[go: up one dir, main page]

JP7440603B1 - 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ - Google Patents

肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP7440603B1
JP7440603B1 JP2022201627A JP2022201627A JP7440603B1 JP 7440603 B1 JP7440603 B1 JP 7440603B1 JP 2022201627 A JP2022201627 A JP 2022201627A JP 2022201627 A JP2022201627 A JP 2022201627A JP 7440603 B1 JP7440603 B1 JP 7440603B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amla
black bean
skin
improving
bean tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022201627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024086481A (ja
Inventor
太郎 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2022201627A priority Critical patent/JP7440603B1/ja
Priority to CN202310148635.5A priority patent/CN118203528A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7440603B1 publication Critical patent/JP7440603B1/ja
Publication of JP2024086481A publication Critical patent/JP2024086481A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/45Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/47Euphorbiaceae (Spurge family), e.g. Ricinus (castorbean)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせを提供する。【解決手段】肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ。【選択図】なし

Description

本発明は、肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせに関する。
女性の美容上の悩みとして、加齢に伴う皮膚のしわやたるみの増加があり、顔はもちろんのこと全身の肌のはりやなめらかさを向上し、しわやほうれい線を目立たなくさせることができるような、肌の状態を改善する効果の高い、肌改善剤の開発が従来より求められてきた。
このような肌改善剤として、例えば、特許文献1では、コラーゲンの産生を促進するために各種植物抽出物を配合した皮膚外用剤が開示されている。皮膚のしわやたるみが生じる原因の1つとして知られる皮膚繊維芽細胞のコラーゲン産生能の低下を改善することによる肌の状態の改善が期待できるが、一方で、有効成分によっては皮膚への吸収性が問題となり、必ずしも十分な効果が得られるとはいえなかった。
また、肌の状態を改善するために西洋医薬を適用することも可能ではあるが、予防薬または改善薬として長期間に適用した場合には副作用等による弊害が生じる危険性も考えられるため日常的に適用することは困難である。
このため、すぐれた効果を有するとともに、継続的に適用することが可能な安全性の高い有効成分を配合した肌改善剤が現在でも求められている。
特開2006-160629
本発明者らは、クロマメノキおよびアムラの組み合わせにより、肌の状態が効果的に改善されることを見出した。本発明はこの知見に基づくものである。
よって、本発明は、肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせを提供する。
本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)クロマメノキを含んでなる、肌の状態を改善するための組成物であって、アムラを含んでなる組成物と組み合わせて使用するための、組成物。
(2)アムラを含んでなる、肌の状態を改善するための組成物であって、クロマメノキを含んでなる組成物と組み合わせて使用するための、組成物。
(3)クロマメノキおよびアムラを含んでなる、肌の状態を改善するための組成物。
(4)肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、(1)~(3)のいずれかに記載の組成物。
(5)クロマメノキの乾燥重量をCA、アムラ抽出物の乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように使用するための、(1)~(4)のいずれかに記載の組成物。
(6)経口用組成物である、(1)~(5)のいずれかに記載の組成物。
(7)肌の状態の改善を目的とする薬剤の製造のための、クロマメノキとアムラとの組み合わせの使用。
(8)肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、(7)に記載の使用
(9)クロマメノキの乾燥重量をCA、アムラの乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように使用するための、(7)または(8)に記載の使用。
(10)クロマメノキまたはアムラが経口用組成物の形態である、(7)~(9)のいずれかに記載の使用。
(11)クロマメノキとアムラとの組み合わせの、肌の状態を改善するための使用。
(12)肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、(11)に記載の使用
(13)クロマメノキの乾燥重量をCA、アムラの乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように使用するための、(11)または(12)に記載の使用。
(14)クロマメノキまたはアムラが経口用組成物の形態である、(11)~(13)のいずれかに記載の使用。
(15)肌の状態を改善するための、クロマメノキとアムラとの組み合わせ。
(16)肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、(15)に記載のクロマメノキとアムラとの組み合わせ。
(17)クロマメノキの乾燥重量をCA、アムラの乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように使用するための、(15)または(16)に記載のクロマメノキとアムラとの組み合わせ。
(18)クロマメノキまたはアムラが経口用組成物の形態である、(15)~(17)のいずれかに記載のクロマメノキとアムラとの組み合わせ。
(19)被験体において、肌の状態を改善するための方法であって、クロマメノキとアムラとの組み合わせの有効量を投与することを含む、方法。
(20)肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、(19)に記載の方法。
(21)クロマメノキの乾燥重量をCA、アムラの乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように投与するための、(19)または(20)に記載の方法。
(22)クロマメノキまたはアムラが経口用組成物の形態である、(19)~(21)のいずれかに記載の方法。
本発明によれば、肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせが提供される。本発明の組み合わせを用いることにより、効果的に肌の状態を改善することが可能である。
図1は、肌荒れの改善効果を示すグラフである。 図2は、肌のかゆみの改善効果を示すグラフである。 図3は、ニキビ跡の目立ちの改善効果を示すグラフである。
発明の具体的説明
本発明の一つの態様によれば、アムラを含んでなる組成物と組み合わせて使用するための、クロマメノキを含んでなる肌改善剤が提供される。このようなクロマメノキを含んでなる肌改善剤は、肌の状態を改善するための、クロマメノキを含んでなる組成物であってもよい。本発明の別の一つの態様によれば、クロマメノキ、またはクロマメノキを含んでなる組成物と組み合わせて使用するための、アムラを含んでなる肌改善剤が提供される。このようなアムラを含んでなる肌改善剤は、肌の状態を改善するための、アムラを含んでなる組成物であってもよい。本発明のさらに別の一つの態様によれば、クロマメノキおよびアムラを含んでなる肌改善剤が提供される。このようなクロマメノキおよびアムラを含んでなる肌改善剤は、肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラを含んでなる組成物であってもよい。
本発明における肌の状態が改善される対象としては、限定されるわけではないが、例えば、ヒト、チンパンジーを含む霊長類、イヌ、ネコなどのペット動物、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギなどの家畜動物、マウス、ラットなどの齧歯類等の哺乳動物等が挙げられる。
本発明のクロマメノキおよびアムラの組み合わせにより改善される肌の状態としては、限定されるわけではないが、例えば、肌荒れ、肌のかゆみ、ニキビ跡の目立ち、肌の色の黒さ、肌の脂っぽさ・べたつき、ニキビの出来やすさ、肌のしわ、髪のはり・こし、肌のすべすべ感・なめらかさ、二枚爪・爪の割れ等が挙げられ、これらは、顔、額、手、足、腕、胸、腹、背中等、全身のいずれにおいて生じていてもよい。本発明における肌の状態の改善は、好ましくは、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である。
本発明の肌の状態を改善するための、クロマメノキを含んでなる組成物におけるクロマメノキの使用量は、用途に応じて適宜決定できるが、1日当たり、乾燥質量換算で、好ましくは、20~200mgであり、より好ましくは40~120mgであり、より好ましくは50~70mgである。本発明におけるクロマメノキの乾燥重量の値は、限定されるわけではないが、例えば、クロマメノキ果汁のBrix(クロマメノキ果汁100g当たりの可溶性固形物重量)を換算すること等により得てもよい。Brixから乾燥重量への換算は以下の式1を用いて行うことができる。
Figure 0007440603000001
例えば、Brix60のエキス100gの乾燥重量は、100×60/100=60gと求めることができる。
本発明の肌の状態を改善するための、アムラを含んでなる組成物におけるアムラの使用量は、用途に応じて適宜決定できるが、1日当たり、乾燥質量換算で、好ましくは、20~200mgであり、より好ましくは30~120mgであり、より好ましくは40~60mgである。本発明におけるアムラの乾燥重量の値は、限定されるわけではないが、例えば、アムラの乾燥粉末を直接測定すること等により得てもよい。
本発明の肌の状態を改善するための組成物におけるクロマメノキおよびアムラの使用量は、用途に応じて適宜決定できるが、好ましくは、アムラの乾燥重量をCA、クロマメノキの乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2であり、より好ましくは、CA/CBが0.5~1.5であり、より好ましくは0.8~1である。
本発明の「クロマメノキ」は、ツツジ科スノキ属の植物である「Vaccinium uliginosum」を意味し、俗称として、bog bilberry、great bilberryと呼ばれることもあり、また、日本ではアサマブドウ、コウザン(高山)ブドウと呼ばれることもある。本発明の「クロマメノキ」は、好ましくはその一部であり、例えば、果実であってもよく、必要に応じてそのもの(例えば、生果)または乾燥させたもの(例えば、乾燥粉末)を使用することができる。本発明の一つの態様によれば「クロマメノキ」は、クロマメノキ果汁であり、これは果実を搾汁することにより得てもよい。このクロマメノキ果実由来の果汁は、例えば、英語ではWild blueberry juice concentrate(Vaccinium uliginosum)と表記されることもあり、また、中国語では
Figure 0007440603000002
と表記されることもある。また、本発明の別の一つの態様によれば「クロマメノキ」は、クロマメノキの全体またはその一部を使用して製造したクロマメノキエキスである。
本発明の「アムラ」は、トウダイグサ科コミカンソウ属(Emblica)の植物である「Phyllanthus emblicaまたはEmblica officinale」を意味する。アムラは各地方または言語によりそれぞれ固有の名称を有しており、限定されるわけではないが、例えば、余柑子、油柑、アンマロク、マラッカノキ、インディアングーズベリー等とも称されている。本発明の「アムラ」は、好ましくはその一部であり、例えば、果実(未熟果実、完熟果実、乾燥果実)、葉、塊根、花、種子等であってもよく(好ましくは果実)、必要に応じてそのもの(例えば、生果)または乾燥させたもの(例えば、乾燥粉末)を使用することができる。本発明の一つの態様によれば「アムラ」は、アムラ果汁であり、これは果実を搾汁することにより得てもよい。また、本発明の別の一つの態様によれば「アムラ」は、アムラの全体またはその一部を使用して製造したアムラエキスである。
本発明におけるクロマメノキエキスまたはアムラエキスの製造方法は、特に制限されず、当該技術分野において通常使用される方法に応じて製造することができ、例えば、エキスの原料を抽出することにより行ってもよい。前記抽出方法としては、限定されるわけではないが、例えば、熱水抽出法、超音波抽出法、ろ過法、還流抽出法、溶媒(例えばエタノール)抽出法等が挙げられる。これらは単独で実行、または2種以上の方法を併用して行ってもよい。また、高純度の抽出物を得るために抽出物を同様の方法で1回以上ずつさらに抽出してもよい。また、抽出を経ないエキスの製造方法としては、限定されるわけではないが、例えば、果実の搾汁と濃縮が挙げられ、当該技術分野において通常使用される任意の方法で行うことが可能である。
本発明におけるクロマメノキエキスまたはアムラエキスの製造のために使用される溶媒の種類は特に制限されず、本発明の目的効果を有するエキスが得られるものであれば、当該技術分野において公知となっている任意の溶媒を使用してもよい。そのような溶媒の例としては、限定されるわけではないが、例えば、水、炭素数1~4のアルコール、酢酸エチル、アセトン、クロロホルム等が挙げられ、これらは2つ以上組み合わせて使用してもよい。
クロマメノキ(果汁、乾燥粉末、エキス等を含む)またはアムラ(果汁、乾燥粉末、エキス等を含む)が市販されている場合、本発明の目的効果を有するものが得られるのであれば、それを使用してもよい。
本発明の組成物は、限定されるわけではないが、医薬組成物、化粧用組成物、食品組成物のいずれであってもよい。
本発明の組成物は、経口用組成物、局所用組成物のいずれであってもよい。本発明におけるクロマメノキおよびアムラは、好ましくは、経口摂取により消化管より吸収されて、その有効成分が体内で作用すると考えられる。したがって、本発明の1つの好ましい実施態様によれば、本発明の組成物は、経口用組成物である。
本発明の組成物を経口用組成物とする場合、経口用組成物に配合される公知の成分(添加剤)をさらに配合することができる。このような成分としては、特に限定されるわけではないが、例えば、乳化剤、水和剤、溶媒、エモリエント、安定剤、増粘剤、保存剤、滑沢剤、キレート剤、充填剤、賦形剤、粉末、芳香剤、香料、吸収剤、染料、乳白剤、抗酸化剤、防腐剤、ビタミン、アミノ酸、栄養剤、鉱物(電解質)、合成風味剤および天然風味剤等の風味剤、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、pH調節剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤等が挙げられる。
本発明における経口用組成物は、液体、半固体、固体のいずれであってもよい。
本発明の組成物を局所用組成物とする場合、局所用組成物に配合される公知の成分(添加剤)をさらに配合することができる。このような成分としては、限定されるわけではないが、例えば、乳化剤、水和剤、溶媒、エモリエント、安定剤、増粘剤、保存剤、滑沢剤、キレート剤、充填剤、賦形剤、粉末、芳香剤、香料、吸収剤、染料、乳白剤、抗酸化剤、ビタミン、アミノ酸等が挙げられる。
本発明における局所用組成物は、液体、半固体、固体のいずれであってもよい。
以下の例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。含有量は特記しない限り、質量%で示す。
クロマメノキおよびアムラの肌の状態の改善効果の評価
パネラーによる連用テストを行い、以下に示す試験により本発明の効果を確認した。連用テストは、4種類の試験試料(錠剤)を用意し、A~D群に分かれて実施した。パネラーの数は、A群20名(プラセボ群)、B群20名(クロマメノキ果汁170mg/日)、C群20名(アムラ乾燥粉末100mg/日)、D群20名(クロマメノキ果汁85mg+アムラ乾燥粉末50mg/日)である。パネラーは全員35~50歳の女性である。各パネラーは試験試料(錠剤)を1日4錠、4週間毎日、経口摂取により服用した。錠剤には、クロマメノキとしてはクロマメノキ果汁(Brix:65)を用い、アムラとしてはアムラの果実の乾燥粉末を用いた。
試験1:アンケート評価
(試験方法)
連用テスト開始前と連用テスト開始1日後、3日後、7日後、14日後、21日後、28日後において、肌の状態に関する複数項目についてアンケート調査を実施した。
アンケートは、評価尺度として汎用されているVAS(視覚的アナログ尺度(visual analogue scale)の略称)により評価した。すなわち、それぞれの調査日に、被験者に10cmの横一直線に引いた直線を記載した用紙を配布し、直線の左端を「一番悪い状態」、右端を「一番良い状態」として、実感できる程度を直線上の位置として記入(被験者が線分上の一箇所に印を付す)してもらい、試験開始の位置を基準として右側(又は左側)に移動した距離を尺度値として評価した。「肌荒れ」の結果を図1に、「肌のかゆみ」の結果を図2に、「ニキビ跡の目立ち」の結果を図3にそれぞれ示す。群間差を検証するための統計解析はTukeyにて実施した。
「肌荒れ」、「肌のかゆみ」、「ニキビ跡の目立ち」の3項目について、D群(クロマメノキ+アムラ)およびA群(プラセボ)の群間比較を行い、p値を算出した結果を表1に、D群(クロマメノキ+アムラ)およびB群(クロマメノキ)の群間比較を行い、p値を算出した結果を表2に、D群(クロマメノキ+アムラ)およびC群(アムラ)の群間比較を行い、p値を算出した結果を表3にそれぞれ示す。
Figure 0007440603000003
Figure 0007440603000004
Figure 0007440603000005
以上の結果より、D群(クロマメノキ+アムラ)はA群(プラセボ)、B群(クロマメノキ)およびC群(アムラ)のいずれと比較しても、「肌荒れ」、「肌のかゆみ」、「ニキビ跡の目立ち」に対して優れた改善効果を有することが示された。また、D群(クロマメノキ+アムラ)の改善効果は、B群(クロマメノキ)の改善効果およびC群(アムラ)の改善効果を単純に合計したものよりも高く、クロマメノキおよびアムラの組み合わせは、肌の状態の改善に対して相乗効果を有することが示された。

Claims (4)

  1. クロマメノキ果汁を含んでなる、肌の状態を改善するための経口用組成物であって、前記肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上であり、アムラ果実の乾燥粉末を含んでなる経口用組成物と組み合わせて使用するための、経口用組成物。
  2. アムラ果実の乾燥粉末を含んでなる、肌の状態を改善するための経口用組成物であって、前記肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上であり、クロマメノキ果汁を含んでなる経口用組成物と組み合わせて使用するための、経口用組成物。
  3. クロマメノキ果汁およびアムラ果実の乾燥粉末を含んでなる、肌の状態を改善するための経口用組成物であって、前記肌の状態の改善が、肌荒れの改善、肌のかゆみの抑制、およびニキビの改善からなる群から選択される1種以上である、経口用組成物。
  4. クロマメノキ果汁の乾燥重量をCA、アムラ果実の乾燥粉末の乾燥重量をCBとした場合、CA/CBが0.2~2になるように使用するための、請求項1~3のいずれか一項に記載の経口用組成物。
JP2022201627A 2022-12-16 2022-12-16 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ Active JP7440603B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022201627A JP7440603B1 (ja) 2022-12-16 2022-12-16 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ
CN202310148635.5A CN118203528A (zh) 2022-12-16 2023-02-22 用于改善肌肤状态的笃斯越橘和印度醋栗的组合

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022201627A JP7440603B1 (ja) 2022-12-16 2022-12-16 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7440603B1 true JP7440603B1 (ja) 2024-02-28
JP2024086481A JP2024086481A (ja) 2024-06-27

Family

ID=90011327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022201627A Active JP7440603B1 (ja) 2022-12-16 2022-12-16 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7440603B1 (ja)
CN (1) CN118203528A (ja)

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM Kang‐Hyun et al.,Oral Administration of Vaccinium uliginosum L. Extract Alleviates DNCB-Induced Atopic Dermatitis in NC/Nga Mice,Journalof Medicinal Food,2014年,Vol.17 No.12,p.1350-1360
Kunchana Khwandow et al.,Potential Use of Amla (Phyllanthus emblica L.) Fruit Extractto Protect Skin Keratinocytes from Inflammation and Apoptosis after UVBIrradiation,Antioxidants,2021年,Vol.10 No.5,Article.703 (p.1-18)
Saini Rakshandha et al.,Traditional uses, bioactive composition, pharmacology, and toxicology of Phyllanthus emblica fruits: A comprehensive review,Journal of Ethnopharmacology ,2021年,Vol.282 No.114570,p.1-22
Timudom T. et al.,Appl Sci.,2020年,Vol. 10 No.8193,p.1-16
深田楓子 他,応用薬理,2021年,Vol.101 No.3-4,p.45-52
深谷幸隆 他,クロマメノキ果汁経口摂取による肌状態改善効果,応用薬理,2011年,Vol.80 No.5-6,p.65-69

Also Published As

Publication number Publication date
CN118203528A (zh) 2024-06-18
JP2024086481A (ja) 2024-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070212434A1 (en) Compositions and methods for human use containing fulvic acid
KR102358623B1 (ko) 콜라겐 펩타이드를 포함하는 피부 개선용 식품 조성물
KR102348042B1 (ko) 산수국 추출물을 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
KR101312965B1 (ko) 양파, 컴프리, 한련초 및 카카오 추출물을 함유하는 탄력 증진 및 주름 개선 화장용 조성물
JP2023118853A (ja) 抗老化用組成物、抗老化用皮膚化粧料および抗老化用飲食品
CN105687056B (zh) 一种适合产妇使用的中药洗发水及其制备方法
JP6055667B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
KR20140145278A (ko) 피부 수렴 및 탄력 효과를 갖는 승마 추출물, 산수유 추출물 및 현초 추출물을 함유하는 화장료 조성물.
JP2003055244A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、該ヒアルロン酸産生促進剤を配合した皮膚化粧料及び飲食物
JP7440603B1 (ja) 肌の状態を改善するための、クロマメノキおよびアムラの組み合わせ
CN114767600B (zh) 含有柠檬桃金娘和绣球菌混合提取物的抗氧化、抗炎、抗污染的组合物
KR101882657B1 (ko) 해죽순 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP7379648B1 (ja) クロマメノキを含んでなる体質改善剤
CN105310932B (zh) 含有西红柿果实提取物的化妆品组合物及其制备方法
JP2005281272A (ja) 末梢血流改善剤
CN105106042B (zh) 一种强根固发的头皮按摩乳组合物
JPH08109122A (ja) 皮膚化粧料
RU2312656C1 (ru) Применение отваров трав в качестве водной среды для изготовления жидких косметических средств для ухода за кожей
JP7585435B1 (ja) メラニンの産生を抑制するための、リンゴンベリーおよびハイビスカスの組み合わせ
KR20220092745A (ko) 천연 복합 추출물을 함유하는 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물
KR102076002B1 (ko) 구상나무 추출물을 포함하는 모발과 두피 상태 개선용 조성물
JP7585436B1 (ja) メラニンの産生を抑制するための、アムラおよびハイビスカスの組み合わせ
KR20140115228A (ko) 생약재의 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모 예방 또는 치료용 조성물
KR102635645B1 (ko) 천연식물 혼합물을 유효성분으로 포함하는 헤어케어 조성물
JP7166840B2 (ja) 発毛促進、脱毛防止又はキューティクル改善用組成物及び創傷治癒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150