JP7451192B2 - リモートプロダクションシステム - Google Patents
リモートプロダクションシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7451192B2 JP7451192B2 JP2020012533A JP2020012533A JP7451192B2 JP 7451192 B2 JP7451192 B2 JP 7451192B2 JP 2020012533 A JP2020012533 A JP 2020012533A JP 2020012533 A JP2020012533 A JP 2020012533A JP 7451192 B2 JP7451192 B2 JP 7451192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- phase
- section
- head
- phase adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
即ち、請求項1記載の発明は、撮像素子により撮像信号を取得するとともにビューファインダにより、入力されるリターン映像を表示するカメラヘッド部と、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号を処理し、処理後の撮像信号を連結された映像合成装置へ供給するとともに、当該映像合成装置により生成されるリターン映像を受け、前記カメラヘッド部へと出力するベースステーション部と、前記カメラヘッド部と前記ベースステーション部との間で信号の伝送をする光ファイバーとを備え、前記ベースステーション部は、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号の位相値が、前記カメラヘッド部と前記ベースステーション部との間で信号の伝送をする光ファイバーの長さに基づく条件により設定される目標位相値か否かを検出する目標位相検出部と、当該目標位相検出部により、目標位相ではないと検出された場合には、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号が、目標位相となるようヘッド位相調整信号を生成するヘッド位相調整信号生成部と、を有するとともに、当該ヘッド位相調整信号生成部により生成されたヘッド位相調整信号を前記リターン映像に多重し、前記光ファイバーを通じて前記カメラヘッド部へと出力するものであり、且つ、前記ベースステーション部から前記光ファイバーを通じて入力される前記リターン映像から多重されているヘッド位相調整信号を検出するヘッド位相調整信号検出部と、当該ヘッド位相調整信号検出部により検出されたヘッド位相調整信号に基づいて、位相を数値化し、ベースステーション基準位相情報を生成するベースステーション基準位相情報生成部と、前記ベースステーション基準位相情報生成部により生成されたベースステーション基準位相情報に基づき、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号により、前記ベースステーション部に到着する位相を検出し、それを数値化し、ベースステーション到着位相情報を生成するベースステーション到着位相情報生成部と、前記リターン映像に多重されている前記ヘッド位相調整信号を破棄するヘッド位相調整信号破棄部と、前記ベースステーション到着位相情報生成部により生成されたベースステーション到着位相情報が、前記目標位相値となるよう、拡張ヘッド位相調整信号を生成する拡張ヘッド位相調整信号生成部と、前記拡張ヘッド位相調整信号生成部により生成された拡張ヘッド位相調整信号を前記ヘッド位相調整信号破棄部により破棄された前記ヘッド位相調整信号に代えて前記リターン映像に多重させる拡張ヘッド位相調整信号多重部と、を含む位相調整機能部を備えることを特徴とするリモートプロダクションシステムである。
12 カメラヘッド部
14 ベースステーション部
16 光ファイバー
18 目標位相検出部
20 ヘッド位相調整信号生成部
22 ヘッド位相調整信号検出部
24 ベースステーション基準位相情報生成部
26 ベースステーション到着位相情報生成部
28 ヘッド位相調整信号破棄部
30 拡張ヘッド位相調整信号生成部
32 拡張ヘッド位相調整信号多重部
34 位相調整機能部
36 条件判定部
38 生成更新部
40 第1の非圧縮映像多重伝送装置
42 第2の非圧縮映像多重伝送装置
44 映像装置
Claims (6)
- 撮像素子により撮像信号を取得するとともにビューファインダにより、入力されるリターン映像を表示するカメラヘッド部と、
前記カメラヘッド部から送信される撮像信号を処理し、処理後の撮像信号を連結された映像合成装置へ供給するとともに、当該映像合成装置により生成されるリターン映像を受け、前記カメラヘッド部へと出力するベースステーション部と、
前記カメラヘッド部と前記ベースステーション部との間で信号の伝送をする光ファイバーと、を備え、
前記ベースステーション部は、
前記カメラヘッド部から送信される撮像信号の位相値が、前記カメラヘッド部と前記ベースステーション部との間で信号の伝送をする光ファイバーの長さに基づく条件により設定される目標位相値か否かを検出する目標位相検出部と、
当該目標位相検出部により、目標位相ではないと検出された場合には、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号が、目標位相となるようヘッド位相調整信号を生成するヘッド位相調整信号生成部と、を有するとともに、当該ヘッド位相調整信号生成部により生成されたヘッド位相調整信号を前記リターン映像に多重し、前記光ファイバーを通じて前記カメラヘッド部へと出力するものであり、
且つ、前記ベースステーション部から前記光ファイバーを通じて入力される前記リターン映像から多重されているヘッド位相調整信号を検出するヘッド位相調整信号検出部と、
当該ヘッド位相調整信号検出部により検出されたヘッド位相調整信号に基づいて、位相を数値化し、ベースステーション基準位相情報を生成するベースステーション基準位相情報生成部と、
前記ベースステーション基準位相情報生成部により生成されたベースステーション基準位相情報に基づき、前記カメラヘッド部から送信される撮像信号により、前記ベースステーション部に到着する位相を検出し、それを数値化し、ベースステーション到着位相情報を生成するベースステーション到着位相情報生成部と、
前記リターン映像に多重されている前記ヘッド位相調整信号を破棄するヘッド位相調整信号破棄部と、
前記ベースステーション到着位相情報生成部により生成されたベースステーション到着位相情報が、前記目標位相値となるよう、拡張ヘッド位相調整信号を生成する拡張ヘッド位相調整信号生成部と、
前記拡張ヘッド位相調整信号生成部により生成された拡張ヘッド位相調整信号を前記ヘッド位相調整信号破棄部により破棄された前記ヘッド位相調整信号に代えて前記リターン映像に多重させる拡張ヘッド位相調整信号多重部と、を含む位相調整機能部を備えることを特徴とするリモートプロダクションシステム。 - 前記拡張ヘッド位相調整信号生成部は、
前記ベースステーション到着位相情報生成部により生成されたベースステーション到着位相情報が、前記目標位相値と一致するか、或いは、一致しない場合は、正負何れかの不一致であるかを判定する条件判定部と、
前記条件判定部により判定された結果に基づき、対応する所定の更新周期で、対応する所定の位相情報値を生成する生成更新部と、
を備え、
前記生成更新部により生成された所定の位相情報値に基づいて、前記拡張ヘッド位相調整信号を生成することを特徴とする請求項1記載のリモートプロダクションシステム。 - 前記拡張ヘッド位相調整信号生成部は、
前記ベースステーション到着位相情報生成部により生成されたベースステーション到着位相情報が、前記目標位相値と一致するか、或いは、一致しない場合は、正負何れかの不
一致であるかを判定し、且つ、前記ベースステーション到着位相情報生成部により生成されたベースステーション到着位相情報が、前記目標位相値と一致しないと判定した場合に、その不一致量を検出する条件判定部と、
前記条件判定部による判定された結果と、検出された不一致量に基づき、対応した更新周期で、対応する位相情報値を生成する生成更新部と、
を備え、
前記生成更新部により生成された所定の位相情報値に基づいて、前記拡張ヘッド位相調整信号を生成することを特徴とする請求項1記載のリモートプロダクションシステム。 - 前記カメラヘッド部と、それに対応する前記ベースステーション部の一組が、複数備えられているとともに、前記カメラヘッド部側には、当該カメラヘッド部それぞれに、光ファイバーによって接続される第1の非圧縮映像多重伝送装置と、前記複数のベースステーション部側には、当該ベースステーション部それぞれに、前記光ファイバーによって接続される第2の非圧縮映像多重伝送装置と、を備え、
前記第1の非圧縮映像多重伝送装置と、前記第2の非圧縮映像多重伝送装置は、前記光ファイバーによって相互に接続されており、
前記第2の非圧縮映像多重伝送装置には、それぞれ、前記複数のベースステーション部に対応して前記位相調整機能部が複数備えられていることを特徴とする請求項1~3何れか1項記載のリモートプロダクションシステム。 - 前記カメラヘッド部と、それに対応する前記ベースステーション部を一組とする撮像ユニットが、複数備えられているとともに、前記光ファイバーによって相互に接続された第1の非圧縮映像多重伝送装置と、第2の非圧縮映像多重伝送装置とを備え、前記カメラヘッド部又はベースステーション部が、それぞれ前記光ファイバーによって前記第1の非圧縮映像多重伝送装置又は前記第2の非圧縮映像多重伝送装置に接続されており、
前記第1の非圧縮映像多重伝送装置及び前記第2の非圧縮映像多重伝送装置には、それぞれ、前記位相調整機能部が、前記撮像ユニットに対応して複数備えられ、前記位相調整機能部は、その動作の有効/無効をユーザーによる手動操作により選択可能となっていることを特徴とする請求項1~4何れか1項記載のリモートプロダクションシステム。 - 前記第1の非圧縮映像多重伝送装置及び前記第2の非圧縮映像多重伝送装置には、それぞれ、前記第1の非圧縮映像多重伝送装置及び前記第2の非圧縮映像多重伝送装置を介して、前記光ファイバーにより通信可能となっている1組の映像装置が、1又は複数、前記光ファイバーによって接続されており、前記第1の非圧縮映像多重伝送装置及び前記第2の非圧縮映像多重伝送装置には、それぞれ、前記位相調整機能部が、前記映像装置に対応して複数備えられ、前記位相調整機能部は、その動作の有効/無効をユーザーによる手動操作により選択可能となっていることを特徴とする請求項4又は5記載のリモートプロダクションシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012533A JP7451192B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | リモートプロダクションシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012533A JP7451192B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | リモートプロダクションシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118509A JP2021118509A (ja) | 2021-08-10 |
JP7451192B2 true JP7451192B2 (ja) | 2024-03-18 |
Family
ID=77175769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012533A Active JP7451192B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | リモートプロダクションシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7451192B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060974A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Hitachi Kokusai Electric Inc | テレビジョンカメラ装置 |
JP2003111060A (ja) | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Sony Corp | 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2007295538A (ja) | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 双方向信号伝送システム |
JP2011135293A (ja) | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sony Corp | カメラアダプタ装置及びカメラ制御方法 |
JP2011234347A (ja) | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Sony Corp | カメラシステム、カメラ装置、カメラ制御装置、および中継装置 |
JP2019115075A (ja) | 2019-04-18 | 2019-07-11 | ソニー株式会社 | 中間ユニットおよびカメラシステム |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012533A patent/JP7451192B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060974A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Hitachi Kokusai Electric Inc | テレビジョンカメラ装置 |
JP2003111060A (ja) | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Sony Corp | 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2007295538A (ja) | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 双方向信号伝送システム |
JP2011135293A (ja) | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sony Corp | カメラアダプタ装置及びカメラ制御方法 |
JP2011234347A (ja) | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Sony Corp | カメラシステム、カメラ装置、カメラ制御装置、および中継装置 |
JP2019115075A (ja) | 2019-04-18 | 2019-07-11 | ソニー株式会社 | 中間ユニットおよびカメラシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021118509A (ja) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101336841B1 (ko) | 공통-파 네트워크의 고주파 송신기의 동기화 장치 | |
KR20130051859A (ko) | 카메라 시스템, 신호 지연량 조정 방법 및 프로그램 | |
CN102891984B (zh) | 发送设备、接收系统、通信系统、发送方法、接收方法和程序 | |
US7456863B2 (en) | Imaging apparatus, phase control method, and synchronization method | |
US9516219B2 (en) | Camera system and switching device | |
CN104918003A (zh) | 多摄像机同步系统 | |
JP2011041310A (ja) | 信号伝送装置 | |
JP7451192B2 (ja) | リモートプロダクションシステム | |
JPH0851451A (ja) | 同期方法および同期装置、端末、交換装置 | |
WO2006036734A2 (en) | Method and apparatus for controlling a video surveillance camera | |
CN100539691C (zh) | 数据传输控制系统和数据传输控制方法 | |
JP2009147831A (ja) | 画像伝送装置及びワイヤレス画像受信装置 | |
JP4528747B2 (ja) | 自動番組送出設備、その送出管理方法 | |
US8558905B2 (en) | Transmission device and camera device operating with serial signals corresponding to clock signals having different frequencies | |
US8723971B2 (en) | Transmission system, imaging apparatus, and transmission method | |
JP4738251B2 (ja) | 同期自動調整装置 | |
JP2699378B2 (ja) | テレビカメラの同期装置 | |
JP3839303B2 (ja) | 伝送制御装置 | |
KR102638599B1 (ko) | 복수의 카메라 간에 동기화를 수행하는 카메라, 방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP4049621B2 (ja) | 映像無線伝送システム及び受信装置 | |
JP4568257B2 (ja) | 音声モード切替制御装置 | |
JP6763735B2 (ja) | デジタル無線システム | |
JP3697147B2 (ja) | メタリック線を介したデータ伝送システム | |
JP4441497B2 (ja) | Ip通信システム内のメディア・ゲートウェイの同期 | |
KR101609876B1 (ko) | Cctv 영상 및 제어신호 송수신 유닛, cctv 영상 및 제어신호 송수신 관리장치 및 cctv 영상 및 제어신호 송수신 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7451192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |