JP7445628B2 - 位置情報導出システム - Google Patents
位置情報導出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7445628B2 JP7445628B2 JP2021128838A JP2021128838A JP7445628B2 JP 7445628 B2 JP7445628 B2 JP 7445628B2 JP 2021128838 A JP2021128838 A JP 2021128838A JP 2021128838 A JP2021128838 A JP 2021128838A JP 7445628 B2 JP7445628 B2 JP 7445628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- elevation
- azimuth
- angle
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/42—Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/66—Radar-tracking systems; Analogous systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/933—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/03—Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/06—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/10—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/02—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/12—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
- H01Q3/16—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
- H01Q3/18—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is movable and the reflecting device is fixed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
A.第1実施形態:
A1.位置情報導出システムの構成:
第1実施形態の構成について、図1~図6を参照しつつ説明する。第1実施形態の位置情報導出システム100は、例えば、上空の飛行物体を検知するためのレーダシステムである。この位置情報導出システム100は、特に、トランスポンダを持たない鳥やドローンなどの検知対象物(以下、単に「物標」ともいう)についての、位置に関連する位置関連情報を正確に得るためのシステムである。本実施形態では、「位置関連情報」として、物標の「緯度」「経度」「高度」を導出する。
次に、上記位置情報導出システム100の情報処理部20が実行する、物標の位置関連情報の検出処理の処理手順について、図6を参照して説明する。図6に示すように、まず、ステップ1(以下、ステップを「S」と省略する)において、方位角情報取得部16により、方位角用アンテナ11が受信した受信波から、物標の方位角と距離が取得される。
(1)以上説明した第1実施形態の位置情報導出システム100によれば、レーダ局からの受信信号に対して応答を返すトランスポンダを持たない鳥やドローンについての位置関連情報を導出ことができる。すなわち、所定の空域に存在する物体のうち、上記のようにトランスポンダを持たない物標についても、正確な緯度、経度、高度を把握することができる。
次に、本開示の第2実施形態の位置情報導出システムについて、図7~図10を参照して説明する。なお、第2実施形態を含む以下説明する各実施形態において、第1実施形態と実質的に同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。また、以下、第2実施形態から第10実施形態までは、アンテナ装置1の変形例であり、アンテナ装置の構成が第1実施形態とは異なる。
次に、本開示の第3実施形態の位置情報導出システムについて、図11を参照して説明する。図11に示すように、第3実施形態のアンテナ装置3は、複数(本実施形態では4つ)の仰角用アンテナを有している。アンテナ装置3は、仰角用アンテナとして、第1アンテナ51、第2アンテナ52、第3アンテナ53、および第4アンテナ54の4つを有している。
次に、本開示の第4実施形態の位置情報導出システムについて、図12~図15を参照して説明する。図12~図15の各図に示すように、第4実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置4は、方位角用アンテナと仰角用アンテナとの機能を兼用する単一の兼用アンテナ55を有している。第4実施形態では、第1実施形態におけるアンテナ装置1の方位角用アンテナ11を有さず、第1実施形態と略同様の仰角用アンテナ12が方位角を検知する方位角用アンテナとしても機能するものである。その他の構成については、第1実施形態と同様である。
次に、本開示の第5実施形態の位置情報導出システムについて、図16~図18を参照して説明する。第5実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置5は、仰角用アンテナがパラボラアンテナではなく、また、放射器可動制御板59を有している点が上記各実施形態とは異なっている。方位角用アンテナ11の構成については同様である。
次に、本開示の第6実施形態の位置情報導出システムについて、図19を参照して説明する。図19に示すように、第6実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置6は、上記第5実施形態のアンテナ装置5に対して、方位角用アンテナ11を複数(本実施形態では2つ)有するとともに、仰角用アンテナ62を構成する可動の放射器57を複数(本実施形態では2つ)有する点が異なる。
次に、本開示の第7実施形態の位置情報導出システムについて、図20を参照して説明する。図20に示すように、第7実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置7は、上記第5実施形態のアンテナ装置5に対して、仰角用アンテナ63の反射器34としてパラボラアンテナを適用した点が異なっている。仰角用アンテナ63の反射器34は、方位角用アンテナ11と同期して方位角方向に回転する。放射器57の可動は、仰角用アンテナ63の反射器34の方位角方向の回転と同期する。
次に、本開示の第8実施形態の位置情報導出システムについて、図21を参照して説明する。図21に示すように、第8実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置8は、第7実施形態のアンテナ装置7に対して、方位角用アンテナ11および仰角用アンテナ63を複数(本実施形態では2つ)有している点が異なっている。仰角用アンテナ63の反射器34は、方位角用アンテナ11と同期して方位角方向に回転する。なお、仰角用アンテナ63の反射器34を、方位角方向の360°をカバーできるように複数配置した場合には、反射器34は回転させなくてもよい。
次に、本開示の第9実施形態の位置情報導出システムについて、図22を参照して説明する。図22に示すように、第9実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置9は、第8実施形態のアンテナ装置8に対して、パラボラアンテナで構成される2つの仰角用アンテナ63,64が回転軸35に対して非対称に配置されている点が異なっている。例えば、一方の仰角用アンテナ63を構成する放射器57は、放射器可動制御板59により可動を制御し、他方の仰角用アンテナ64を構成する放射器65は図示しない駆動手段により適宜可動ルートを制御する。
次に、本開示の第10実施形態の位置情報導出システムについて、図23を参照して説明する。図23に示すように、第10実施形態の位置情報導出システムが有するアンテナ装置10は、第6実施形態のアンテナ装置6に対して、仰角用アンテナの構成が異なっている。
次に、本開示の第11実施形態の位置情報導出システムについて、図24を参照して説明する。第11実施形態は、上記第1実施形態~第10実施形態で説明したシステムにおいて実行される物標の位置関連情報の検出処理に関する変形例である。
(L1)上記各実施形態において、アンテナとして適宜パラボラアンテナを用いたが、電子的に電磁波を走査するアレイアンテナ等、その他の指向性アンテナを用いてもよい。
Claims (11)
- 方位角用アンテナ(11)および仰角用アンテナ(12,56,62,63,64,70)を有し、検知対象物へ電波を照射し、前記検知対象物からの反射波を受信するアンテナ装置(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)と、
前記方位角用アンテナにより検知された反射波に基づいて、前記アンテナ装置から前記検知対象物までの距離と前記検知対象物の方位角とを取得する方位角情報取得部(16)と、
前記仰角用アンテナにより検知された反射波に基づいて、前記アンテナ装置から前記検知対象物までの距離と前記検知対象物の仰角とを取得する仰角情報取得部(17)と、
前記方位角情報取得部により得られた距離と、前記仰角情報取得部により得られた距離との距離比較を実行し、同一の値をとる前記検知対象物を同一検知物と判定する判定部(18)と、
前記同一検知物の方位角、仰角、および距離から、前記同一検知物の位置に関連する位置関連情報を導出する導出部(19)と、
を備え、
前記アンテナ装置は、前記方位角用アンテナおよび前記仰角用アンテナを、同一の回転軸(35)まわりに方位角方向に回転可能とする方位角用回転機構部(13)を有し、
前記仰角用アンテナは、回転不能に固定された反射器(58)と、前記反射器に対して相対的に移動可能な可動式の放射器(57,65)とを有し、
前記仰角用アンテナは、前記回転軸まわりに方位角方向に回転する際に、前記反射器に対して距離を変えながら移動する前記放射器により放射角度を変えて電波を放射することで前記検知対象物の仰角を検知するものである、位置情報導出システム。 - 前記導出部は、前記位置関連情報として、前記同一検知物の緯度、経度、および高度を導出する請求項1に記載の位置情報導出システム。
- 前記方位角情報取得部は、前記方位角用アンテナにより検知された反射波に基づいて算出される前記検知対象物の速度を取得し、
前記仰角情報取得部は、前記仰角用アンテナにより検知された反射波に基づいて算出される前記検知対象物の速度を取得し、
前記判定部は、前記距離比較に加えてさらに、前記方位角情報取得部により得られた速度と前記仰角情報取得部により得られた速度との速度比較を実行し、前記距離比較と前記速度比較とのいずれにおいても互いに同一の値をとる前記検知対象物を前記同一検知物と判定する請求項1または請求項2に記載の位置情報導出システム。 - 前記アンテナ装置が照射する電波はパルス波である請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。
- 前記アンテナ装置は、
前記仰角用アンテナを、仰角方向に回転可能とする仰角用回転機構部(14)と、
前記方位角用アンテナおよび前記仰角用アンテナを、同一の回転軸(35)まわりに方位角方向に回転可能とする方位角用回転機構部(13)を有する請求項1~請求項4のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。 - 前記仰角用アンテナが一度に検知できる方位角方向の角度を検知角度R°とし、360°を前記検知角度R°で除算した値を回数値Tとすると、
前記仰角用アンテナは、前記方位角用アンテナが方位角方向に360°検知する間に、前記回数値T以上の回数で仰角方向に電磁波を走査する請求項5に記載の位置情報導出システム。 - 前記仰角用アンテナおよび前記方位角用アンテナは、指向性が異なるように仰角方向に姿勢変化が可能な単一の兼用アンテナにより構成されている請求項5に記載の位置情報導出システム。
- 前記仰角用アンテナの前記反射器は、凹状をなす放物曲面を有する請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。
- 前記仰角用アンテナの前記反射器は、固定された半球状をなすレンズ(71)であり、
前記放射器は前記レンズの内側に設けられ、
前記放射器から放射される電波は前記レンズを通ることで収束される請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。 - 前記方位角用アンテナおよび前記仰角用アンテナのうち少なくともいずれかは、放射器(31,32,57,65)と、凹状の放物曲面を有する反射器(32,34)と、を有するパラボラアンテナである請求項1~請求項9のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。
- 前記仰角用アンテナおよび前記方位角用アンテナの少なくともいずれかは、複数設けられている請求項1~請求項10のうちいずれか一項に記載の位置情報導出システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021128838A JP7445628B2 (ja) | 2021-08-05 | 2021-08-05 | 位置情報導出システム |
PCT/JP2022/028691 WO2023013462A1 (ja) | 2021-08-05 | 2022-07-26 | 位置情報導出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021128838A JP7445628B2 (ja) | 2021-08-05 | 2021-08-05 | 位置情報導出システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023023372A JP2023023372A (ja) | 2023-02-16 |
JP2023023372A5 JP2023023372A5 (ja) | 2023-06-23 |
JP7445628B2 true JP7445628B2 (ja) | 2024-03-07 |
Family
ID=85154461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021128838A Active JP7445628B2 (ja) | 2021-08-05 | 2021-08-05 | 位置情報導出システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7445628B2 (ja) |
WO (1) | WO2023013462A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3007151A (en) | 1956-02-06 | 1961-10-31 | Addison D Cole | Radar aircraft guidance system |
JP2000180540A (ja) | 1998-12-10 | 2000-06-30 | Toyota Motor Corp | 車載用レーダ装置 |
US7719458B1 (en) | 2005-12-15 | 2010-05-18 | Baron Services, Inc. | Dual mode weather and air surveillance radar system |
US20150204973A1 (en) | 2011-09-09 | 2015-07-23 | Accipiter Radar Technologies, Inc. | Device and method for 3d sampling with avian radar |
US20180106896A1 (en) | 2016-04-15 | 2018-04-19 | Mohsen Rohani | Systems and methods for environment sensing using radar |
-
2021
- 2021-08-05 JP JP2021128838A patent/JP7445628B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-26 WO PCT/JP2022/028691 patent/WO2023013462A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3007151A (en) | 1956-02-06 | 1961-10-31 | Addison D Cole | Radar aircraft guidance system |
JP2000180540A (ja) | 1998-12-10 | 2000-06-30 | Toyota Motor Corp | 車載用レーダ装置 |
US7719458B1 (en) | 2005-12-15 | 2010-05-18 | Baron Services, Inc. | Dual mode weather and air surveillance radar system |
US20150204973A1 (en) | 2011-09-09 | 2015-07-23 | Accipiter Radar Technologies, Inc. | Device and method for 3d sampling with avian radar |
US20180106896A1 (en) | 2016-04-15 | 2018-04-19 | Mohsen Rohani | Systems and methods for environment sensing using radar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023013462A1 (ja) | 2023-02-09 |
JP2023023372A (ja) | 2023-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110501677B (zh) | 一种广域补偿毫米波雷达传感器及其使用方法 | |
US20050043039A1 (en) | Position detecting system, and transmitting and receiving apparatuses for the position detecting system | |
CN104111459B (zh) | 具有旋转天线的机载气象雷达 | |
US20190339385A1 (en) | Weather radar apparatus | |
JP2003524777A (ja) | 屋外の放射電磁界の特性を広範囲に、かつ高精度に決定するための移動システムおよびこれを実施する方法 | |
KR102474126B1 (ko) | 라이다 광학 장치 및 이를 구비하는 라이다 장치 | |
JP7445628B2 (ja) | 位置情報導出システム | |
KR101737107B1 (ko) | 레이더 시스템용 안테나 장치 | |
JP2024508803A (ja) | 多方向トランスデューサシステム | |
JP2007178140A (ja) | 物体検知センサ | |
CN105549026A (zh) | 一种多线光学扫描测距装置及其方法 | |
US3878523A (en) | Generation of scanning radio beams | |
JP4165336B2 (ja) | 風速レーダ | |
JP3559236B2 (ja) | レーダ信号処理方法およびこの方法を用いたレーダ装置 | |
US3243805A (en) | Zenith tracking radar | |
JP2021136778A (ja) | 給電システム、給電装置、及び、給電方法 | |
JP2003149335A (ja) | Rosarシステムによる信号処理プロセッシング方法 | |
US11835642B2 (en) | Flying apparatus for calibrating a radar system | |
JP7501512B2 (ja) | レーダシステム | |
RU2528136C1 (ru) | Многолучевая зеркальная сканирующая антенна | |
RU2316021C2 (ru) | Многоканальная радиолокационная система летательного аппарата | |
JPS5870181A (ja) | レ−ダ方式 | |
WO2019003194A1 (en) | 3D SCANNING RADAR AND METHOD OF DETERMINING ALTITUDE OF PRESENT OBJECT | |
CN109613525A (zh) | 一维转动一维mimo雷达的快速全空域告警方法及系统 | |
US11923604B2 (en) | Rotating multi-beam antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7445628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |