JP7443140B2 - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7443140B2 JP7443140B2 JP2020070606A JP2020070606A JP7443140B2 JP 7443140 B2 JP7443140 B2 JP 7443140B2 JP 2020070606 A JP2020070606 A JP 2020070606A JP 2020070606 A JP2020070606 A JP 2020070606A JP 7443140 B2 JP7443140 B2 JP 7443140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- number sequence
- position detection
- binary number
- sequence
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2454—Encoders incorporating incremental and absolute signals
- G01D5/2455—Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/249—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
- G01D5/2492—Pulse stream
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/249—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
- G01D5/2497—Absolute encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
Nが2以上の整数のとき、どの連続するN項を取り出しても同じ数列が存在しない位置検出用2値数列に基づいて作成される記録用2値数列を記録されたアブソリュートトラックと、
前記アブソリュートトラックから、前記記録用2値数列を読み取るアブソリュートセンサユニットと、
を備え、
前記記録用2値数列に含まれる複数の項のそれぞれは2値のいずれかの値で構成され、その2値を1と0としたとき、前記記録用2値数列は、前記位置検出用2値数列に含まれる2つの値のうち、一方の値を2つの値10で、前記位置検出用2値数列の他方の値を2つの値01で置き換えた数列である位置検出装置であって、
前記アブソリュートセンサユニットは、前記記録用2値数列から、1項おきに少なくともN+1項の数列を検出するセンサを有し、
前記アブソリュートセンサユニットが検出した検出数列をビット反転した反転数列を生成する反転部と、
前記検出数列および反転数列を、前記位置検出用2値数列から検索する検索部と、
前記検索部によって発見された前記位置検出用2値数列中の前記検出数列または前記反転数列の、前記位置検出用2値数列中の位置によって前記アブソリュートセンサユニットの位置を検出する位置検出部と、
をさらに備えた位置検出装置である。
第1実施形態としての位置検出装置100について、図1A,図1Bを用いて説明する。図1Aに示すように、位置検出装置100は、アブソリュートトラック101とセンサユニット102とを含む。
次に、第2実施形態に係る位置検出装置200について、図2を用いて説明する。図2に示すとおり、位置検出装置200は、それぞれ1つ以上のアブソリュートトラック211およびインクリメンタルトラック212を備えた磁気媒体201とセンサユニットとしての検出ヘッド202とを含む。アブソリュートトラック211には非繰り返しコードが記録され、インクリメンタルトラック212には繰り返しコードが記録されている。
磁気媒体201は、磁性体が各領域で磁化されることで磁気記録されている。磁気媒体201は、リニアエンコーダとして用いる場合は長板状、ロータリーエンコーダとして用いる場合は円筒状や円盤状である。磁化はある軸に対して+方向、または+方向に対して反対方向である-方向に行う。この軸は、磁気媒体201の長手方向と垂直方向とがありうる。
アブソリュートセンサユニット222は、アブソリュートトラック211から発生する漏れ磁界を読み取り信号を出力する。信号処理部223は、その漏れ磁界を示す信号を、磁気媒体201上における検出ヘッド202の位置を示す位置データ224に変換して外部システム250に出力する。
数列表301は、位置検出用2値数列を4項ずつ抽出して位置Pと対応させた表である。図3Aのアブソリュートトラック211には、1101011001までの10項の位置検出用2値数列311に対応する記録用2値数列312が記録された例が示されている。位置検出用2値数列311の1項分が、位相符号化方式に基づき、磁石の極性の反転の向きによって記録される。例えば、図3Aでは、位置検出用2値数列311が1の時、記録用2値数列312は、1から0へと極性が反転するように10が記録される。位置検出用2値数列311が0の時、記録用2値数列312は0から1へと極性が反転するように01が記録される。
検索部305は、判別部304が判別した検出数列331または反転数列332を、位置検出用2値数列311から検索する。
位置検出部306は、検索部305によって発見された検出数列331または反転数列332の、位置検出用2値数列中の位置(ここでは例えばP=6)とインクリメンタルセンサユニット221が検出した前後位置によってアブソリュートセンサユニット222の位置を検出する。
なお、アブソリュートセンサユニットの前後位置を検出するものとして、ここでは、インクリメンタルセンサユニットおよびインクリメンタルトラックを一例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。アブソリュートトラックと同じ周期で、前後を検出するものであれば十分である。周期的な信号を検出できれば、如何なる構成でもかまわない。
次に第3実施形態に係る位置検出装置500について、図5A、図5Bを用いて説明する。図5A、図5Bは、本実施形態に係る位置検出装置500の構成を説明するための図である。本実施形態に係る位置検出装置500は、上記第2実施形態と比べると、アブソリュートトラックの記録密度が半分となっている点およびアブソリュートセンサのセンサチップの数が5個になり、その間隔が2λとなっている点で異なる。さらに、信号処理部523の構成および動作が異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
そして、検索部504は、検出数列331と反転数列332のいずれが、位置検出用2値数列511のどの位置に含まれているかを判別部505に伝える。判別部505は、検出数列331と反転数列332のいずれかが含まれる位置検出用2値数列511の位置に応じて、アブソリュートセンサユニット522が、アブソリュートトラック511のどの位置に対向しているかを検出する。つまり、判別部505は、大まかな位置を割り出す。そして、位置検出部506は、判別部505が割り出した位置にインクリメンタルセンサユニット221の出力を合成して、アブソリュートセンサユニット522の正確な位置を割り出す。
図5Cは、信号処理部523で行なわれる処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS531において、反転部303は、検出数列331を反転して反転数列332を生成する。次に、ステップS533において、検索部504は、位置検出用2値数列511から検出数列331および反転数列332を検索する。
次に、ステップS535において、位置検出用2値数列511において見つかったのが検出数列331なのか、反転数列332なのか判定する。ステップS537において、判別部505は、位置検出用2値数列511において検出数列331または反転数列332が見つかった位置およびそれらのいずれが見つかったかによって、アブソリュートセンサユニット522の大まかな位置を決定する。
さらにステップS537では、インクリメンタルセンサユニット221からの信号に基づいて、アブソリュートセンサユニット222の正確な位置を判別する。
以上の処理の流れは、プロセッサがソフトウェアを実行することにより実現する。その他、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて実現してもよい。
本実施形態は、偶数のタップを持つLFSRによって生成された数列であれば、どの連続するN+1項の部分数列を取り出しても、この部分数列を全項反転した数列は、同じLFSRが生成する数列1周期内には存在しないという特性を利用したものである。つまり、検出数列331と反転数列332の両方が位置検出用2値数列511に含まれることはない。そして、どちらが数列内に存在するかを判定することで、位置検出2値数列511の1項に対応する2項の記録用2値数列312(つまり2つの磁石)のうち、前側の項を読んだのか、後側の項を読んだのか分かる。
N+1個のセンサチップ502が、ある位置検出用2値数列{b1,b2,...bN,bN+1}(ここでは、11010)と対向する位置にあるとする。このとき、位置検出用2値数列1ビットに相当する2λの前半領域に位置する場合の検出数列331は、図5Aの例のように、そのまま{b1,b2,...bN,bN+1}(ここでは、11010)である。一方、2λの後半領域に位置する場合の検出数列331は、{~b1,~b2,...~bN,~bN+1}(ここで記号~は反転の意味。図5Bの例では00101)である。{b1,b2,...bN}からタップシーケンスだけを抽出した数列を{t1,t2,...tm}とする。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の技術的範囲で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (2)
- Nが2以上の整数のとき、どの連続するN項を取り出しても同じ数列が存在しない位置検出用2値数列に基づいて作成される記録用2値数列を記録されたアブソリュートトラックと、
前記アブソリュートトラックから、前記記録用2値数列を読み取るアブソリュートセンサユニットと、
を備え、
前記記録用2値数列に含まれる複数の項のそれぞれは2値のいずれかの値で構成され、その2値を1と0としたとき、前記記録用2値数列は、前記位置検出用2値数列に含まれる2つの値のうち、一方の値を2つの値10で、前記位置検出用2値数列の他方の値を2つの値01で置き換えた数列である位置検出装置であって、
前記アブソリュートセンサユニットは、前記記録用2値数列から、1項おきに少なくともN+1項の数列を検出するセンサを有し、
前記アブソリュートセンサユニットが検出した検出数列をビット反転した反転数列を生成する反転部と、
前記検出数列および反転数列を、前記位置検出用2値数列から検索する検索部と、
前記検索部によって発見された前記位置検出用2値数列中の前記検出数列または前記反転数列の、前記位置検出用2値数列中の位置によって前記アブソリュートセンサユニットの位置を検出する位置検出部と、
をさらに備えた位置検出装置。 - 前記検索部によって前記検出数列が発見されたか、または前記反転数列が発見されたかによって、前記位置検出用2値数列の1つの項から置き換えられた2つの項10または2つの項01における前後の項のうち、どちらの項を前記アブソリュートセンサユニットが検出しているか判別する判別部をさらに備えた請求項1に記載の位置検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020070606A JP7443140B2 (ja) | 2020-04-09 | 2020-04-09 | 位置検出装置 |
CN202110372082.2A CN113514085A (zh) | 2020-04-09 | 2021-04-07 | 位置检测装置 |
DE102021108610.8A DE102021108610A1 (de) | 2020-04-09 | 2021-04-07 | Positionserfassungsgerät |
US17/225,688 US11946779B2 (en) | 2020-04-09 | 2021-04-08 | Position detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020070606A JP7443140B2 (ja) | 2020-04-09 | 2020-04-09 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167744A JP2021167744A (ja) | 2021-10-21 |
JP7443140B2 true JP7443140B2 (ja) | 2024-03-05 |
Family
ID=77851731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020070606A Active JP7443140B2 (ja) | 2020-04-09 | 2020-04-09 | 位置検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11946779B2 (ja) |
JP (1) | JP7443140B2 (ja) |
CN (1) | CN113514085A (ja) |
DE (1) | DE102021108610A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001296145A (ja) | 2000-02-10 | 2001-10-26 | Okuma Corp | アブソリュートエンコーダ |
US20060071818A1 (en) | 2002-07-30 | 2006-04-06 | Frank Muller | Device for positional and/or length determination |
JP2007218907A (ja) | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | エンコーダ |
WO2018163424A1 (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-13 | 三菱電機株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2571394B2 (ja) | 1987-09-21 | 1997-01-16 | 株式会社マコメ研究所 | 絶対値型磁気スケール装置 |
GB9022969D0 (en) * | 1990-10-23 | 1990-12-05 | Rosemount Ltd | Displacement measurement apparatus |
JP3449775B2 (ja) * | 1994-02-18 | 2003-09-22 | サムタク株式会社 | 絶対値エンコーダ |
JP3421719B2 (ja) | 1996-09-03 | 2003-06-30 | 日本電信電話株式会社 | アレーアンテナ装置 |
US6327791B1 (en) * | 1999-06-09 | 2001-12-11 | The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of Commerce | Chain code position detector |
DE19936582A1 (de) * | 1999-08-03 | 2001-02-08 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Code mit möglichst unterschiedlichen aufeinanderfolgenden Codeelementen |
DE10201496A1 (de) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Maßstab und Positionsmesseinrichtung zur absoluten Positionsbestimmung |
DE50203793D1 (de) * | 2002-01-17 | 2005-09-01 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Positionsmesseinrichtung |
EP2423645B1 (en) * | 2009-04-03 | 2018-07-18 | CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement | A one-dimension position encoder |
US20150377654A1 (en) * | 2012-02-07 | 2015-12-31 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and System for Estimating Positions Using Absolute Encoders |
JP2020070606A (ja) | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 株式会社デザインアーク | ロールスクリーン構造体、オーニング装置およびベランダ構造 |
-
2020
- 2020-04-09 JP JP2020070606A patent/JP7443140B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-07 DE DE102021108610.8A patent/DE102021108610A1/de active Pending
- 2021-04-07 CN CN202110372082.2A patent/CN113514085A/zh active Pending
- 2021-04-08 US US17/225,688 patent/US11946779B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001296145A (ja) | 2000-02-10 | 2001-10-26 | Okuma Corp | アブソリュートエンコーダ |
US20060071818A1 (en) | 2002-07-30 | 2006-04-06 | Frank Muller | Device for positional and/or length determination |
JP2007218907A (ja) | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | エンコーダ |
WO2018163424A1 (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-13 | 三菱電機株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021167744A (ja) | 2021-10-21 |
DE102021108610A1 (de) | 2021-10-14 |
CN113514085A (zh) | 2021-10-19 |
US11946779B2 (en) | 2024-04-02 |
US20210318145A1 (en) | 2021-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0247184B1 (en) | Displacement measuring apparatus | |
EP0555961B1 (en) | Absolute encoder | |
JP5103267B2 (ja) | 絶対位置測長型エンコーダ | |
JP2004529344A (ja) | アブソリュート位置測定法 | |
JP5021244B2 (ja) | 変位検出エンコーダ | |
US7148817B2 (en) | Device for positional and/or length determination | |
JP4846331B2 (ja) | 光電式エンコーダ、及び、そのスケール | |
JP4622725B2 (ja) | 磁気式アブソリュート型エンコーダ | |
JP7443140B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP4885630B2 (ja) | 二次元エンコーダ、及び、そのスケール | |
KR920022138A (ko) | 최대 가능성 시퀀스 메트릭 계산기 | |
US20140097833A1 (en) | Position detecting device | |
KR20190033035A (ko) | 자기장 센서를 이용한 리니어 위치 검출 방법 및 시스템 | |
JP2003506669A (ja) | 位置測定装置 | |
JP2005322391A (ja) | 疑似ノイズ・シーケンスを有するサーボパターンによるデータ記録システム | |
KR960032459A (ko) | 디지탈 서보 제어방식 디스크 구동 기록 장치의 헤드위치 검출방법 | |
EP1342992B1 (en) | Position transducer | |
JP3063044B2 (ja) | アブソリュートエンコーダ | |
JP2021060341A (ja) | アブソリュートリニアエンコーダ | |
KR100544800B1 (ko) | 결합된 종방향 및 횡방향 트래킹 | |
WO2023028966A1 (zh) | 单码道绝对式位置测量装置 | |
CN113447051B (zh) | 单码道绝对式位置测量装置 | |
JP5294377B2 (ja) | アブソリュート型リニアエンコーダとアクチュエータ | |
JP4499399B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JPH05223595A (ja) | アブソリュートエンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7443140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |