JP7444309B2 - 自発光型表示体 - Google Patents
自発光型表示体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7444309B2 JP7444309B2 JP2023031528A JP2023031528A JP7444309B2 JP 7444309 B2 JP7444309 B2 JP 7444309B2 JP 2023031528 A JP2023031528 A JP 2023031528A JP 2023031528 A JP2023031528 A JP 2023031528A JP 7444309 B2 JP7444309 B2 JP 7444309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- black
- encapsulant sheet
- less
- luminous display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
先ず、本明細書における「自発光型表示体」とは、上記において例示したマイクロLEDテレビに代表される表示装置であり、文字・画像・動画等の視覚情報の表示装置である。この表示装置は、微少且つ多数の発光素子を配線基板上にマトリクス状に実装し、各発光素子をこれに接続された発光制御手段により選択的に発光させることにより、上記の視覚情報を、各発光素子の点滅により直接的に表示画面上に表示することができる表示装置である。
図1は、本発明の自発光型表示体の一実施形態であるマイクロLED表示装置100の正面図、及び、その部分拡大図(100A)である。又、図2は、図1のA-A部分の断面を表した断面図であり、図1に示したマイクロLED表示装置100(100B)の層構成の説明に供する図面である。このマイクロLED表示装置100(100B)は、「発光素子」として多数の微少サイズの「LED素子10」が、配線基板20に実装されてなる自発光型表示体用の「発光モジュール」である「LEDモジュール30」を備える自発光型表示装置である。各々のLED素子10は、別途接合されるICチップ基板等の発光制御手段(図示せず)により、それぞれ個別にその発光が制御される。
マイクロLED表示装置100(100B)は、配線基板20にLED素子10が実装されてなる自発光型表示体用のLEDモジュール30、黒色封止材シート1、透明光学層2を積層してなる積層体とし、この積層体を熱プレス加工により一体化することにより製造することができる。尚、必要に応じて一部の積層部材は上記の熱プレス加工前に予め接着剤によって接合しておくことが好ましい。例えば、透明光学層2については、接着剤層3を介して黒色封止材シート1に接着しておく手順でマイクロLED表示装置100を製造することが好ましい。
本発明の自発光型表示体用の発光モジュールであるLEDモジュール30は、図2に示す通り、支持基板21に配線部22が形成されてなる配線基板20にLED素子10が実装されて構成される。
配線基板20に実装されて自発光型表示体用のLEDモジュール30を構成するLED素子10は、P型半導体とN型半導体が接合されたPN接合部での発光を利用した発光素子である。P型電極、N型電極を素子上面、下面に設けた構造と、素子片面にP型、N型電極の双方が設けられた構造が提案されている。いずれの構造のLED素子10も、本発明のLED表示装置100(100B)に用いることができるが、特開2006-339551号公報に「チップ状電子部品」として開示されているLED素子のような微少サイズのLED素子を特に好ましく用いることができる。同文献に開示されているLED素子は、幅×奥行き×高さのサイズが、概ね25μm×15μm×2.5μmであるとされている。
本発明に係るマイクロLED表示装置100(100B)において、LEDモジュール30に積層される黒色封止材シート1は、ポリエチレン等のオレフィン系樹脂をベース樹脂とする封止材組成物を成膜して、「黒色」の色味を有するシート状の部材としたものである。
下記の封止材組成物を、第1層(スキン層):φ30mm押出し機、第2層(コア層):φ30mm押出し機、第3層(スキン層):φ30mm押出し機として、層比1:3:1の構成にて、スキン層-コア層-スキン層の3層の溶融樹脂を、300mm幅のTダイを有するフィルム成形機を用いて、押出し温度210℃、引き取り速度1.1m/min、膜厚150μmでシート化し、各実施例及び比較例の封止材シートを製造した。尚、Tダイ直下の冷却ロール、及び、ゴムロールについて、冷却ロールは表面粗さRz1.5μmのクロムメッキ仕上げの冷却ロールを使用し、ゴムロールは硬度70度のシリコーンゴムロールを使用した。
第1層(スキン層)用の封止材組成物として、下記の「ベース樹脂1」を100質量部に対して、下記の「添加樹脂1(耐候剤マスターバッチ)」を5質量部、「添加樹脂2(シラン変性ポリエチレン樹脂)」を20質量部の割合で混合した。
第2層(コア層)用の封止材組成物として、下記の「ベース樹脂1」を100質量部に対して、下記の「添加樹脂1(耐候剤マスターバッチ)」を5質量部、「添加樹脂2(シラン変性ポリエチレン樹脂)」を1質量部、「添加剤樹脂3(黒色マスターバッチ)」を0.1質量部の割合で混合した。
第3層(スキン層)用の封止材組成物として、下記の「ベース樹脂1」を100質量部に対して、下記の「添加樹脂1(耐候剤マスターバッチ)」を5質量部、「添加樹脂2(シラン変性ポリエチレン樹脂)」を20質量部の割合で混合した。
ベース樹脂1
:密度0.901g/cm3、融点93℃、190℃でのMFRが2.0g/10分であるメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(M-LLDPE)。
添加樹脂1(耐候剤マスターバッチ)
:密度0.919g/cm3、190℃でのMFRが3.5g/10分の低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して、KEMISTAB62(HALS):0.6質量部。KEMISORB12(UV吸収剤):3.5質量部。KEMISORB79(UV吸収剤):0.6質量部。
添加樹脂2(シラン変性ポリエチレン系樹脂)
:密度0.900g/cm3、MFRが2.0g/10分であるメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して、ビニルトリメトキシシラン2質量部と、ラジカル発生剤(反応触媒)としてのジクミルパーオキサイド0.15質量部とを混合し、200℃で溶融、混練して得たシラン変性ポリエチレン系樹脂。この添加樹脂2の密度は、0.901g/cm3、MFRは、1.0g/10分である。
添加樹脂3:(黒色マスターバッチ)
密度0.91g/cm3、MFRが5.0g/10分であるカーボンブラック40質量部と、金属石鹸(ステアリン酸カルシウム)を2質量部、密度0.910g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)60質量部を有する黒色マスターバッチ。
30×30cmにカットした実施例の封止材シートの表裏に50μmの未処理のETFEを離型フィルムとして積層し、その後更に、30×30cm厚み3mmのガラスを表裏に積層した構成の積層体とし、この積層体を、太陽電池モジュール製造用の真空ラミネータを用い温度150℃、真空引き時間5分、プレス保持時間10分、上部チャンバー圧力70KPaの条件にて、真空ラミネート処理を行った。冷却後ガラス及びETFEを剥がし、「封止材試料」を得た。この「封止材試料」の厚みについて、センター部分、及び、コーナーから中央に向かって2cmの箇所、以上2点の膜厚をデジタル膜厚計にて測定した。試験は3回行った。本願発明者の知見によれば、マイクロLEDにおいて、黒色の封止材シートに遮光層としての機能を良好に発揮させるためには、上記2箇所の膜厚差が、最大でも10%以内であることが必須である。上記試験結果として、中央部とコーナーから2cmの箇所の膜厚差は、最大でも10μm(7%)以内であった。
上記<評価例1>で膜厚均一性の測定を行った「封止材試料」について、センター部分、及び、コーナーから中央に向かって2cmの箇所、以上2点における波長380nm~780nmの可視光線の透過率を、日本分光製V-670により測定した分光透過率の平均を算出した。試験は3回行った。本願発明者の知見によれば、マイクロLEDにおいて、黒色の封止材シートに遮光層としての機能を良好に発揮させるためには、上記2箇所の可視光線の透過率の差が、最大でも2%以内であることが必須である。その結果、中央部とコーナーから2cmの箇所の可視光線の透過率の差は、最大でも1.2%以内であった。
2 透明光学層
3、3A、3B 接着剤層
4 遮光層
10 LED素子(発光素子)
11 LED発光チップ
12 樹脂カバー
20 配線基板
21 支持基板
22 配線部
23 ハンダ層
30 LEDモジュール(発光モジュール)
100、100A、100B、100C マイクロLED表示装置(自発光型表示体)
Claims (11)
- 複数の発光素子が配線基板に実装されてなる発光モジュールと、
オレフィン系樹脂をベース樹脂とする黒色封止材シートと、
透明光学層と、を備え、
前記黒色封止材シートは、フェノール系の酸化防止剤又はリン系の酸化防止剤が含有されていて、樹脂成分中の前記酸化防止剤の含有量が、200ppm以上800ppm以下であって、前記発光素子、及び、前記配線基板の表面を被覆して前記発光モジュールに積層されていて、
前記透明光学層は、前記黒色封止材シートに積層されている、
自発光型表示体。 - 複数の発光素子が配線基板に実装されてなる発光モジュールと、
オレフィン系樹脂をベース樹脂とする黒色封止材シートと、
透明光学層と、を備え、
前記黒色封止材シートは、スキン層-コア層-スキン層からなる3層構成の多層フィルムであって、前記コア層のみに黒色顔料が含有されていて、いずれの前記スキン層にも黒色顔料が含有されておらず、前記発光素子、及び、前記配線基板の表面を被覆して前記発光モジュールに積層されていて、
前記透明光学層は、前記黒色封止材シートに積層されている、
自発光型表示体。 - 前記黒色封止材シートは、下記の膜厚均一性試験によって測定される膜厚差が10μm以下である、
請求項1又は2に記載の自発光型表示体。
(膜厚均一性試験)
30×30cmにカットした封止材シートの表裏に50μmの未処理のETFEを離型フィルムとして積層し、その後更に、30×30cm厚み3mmのガラスを表裏に積層した構成の積層体とし、この積層体を、太陽電池モジュール製造用の真空ラミネータを用い温度150℃、真空引き時間5分、プレス保持時間10分、上部チャンバー圧力70KPaの条件にて、真空ラミネート処理を行う。冷却後ガラス及びETFEを剥がし、「封止材試料」を得る。この「封止材試料」の厚みについて、センター部分、及び、コーナーから中央に向かって2cmの箇所、以上2点の膜厚をデジタル膜厚計にて測定する。 - 前記黒色封止材シートには、カーボンブラックが含有されていて、前記黒色封止材シートの樹脂成分中の該カーボンブラックの含有量が、0.0001質量%以上0.08質量%以下である、
請求項1から3のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記黒色封止材シートには、一種又は複数種の金属石鹸からなる分散剤が含有されていて、前記黒色封止材シートの樹脂成分中の前記分散剤の含有量が、0.00002質量%以上0.002質量%以下である、
請求項1から4のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記黒色封止材シートは、JIS K7199に準拠する方法により、温度120℃で測定した、せん断速度2.43×10sec-1での溶融粘度(η*1)が、1.0×103poise以上1.0×105poise以下である、
請求項1から5のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記黒色封止材シートは、ビカット軟化点が、60℃を超えて100℃以下である、
請求項1から6のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記配線基板の支持基板がガラスエポキシ系の硬質基板であって、該支持基板のLED素子実装面側の表面の色が、白及び黒以外の有色である、
請求項1から7のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記発光素子が、LED素子である、
請求項1から8のいずれかに記載の自発光型表示体。 - 前記LED素子が、LED発光チップと該LED発光チップを被覆する樹脂カバーとを有し、
該LED素子の幅及び奥行きが、いずれも300μm以下であり、高さが、200μm以下であって、
各々の該LED素子の配置間隔が、0.03mm以上100mm以下である、
請求項9に記載の自発光型表示体。 - 前記LED素子の幅及び奥行きが、いずれも50μm以下であり、高さが、10μm以下であって、
各々の該LED素子の配置間隔が、0.05mm以上5mm以下である、
請求項10に記載の自発光型表示体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023031528A JP7444309B2 (ja) | 2022-04-26 | 2023-03-02 | 自発光型表示体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022072515A JP7243897B2 (ja) | 2018-05-24 | 2022-04-26 | 自発光型表示体 |
JP2023031528A JP7444309B2 (ja) | 2022-04-26 | 2023-03-02 | 自発光型表示体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022072515A Division JP7243897B2 (ja) | 2018-05-24 | 2022-04-26 | 自発光型表示体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023088914A JP2023088914A (ja) | 2023-06-27 |
JP7444309B2 true JP7444309B2 (ja) | 2024-03-06 |
Family
ID=82273018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023031528A Active JP7444309B2 (ja) | 2022-04-26 | 2023-03-02 | 自発光型表示体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7444309B2 (ja) |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008081593A1 (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Zeon Corporation | 発光素子用積層体、及び発光素子 |
WO2009011302A1 (ja) | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Rohm Co., Ltd. | Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置 |
WO2010005030A1 (ja) | 2008-07-11 | 2010-01-14 | 三菱樹脂株式会社 | 太陽電池用バックシート |
US20130229805A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corporation | Light-emitting device assembly and lighting device |
JP2013258209A (ja) | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Nitto Denko Corp | 封止シート、発光ダイオード装置およびその製造方法 |
JP2014022501A (ja) | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Nitto Denko Corp | 発光装置集合体および照明装置 |
JP2014168032A (ja) | 2012-06-29 | 2014-09-11 | Nitto Denko Corp | 蛍光体層被覆led、その製造方法およびled装置 |
JP2015092529A (ja) | 2013-10-01 | 2015-05-14 | ソニー株式会社 | 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 |
US20150207095A1 (en) | 2014-01-17 | 2015-07-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same |
JP2016089097A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | リンテック株式会社 | フィルム状封止材、封止シートおよび電子デバイス |
JP2017500757A (ja) | 2013-12-27 | 2017-01-05 | アップル インコーポレイテッド | 内部閉じ込め電流注入区域を有するled |
JP2017059577A (ja) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 日東電工株式会社 | 封止光半導体素子および発光装置の製造方法 |
JP2017064916A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 住友ベークライト株式会社 | 熱硬化性樹脂シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2017512363A (ja) | 2014-02-18 | 2017-05-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 封止フィルム及びこれを含む有機電子装置 |
JP2017213889A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社ユポ・コーポレーション | 樹脂フィルム、及びこれを用いたポスター用印刷基材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101924464B1 (ko) * | 2014-09-04 | 2018-12-04 | 주식회사 엘지화학 | Oled 디스플레이용 배리어 필름 |
-
2023
- 2023-03-02 JP JP2023031528A patent/JP7444309B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008081593A1 (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Zeon Corporation | 発光素子用積層体、及び発光素子 |
WO2009011302A1 (ja) | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Rohm Co., Ltd. | Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置 |
WO2010005030A1 (ja) | 2008-07-11 | 2010-01-14 | 三菱樹脂株式会社 | 太陽電池用バックシート |
US20130229805A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corporation | Light-emitting device assembly and lighting device |
JP2013258209A (ja) | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Nitto Denko Corp | 封止シート、発光ダイオード装置およびその製造方法 |
JP2014168032A (ja) | 2012-06-29 | 2014-09-11 | Nitto Denko Corp | 蛍光体層被覆led、その製造方法およびled装置 |
JP2014022501A (ja) | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Nitto Denko Corp | 発光装置集合体および照明装置 |
JP2015092529A (ja) | 2013-10-01 | 2015-05-14 | ソニー株式会社 | 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 |
JP2017500757A (ja) | 2013-12-27 | 2017-01-05 | アップル インコーポレイテッド | 内部閉じ込め電流注入区域を有するled |
US20150207095A1 (en) | 2014-01-17 | 2015-07-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same |
JP2017512363A (ja) | 2014-02-18 | 2017-05-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 封止フィルム及びこれを含む有機電子装置 |
JP2016089097A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | リンテック株式会社 | フィルム状封止材、封止シートおよび電子デバイス |
JP2017059577A (ja) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 日東電工株式会社 | 封止光半導体素子および発光装置の製造方法 |
JP2017064916A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 住友ベークライト株式会社 | 熱硬化性樹脂シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2017213889A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社ユポ・コーポレーション | 樹脂フィルム、及びこれを用いたポスター用印刷基材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023088914A (ja) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7067269B6 (ja) | 自発光型表示体 | |
JP7156338B2 (ja) | 自発光型表示体用又は直下型バックライト用の封止材シート、自発光型表示体、直下型バックライト | |
JP7582415B2 (ja) | 封止部材付き発光ダイオード基板、表示装置、タイリング表示装置、および発光ダイオード基板用封止材シート | |
JP7363996B2 (ja) | 自発光型表示体用の封止材シート及びそれを用いた自発光型表示体 | |
JP2024019355A (ja) | 自発光型表示体用の離型フィルム一体型封止材 | |
JP7243897B2 (ja) | 自発光型表示体 | |
JP7444309B2 (ja) | 自発光型表示体 | |
JP7485189B2 (ja) | バックライトモジュール、および表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7444309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |