JP7445893B2 - ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi - Google Patents
ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi Download PDFInfo
- Publication number
- JP7445893B2 JP7445893B2 JP2020109387A JP2020109387A JP7445893B2 JP 7445893 B2 JP7445893 B2 JP 7445893B2 JP 2020109387 A JP2020109387 A JP 2020109387A JP 2020109387 A JP2020109387 A JP 2020109387A JP 7445893 B2 JP7445893 B2 JP 7445893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- novyi
- composition
- tumor
- cfu
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/742—Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K2035/11—Medicinal preparations comprising living procariotic cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Virology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
Description
本発明は、とりわけ、ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するため、ヒトに存在する固形腫瘍の減量術を行なうため、ヒトの腫瘍細胞を顕微鏡的に正確に切除するため、およびヒトに存在する固形腫瘍を除去するための方法を提供する。また、C.novyi CFU単位用量およびキットも提供する。
本発明は、2013年3月29日に出願された米国仮出願第61/806,497号に対する優先権を主張する。この米国仮出願の内容全体は、参考として援用される。
ヒトがんを成功裡に標的化して破壊するストラテジーにより正常組織と悪性組織の違いが認識される(Dangら,2001)。かかる違いは、遺伝子の異常の場合のように分子レベルでわかり得る、または腫瘍における生理学的異常の場合のようにより全体論的にわかり得る。
固形腫瘍の成功裡の処置には依然として、まだ満たされていない医学的目標が存在している。したがって、固形腫瘍のための処置が見出される必要性が存在している。本発明は、このおよび他の必要性を満たすことに関するものである。
本発明の一実施形態は、ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するための方法である。この方法は、該ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyiコロニー形成単位(CFU)の単位用量を腫瘍内投与することを含むものである。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するための方法であって、前記ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyiコロニー形成単位(CFU)の単位用量を腫瘍内投与することを含む、方法。
(項目2)
前記固形腫瘍が、軟部組織肉腫、肝細胞癌、乳がん、膵臓がんおよび黒色腫からなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記固形腫瘍が平滑筋肉腫である、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記固形腫瘍が後腹膜平滑筋肉腫である、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記単位用量が約1×106~約1×107 C.novyi CFUを含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記単位用量が約1×104 C.novyi CFUを含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記C.novyi CFUが栄養型および芽胞型からなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記C.novyiがC.novyi NTである、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記単位用量が約1×104~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記単位用量が約1×106~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目8に記載の方法。
(項目11)
前記単位用量が約1×104 C.novyi NT芽胞を含む、項目8に記載の方法。
(項目12)
前記投与工程が、前記単位用量を単一の箇所で前記腫瘍内に注射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目13)
該投与工程が、前記単位用量を複数の独自の箇所で前記腫瘍内に注射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記投与工程が、前記単位用量を1~5つの独自の箇所で前記腫瘍内に注射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目15)
前記投与工程が、前記単位用量を5つまたはそれより多くの独自の箇所で前記腫瘍内に注射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
さらに複数回の処置サイクルを前記ヒトに施与することを含み、各処置サイクルは前記C.novyi CFUの1単位用量を前記固形腫瘍内に注射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目17)
1~10回の処置サイクルが施与される、項目16に記載の方法。
(項目18)
2~4回の処置サイクルが施与される、項目16に記載の方法。
(項目19)
各処置サイクル間の間隔が約5~約100日間である、項目16に記載の方法。
(項目20)
各処置サイクル間の間隔が約7日間である、項目16に記載の方法。
(項目21)
さらにIV輸液を前記ヒトに、前記C.novyi NT芽胞の各投与の前、各投与中および/または各投与後に投与することを含む、項目9に記載の方法。
(項目22)
さらに複数回の処置サイクルを前記ヒトに施与することを含み、各処置サイクルは前記C.novyi NT芽胞の1単位用量を前記固形腫瘍内に注射することを含む、項目9に記載の方法。
(項目23)
2~4回の処置サイクルが施与される、項目22に記載の方法。
(項目24)
さらにIV輸液を前記ヒトに、前記C.novyiの各投与の前、各投与中および/または各投与後に投与することを含む、項目1に記載の方法。
(項目25)
さらに前記ヒトに、第1クールの抗生物質を前記C.novyiによって引き起こされる有害な副作用が処置または緩和されるのに有効な期間および投薬量で施すことを含む、項目1に記載の方法。
(項目26)
前記抗生物質がC.novyiの投与後、2週間投与される、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記抗生物質が、アモキシシリン、クラブラネート、メトロニダゾールおよびその組合せからなる群より選択される、項目25に記載の方法。
(項目28)
さらに前記ヒトに、第2クールの抗生物質を前記C.novyiによって引き起こされる有害な副作用が処置または緩和されるのに有効な期間および投薬量で施すことを含む、項目25に記載の方法。
(項目29)
前記第2クールの抗生物質が、前記第1クールの抗生物質の終了後に開始され、1~6ヶ月間行なわれる、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記第2クールの抗生物質が、前記第1クールの抗生物質の終了後に開始され、3ヶ月間行なわれる、項目28に記載の方法。
(項目31)
前記第2クールで使用される抗生物質がドキシサイクリンである、項目28に記載の方法。
(項目32)
さらに前記ヒトに、化学療法、放射線治療、免疫療法およびその組合せからなる群より選択される治療を施与することを含む、項目1に記載の方法。
(項目33)
前記免疫療法が、前記ヒトに免疫チェックポイント阻害薬を投与することを含む、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記固形腫瘍が、化学療法、放射線治療、免疫療法およびその組合せからなる群より選択される治療に抵抗性である、項目1に記載の方法。
(項目35)
前記化学療法が、前記ヒトに、代謝拮抗薬、微小管阻害薬、DNA傷害性薬剤、抗生物質、抗血管新生剤、血管破壊剤、分子標的剤およびその組合せからなる群より選択される薬剤を投与することを含む、項目32に記載の方法。
(項目36)
前記化学療法が、前記ヒトに、ゲムシタビン、タキソール、アドリアマイシン、イホスファミド、トラベクテジン、パゾパニブ、アブラキサン、アバスチン、エベロリムスおよびその組合せからなる群より選択される薬剤を投与することを含む、項目32に記載の方法。
(項目37)
前記固形腫瘍が標準治療に対して不応性であるか、または前記固形腫瘍に利用可能な標準治療がない、項目1に記載の方法。
(項目38)
前記ヒトにおいて強力な局所炎症応答および適応免疫応答を誘導する、項目1に記載の方法。
(項目39)
ヒトの腫瘍細胞の顕微鏡による正確な切除のための方法であって、前記ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi NT コロニー形成単位(CFU)の単位用量を腫瘍内投与することを含む、方法。
(項目40)
ヒトの1つまたはそれより多くの部位に転移した固形腫瘍の作用を処置または改善するための方法であって、前記ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた少なくとも約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi NT コロニー形成単位(CFU)の単位用量を腫瘍内投与することを含む、方法。
(項目41)
少なくとも1つの部位が元の固形腫瘍に対して遠位である、項目40に記載の方法。
(項目42)
ヒトに存在する固形腫瘍の減量術を行なうための方法であって、前記ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi CFUの単位用量を腫瘍内投与することを含む、方法。
(項目43)
前記固形腫瘍が、軟部組織肉腫、肝細胞癌、乳がん、膵臓がんおよび黒色腫からなる群より選択される、項目42に記載の方法。
(項目44)
ヒトに存在する固形腫瘍の減量術を行なうための方法であって、前記ヒトに、サイクル1回あたり約1×104芽胞を含むC.novyi NT芽胞の単位用量を1~4回のサイクルで腫瘍内投与することを含み、C.novyi NTの各単位用量が薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁されている、方法。
(項目45)
ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するための方法であって、前記ヒトに、サイクル1回あたり約1×104芽胞を含むC.novyi NT芽胞の単位用量を1~4回のサイクルで腫瘍内投与することを含み、C.novyi NT芽胞の各単位用量が薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁されている、方法。
(項目46)
ヒトに存在する固形腫瘍を除去するための方法であって、前記ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi CFUの単位用量を腫瘍内投与することを含み、前記腫瘍が正常組織マージンを残して除去される、方法。
(項目47)
前記腫瘍が肉腫である、項目46に記載の方法。
(項目48)
ヒトに存在する固形腫瘍の作用の処置または改善に有効な、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi CFU単位用量。
(項目49)
前記C.novyi CFUが栄養型および芽胞型からなる群より選択される、項目48に記載の単位用量。
(項目50)
前記C.novyiがC.novyi NTである、項目48に記載の単位用量。
(項目51)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×104~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目50に記載の単位用量。
(項目52)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×106~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目50に記載の単位用量。
(項目53)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×104 C.novyi NT芽胞を含む、項目50に記載の単位用量。
(項目54)
ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するためのキットであって、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyi CFU単位用量および前記キットの使用のための使用説明書を備えた、キット。
(項目55)
さらに、前記C.novyi CFUによって引き起こされる有害な副作用の処置または緩和に有効な1種類またはそれより多くの種類の抗生物質を備えた、項目54に記載のキット。
(項目56)
前記C.novyi CFUが栄養型および芽胞型からなる群より選択される、項目54に記載のキット。
(項目57)
前記C.novyiがC.novyi NTである、項目54に記載のキット。
(項目58)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×104~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目57に記載のキット。
(項目59)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×106~約1×107 C.novyi NT芽胞を含む、項目57に記載のキット用量。
(項目60)
前記単位用量が、薬学的に許容され得る担体または溶液中の約1×104 C.novyi NT芽胞を含む、項目57に記載の単位用量。
(項目61)
さらに、1~4回の処置サイクルを行なうための1~4単位用量の前記C.novyiを備えた、項目54に記載のキット。
(項目62)
さらに、1~4回の処置サイクルを行なうための1~4単位用量の前記C.novyi NT芽胞を備えた、項目58に記載のキット。
本発明の一実施形態は、ヒトに存在する固形腫瘍の作用を処置または改善するための方法である。この方法は、該ヒトに、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた約1×103~約1×107 CFUを含むC.novyiコロニー形成単位(CFU)の単位用量を腫瘍内投与することを含むものである。
NT芽胞の単位用量を1~4回のサイクルで腫瘍内投与することを含み、C.novyi NTの各単位用量が薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁されているものである。この実施形態において、固形腫瘍の型は上記に示したとおりである。好ましくは、固形腫瘍は、軟部組織肉腫、肝細胞癌、乳がん、膵臓がんおよび黒色腫からなる群より選択される。
CFUの単位用量を腫瘍内投与することを含み、該腫瘍が正常組織マージンを残して除去されるものである。
C.novyi NTの静脈内(IV)投薬と放射線の併用
自然発生腫瘍を有するイヌにおいて、体外照射放射線での処置後、単回IV用量のC.novyi NT芽胞の試験を行なった。
IT注射したC.novyi-NT芽胞は腫瘍組織を特異的に標的化し、ラットの生存期間を長くする - 方法
細胞株および組織培養
ルシフェラーゼ構築物でレンチウイルスによってトランスフェクトしたラットF98神経膠腫細胞株を、10%ウシ胎仔血清(FBS)ならびに1%ペニシリンおよびストレプトマイシンを補給したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に維持した。
6週齢の雌F344 Fisherラット(体重100~150グラム)を米国立癌研究所から購入した。移植処置のため、雌F344 Fisherラットに、ケタミン塩酸塩(75mg/kg;100mg/mLのケタミンHCl;Abbot Laboratories)、キシラジン(7.5mg/kg;100mg/mLのXyla-ject;Phoenix Pharmaceutical,Burlingame,CA)およびエタノール(14.25%)の滅菌NaCl(0.9%)溶液の腹腔内(IP)注射によって麻酔した。F98神経膠腫細胞(2×104)を、前項の側方3mmおよび前方2mmに開けた穿頭孔から右前頭葉内に既報(Baiら,2011)のようにして定位的に移植した。腫瘍細胞の移植後12日目に8mg/ラットのD-ルシフェリンカリウム塩をIP注射し、腫瘍サイズをXenogen社の計測器によって評価した。続いて、既報(Dangら,2001、Bettegowdaら,2006)のようにして作製した300万のC.novyi-NT芽胞を頭蓋内腫瘍内に、上記のものと同じ座標を用いて定位的に注射し、ラットを10mg/kg/日のIPデキサメタゾンで最初の2日間処置した。動物を毎日、悪化、不活発、神経毒性または痛みの徴候(あれば)について、Johns Hopkins Animal Care and Use Guidelinesに従って観察した。苦痛の症状が存在した場合、水分補給およびドキシサイクリン(15mg/kg IPの後、維持のため12時間毎に10mg/kgの負荷用量)での支持療法を開始し、7日間継続した。症状が持続した場合および/または衰弱した場合、瀕死の状態の動物は安楽死させた。IT注射したC.novyi-NT芽胞の有効性を、カプラン・マイヤー(Meyer)生存率曲線ならびに脳セクションにおける残留腫瘍負荷量によって評価した。後者の場合、死後に脳を回収し、ホルムアルデヒド中に入れ、パラフィン中に包埋し、さらなる病理学的試験に備えた。サフラニンで対比染色したグラム染色スライドおよびH&E-スライドを標準手順ガイドラインに従って得た。
カプラン・マイヤー生存率曲線を作成し、マンテル・コックス検定によりGraphPad Prism v.5.00(GraphPad Software,San Diego,CA)を用いて解析した。
IT注射したC.novyi-NT芽胞は腫瘍組織を特異的に標的化し、ラットの生存期間を長くする - 結果
進行神経膠腫の完全な外科的切除は、ほぼ常に不可能であり、このような腫瘍は無情にも再発する。この腫瘍型は一般的には転移しないが、これを処置するために利用可能な高度に有効な医薬療法はない。したがって、神経膠腫は、C.novyi-NT芽胞の局所注射が治療的に有用であり得る腫瘍型なのではないかと思われた。この可能性を評価するため、F98ラット神経膠腫細胞を、6週齢のF433 Fisherラットに同所移植して局所浸潤性腫瘍をもたらし、これは急速に致死的になった(図2A)。これらのラット腫瘍内へのC.novyi-NT芽胞のIT注射により24時間以内にその発芽が起こり、24~48時間で、腫瘍負荷量の指標であるルシフェラーゼ活性の急速な低下が起こった(図2Bおよび2C)。C.novyi-NTの発芽は該細菌の栄養型の出現によって示された。顕著なことに、C.novyi-NTは腫瘍に厳密に局在し、隣接する正常細胞とは数ミクロンしか離れていなかった(図3Aおよび3B)。さらに、このような栄養性状態の細菌は、正常脳実質内に埋もれた微小浸潤性腫瘍細胞の島内で特異的に増殖すると同時に破壊することが観察できた(図4Aおよび4B)。この細菌によるバイオサージェリーにより、この極めて侵攻性のマウスモデルにおいて有意な生存に関する利点がもたらされた。(図2A,P値<0.0001)。
イヌ軟部組織肉腫はヒト腫瘍と類似している - 方法
シーケンシングのためのゲノムDNAの単離
IT C.novyi-NT芽胞の比較試験に参加したイヌからゲノムDNAを、末梢血リンパ球(PBL)およびホルマリン固定パラフィン包埋腫瘍組織から、QIAamp DNAミニキット(QIAGEN,Valencia,CA)を製造業者のプロトコルに従って用いて抽出した。
ゲノムの精製、ライブラリーの構築、エキソーム濃縮(capture)、次世代シーケンシングならびに腫瘍試料および正常試料バイオインフォマティクス解析は、Personal Genome Diagnostics(PGDx,Baltimore,MD)において行なわれた。簡単には、腫瘍試料および正常試料由来のゲノムDNAが断片化され、Illumina TruSeqライブラリーの構築に使用された(Illumina,San Diego,CA)。エキソン領域を溶液中で、Agilent Canine All Exonキットを製造業者の使用説明書(Agilent,Santa Clara,CA)に従って用いて濃縮した。ペアエンドシーケンシング(断片の各末端から100塩基が得られる)を、HiSeq 2000 Genome Analyzer(Illumina,San Diego,CA)用いて行なった。タグをイヌ参照配列(CanFam2.0)と、CASAVA 1.7ソフトウェアのElandアルゴリズム(Illumina,San Diego,CA)を用いてアラインメントした。IlluminaのBaseCallソフトウェアの純度フィルター(chastity filter)を使用し、後続の解析のための配列リードを選択した。次いで、CASAVA 1.7ソフトウェア(Illumina,San Diego,CA)のELANDアルゴリズムを適用し、点変異ならびに少数の挿入および欠失を同定した。dbSNP131(CanFam2.0)に記録された既知の多型は解析から除いた。潜在的体細胞変異を、既報(Jonesら,2010)のようにしてフィルタリングし、目視検査した。
イヌ軟部組織肉腫はヒト腫瘍と類似している - 結果
抗がん剤の前臨床動物試験では、多くの場合、人間において観察される効果が再現されない。しかしながら、イヌでは、臨床的に使用される治療用薬剤により人間に対するものと同様の毒性および影響が誘導される(Paoloniら,2008)。イヌでの治験用治療薬の試験により、前臨床動物試験とヒト臨床試験間の非常に重要な橋絡が示され得る。特に、イヌ軟部組織肉腫は、イヌの多くの血統で一般的にみられ、ヒト軟部組織肉腫のものと顕著に近い臨床的および組織病理学的特色を有するため優れたモデルである(Paoloniら,2008,Vailら,2000)。しかしながら、ゲノミクスにおける最近の進歩により人間におけるがん遺伝学の知識は大きく広がったが、イヌのがんの遺伝的背景については比較するとほとんど知られていない。したがって、イヌ腫瘍がヒトのものと遺伝学的に類似しているかどうかを調べるため、比較試験に参加した11匹のイヌの腫瘍のエキソームとマッチ正常DNAを配列決定した(図5)。この解析は、32.9メガベース(Mb)のDNAを含む30,194の名目(nominal)遺伝子のインテロゲーションを伴うものであった。10匹のイヌは軟部組織肉腫を有し(6匹は、末梢神経鞘腫)、1匹は軟骨形成型骨肉腫を有した。平均すると、作成された配列の15.7ギガベース(Gb)(範囲:8.1~23.3Gb)がゲノムにマッピングされ、標的化領域内の塩基の92.1%が腫瘍DNA内の少なくとも10のユニークリードに包含されていた。同様に、配列の平均16.3Gb(範囲:14.6~19.7Gb)が正常DNAのゲノムにマッピングされ、標的化塩基の93.6%が少なくとも10のユニークリードに包含されていた。腫瘍内の各標的化塩基の平均包括度は153倍(範囲:73~227倍)であり、マッチ正常試料では152倍(範囲:130~178倍)であった。
for Industry 185に従って行なった。検死時、以下の組織(表8)を肉眼病理学検査および組織病理学検査のために評価し、検死報告書に記載した。脳、心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、筋肉、骨、小腸、大腸および肉眼で異常を有する組織(あれば)の試料を微生物学検査のために収集した。
比較イヌ試験における使用のためのC.novyi-NT芽胞は、既報(Dangら,2001、Bettegowdaら,2006)のとおりに作製した。簡単には、細菌を胞子形成培地中で、最大収量の成熟芽胞が確実になるように少なくとも2週間培養した。成熟芽胞を、2回の逐次連続パーコール勾配によって精製した後、PBS中で4回の洗浄および再懸濁を行なった。最終生成物の無菌性試験は、生成物をソイビーン・カゼイン・ダイジェスト培地およびチオグリコレート培地中で、FDA 21CFR610.12ガイドライン(Nelson Laboratories,Salt Lake City,UT)に従って培養することにより行なった。発芽効率アッセイを嫌気性条件下、5%ウマ血液を加えたBrucella寒天上で、芽胞が事前に設定したバイアビリティ基準を満たすことが確実になるように行なった。芽胞を、Oリング密閉スクリューキャップを有する滅菌1.8mL容クライオバイアル(Simport,Beloeil,Canada)内に、1000μLの容量および1×109芽胞/mLの濃度でパッケージングした。C.novyi-NTのクライオバイアルを2~8℃で保存した。投薬のため、ストック芽胞溶液の0.4mLアリコートを0.5mL容クライオバイアル内にパッケージングした。投薬後、クライオバイアルおよび未使用のC.novyi-NT芽胞を、バイオセーフティレベル2の物質の廃棄に対して適用可能な規定に従って廃棄した。IT注射の前に、芽胞を、最大速度で10秒間、合計3回ボルテックス混合により再懸濁させた後、1mL容シリンジ内に引き入れた。注射部位は無菌的に調製した。利用可能な場合は、超音波またはコンピュータ断層撮影(CT)を使用し、腫瘍の壊死性領域を同定した。壊死性領域が同定されなかった場合は、注射を腫瘍の中心に指向した。針を、事前に規定した領域内に1回挿入し、100μLの芽胞懸濁液(1×108 C.novyi-NT芽胞)を一様な圧力で施薬した。注射針をゆっくりと抜き、注射部位を消毒した。すべてのイヌに、100μLの生理食塩水中1×108芽胞のIT投薬(バイオサージェリー)を少なくとも1サイクル行ない:3匹のイヌに単回処置サイクルを行ない、13匹のイヌに1回より多く4回までの処置サイクルを行なった。イヌには、サイクル間に1週間の間隔をあけて4サイクルまでのバイオサージェリーを行なうことができた。処置したイヌは、最初のIT注射後、少なくとも90日間追跡した。入手可能な場合は疾患進行および生存率に関する追跡の延長に値するとした。試験の早期中止は毒性または進行性疾患に対して許容した。
C.novyi-NTの腫瘍内(IT)投与 - 試験1 結果
すべてのイヌに少なくとも1サイクルのバイオサージェリーを行ない、計画していた最大64回のうち53サイクルを行なった。ほとんどのイヌ(16匹中10匹)に、意図していた4サイクルを行なった。バイオサージェリーのサイクルは典型的には1週間、間をあけた。プラセボ対照またはマスキングは使用しなかった。
早期発生有害事象は、最初の処置サイクル(13匹のイヌ)または単回処置サイクル(3匹のイヌ)後、最初の7日以内に発生する事象を示す。複数の症例においてさまざまな有害(AE)事象の所見がみとめられた。最初の処置サイクル後(複数回のサイクルを行なった13匹のイヌ)または単回処置サイクル後(1回のみのサイクルを行なった3匹のイヌ)のいずれかの7日以内に発生した早期発生有害事象を表14にまとめる。
3匹のイヌのサブセットに1回のみの処置サイクルを行なった(2012年12月2日の時点で)。後期発生有害事象は、単回処置サイクル後7日以降に発生する事象を示し、3匹のイヌ(04-R04、10-R02および11-R01)について表15にまとめる。後期発生有害事象のほとんどは軽度から中等度(グレードI~II)であり、12例の後期発生所見のうち11例が単一の被検体04-R04でみとめられた。このイヌは、ベースラインで94.5mmのLD測定値を有する右前肢に軟骨形成型骨肉腫を示した(CT測定値は入手不可能)。進行性疾患のため、C.novyi-NT芽胞注射の20日後に切断術を行なった。その他の2例の被検体は、単回処置サイクルに良好な耐容性を有する。後期発生AEは排他的に軽度の発熱(グレードI)に限定された。
重度の有害事象(グレードIIIおよびそれより高い)が5つの症例でみとめられた(表16)。被検体04-R05ではグレードIIIの好中球数増加が発生した。被検体10-R01では、グレードIIIの貧血、不活発、筋衰弱、筋炎、痛みおよび横になる状態が発生した。広範な転移性疾患は、ベースラインでは観察されなかったが、60日目に症例10-R01の検死後に診断され;この症例では進行性疾患が有害事象の所見に影響を及ぼしたかもしれなかった。被検体10-R02ではグレードIIIの腫瘍膿瘍が発生した。被検体11-R01では、最初の処置サイクルの93日後にグレードIVの血小板数減少が発生し、これは介入なしで消散した。症状は、93日目の来院の21日後になんら医療処置なしで消散した。注目すべきことに、この被検体はまた、それぞれ、スクリーニング時およびベースライン時にグレードIおよびグレードIIIの症状の血小板減少症も示した。被検体16-R03ではグレードIIIの下痢、歩行困難および腫瘍炎症が発生し、これらは1週間以内に消散した。
要約すると、処置サイクル1回あたり1×108芽胞の用量で4サイクルまでの愛玩動物のイヌにおけるC.novyi-NT IT処置は耐容性が良好である。場合によってはまたはおそらく薬物と関連しているグレードIIIより高いほとんどの有害事象は1週間以内に消散した。予測された有害事象は、主に腫瘍内治療後の局所炎症変化と関連しており、おおむね1週間以内に消散した。有害事象および深刻な有害事象は、本明細書に開示したとおりにモニタリングし、効果的にマネージメントした。
C.novyi-NTの腫瘍内(IT)投与 - 試験2 方法
固形腫瘍(骨肉腫または肥満細胞腫を除く)を有するイヌの処置のためのIT注射によるC.novyi-NT投与の用量と容量を特性評価する試験を行なう。
**イヌにIV晶質液を投与する。
***胸部レントゲン写真のみ。
† イヌは8サイクルを受けていない場合があり得る。この試験では、その後の投薬サイクルを継続する決断は症例ごとに個別に医長、治験担当医およびスポンサー間の協議によって行なわれる。
†† 試験終了後、有害事象のマネージメントのために全身性抗生物質が必要であった場合、ドキシサイクリンを5~10mg/kg PO BIDでイヌに3ヶ月間投与することが推奨される。
C.novyi-NTの腫瘍内(IT)投与 - 試験2 暫定結果
2012年12月2日の時点で、2匹の愛玩動物のイヌが試験において処置を受けていた。どちらの動物にも、処置サイクル1回あたり5×108芽胞の用量レベルが、5つの独自のIT注射部位に投与された。
ヒトにおけるC.novyi-NTの腫瘍内(IT)投与 - 方法
C.novyi-NT芽胞のIT注射のフェーズIヒト臨床試験
C.novyi-NT芽胞の単回IT注射の非盲検非無作為多施設フェーズIの安全性試験が、現在、処置不応性の固形腫瘍を有する患者において継続中である。臨床試験プロトコルは、各参加施設の施設内治験審査委員会(IRB)によって検討および承認されたものであり、審査段階はすべて米食品医薬品局(FDA)のガイダンス(番号NCT01924689)の下で行なわれた。患者はすべて、試験への組み入れの前に書面の同意説明文書(ICF)に署名することが必要とされた。
臨床的供給物のC.novyi-NT芽胞を、単回使用の2mL容滅菌パイロジェンフリーI型ホウケイ酸ガラスバイアル(ゴム栓およびアルミニウムシール部とともに毒物混入防止キャップ有する)内に、8.52×108芽胞/mL(滅菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に懸濁)の濃度で1.0mLの全容量でパッケージングした。バイアルを2~8℃で、制御された温度環境内で定温モニタリング下にて保存した。Omnia Biologies,Inc.(Rockville,MD)においてGMP製品が製造され、製剤化された。
試験は、標準的な3+3用量漸増設計で行なった。患者は、進行した充実性悪性腫瘍を有すると診断された患者でなければならず、標的腫瘍は、超音波またはラジオグラフィーガイド下で測定可能、触知可能または明白に可能であり、C.novyi-NT芽胞の経皮注射に適したものであった。標的化病変部は、最大直径≧1cmを有し、RECIST
1.1基準による規定どおりに測定可能なものでなければならない。主な適格基準には、不応性悪性腫瘍の処置歴;少なくとも18歳という年齢;米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス≦2;救急処置室の45分間のドライビングタイム(driving time)内に滞在でき、IT注射後、28日間、世話してくれる人がいることを含めた。主な除外基準は妊娠;原発脳悪性腫瘍または脳転移;臨床的に有意な腹水または門脈体静脈高血圧または肝硬変の臨床的形跡または既往歴;グラスゴー・コーマ・スケール(GCS)<15;血清クレアチニンレベル>1.5×正常値上限(ULN)、血液透析または腹膜透析が必要とされる慢性腎不全;酸素飽和(SpO2)<95%(室内空気);平均動脈血圧(BP)<70mmHg;血小板数≦100,000/mm3;ヘモグロビン<9.0g/dL;絶対好中球数(ANC)<1,000/mm3;心臓から1.0cmより離れた周囲の任意の箇所における臨床的に有意な胸水、心膜液、心外膜液または任意の液;免疫抑制剤での処置の継続の必要性;実質臓器の移植歴;全身性または局所感染であった。
ヒトにおけるC.novyi-NTの腫瘍内(IT)投与 - 結果
C.novyi-NTは最初のヒト患者速やかな局所腫瘍破壊を引き起こす
比較イヌ治験におけるバイオサージェリーでの有望な転帰および好都合なリスク/便益プロフィールをラットで観察された結果と合わせると、ヒトにおいてバイオサージェリーを試みる理論的根拠が得られた。したがって、標準治療に不応性であるか、または利用可能な標準治療がないかのいずれかである固形腫瘍を有するヒト患者でのフェーズIの臨床試験を開始した(NCT01924689)。この治験に登録された最初の患者をここに報告する:2006年8月に後腹膜平滑筋肉腫を有すると診断された53歳の女性。この患者は、数回の外科的切除術を受け、複数回の化学療法および放射線療法の処置、例えば、2007年3月に右根治的腎摘出術および放射線治療、ゲムシタビン、タキソール、アドリアマイシンおよびイホスファミドでの化学療法、2008年11月肝臓転移部の切除、2009年12月に右側肺転移部の複数の楔切除術、2010年3月から2011年4月までトラベクテジン処置、2010年12月に左側の肺転移部の複数の楔切除術、2011年4月にパゾパニブ処置、2011年10月に左下肺葉切除、2012年2月から2013年1月までHAIアブラキサン、ゲムシタビンおよびアバスチン、2013年2月から2013年7月までエベロリムスおよびパゾパニブ、ならびに2013年8月と2013年9月に無菌性動脈肝動脈塞栓術を受けた。しかしながら、患者の肝臓、肺、腹膜、ならびに右肩および隣接する右上腕の軟部組織に存在する転移性疾患は進行した。
被検体をフェンタニルおよびベルセドで35分間、適度に鎮静させた。18ゲージQuadra-Fuseデバイス(Rex Medical)(図16A)を、CTガイド下での標的注射領域内への三極針(27g)の挿入による注射に使用した(図16Bおよび16C)。3つの枝部(各々、2つの貫通孔を有する,4液排出)(図16D)はその箇所で4、3および2cmに分配し(図16E)、段階的撤回プロセス中に1mlアリコートのC.novyi-NT芽胞液を注射した。分配された枝部が完全に針カニューレ内に撤回されたらデバイスを除き、手で押さえて止血した。
Claims (52)
- ヒトに存在する固形腫瘍を処置または改善するための組成物であって、前記組成物が、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量を含み、前記組成物が、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が1×105 CFUを含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が前記組成物中の唯一の治療剤である、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させたC.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量からなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が、軟部組織肉腫、肝細胞癌、乳がん、膵臓がんおよび黒色腫からなる群より選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が平滑筋肉腫である、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が後腹膜平滑筋肉腫である、請求項6に記載の組成物。
- 前記C.novyi-NT CFUが栄養型および芽胞型からなる群より選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、単一の箇所で前記固形腫瘍内に注射されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、複数の独自の箇所で前記固形腫瘍内に注射されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、1~5つの独自の箇所で前記固形腫瘍内に注射されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、5つまたはそれより多くの独自の箇所で前記固形腫瘍内に注射されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 複数回の処置サイクルが前記ヒトに施与され、各処置サイクルは前記C.novyi-NT CFUの1単位用量を前記固形腫瘍内に注射することを含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 1~10回の処置サイクルが前記ヒトに施与され、各処置サイクルは前記C.novyi-NT CFUの1単位用量を前記固形腫瘍内に注射することを含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 2~4回の処置サイクルが施与されることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
- 各処置サイクル間の間隔が5~100日間である、請求項13に記載の組成物。
- 各処置サイクル間の間隔が7日間である、請求項13に記載の組成物。
- IV輸液が前記ヒトに、前記C.novyi-NT CFUの各投与の前、各投与中および/または各投与後に投与されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ヒトに、第1クールの抗生物質が、前記C.novyi-NTによって引き起こされる有害な副作用が処置または緩和されるのに有効な期間および投薬量で施されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記抗生物質がC.novyi-NTの投与後、2週間投与されることを特徴とする、請求項19に記載の組成物。
- 前記抗生物質が、アモキシシリン、クラブラネート、メトロニダゾールおよびその組合せからなる群より選択される、請求項19または20に記載の組成物。
- 前記ヒトに、第2クールの抗生物質が、前記C.novyi-NTによって引き起こされる有害な副作用が処置または緩和されるのに有効な期間および投薬量で施されることを特徴とする、請求項19~21のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第2クールの抗生物質が、前記第1クールの抗生物質の終了後に開始され、1~6ヶ月間行なわれる、請求項22に記載の組成物。
- 前記第2クールの抗生物質が、前記第1クールの抗生物質の終了後に開始され、3ヶ月間行なわれる、請求項22または23に記載の組成物。
- 前記第2クールで使用される抗生物質がドキシサイクリンである、請求項22~24のいずれか一項に記載の組成物。
- 化学療法、放射線治療、免疫療法およびその組合せからなる群より選択される治療が前記組成物と組み合わせて施与されることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記免疫療法が、免疫チェックポイント阻害薬を含む、請求項26に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が、化学療法、放射線治療、免疫療法およびその組合せからなる群より選択される治療に抵抗性である、請求項1~27のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記化学療法が、代謝拮抗薬、微小管阻害薬、DNA傷害性薬剤、抗生物質、抗血管新生剤、血管破壊剤、分子標的剤およびその組合せからなる群より選択される薬剤を含む、請求項28に記載の組成物。
- 前記化学療法が、ゲムシタビン、タキソール、アドリアマイシン、イホスファミド、トラベクテジン、パゾパニブ、アブラキサン、アバスチン、エベロリムスおよびその組合せからなる群より選択される薬剤を含む、請求項28に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が標準治療に対して不応性であるか、または前記固形腫瘍に利用可能な標準治療がない、請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ヒトにおいて強力な局所炎症応答および適応免疫応答を誘導する、請求項1~31のいずれか一項に記載の組成物。
- ヒトの腫瘍細胞の顕微鏡による正確な切除のための組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT コロニー形成単位(CFU)の単位用量を含み、前記組成物は、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- ヒトの1つまたはそれより多くの部位に転移した固形腫瘍を処置または改善するための組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT コロニー形成単位(CFU)の単位用量を含み、前記組成物は、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- 少なくとも1つの部位が元の固形腫瘍に対して遠位である、請求項34に記載の組成物。
- ヒトに存在する固形腫瘍の減量術を行なうための組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT CFUの単位用量を含み、前記組成物は、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- ヒトに存在する固形腫瘍の減量術を行なうための組成物であって、前記組成物は、1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT芽胞の単位用量を含み、C.novyi-NTの各単位用量が薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁されており、前記組成物は、前記ヒトに1~4回のサイクルで腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- ヒトに存在する固形腫瘍を処置または改善するための組成物であって、前記組成物は、1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT芽胞の単位用量を含み、C.novyi-NT芽胞の各単位用量が薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁されており、前記組成物は、前記ヒトに1~4回のサイクルで腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- ヒトに存在する固形腫瘍を除去するための組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT CFUの単位用量を含み、前記固形腫瘍が正常組織マージンを残して除去され、前記組成物は、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、組成物。
- 前記腫瘍が肉腫である、請求項39に記載の組成物。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が1×105 CFUを含む、請求項33~40のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が前記組成物中の唯一の治療剤である、請求項33~41のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させたC.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量からなる、請求項33~42のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が、軟部組織肉腫、肝細胞癌、乳がん、膵臓がんおよび黒色腫からなる群より選択される、請求項34~39のいずれか一項に記載の組成物。
- ヒトに存在する固形腫瘍を処置または改善するためのキットであって、薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させた1×105~1×106 CFUを含むC.novyi-NT CFU単位用量を含む組成物および前記キットの使用のための使用説明書を備え、前記組成物が、前記ヒトに腫瘍内投与されることを特徴とする、キット。
- さらに、前記C.novyi-NT CFUによって引き起こされる有害な副作用の処置または緩和に有効な1種類またはそれより多くの種類の抗生物質を備えた、請求項45に記載のキット。
- 前記C.novyi-NT CFUが栄養型および芽胞型からなる群より選択される、請求項45または46に記載のキット。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が1×105 CFUを含む、請求項45~47のいずれか一項に記載のキット。
- 前記C.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量が前記組成物中の唯一の治療剤である、請求項45~48のいずれか一項に記載のキット。
- 前記薬学的に許容され得る担体または溶液中に懸濁させたC.novyi-NTコロニー形成単位(CFU)の単位用量からなる、請求項45~49のいずれか一項に記載のキット。
- さらに、1~4回の処置サイクルを行なうための1~4単位用量の前記C.novyi-NT CFUを備えた、請求項45に記載のキット。
- さらに、1~4回の処置サイクルを行なうための1~4単位用量の前記C.novyi-NT CFUの芽胞型を備えた、請求項47に記載のキット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021199949A JP2022022392A (ja) | 2013-03-29 | 2021-12-09 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2024034039A JP2024056012A (ja) | 2013-03-29 | 2024-03-06 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361806497P | 2013-03-29 | 2013-03-29 | |
US61/806,497 | 2013-03-29 | ||
JP2016505594A JP6756609B2 (ja) | 2013-03-29 | 2014-03-28 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505594A Division JP6756609B2 (ja) | 2013-03-29 | 2014-03-28 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199949A Division JP2022022392A (ja) | 2013-03-29 | 2021-12-09 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020152734A JP2020152734A (ja) | 2020-09-24 |
JP7445893B2 true JP7445893B2 (ja) | 2024-03-08 |
Family
ID=51625539
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505594A Active JP6756609B2 (ja) | 2013-03-29 | 2014-03-28 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2017025263A Pending JP2017088619A (ja) | 2013-03-29 | 2017-02-14 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2018201792A Pending JP2019011376A (ja) | 2013-03-29 | 2018-10-26 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2020109387A Active JP7445893B2 (ja) | 2013-03-29 | 2020-06-25 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2021199949A Pending JP2022022392A (ja) | 2013-03-29 | 2021-12-09 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2024034039A Pending JP2024056012A (ja) | 2013-03-29 | 2024-03-06 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505594A Active JP6756609B2 (ja) | 2013-03-29 | 2014-03-28 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2017025263A Pending JP2017088619A (ja) | 2013-03-29 | 2017-02-14 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2018201792A Pending JP2019011376A (ja) | 2013-03-29 | 2018-10-26 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199949A Pending JP2022022392A (ja) | 2013-03-29 | 2021-12-09 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
JP2024034039A Pending JP2024056012A (ja) | 2013-03-29 | 2024-03-06 | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10617723B2 (ja) |
EP (3) | EP2988760B1 (ja) |
JP (6) | JP6756609B2 (ja) |
KR (1) | KR20160021084A (ja) |
CN (2) | CN116570628A (ja) |
AU (2) | AU2014240872A1 (ja) |
BR (2) | BR112015024621B1 (ja) |
CA (2) | CA2908508C (ja) |
DK (1) | DK2988760T3 (ja) |
ES (2) | ES2922378T3 (ja) |
HK (1) | HK1222134A1 (ja) |
IL (1) | IL241823B (ja) |
MX (1) | MX377118B (ja) |
NZ (1) | NZ712691A (ja) |
PH (1) | PH12015502260B1 (ja) |
RU (1) | RU2718670C2 (ja) |
SG (2) | SG11201508071VA (ja) |
UA (1) | UA120036C2 (ja) |
WO (1) | WO2014160950A1 (ja) |
ZA (2) | ZA201507412B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170020931A1 (en) * | 2014-03-31 | 2017-01-26 | The Johns Hopkins University | Use of bacteria, bacterial products, and other immunoregulatory entities in combination with anti-ctla-4 and/or anti-pd-1 antibodies to treat solid tumor malignancies |
CN105912930B (zh) * | 2016-04-11 | 2019-02-01 | 北京奇虎科技有限公司 | 移动终端及其系统资源安全控制方法 |
US10815534B2 (en) | 2016-08-23 | 2020-10-27 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods and materials for treating estrogen receptor positive breast cancer |
US20210085663A1 (en) * | 2017-05-16 | 2021-03-25 | Biomed Valley Discoveries, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with atypical braf mutations |
CN109985039A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 深圳微芯生物科技股份有限公司 | 用于治疗白血病的联合用药物及其在制备用于治疗急性髓性白血病的药物中的用途 |
WO2021231611A1 (en) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | Splash Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating cancer using spl-108 polypeptide based on tp53 mutational status |
US11717787B2 (en) * | 2021-01-04 | 2023-08-08 | Saudi Arabian Oil Company | High free volume membrane for gas separation |
EP4294513A1 (en) | 2021-02-19 | 2023-12-27 | Mevion Medical Systems, Inc. | Gantry for a particle therapy system |
CN113855710B (zh) * | 2021-10-09 | 2024-02-20 | 施慧达药业集团(吉林)有限公司 | 戈氏梭菌联合肿瘤血管生成抑制剂的应用 |
CN115350145A (zh) * | 2022-09-06 | 2022-11-18 | 华中科技大学同济医学院附属协和医院 | 细菌介导负载二甲双胍的多肽水凝胶在肿瘤免疫治疗中的应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003045153A1 (en) | 2001-11-21 | 2003-06-05 | The Johns Hopkins University | Combination bacteriolytic therapy for the treatment of tumors |
WO2008073148A2 (en) | 2006-07-11 | 2008-06-19 | Genelux Corporation | Methods and compositions for detection of microorganisms and cells and treatment of diseases and disorders |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4599331A (en) | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Etianic acids as antiangiogenics |
ES2041245T3 (es) | 1985-10-23 | 1993-11-16 | The Upjohn Company | Esteroides angioestaticos. |
US4771042A (en) | 1985-11-25 | 1988-09-13 | The Upjohn Company | Inhibition of angiogenesis involving the coadministration of steroids with heparin or heparin fragments |
EP0477195A1 (en) | 1989-06-16 | 1992-04-01 | The Upjohn Company | Suramin type compounds and angiostatic steroids to inhibit angiogenesis |
EP0614463B1 (en) | 1991-11-22 | 2003-02-12 | Alcon Laboratories, Inc. | Angiostatic steroids |
DE60208780T2 (de) | 2001-02-28 | 2006-08-10 | Rex Medical, L.P. | Vorrichtung zur applikation von ablationsfluid zur behandlung von läsionen |
WO2005018332A1 (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-03 | The General Hospital Corporation | Modified microorganisms for anti-cancer therapy |
DE602004025834D1 (de) | 2003-10-22 | 2010-04-15 | Univ Johns Hopkins | Die behandlung von tumoren |
US20070015738A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Walker Stephen G | Use of non-antibacterial tetracycline formulations for inhibiting bacterial spores from becoming infectious vegetative cells |
US9163091B2 (en) * | 2007-05-30 | 2015-10-20 | Lpath, Inc. | Compositions and methods for binding lysophosphatidic acid |
-
2014
- 2014-03-28 CN CN202310166182.9A patent/CN116570628A/zh active Pending
- 2014-03-28 CA CA2908508A patent/CA2908508C/en active Active
- 2014-03-28 KR KR1020157031284A patent/KR20160021084A/ko not_active Ceased
- 2014-03-28 RU RU2015146199A patent/RU2718670C2/ru active
- 2014-03-28 JP JP2016505594A patent/JP6756609B2/ja active Active
- 2014-03-28 CN CN201480028119.8A patent/CN105451750B/zh active Active
- 2014-03-28 SG SG11201508071VA patent/SG11201508071VA/en unknown
- 2014-03-28 EP EP14774988.1A patent/EP2988760B1/en active Active
- 2014-03-28 WO PCT/US2014/032196 patent/WO2014160950A1/en active Application Filing
- 2014-03-28 UA UAA201510523A patent/UA120036C2/uk unknown
- 2014-03-28 CA CA3206655A patent/CA3206655A1/en active Pending
- 2014-03-28 PH PH1/2015/502260A patent/PH12015502260B1/en unknown
- 2014-03-28 DK DK14774988.1T patent/DK2988760T3/da active
- 2014-03-28 ES ES20167187T patent/ES2922378T3/es active Active
- 2014-03-28 EP EP20167187.2A patent/EP3730146B1/en active Active
- 2014-03-28 ES ES14774988T patent/ES2815564T3/es active Active
- 2014-03-28 BR BR112015024621-4A patent/BR112015024621B1/pt active IP Right Grant
- 2014-03-28 US US14/781,273 patent/US10617723B2/en active Active
- 2014-03-28 NZ NZ712691A patent/NZ712691A/en unknown
- 2014-03-28 MX MX2015013784A patent/MX377118B/es active IP Right Grant
- 2014-03-28 BR BR122020006408-0A patent/BR122020006408B1/pt active IP Right Grant
- 2014-03-28 SG SG10201902765VA patent/SG10201902765VA/en unknown
- 2014-03-28 EP EP22171112.0A patent/EP4108248A1/en active Pending
- 2014-03-28 AU AU2014240872A patent/AU2014240872A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-09-24 IL IL241823A patent/IL241823B/en active IP Right Grant
- 2015-10-06 ZA ZA2015/07412A patent/ZA201507412B/en unknown
-
2016
- 2016-09-01 HK HK16110438.1A patent/HK1222134A1/zh unknown
-
2017
- 2017-02-14 JP JP2017025263A patent/JP2017088619A/ja active Pending
- 2017-09-21 ZA ZA2017/06402A patent/ZA201706402B/en unknown
-
2018
- 2018-10-26 JP JP2018201792A patent/JP2019011376A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-17 AU AU2019200276A patent/AU2019200276B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-31 US US16/836,003 patent/US11439669B2/en active Active
- 2020-06-25 JP JP2020109387A patent/JP7445893B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-09 JP JP2021199949A patent/JP2022022392A/ja active Pending
-
2022
- 2022-08-02 US US17/816,924 patent/US20220378852A1/en active Pending
-
2024
- 2024-03-06 JP JP2024034039A patent/JP2024056012A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003045153A1 (en) | 2001-11-21 | 2003-06-05 | The Johns Hopkins University | Combination bacteriolytic therapy for the treatment of tumors |
WO2008073148A2 (en) | 2006-07-11 | 2008-06-19 | Genelux Corporation | Methods and compositions for detection of microorganisms and cells and treatment of diseases and disorders |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
1:Chetan Bettegowda et al.,Clostridium novyi-NT cancer therapeutic,Biomed Valley Discoveries ,Chordoma Foundation,2013年4月,p.1-42,http://www.chordomafoundation.org/wp-content/uploads/2013/04/2013-Bettegowda-Saha.pdf |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7445893B2 (ja) | ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi | |
JP7194022B2 (ja) | Notch阻害剤とPD-1またはPD-L1阻害剤との併用療法 | |
KR20190110128A (ko) | Hsp90 억제제를 사용하여 암을 치료하는 방법 | |
WO2014160967A9 (en) | C. novyi for the treatment of solid tumors in non-human animals | |
CN118647379A (zh) | 用于治疗癌症的包含cdk2抑制剂和cdk4抑制剂的方法和给药方案 | |
KR20230136603A (ko) | S1p 수용체 조정제를 사용한 치료 방법 | |
US11504365B2 (en) | Use of tivozanib to treat subjects with refractory cancer | |
RU2806699C2 (ru) | C. novyi для лечения солидных опухолей человека | |
CN107206092A (zh) | 4‑(4‑氟‑2‑甲氧基苯基)‑n‑{3‑[(s‑甲基磺酰亚氨基)甲基]苯基}‑1,3,5‑三嗪‑2‑胺用于治疗白血病的用途 | |
TWI873485B (zh) | 用於治療癌症之方法及包含cdk2抑制劑及cdk4抑制劑之給藥方案 | |
US20210113692A1 (en) | Dosing regimen | |
WO2023210042A1 (ja) | Il-34を発現する腫瘍を治療および/または予防するための医薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220629 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220629 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220707 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220708 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220729 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7445893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |