JP7442749B1 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7442749B1 JP7442749B1 JP2023563838A JP2023563838A JP7442749B1 JP 7442749 B1 JP7442749 B1 JP 7442749B1 JP 2023563838 A JP2023563838 A JP 2023563838A JP 2023563838 A JP2023563838 A JP 2023563838A JP 7442749 B1 JP7442749 B1 JP 7442749B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- switching element
- semiconductor circuit
- converter
- thyristor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
- H02M7/49—Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施の形態に従う電力変換装置の概略構成図である。図1を参照して、電力変換装置1は、互いに直列接続された複数の変換器セル(図1中の「セル」に対応)7を含む電力変換器2と、電力変換器2を制御するための制御装置3とを含む。“変換器セル”は、“サブモジュール”あるいは“単位変換器”とも呼ばれる。電力変換装置1は、直流回路14と交流回路12との間で電力変換を行なう。
図2は、本実施の形態に従う変換器セルの構成を示す図である。図2を参照して、ハーフブリッジ型のスイッチング回路20と、制御回路30とを含む。
図3は、本実施の形態に従う制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3の場合の制御装置3は、コンピュータに基づいて構成される。図3を参照して、制御装置3は、1つ以上の入力変換器70と、1つ以上のサンプルホールド(S/H)回路71と、マルチプレクサ(MUX:multiplexer)72と、A/D変換器73とを含む。さらに、制御装置3は、1つ以上のCPU(Central Processing Unit)74と、RAM(Random Access Memory)75と、ROM(Read Only Memory)76とを含む。さらに、制御装置3は、1つ以上の入出力インターフェイス77と、補助記憶装置78と、上記の構成要素間を相互に接続するバス79とを含む。
図4は、本実施の形態に従う電力変換装置の第1変形例を示す概略構成図である。図4を参照して、電力変換装置1Aは、電力変換器2と、制御装置3と、制限回路50とを含む。すなわち、電力変換装置1Aは、図1中の電力変換装置1に制限回路50を追加した構成である。ここでは、電力変換装置1Aの構成のうち、電力変換装置1と異なる構成について説明を行なう。
図5は、本実施の形態に従うスイッチング回路の変形例を示す図である。図5を参照して、変換器セル7のスイッチング回路20Xは、図2のスイッチング回路20にリアクタンス素子29A,29Bを追加したものである。スイッチング回路20Xの構成のうち、スイッチング回路20と同様の構成についてはその詳細な説明は繰り返さない。
図6は、本実施の形態に従う電力変換装置の第2変形例を示す概略構成図である。図6を参照して、電力変換装置1Bは、電力変換器2と、制御装置3と、冷却装置40とを含む。すなわち、電力変換装置1Bは、図1中の電力変換装置1に冷却装置40を追加した構成である。ここでは、電力変換装置1Bの構成のうち、電力変換装置1と異なる構成について説明を行なう。
図7は、本実施の形態に従う変換器セルの変形例を示す図である。図7を参照して、変換器セル7Aは、制御回路30Aと、セル回路200とを含む。セル回路200は、スイッチング回路21A,21Bと、サイリスタ26と、バイパススイッチ27と、半導体回路65とを含む。
上述した実施の形態において、図2では、電流検出器28が半導体回路25Aと入出力端子G2との間に設けられる構成について説明した。他の例として、電流検出器28は、半導体回路25Bと入出力端子G1との間にさらに設けられていてもよい。この場合、セル制御部35は、半導体回路25Bに流れる電流(例えば、コンデンサ24から放電される放電電流)を検出することができる。例えば、セル制御部35は、当該電流が閾値Ka以上である場合に半導体回路25Bに流れる過電流を検出する。セル制御部35は、当該過電流を検出した場合、スイッチング素子22A,22Bをゲートブロックし、サイリスタ26をオン状態に制御してもよい。
Claims (8)
- 交流回路と直流回路との間で電力変換を行なう電力変換装置であって、
直列接続された複数の変換器セルを含む電力変換器と、
前記電力変換器を制御する制御装置とを備え、
前記複数の変換器セルの各々は、
セル制御部と、
第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に逆並列接続された第1ダイオードとを含む第1半導体回路と、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に逆並列接続された第2ダイオードとを含む第2半導体回路と、
直列接続された前記第1半導体回路および前記第2半導体回路を含む直列体に並列接続された蓄電素子と、
前記第1半導体回路に並列接続されたサイリスタとを含み、
前記セル制御部は、前記第1半導体回路に流れる過電流を検出した場合、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子をゲートブロックし、前記サイリスタをオン状態に制御し、
前記セル制御部は、前記過電流を検出したことを前記制御装置に通知し、
前記制御装置は、前記過電流の検出の通知を受信した場合、前記複数の変換器セルの各々に対して、当該変換器セルの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子をゲートブロックし、当該変換器セルの前記サイリスタをオン状態に制御するように指示する、電力変換装置。 - 交流回路と直流回路との間で電力変換を行なう電力変換装置であって、
直列接続された複数の変換器セルを含む電力変換器と、
前記電力変換器を制御する制御装置とを備え、
前記複数の変換器セルの各々は、
セル制御部と、
第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に逆並列接続された第1ダイオードとを含む第1半導体回路と、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に逆並列接続された第2ダイオードとを含む第2半導体回路と、
直列接続された前記第1半導体回路および前記第2半導体回路を含む直列体に並列接続された蓄電素子と、
前記第1半導体回路に並列接続されたサイリスタとを含み、
前記セル制御部は、前記第1半導体回路に流れる過電流を検出した場合、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子をゲートブロックし、前記サイリスタをオン状態に制御し、
前記制御装置は、前記直流回路の短絡事故を検出した場合、前記複数の変換器セルの各々に対して、当該変換器セルの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子をゲートブロックし、当該変換器セルの前記サイリスタをオン状態に制御するように指示する、電力変換装置。 - 前記直流回路の短絡事故時において、前記サイリスタを通る電流経路のリアクタンスは、前記第1ダイオードを通る電流経路のリアクタンスよりも小さくなるように構成される、請求項2に記載の電力変換装置。
- 前記複数の変換器セルの各々は、前記第1半導体回路と前記サイリスタとの間に設けられたリアクタンス素子をさらに含む、請求項3に記載の電力変換装置。
- 前記交流回路と前記電力変換器との間に流れる電流を制限する制限回路をさらに備え、
前記制限回路は、前記直流回路の短絡事故時において前記交流回路から前記電力変換器に流入する電流を抑制するための充電抵抗器と、当該充電抵抗器と並列に接続される開閉器とを含み、
前記制御装置は、前記複数の変換器セルの各々に含まれる前記蓄電素子の初期充電開始前に前記開閉器を開放する、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 交流回路と直流回路との間で電力変換を行なう電力変換装置であって、
直列接続された複数の変換器セルを含む電力変換器と、
前記電力変換器を制御する制御装置とを備え、
前記複数の変換器セルの各々は、
セル制御部と、
第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に逆並列接続された第1ダイオードとを含む第1半導体回路と、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に逆並列接続された第2ダイオードとを含む第2半導体回路と、
直列接続された前記第1半導体回路および前記第2半導体回路を含む直列体に並列接続された蓄電素子と、
前記第1半導体回路に並列接続されたサイリスタとを含み、
前記セル制御部は、前記第1半導体回路に流れる過電流を検出した場合、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子をゲートブロックし、前記サイリスタをオン状態に制御し、
前記変換器セルの前記第1半導体回路および前記第2半導体回路を冷却するための冷却水を供給する冷却装置をさらに備え、
前記冷却装置は、前記冷却水の温度を規定温度以上に制御し、
前記冷却水の温度が前記規定温度以上に到達した場合に、前記制御装置は前記電力変換器を起動させる、電力変換装置。 - 前記セル制御部は、
前記サイリスタをオン状態にするためのトリガ信号をトリガ回路へ出力し、
前記トリガ回路から前記サイリスタの状態を示す状態信号を受信し、
前記状態信号を記憶する、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 交流回路と直流回路との間で電力変換を行なう電力変換装置であって、
直列接続された複数の変換器セルを含む電力変換器と、
前記電力変換器を制御する制御装置とを備え、
前記複数の変換器セルの各々は、
セル制御部と、
第1スイッチング回路および第2スイッチング回路とを含み、
前記第1スイッチング回路および前記第2スイッチング回路の各々は、
第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に逆並列接続された第1ダイオードとを含む第1半導体回路と、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に逆並列接続された第2ダイオードとを含む第2半導体回路と、
直列接続された前記第1半導体回路および前記第2半導体回路を含む直列体に並列接続された蓄電素子とを有し、
前記蓄電素子の正極は前記第2半導体回路の正極と接続され、前記蓄電素子の負極は前記第1半導体回路の負極と接続されており、
前記複数の変換器セルの各々は、
前記第1スイッチング回路における前記蓄電素子の正極と、前記第2スイッチング回路における前記蓄電素子の負極との間に設けられた第3スイッチング素子と、
前記第1スイッチング回路における前記第1半導体回路の正極と、前記第2スイッチング回路における前記第1半導体回路の正極との間に接続されるサイリスタとをさらに含み、
前記セル制御部は、前記第3スイッチング素子に流れる過電流を検出した場合、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子と前記第3スイッチング素子とをゲートブロックし、前記サイリスタをオン状態に制御する、電力変換装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/018805 WO2024241391A1 (ja) | 2023-05-19 | 2023-05-19 | 電力変換装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7442749B1 true JP7442749B1 (ja) | 2024-03-04 |
JPWO2024241391A1 JPWO2024241391A1 (ja) | 2024-11-28 |
JPWO2024241391A5 JPWO2024241391A5 (ja) | 2025-04-30 |
Family
ID=90096859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023563838A Active JP7442749B1 (ja) | 2023-05-19 | 2023-05-19 | 電力変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7442749B1 (ja) |
WO (1) | WO2024241391A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009506736A (ja) | 2005-08-26 | 2009-02-12 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 分散配置されたエネルギー蓄積器を有する電力変換回路 |
WO2019186752A1 (ja) | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP6689472B1 (ja) | 2019-06-12 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2020165954A1 (ja) | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、および電力変換システム |
JP7275414B1 (ja) | 2022-09-14 | 2023-05-17 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および洋上風力発電システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5941631B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2016-06-29 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP7347161B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2023-09-20 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
-
2023
- 2023-05-19 JP JP2023563838A patent/JP7442749B1/ja active Active
- 2023-05-19 WO PCT/JP2023/018805 patent/WO2024241391A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009506736A (ja) | 2005-08-26 | 2009-02-12 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 分散配置されたエネルギー蓄積器を有する電力変換回路 |
WO2019186752A1 (ja) | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
WO2020165954A1 (ja) | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、および電力変換システム |
JP6689472B1 (ja) | 2019-06-12 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP7275414B1 (ja) | 2022-09-14 | 2023-05-17 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および洋上風力発電システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024241391A1 (ja) | 2024-11-28 |
JPWO2024241391A1 (ja) | 2024-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101994143B1 (ko) | 컨버터 장치 및 그 단락 보호 방법 | |
KR101453631B1 (ko) | 고전압용 컨버터 | |
JP6261491B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP2471164B1 (en) | Converter cell module with autotransformer bypass, voltage source converter system comprising such a module and a method for controlling such a system | |
JP2009506736A (ja) | 分散配置されたエネルギー蓄積器を有する電力変換回路 | |
US20170338654A1 (en) | Modular multi-level converter with thyristor valves | |
JPWO2017168519A1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20160036342A1 (en) | Power conversion device | |
US11309787B2 (en) | Power conversion device | |
US11201461B2 (en) | Power control system and control device for restoring AC system from power failure | |
US20220045624A1 (en) | Power Converter and Power Conversion System | |
US20230352942A1 (en) | Power Conversion System | |
US20210057911A1 (en) | Arrangement for regulating a power flow in an ac voltage grid and method for protecting the arrangement | |
US20250046533A1 (en) | Power supply device | |
JP7483187B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP3160414B2 (ja) | 変換装置 | |
JP7442749B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20200083700A1 (en) | Semiconductor module and power conversion apparatus | |
US11652402B2 (en) | Switching apparatus and electric-power conversion apparatus | |
CN104919692B (zh) | 电力转换装置 | |
JP7580656B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US12255546B2 (en) | Power conversion device that converts electric power between DC circuit and AC circuit | |
JP7660781B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US12294291B2 (en) | Power conversion system | |
CN111293910B (zh) | 串联模块化变流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231017 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7442749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |