JP7440737B2 - 製袋充填用フィルム、製袋充填方法 - Google Patents
製袋充填用フィルム、製袋充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7440737B2 JP7440737B2 JP2019209071A JP2019209071A JP7440737B2 JP 7440737 B2 JP7440737 B2 JP 7440737B2 JP 2019209071 A JP2019209071 A JP 2019209071A JP 2019209071 A JP2019209071 A JP 2019209071A JP 7440737 B2 JP7440737 B2 JP 7440737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- filling
- bag making
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 168
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 70
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 35
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 34
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 19
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 26
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、前記共押出層は、ポリアミド層、LLDPE層、及び前記イージーピール樹脂層をこの順に備える、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、前記共押出層は、前記製袋充填用フィルムの最外層となるヒートシール層を含む、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、前記共押出層は、前記ヒートシール層、ポリアミド層、及び前記イージーピール樹脂層をこの順に備える、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、前記ヒートシール層は、ポリオレフィンを含有する、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、ヤング率が100MPa以上である、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、前記記載の製袋充填用フィルムであって、前記製袋充填用フィルムは、前記共押出層のみで構成される共押出フィルムである、製袋充填用フィルムである。
好ましくは、製袋充填工程を備える、製袋充填方法であって、前記製袋充填工程では、前記記載の製袋充填用フィルムをヒートシールすることによって下端が閉じた筒状にして形成した筒状体内に内容物を充填した後に前記筒状体の上端をヒートシールして密閉する、製袋充填方法である。
1-1.製袋充填用フィルム1
図1に示すように、本発明の第1実施形態の製袋充填用フィルム1は、複数の樹脂層を共押出して形成された共押出層1aを備える。共押出層1aは、フィルム1の最内層となるイージーピール樹脂層4を含む。一例では、共押出層1aは、ポリアミド層2、LLDPE層3、及びイージーピール樹脂層4を備える。LLDPE層3は省略可能であり、共押出層1aは、ポリアミド層2とイージーピール樹脂層4を備えるものであってもよい。また、共押出層1aは、層間に接着層などの別の層を備えるものであってもよい。共押出層1aは、ポリアミド層2が最外層であってもよく、ポリアミド層2の外側に別に層を備えてもよい。
図2に示すように、本発明の第1実施形態の包装袋10は、フィルム1が袋状にされて構成される。
次に、図3を用いて、フィルム1を用いた製袋充填方法について説明する。この方法は、縦型の製袋充填機100を用いて実施可能である。本実施形態では、フィルム1として、ヤング率が100MPa以上である共押出フィルムを用いている。
まず、ロール状原反Fから繰り出されたフィルム1は、複数の繰り出しロール120、121を経てフォーマ112に導かれる。ロール状原反Fからフォーマ112までの経路途中にはセンサ119が配されており、フィルム1に長さ方向において一定間隔で印刷されたレジマークを検知して、製袋充填機100の軌道上に一定の長さのフィルム1を一定の時間間隔で送り出せるようになっている。フィルム1は、フォーマ112を通過する間に筒状に湾曲されて、湾曲した先端の両側縁部がオーバーラップした形態となる。オーバーラップした部分には重ね合わせ部15が形成される。
次に、フィルム1の重ね合わせ部15を縦シール機113にてヒートシールし、縦シール部12を形成する。縦シール機113は、一対のシールバーを備え、フィルム1が一定の時間間隔で移動するタイミングに合わせて、重ね合わせ部15を一対のシールバーで所定時間挟持することでヒートシールを行う。共押出フィルムは一般に腰が弱いのでヒートシール時にバタつくといった不具合を起こしやすいので、製袋充填では通常は共押出フィルムは用いられない。本実施形態では、ヤング率が100MPa以上である共押出フィルムを用いることによって、フィルム1のバタつきを抑制し、特殊な製袋充填機を用いることなく、製袋充填を可能としている。なお、ヤング率が100MPa以上である共押出フィルムを用いる代わりに、フィルム1のバタつきを抑制する機構を有する製袋充填機を用いることによって、フィルム1のバタつきを抑制してもよい。
次に、開閉自在なしごきロール115を閉じて、フィルム1から形成された筒状体7をしごく。これにより筒状体7が扁平化する。そして、扁平化した筒状体7の所定位置を横シール機116にてヒートシールし、横シール部13を形成する。横シール機116は、一対のシールバーを備え、上記所定位置を一対のシールバーで所定時間挟持することでヒートシールを行う。
これによって、筒状体7の下端が閉じられる。
次に、しごきロール115を開いたのち、ホッパ111により所定量の内容物Wを投入して筒状体7に充填する。
次に、送りロール114を回転させることで、分離前の包装袋10aとともに筒状体7及びこれに続くフィルム1を所定の長さだけ繰り出す。横シール機116の一対のシールバーを所定時間閉じて、所定位置をヒートシールすることで、上側の横シール部14を形成して包装袋10を密閉するとともに、これに連なる軌道上の上流に位置する次の包装袋の下側の横シール部13を形成する。
プレス兼カッター118を閉じて分離前の包装袋10aの下側の横シール部13及びそれに連続する上側の横シール部14を挟圧するとともに、カッター刃118aで両者の境界を二分割して包装袋10をコンベア130上へ落下させる。
特に、フラワーペーストをシート状に包装したフラワーシートは、食品工場において、パン生地の流れるライン上で添加される。そのため、袋を容易に開封できる必要がある。内容量は、例えば0.5kg~10kgであり、包装袋は、例えば、業務用サイズ(袋のサイズが30cm×30cm以上)である。
図4を用いて、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態は、第1実施形態に類似しており、フィルム1の層構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
図5を用いて、本発明の第3実施形態を説明する。本実施形態は、第2実施形態に類似しており、引き剥がし部16の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
2 :ポリアミド層
3 :LLDPE層
4 :イージーピール樹脂層
5 :ヒートシール層
7 :筒状体
10 :包装袋
10a :包装袋
12 :縦シール部
13 :横シール部
14 :横シール部
15 :合わせ部
16 :引き剥がし部
16a :対向面
17 :引き剥がし部
17a :対向面
18 :交差部
100 :製袋充填機
111 :ホッパ
112 :フォーマ
113 :縦シール機
114 :送りロール
115 :ロール
116 :横シール機
118 :プレス兼カッター
118a:カッター刃
119 :センサ
120 :繰り出しロール
121 :繰り出しロール
130 :コンベア
F :ロール状原反
W :内容物
Claims (8)
- 複数の樹脂層を共押出して形成された共押出層を備える製袋充填用フィルムであって、
前記共押出層は、前記製袋充填用フィルムの最内層となるイージーピール樹脂層を含み、
前記製袋充填用フィルムは、前記共押出層のみで構成される共押出フィルムである、製袋充填用フィルム(但し、前記製袋充填用フィルムの最内層と最外層が同一組成の樹脂で構成されているものを除く。)。 - 請求項1に記載の製袋充填用フィルムであって、
前記共押出層は、ポリアミド層、LLDPE層、及び前記イージーピール樹脂層をこの順に備える、製袋充填用フィルム。 - 請求項1に記載の製袋充填用フィルムであって、
前記共押出層は、前記製袋充填用フィルムの最外層となるヒートシール層を含む、製袋充填用フィルム。 - 請求項3に記載の製袋充填用フィルムであって、
前記共押出層は、前記ヒートシール層、ポリアミド層、及び前記イージーピール樹脂層をこの順に備える、製袋充填用フィルム。 - 複数の樹脂層を共押出して形成された共押出層を備える製袋充填用フィルムであって、
前記共押出層は、前記製袋充填用フィルムの最内層となるイージーピール樹脂層と、前記製袋充填用フィルムの最外層となるポリアミド層又はヒートシール層を含み、
前記最内層と前記最外層は、組成が互いに異なり、
前記製袋充填用フィルムは、前記共押出層のみで構成される共押出フィルムである、製袋充填用フィルム。 - 請求項3~請求項5の何れか1つに記載の製袋充填用フィルムであって、
前記ヒートシール層は、ポリオレフィンを含有する、製袋充填用フィルム。 - 請求項1~請求項6の何れか1つに記載の製袋充填用フィルムであって、
ヤング率が100MPa以上である、製袋充填用フィルム。 - 製袋充填工程を備える、製袋充填方法であって、
前記製袋充填工程では、請求項1~請求項7の何れか1つに記載の製袋充填用フィルムをヒートシールすることによって下端が閉じた筒状にして形成した筒状体内に内容物を充填した後に前記筒状体の上端をヒートシールして密閉する、製袋充填方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980076186.XA CN113165779B (zh) | 2018-11-22 | 2019-11-21 | 制袋填充方法 |
PCT/JP2019/045673 WO2020105710A1 (ja) | 2018-11-22 | 2019-11-21 | 製袋充填用フィルム、製袋充填方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219608 | 2018-11-22 | ||
JP2018219608 | 2018-11-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020090326A JP2020090326A (ja) | 2020-06-11 |
JP7440737B2 true JP7440737B2 (ja) | 2024-02-29 |
Family
ID=71012271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209071A Active JP7440737B2 (ja) | 2018-11-22 | 2019-11-19 | 製袋充填用フィルム、製袋充填方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7440737B2 (ja) |
CN (1) | CN113165779B (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001048220A (ja) | 1999-08-06 | 2001-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 再封性を有するカップ蓋材 |
JP2012172124A (ja) | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Toray Advanced Film Co Ltd | ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体 |
JP2013095475A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Kyoraku Co Ltd | 包装体及びその製造方法 |
JP2013159018A (ja) | 2012-02-04 | 2013-08-19 | Mitsubishi Plastics Inc | 二重袋包装体用インフレーションフィルムおよび二重袋包装体 |
JP2014218292A (ja) | 2013-05-10 | 2014-11-20 | キョーラク株式会社 | 包装袋 |
US20140363544A1 (en) | 2011-12-15 | 2014-12-11 | Ingo Putsch | Film product for packaging products in sealed film packages |
WO2015166848A1 (ja) | 2014-04-28 | 2015-11-05 | サン・トックス株式会社 | 多層シーラントフィルム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3367348B2 (ja) * | 1996-09-06 | 2003-01-14 | 東洋紡績株式会社 | 線状低密度ポリエチレン系フィルム |
JPH10139048A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 易開封性真空包装用三方シール袋 |
US7338708B2 (en) * | 2003-03-05 | 2008-03-04 | Cryovac, Inc. | Thick shrink film having high oxygen transmission rate |
JP4860169B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2012-01-25 | 三菱樹脂株式会社 | 易開封性共押出フィルムならびに該フィルムを用いた蓋材および深絞り成形容器 |
JP6604947B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2019-11-13 | 共同印刷株式会社 | イージーピール性の包装袋 |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019209071A patent/JP7440737B2/ja active Active
- 2019-11-21 CN CN201980076186.XA patent/CN113165779B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001048220A (ja) | 1999-08-06 | 2001-02-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 再封性を有するカップ蓋材 |
JP2012172124A (ja) | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Toray Advanced Film Co Ltd | ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体 |
JP2013095475A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Kyoraku Co Ltd | 包装体及びその製造方法 |
US20140363544A1 (en) | 2011-12-15 | 2014-12-11 | Ingo Putsch | Film product for packaging products in sealed film packages |
JP2013159018A (ja) | 2012-02-04 | 2013-08-19 | Mitsubishi Plastics Inc | 二重袋包装体用インフレーションフィルムおよび二重袋包装体 |
JP2014218292A (ja) | 2013-05-10 | 2014-11-20 | キョーラク株式会社 | 包装袋 |
WO2015166848A1 (ja) | 2014-04-28 | 2015-11-05 | サン・トックス株式会社 | 多層シーラントフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113165779A (zh) | 2021-07-23 |
CN113165779B (zh) | 2023-02-24 |
JP2020090326A (ja) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5864551B2 (ja) | 再密閉可能なフレキシブル包装(flexiblepackaging)およびそのフレキシブル包装を製造するための方法 | |
JP5462363B2 (ja) | 開け易い封止剤を備えたパネルセクションを有する、個別積層を備えた開け易く再密閉可能な包装体 | |
US5878549A (en) | Packages with controlled easy-open features | |
EP2707308B1 (en) | Reclosable flexible film packaging and methods of manufacture | |
RU2561894C2 (ru) | Легко вскрываемые и повторно укупориваемые гибкие пленочные упаковки и способы изготовления | |
EP1501737B1 (en) | Standup bag and method of manufacturing same | |
US8167487B2 (en) | Secure access easy opening tamper evident feature for sealable bags | |
US9758279B2 (en) | Side-gusset bag made of a plastic fabric composite, and method for the production thereof | |
US20140079343A1 (en) | Reclosable Flexible Film Packaging Products And Methods Of Manufacture | |
US20040173492A1 (en) | Reclosable packages and method for forming, filling and sealing such packages | |
MXPA04001627A (es) | Embalaje por contraccion por calor. | |
WO2012144536A1 (ja) | フィルム及び包装袋 | |
US20110038572A1 (en) | Easy Open Package | |
US20190002174A1 (en) | Cold-sealed flexible film packages and methods | |
JP5615048B2 (ja) | 物品包装用フィルムとこのフィルムによる包装体 | |
JP7440737B2 (ja) | 製袋充填用フィルム、製袋充填方法 | |
JP2004269053A5 (ja) | ||
WO2020105710A1 (ja) | 製袋充填用フィルム、製袋充填方法 | |
JP6051513B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4530404B2 (ja) | ファスナー付き包装材料および包装体 | |
CA1222485A (en) | Easy open bag having rupture strip | |
JP7572606B2 (ja) | 包装袋 | |
WO2021241569A1 (ja) | 包装袋 | |
JP7381862B2 (ja) | 製袋充填方法、製袋充填システム | |
US20240327091A1 (en) | Container, method for manufacturing container, device for manufacturing container, seal bar, and film assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7440737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |