JP7440236B2 - リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 - Google Patents
リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7440236B2 JP7440236B2 JP2019179304A JP2019179304A JP7440236B2 JP 7440236 B2 JP7440236 B2 JP 7440236B2 JP 2019179304 A JP2019179304 A JP 2019179304A JP 2019179304 A JP2019179304 A JP 2019179304A JP 7440236 B2 JP7440236 B2 JP 7440236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relief valve
- relief
- housing
- valve mechanism
- seat portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 33
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
- Actuator (AREA)
Description
このようなリリーフ弁機構は、産業機械、工作機械、食品機械など様々な用途で使用されるが、ここでは一例として工作機械を用いて説明していく
第1節では、チャック用シリンダ装置1の概略構成を説明する。図1は、チャック用シリンダ装置の一部断面を示す模式図である。
また、各中心線は、回転軸線Jと一致した状態で固定されており、シリンダ本体2は、回転軸線J周りに回転可能となっている。
フランジ部3bは、シリンダ室10に収容されており、シリンダ室10を回転軸線Jの延長方向に第1空間10aと第2空間10bとに区画するように構成されている。
第2節では、リリーフ弁機構の内部構造を詳細に説明する。図2は、リリーフ弁機構の一例を示す図であり、別途、図の一部を拡大している。
ハウジング41内には、後方(一端)側から前方(他端)側にむけて順に、リリーフ孔IN(入力部の一例)45と、リリーフ孔IN45より径大なリリーフ弁格納部(ガイド部の一例)46と、リリーフ弁格納部46より径大なリリーフばね格納部47と、リリーフばね格納部47より径大な止め螺子格納部48とが連続して段差状に形成されている。
そして、リリーフ弁格納部46には、リリーフ弁42が格納されており、リリーフばね格納部47には、リリーフばね43が格納されており、止め螺子格納部48には、止め螺子44が螺合されている。
シート部Pは、詳細は後述するがハウジング41内にリリーフ弁42が着座可能に設けられている。
リリーフばね43は、後方(一端)側がリリーフ弁42をシート部Pの方向に押圧するようになされており、前方(他端)側は、止め螺子44で閉鎖して固定されている。
第3節では、リリーフ弁格納部46を詳細に説明する。リリーフ弁格納部46は、ハウジング41の軸線J1に沿って延在するガイド面46bと、詳細は後述する傾斜面46aとを備えている。
ガイド面46bは、リリーフ弁42が開閉した際に、略水平(軸線J1に沿って)移動可能に、且つレシートを容易にするための案内として設けられている。正確に案内するためには、リリーフ弁42とガイド面46bとの隙間をなくす(同径サイズにする)ことが好ましいが、弁の開閉時に確実に作動させるために、リリーフ弁42とガイド面46bとの間に敢えて微小な隙間βを設けている。本実施形態では、この隙間βはリリーフばね43とリリーフばね格納部47との間の間隙部と略同等サイズとしている。
第4節では、リリーフ弁42がハウジング41内に着座するシート部(以下、接点ともいう)Pについて詳細に説明する。
本実施形態のシート部Pは、リリーフ孔IN45の他端(下流)側と傾斜面46a(段差部位)の一端(上流)側との境界部に設けている。なお、シート部Pが傾斜面46a上に設けられていないことに留意されたい。なお、ここで上流及び下流は、作動油が流れていく方向のことをいい、リリーフ孔IN45において、一端側を上流側、他端側を下流側といい、同様に、傾斜面46aにおいて一端側を上流側、他端側を下流側という。
別の言い方をすれば、シート部Pと接点は同じ箇所であり、リリーフ弁42がシート部Pに接触した際の接線Qと傾斜面46aは、同一線上となるようにしている。
図4に示すように、図4(a)の力F1の方が力F2より強く、シート部Pに着座している状態で、力F2が高くなってくると、リリーフ弁42がリリーフばね43に抗って、前方に水平移動していく。と同時に、間隙部が生じ、作動油がリリーフばね43側に流れていく。それによって、所定時間が経つと図4(b)のように、シリンダ内の内圧が減圧されていき、力F2と力F1とが釣り合った状態となる。さらに作動油が間隙部から流出していくと、シリンダ内の内圧がさらに減圧されていき、図4(c)のように、力F1によってリリーフ弁42がシート部Pにレシートする。この際、ガイド部46bによって、確実にリリーフ弁42は水平移動することができ、さらに、シート部Pから傾斜面a近傍では油の流れの影響を受けにくいため、リリーフ弁42はシート部Pに戻り、確実にレシートすることができる。
以上のように、本実施形態によれば、リリーフ弁が作動しても確実にレシートさせ、且つ部品点数を増やすことなくシンプルな構成で安価なリリーフ弁機構を提供することができる。
2 シリンダ本体
2a 回転軸部
2b 回転円盤部
3 ピストン
3a 円筒部
3b フランジ部
4 リリーフ弁機構
4a 第1リリーフ弁機構
4b 第2リリーフ弁機構
10 シリンダ室
10a 第1空間
10b 第2空間
20 スライド孔
41 ハウジング
42 リリーフ弁
43 リリーフばね
44 止め螺子
45 リリーフ孔IN(入力部)
46 リリーフ弁格納部
47 リリーフばね格納部
48 止め螺子格納部
49 リリーフ孔OUT
J 回転軸線
Claims (1)
- ハウジングと、リリーフ弁と、シート部と、付勢部材とを備え、
前記ハウジングは、略円筒状に形成され、
前記リリーフ弁は、前記ハウジング内に配設され、
前記シート部は、前記ハウジング内に前記リリーフ弁が着座可能に設けられ、
前記付勢部材は、前記リリーフ弁を前記シート部の方向に付勢する、
リリーフ弁機構であって、
ハウジング内には、一端面から作動油を流入可能な入力部と、該入力部より径大であり、且つ前記リリーフ弁を作動可能に案内するリリーフ弁格納部と、該リリーフ弁格納部より径大なリリーフばね格納部と、が段差状に連続して形成され、
前記リリーフ弁格納部は、ガイド面と傾斜面とを備え、
前記ガイド面と前記リリーフ弁との間には微少な隙間が設けられ、
前記リリーフばね格納部と付勢部材との間には微少な隙間が設けられ、
前記入力部と前記ガイド面との段差部位には前記傾斜面が設けられ、
前記シート部が、前記入力部と前記傾斜面との境界部であり、
前記リリーフ弁が前記シート部(境界部)に接触した際の接線間の接線角度と、前記傾斜面間の傾斜(テーパ)角度とを同角度とした、
リリーフ弁機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179304A JP7440236B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179304A JP7440236B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021055752A JP2021055752A (ja) | 2021-04-08 |
JP7440236B2 true JP7440236B2 (ja) | 2024-02-28 |
Family
ID=75270270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179304A Active JP7440236B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7440236B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005214396A (ja) | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Pacific Ind Co Ltd | リリーフバルブ |
WO2008084767A1 (ja) | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Mitsuba Corporation | 圧力制御装置 |
JP2008196520A (ja) | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Nippon Koki Co Ltd | 弁装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3901032C1 (ja) * | 1989-01-14 | 1990-02-08 | Danfoss A/S, Nordborg, Dk | |
JPH0656572U (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | 株式会社小松製作所 | ボールチェック弁 |
JP3319224B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2002-08-26 | 豊和工業株式会社 | 回転シリンダ |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179304A patent/JP7440236B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005214396A (ja) | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Pacific Ind Co Ltd | リリーフバルブ |
WO2008084767A1 (ja) | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Mitsuba Corporation | 圧力制御装置 |
JP2008196520A (ja) | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Nippon Koki Co Ltd | 弁装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021055752A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3559678A (en) | Check valve | |
JP6498510B2 (ja) | 弁装置及びポペット | |
JP7440236B2 (ja) | リリーフ弁機構およびこれを備えたチャック用シリンダ装置 | |
WO2007070214A2 (en) | Rotary tapered tool holder with adapter sleeve | |
US5906353A (en) | Toggle valve | |
US7357608B2 (en) | Rotary tapered tool holder | |
US5558121A (en) | Fluid actuated ball check valve assembly | |
US2912002A (en) | Check valve | |
US3565108A (en) | Fluid valve | |
JPWO2007138890A1 (ja) | シャンク取着構造 | |
JP2020076434A (ja) | 逆止弁 | |
JPWO2012120751A1 (ja) | 継手 | |
KR102716997B1 (ko) | 크랙킹 압력 조절 기능을 갖는 체크밸브 | |
JP5140805B2 (ja) | 弁 | |
WO2018025712A1 (ja) | リリーフバルブ | |
JP4278993B2 (ja) | ボール弁 | |
JP4686143B2 (ja) | 液圧制御弁 | |
US2598423A (en) | Nipple chuck | |
JP2009529635A (ja) | ハイドロリック式の弁アッセンブリ | |
JP6087691B2 (ja) | ガス栓 | |
JPH0218471B2 (ja) | ||
JP3390639B2 (ja) | 湿式回転ドリル | |
JP2006177514A (ja) | クラッチのショックトルク防止用バルブ装置 | |
JP4399237B2 (ja) | サーモ型湯水混合水栓 | |
CN110735928A (zh) | 一种先导式电磁阀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7440236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |