JP7445941B2 - packaged rice ball - Google Patents
packaged rice ball Download PDFInfo
- Publication number
- JP7445941B2 JP7445941B2 JP2020010440A JP2020010440A JP7445941B2 JP 7445941 B2 JP7445941 B2 JP 7445941B2 JP 2020010440 A JP2020010440 A JP 2020010440A JP 2020010440 A JP2020010440 A JP 2020010440A JP 7445941 B2 JP7445941 B2 JP 7445941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- rice ball
- plastic
- paper
- packaging material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
この発明は、握り飯用の包装材に関する。 The present invention relates to a packaging material for rice balls.
握り飯用包装材として広く普及しているのは、外シートと内シートの間に海苔シートを収納し、握り飯を包装しているときに、海苔シートが握り飯に接触しないようになしたものである。内シートは2枚が中心線に沿って縁部が重ねあうように設けられ、この重なり部は接着されていないか、簡単に離れるような弱い接続となっている。一方、外シートはカットテープなどの開封補助線が中心線に沿って設けらていて、これによって開封時に外シートを左右に切断できるようになっている。たとえば、特許文献1や特許文献2などには、おにぎり用外包フィルムが記載されていて、長方形のフィルム本体に開封補助テープが取り付けられており、このおにぎり用外包フィルムで円盤状のおにぎりを包装する。食べるときには、この開封補助テープにより開封する。これ以外にも、これまで実用化されている握り飯用包装材は、プラスチックフィルムを素材としている。
A widely used packaging material for rice balls is one in which a sheet of seaweed is stored between the outer sheet and the inner sheet, so that the nori sheet does not come into contact with the rice balls when the rice balls are being packaged. . The two inner sheets are arranged so that their edges overlap along the centerline, and the overlap is not bonded or has a weak connection that easily separates. On the other hand, the outer sheet is provided with an opening aid line such as cut tape along the center line, which allows the outer sheet to be cut left and right when opening the package. For example,
特許文献3には外フィルム1に紙又は不織布からなる表層部が設けられたにぎり飯用包装材が記載されている。さらに、特許文献4や特許文献5には、グラシン紙を用いたおにぎり用包装材が記載されている。
従来の握り飯用包装材は、すべてがプラスチックフィルムより成るものであった。しかし、プラスチック製の容器は使用後には、可燃物と分別して廃棄しなければならい。また、回収されなかったプラスチックは環境に流出し、海洋汚染の原因物質の一つともなっており、生態系への悪影響も問題化している。そこで、プラスチックの使用量が少ない握り飯用包装材が望まれる。 Conventional packaging materials for rice balls were made entirely of plastic film. However, after use, plastic containers must be disposed of separately from flammable materials. In addition, uncollected plastics leak into the environment, becoming one of the causes of marine pollution, and their negative impact on the ecosystem has become a problem. Therefore, a packaging material for rice balls that uses less plastic is desired.
特許文献3の食品包装材は、外フィルムに和紙などを使用している。しかし、外フィルム基部は合成樹脂製であり、この和紙は、より高級感が感じられるように包装するために合成樹脂製の上にさらに設けられるのである(同文献0004段落)。したがって、使用されるプラスチックの量は減少しておらず、さらに紙又は不織布の表層部の分だけ廃棄物が増えている。
The food packaging material of
特許文献4や特許文献5のおにぎり用包装材は、外装シートにグラシン紙を用いている。しかし、紙はプラスチックフィルムに比べて固く、しかも方向性がないので切断しにくい。特許文献4や特許文献5では、外装シートの中央部にカットテープやカット糸が設けられているが、これではかなり力を入れないと紙を切断しにくい。握り飯用包装材としてはグラシン紙では強度が不十分であるが、それより丈夫な紙を使用すれば開封はさらに難しくなる。特許文献3の食品包装材でも同様である。
The rice ball packaging materials of
さらに、特許文献3の食品包装材では、紙を有する外フィルムと、プラスチックの内フィルムが側縁部で熱融着で接続される(同文献0015段落)。この接続部において、紙の表層部と合成樹脂製のフィルムであるフィルム基体および内フィルムが重なっているが、紙の表層部は熱溶着の加熱によってもほとんど収縮しないのに対し、合成樹脂製のフィルムであるフィルム基体および内フィルムは加熱によって収縮する。この収縮性の差により、側縁部は両側部が反るような変形が生じる。
Furthermore, in the food packaging material of
この発明は、プラスチックの使用量を減らし、開封しやすく、しかも形状が安定した握り飯用包装材および包装握り飯を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a packaging material for rice balls and a packaged rice ball that reduces the amount of plastic used, is easy to open, and has a stable shape.
上述の課題を解決するため、この発明の握り飯用包装材は、略長方形状の外シートと、外シートの外周に沿って接続されたプラスチックシートである内シートと、外シートと内シートの間に収納された海苔シートと、外シートの中心部に長さ方向に沿って設けられた開封用領域と、外シートの外側の面に設けられた開封用領域を覆うカバーシートを有し、外シートは中央部の紙シート部と、中央部の両側部に接続されたプラスチックシート部を有し、プラスチックシート部が内シートの両側部に接続されている。外シートには紙シート部の内側面の全面を覆い、かつ、その両側縁の外まで延びたラミネートフィルムが設けられ、外に延びた部分がプラスチックシート部を形成してもよく、また、外シートのプラスチックシート部は紙シート部の両側縁付近においてのみ接続されており、紙シート部の中央部にはプラスチックシート部が設けられてなくてもよい。さらに、外シートの中心部に長さ方向に沿って帯状の切り抜き部が開封用領域として設けられ、開封用領域を覆う透明なカバーシートが設けられていることが好ましい。 In order to solve the above-mentioned problems, the packaging material for rice balls of the present invention includes a substantially rectangular outer sheet, an inner sheet that is a plastic sheet connected along the outer periphery of the outer sheet, and a material between the outer sheet and the inner sheet. It has a seaweed sheet stored in the container, an opening area provided along the length in the center of the outer sheet, and a cover sheet covering the opening area provided on the outer surface of the outer sheet. The sheet has a central paper sheet portion and plastic sheet portions connected to both sides of the central portion, and the plastic sheet portions are connected to both sides of the inner sheet. The outer sheet may be provided with a laminate film that covers the entire inner surface of the paper sheet portion and extends to the outside of both edges thereof, and the outer sheet portion may form a plastic sheet portion. The plastic sheet portions of the sheet are connected only near both side edges of the paper sheet portion, and the plastic sheet portion may not be provided at the center of the paper sheet portion. Furthermore, it is preferable that a strip-shaped cutout is provided in the center of the outer sheet along the length direction as an opening area, and a transparent cover sheet is provided to cover the opening area.
また、この発明の包装握り飯は、上記の飯用包装材で三角握り飯が包装されていて、三角握り飯の2つの三角形面およびその間の底面に渡って開封用領域およびカバーシートが設けられている。 Furthermore, the packaged rice ball of the present invention includes a triangular ball of rice wrapped in the above-mentioned rice packaging material, and an opening area and a cover sheet are provided over the two triangular surfaces of the triangular ball of rice and the bottom surface between them.
この発明において、外シートには主要な素材として紙シートを用いており、プラスチックの使用量を大幅に減少し、環境の影響を小さくすることができる。三角握り飯の2つの三角形面およびその間の底面に渡って開封用領域およびカバーシートが設けられ、開封時には外シートを容易に左右に分断できる。外シートと内シートはプラスチックの面同士で接続されているので、熱圧着におけるシート間の収縮性の相違による反りが起こらず、正確な形状が保たれる。 In this invention, a paper sheet is used as the main material for the outer sheet, which greatly reduces the amount of plastic used and reduces the impact on the environment. An opening area and a cover sheet are provided over the two triangular sides of the triangular rice ball and the bottom surface between them, and the outer sheet can be easily divided into right and left sides when opening the bag. Since the outer sheet and the inner sheet are connected by their plastic surfaces, warping due to differences in shrinkage between the sheets during thermocompression bonding does not occur, and an accurate shape is maintained.
この発明を実施するための形態について図面に基づいて説明する。図1は握り飯用包装材の第1の例を示す平面図、図2は同平面図、図3は同A-A断面図である。握り飯用包装材1は、紙シートである略長方形状の外シート2と、外シート2の外周に沿って接続された内シート3と、外シートと内シートの間に収納された海苔シート4とを有する。
Embodiments for carrying out the invention will be described based on the drawings. FIG. 1 is a plan view showing a first example of a packaging material for rice balls, FIG. 2 is a plan view thereof, and FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of the same. The
外シート2について説明する。図4は外シートの第1の例を示す平面図、図5は同B-B断面図である。外シート2は概ね長方形である。完全に長方形である必要はなく、たとえば、本例のように4隅において切り取られた部分があり、握り飯を包装した際に4隅部における折り重なりが少なるようにしてもよい。そして、この発明において、外シート2は中央部に紙シート部2aを有する。紙シート2aとしては食品を安全に包装でき、十分な強度を有するシートであれば特に限定はない。また、一定の防水性と表面の滑らかさを得るために、その両面にプラスチックコーティングなどの表面処理を施すことが好ましい。
The
紙シート部2aの両側部には、プラスチックシート部2bが接続されている。このプラスチックシート部2bが、後述の内シート3と接続される部位になる。図4、図5の例においては、外シート2のプラスチックシート部2bは紙シート部2aの内側面の両側縁付近においてのみ接続されており、紙シート部2aの中央部にはプラスチックシート部が設けられていない。したがって、外シート2の大部分は紙シートによって形成され、プラスチックシート部2bは両側端部の狭い範囲に限定される。したがって、プラスチックの使用量が大幅に減少される。なお、紙シート部2aとプラスチックシート部2bの接続部は、紙シートとプラスチックシートの積層になるが、接着剤により接続すれば、加熱による収縮は発生しない。また、低温融着性のプラスチックシートを使用して熱圧着で接合することによっても、熱圧着時のプラスチックシートの収縮を小さくし、反りによる変形を小さくすることができる。
図6は外シートの第2の例を示す平面図、図7は同C-C断面図である。本例においても、外シート2は中央部に紙シート部2aを有する。また、外シート2には紙シート部2aの内側面(図7において下側の面)の全面を覆い、かつ、その両側縁の外まで延びたラミネートフィルムが設けられている。この外に延びた部分が本例におけるプラスチックシート部を形成している。このラミネートフィルムは、握り飯を包装したときに握り飯や具材から発生する水分に対して、紙シート部2aを保護する機能も有する。ポリプロピレン樹脂によるラミネートの積層や接着剤を使用したドライラミネートは既に普及している確立した技術であり、反りなどが発生しないように実施することができる。このラミネートフィルムは外シート2の全面にわたるが、従来の握り飯包装袋に使用されるプラスチックフィルムに比べて極めて薄く、プラスチックの使用量は軽減される。
FIG. 6 is a plan view showing a second example of the outer sheet, and FIG. 7 is a sectional view taken along line CC of the same. Also in this example, the
外シート2の中心線に沿って開封用領域5が設けられている。本例では、外シートの中心部に長さ方向に沿って帯状の切り抜き部が開封用領域5として設けられている。この帯状の切り抜き部の両端部は半円または半楕円になっていて、大きな長穴を形成している。さらに、それぞれの端部において、切り抜き部の中央部から開封用領域5の外側へ設けられた切り込み部8も設けられている。
An
次に、内シート3について説明する。内シート3は外シートと同じ外形を有する略長形状であり、薄いプラスチックフィルムよりなる。中心線に沿って左右に簡単に分離するようになっている。本例では、左右はそれぞれ別々の2枚の略長方形のシートとなっており、中心部において所定の幅で重なり合っている。この重なり部は弱く接着してもよいが、本例では接続していない。
Next, the
外シート2と内シート3は、両側辺に沿って相互に接続されている。本発明においては、外シート2の両側部はプラスチックシート部2bであり、プラスチック同士の接合となる。たとえば熱圧着などによりシールすることができる。この部分において、全ての層がプラスチックであるので、収縮性の差は大きくない。したがって、反りによる縁部の変形が生じることなく、正確な形状が得られる。得られた握り飯用包装材は平らであり、握り飯を自動化された機械で包装するときにも、機械の動作不良を発生させない。
The
また、上下辺に沿った縁部においても外シート2と内シート3を接続してもよく、本例では接続されている。この部分の接続領域は小さいので、形状に大きな影響が見られるほどの変形は生じにくい。そして、この外シート2と内シート3の間に、握り飯を包むための長方形の海苔シート4が入れられている。
Further, the
外シート2の外側の面で開封用領域5の上には、開封用領域5を覆うカバーシート9が設けられている。カバーシート9は紙シートでもよいが、本例では透明なフィルムを使用している。したがって、帯状の切り抜き部を窓として、内部の海苔シートが見えるようになっている。カバーシート9の一端にはつまみ部10が設けられている。
A
次いで、上述の握り飯用包装材で包装された包装握り飯の例について説明する。図8は、握り飯を飯用包装材の上に置いた状態を示す斜視図である。内シート3のある側を上にして飯用包装材1を置き、三角形の握り飯xを置く。そして、飯用包装材1を握り飯xの底面に沿って二つ折りに折り曲げながら、握り飯xの三角面を覆い、さらに上部の余った部分を折り畳んで握り飯xの背面に回して、その上にシールなどを貼って折り畳み端を固定する。この包み方は、従来の握り飯の包装方法と特に変わることはない。
Next, an example of a packaged rice ball packaged with the above-mentioned rice ball packaging material will be explained. FIG. 8 is a perspective view showing a state in which rice balls are placed on a rice packaging material. Place the
図8は飯用包装材の例を示す斜視図である。握り飯xは内シート3に隔てられた状態で海苔シートに包まれており、さらにその上から外シート2に包まれている。そして、カバーシート9は握り飯の三角面に表れ、さらに底面を通って、反対側の三角面に渡っている。カバーシート9の上端のつまみ部10は三角面の上隅部に位置している。帯状の切り抜き部を窓として、内部が観察できる。
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a food packaging material. The rice balls x are separated by an
包装握り飯の開封について説明する。まず、カバーシート9のつまみ部10を指でつまむ。つまみ部10は外シート2に接着されていないので、簡単に摘まむことができる。これを下向きに引いて、カバーシート9を外シート2から剥がす。カバーシート9は簡単に引き剥がすことができる。こうしてカバーシート9を全て取り外した後には、握り飯の両方の三角面および底面に渡って、開封用領域5が開放状態で現れる。外シート2はそのほとんどが左右に分断されるが、握り飯の上隅部付近のみに繋がった部分が残る。しかし、これも残った飯用包装材1を左右に引くことによって分断できる。残った接続部分はわずかであり、また、端部開封線の中央部から開封用領域の外側へ向けて切り込み部8が設けられているので、この切り込み部8を始点として亀裂が進行し、固い紙であっても残り部分は簡単に分断できる。こうして、外シート2およびこれに接続された内シート3を握り飯xから取り外すことができる。海苔シート4は握り飯xの上に残り、海苔で包まれた状態の握り飯が得られる。
I will explain how to open the packaged rice ball. First, pinch the
握り飯用包装材の第3の例について説明する。図10は握り飯用包装材の第3の例を示す平面図、図11は外シートの第3の例を示す平面図である。本例でも、外シート2は、中央部の紙シート部2aとその両側部に設けられたプラスチックシート部2bを備える。このプラスチックシート部2bは、図5の例のように両側部のみに設けられてもよく、また、図7のように紙シート部2aの内側面の全体まで覆うものでもよい。本例では、中心線に沿って所定の距離で2本の平行な開封線6が設けられ、この間に挟まれた領域が開封用領域5となる。さらに、開封用領域5を形成する開封線としては、この2本の平行な開封線6に加えて、その上端部同士および下端部同士を結ぶ端部開封線7が設けられ、この2本の平行な開封線6と端部開封線7により開封用領域5を囲周する閉ループが形成される。そして、それぞれの端部開封線7の中央部から開封用領域5の外側へ設けられた切り込み部8も設けられている。ここで、開封線は、切断を容易にするための処理を成された線であり、ここでは切断部と接続部が周期的に繰り返されるミシン目を設けている。
A third example of the packaging material for rice balls will be explained. FIG. 10 is a plan view showing a third example of a packaging material for rice balls, and FIG. 11 is a plan view showing a third example of an outer sheet. In this example as well, the
本例では、カバーシート9として、紙シートを用いることによってプラスチックの使用量を減らしている。外シート2とカバーシート9は密封性が高く、包装時には剥がれにくく、しかも開封時には簡単に剥がせるように接続される。たとえば、カバーシート9にポリエステル系、アクリル系、ゴム系などの感圧接着剤をつまみ部10を除いて塗布し、これにより接続することができる。特に、開封用領域5の外側には表面を滑らかにするコーティングなどを行って接着性軽減処理領域を設け、開封用領域5の内側よりも接着を弱くすることができる。
In this example, the amount of plastic used is reduced by using a paper sheet as the
本例においても、包装の仕方は第1の例と同様である。得られる包装握り飯も図9に示すのとほぼ同じであるが、カバーシート9として紙シートを用いているので、内部は見えない。
In this example as well, the packaging method is the same as in the first example. The resulting packaged rice ball is almost the same as shown in FIG. 9, but since a paper sheet is used as the
開封は、つまみ部10を摘まんで、カバーシート9を外シート2から引きはがすことにより行う。外シート2の開封用領域5の部分はカバーシート9に接着されているので、カバーシート9に付着した状態で、外シート2から引き離され、開封線に沿って切り離される。こうしてカバーシート9を全て取り外した後には、握り飯の両方の三角面および底面に渡って、開封用領域5が開放状態で現れる。握り飯の上隅部付近のみに繋がった部分が残るが、残った飯用包装材1を左右に引くことによって分断できる。端部開封線の中央部から開封用領域の外側へ向けて切り込み部8が設けられているので、この切り込み部8を始点として亀裂が進行し、固い紙であっても残り部分は簡単に分断できる。
The package is opened by pinching the
握り飯用包装材の第4の例について説明する。図12は握り飯用包装材の第4の例を示す平面図、図13は外シートの第4の例を示す平面図である。この第4の例においては、開封線6は外シートの中心線上に形成された1本の線である。切断部と接続部が周期的に繰り返されるミシン目で形成することもでき、固い紙シートの開封を容易にするように、切断部を長めにしてもよい。さらには、開封線6は数ヵ所の接続部のみでつながっていてもよく、また、その区間を全て切断状態で形成してもよい。こうして、切断線6を1本の線にすることによって、製造を容易にすることができる。
A fourth example of the packaging material for rice balls will be explained. FIG. 12 is a plan view showing a fourth example of a packaging material for rice balls, and FIG. 13 is a plan view showing a fourth example of an outer sheet. In this fourth example, the
カバーシート9は、この開封線6の上に、外シートの外側の面から貼り付けられる。カバーシート9は第1の例と同じものでもよいが、1本の開封線6を覆うだけなので、図13に示すようにより細いものでもよい。
The
本例においても、第3の例と同様に、開封線6は外シートの外側からカバーシート9によって完全に覆われ、密封される。したがって、開封線6に大きな切断部が設けられても、その切断部を介して空気が出入りすることはない。また、外側に設けられたカバーシート9は開封線6を保護する。握り飯用包装材や包装握り飯を手で取り扱っても、指が開封線6に触れることはなく、開封するつもりがないのに破れるという事態が防止される。
In this example, as in the third example, the
この例の握り飯用包装材による包装は、第3の例と同様でよい。得られた包装握り飯では、三角握り飯の2つの三角形面およびその間の底面に渡って開封線およびカバーシートが位置する。開封時には、カバーシート9のつまみ部を指でつまみ下向きに引いて、カバーシート9を外シート2から剥がす。こうしてカバーシート9を全て取り外した後には、握り飯の両方の三角面および底面に渡って、開封線が現れる。残った飯用包装材1を左右に引くことによって完全に分断され、外シート2およびこれに接続された内シート3を握り飯xから取り外すことができる。海苔シート4は握り飯xの上に残り、海苔で包まれた状態の握り飯が得られる。
Packaging using the rice ball packaging material in this example may be the same as in the third example. In the obtained packaged rice ball, the opening line and the cover sheet are located across the two triangular sides of the triangular rice ball and the bottom surface between them. When opening the package, the
握り飯用包装材の第5の例について説明する。図14は握り飯用包装材の第5の例を示す平面図、図15は同背面図、図16は同D-D断面図、図17は側部の拡大断面図、図18は外シートの第5の例を示す平面図、図19は同E-E断面図である。本例においては、紙シート部2aは両側縁まで延びている。そして、この両側縁部において紙シート部2aの内側面に所定の幅のプラスチックシート部2bが取り付けられている。ここで、プラスチックシート部2bには低温ヒートシール性フィルムが使用されている。例えば、シール温度が140℃以下となるような低融点のコポリマーを使用したフィルムなどを用いてもよい。特に、プラスチックシート部2bの溶融点より低いものが適している。プラスチックシート部2bは紙シート部2aの両側縁の部分のみに設けられており、紙シート部2aの中心線に沿った大部分の領域には設けられていない。これにより、使用されるプラスチックの総量を少なくしている。また、比較的高価な低温ヒートシール性フィルムの使用量を小さくすることにより、コストを低減している。
A fifth example of the packaging material for rice balls will be explained. FIG. 14 is a plan view showing a fifth example of the packaging material for rice balls, FIG. 15 is a rear view of the same, FIG. 16 is a sectional view taken along line DD, FIG. 17 is an enlarged sectional view of the side, and FIG. 18 is an outer sheet. A plan view showing the fifth example, and FIG. 19 is a sectional view taken along the line EE. In this example, the
紙シート部2aとプラスチックシート部2bと接合は、接着剤を使用してもよいが、低温熱圧着でもよい。
The
外シート2と内シート3は、このプラスチックシート部2bにおいて低温熱圧着により行われる。この部分においては、紙シート部2aも重なっているが、圧着時の温度は低いため、内シート3の収縮は小さく、接続部におけるカールはほとんど生じない。
The
1.握り飯用包装材
2.外シート
2a.紙シート部
2b.プラスチックシート部
3.内シート
4.海苔シート
5.開封用領域
6.開封線
7.端部開封線
8.切り込み部
9.カバーシート
10.つまみ部
x.握り飯
1. Packaging material for
Claims (4)
外シートは中央部の紙シート部と、紙シート部の両側部に接続されたプラスチックシート部を有し、プラスチックシート部が内シートの両側部に接続されている握り飯用包装材で三角握り飯を包装した包装握り飯であり、三角握り飯の2つの三角形面およびその間の底面に渡って開封用領域およびカバーシートが設けられている包装握り飯。 A roughly rectangular outer sheet, an inner sheet that is a plastic sheet connected to the outer sheet, a seaweed sheet stored between the outer sheet and the inner sheet, and a seaweed sheet provided along the length in the center of the outer sheet. and a cover sheet that covers the opening area provided on the outer surface of the outer sheet,
The outer sheet has a paper sheet part in the center and a plastic sheet part connected to both sides of the paper sheet part, and the plastic sheet parts are connected to both sides of the inner sheet.The rice ball packaging material is used to make triangular rice balls. The packaged rice ball is a packaged rice ball, and the packaged rice ball is provided with an opening area and a cover sheet over two triangular sides of the triangular rice ball and the bottom surface between them.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010440A JP7445941B2 (en) | 2020-01-25 | 2020-01-25 | packaged rice ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010440A JP7445941B2 (en) | 2020-01-25 | 2020-01-25 | packaged rice ball |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021116099A JP2021116099A (en) | 2021-08-10 |
JP7445941B2 true JP7445941B2 (en) | 2024-03-08 |
Family
ID=77173950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010440A Active JP7445941B2 (en) | 2020-01-25 | 2020-01-25 | packaged rice ball |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7445941B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000279113A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-10 | Suzu Pack:Kk | Packaging material for rice ball |
JP2001315799A (en) | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Howa Sangyo Kk | Packaging bag and packaging sheet |
JP2003128124A (en) | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Howa Sangyo Kk | Packaging sheet for to-be-packaged food |
JP2012236623A (en) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Howa Sangyo Kk | Packaging material for processed rice product |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101922658B1 (en) * | 2016-12-09 | 2018-11-30 | 주식회사 이앤코리아 | Wrap-film Unit and Method for Wrapping Food using the same |
-
2020
- 2020-01-25 JP JP2020010440A patent/JP7445941B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000279113A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-10 | Suzu Pack:Kk | Packaging material for rice ball |
JP2001315799A (en) | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Howa Sangyo Kk | Packaging bag and packaging sheet |
JP2003128124A (en) | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Howa Sangyo Kk | Packaging sheet for to-be-packaged food |
JP2012236623A (en) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Howa Sangyo Kk | Packaging material for processed rice product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021116099A (en) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4657142A (en) | Easy-to-open carton for confectionery or other food products including a skive underlying a tearstrip end | |
JP4739305B2 (en) | Plastic packaging bag | |
JPS63500094A (en) | Container opening tape knob | |
JP2004026197A (en) | Label for sealed container and manufacturing method therefor | |
JP2024024084A (en) | Packaging materials for rice balls and wrapped rice balls | |
JP7445941B2 (en) | packaged rice ball | |
JPH10181770A (en) | Easily unseailable bag body | |
JP4478317B2 (en) | Easy-open blister pack | |
JP2012081967A (en) | Packaging bag with resealing function | |
JP2006111285A (en) | Easy-unsealable packaging material having superior barrier properties | |
JPH05246445A (en) | Easily openable taped sealing bag | |
JP3404544B2 (en) | Wrapping rice ball, its production method and packaging film | |
JP3245360U (en) | Food packaging bags and packaged rice balls | |
JP3307500B2 (en) | Packaging rice balls, their production method and packaging film | |
JP3115252U (en) | Packaging bag | |
JP3338170B2 (en) | Packaging film, packaging rice ball and its manufacturing method | |
JP2005219800A (en) | Packaging body of laminated film | |
JP7356350B2 (en) | Methods for opening packages for consumer goods, packages for consumer goods, and methods for producing such packages | |
JPH0812947A (en) | Concealment type adhesive tape and hermetically sealed bag using the same | |
JP7642357B2 (en) | Food packaging materials | |
JP2014069883A (en) | Packaging bag, and method for manufacturing the same | |
JP2022119674A (en) | Packaging materials for rice balls and packaged rice balls | |
JPH1053286A (en) | Unsealing structure of package | |
JP5533517B2 (en) | Packaging containers and packaging bags | |
JP2511917Y2 (en) | Film package with improved openability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7445941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |