JP7437228B2 - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7437228B2 JP7437228B2 JP2020082636A JP2020082636A JP7437228B2 JP 7437228 B2 JP7437228 B2 JP 7437228B2 JP 2020082636 A JP2020082636 A JP 2020082636A JP 2020082636 A JP2020082636 A JP 2020082636A JP 7437228 B2 JP7437228 B2 JP 7437228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- lane network
- information
- lane
- polyline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
また、高精度の道路地図を制作する場合にも強いコストダウンの要望があり、短期間に低コストで高精度の道路地図を制作することは喫緊の課題となっている。
一態様の記録媒体は、上述した一態様の情報処理プログラムを記録した非一時的な記録媒体である。
一態様の情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体は、上述した一態様の情報処理装置と同様の効果を奏することができる。
本明細書では、「情報」の文言を使用しているが、「情報」の文言は「データ」と言い換えることができ、「データ」の文言は「情報」と言い換えることができる。
従来から、一般道を始めとする道路の高精度地図についての作成が要望されており、そのためには、車線(レーン)毎に車線を示すレーンネットワークを対応付ける必要がある。一例として、道路を示す道路ネットワークを複製して、複製したネットワークを車線毎に対応付けることにより、短期且つ低コストでレーンネットワークを生成することができる。レーンネットワークは、車両が走行する車線を示す地図形状のものである。この場合、情報処理装置1は、例えば、車線の中央にレーンネットワークの位置を補正する必要が生じる可能性がある。
情報処理装置1は、通信部17、記憶部18、表示部19、取得部12、生成部13、対応付け部14、補正部15及び出力制御部16を備える。取得部12、生成部13、対応付け部14、補正部15及び出力制御部16は、情報処理装置1の制御部11(例えば、演算処理装置等)の一機能として実現されてもよい。通信部17、記憶部18及び表示部19は、これらをまとめて「出力部」と言い換えてもよい。
又は、例えば、取得部12は、通信部17を利用して、サーバ100等から車線数情報と道路ネットワークとを取得し、上述した場合と同様に、車線数情報と道路ネットワークに基づいてレーンネットワーク203を生成することにより、そのレーンネットワーク203に関する情報(レーンネットワーク情報)を取得することとしてもよい。
又は、取得部12は、上記以外の方法により生成されたレーンネットワーク203に関するレーンネットワーク情報を取得することとしてもよい。
生成部13は、その道路ポリゴンの両端部(特徴線に重なる位置)にポリラインを生成することとしてもよく、道路ポリゴン内の区画線上にポリラインを生成することとしてもよい。又は、生成部13は、道路ポリゴンにおける車両の進行方向に対して左側にある特徴線を基準にして、区画線を認識することとしてもよい。これにより、生成部13は、例えば、交差点の手前などで車線(レーン)が増える場合でも、区画線が増えたことを認識することができる。生成部13は、その区画線に基づいてポリライン201,202に関するライン情報を生成する。
補正部15は、ライン情報に基づく2本のポリライン201,202の中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワーク203の位置が配されるように補正する。補正部15は、原則として、2本のポリライン201,202の中央位置(車線の中央位置)にレーンネットワーク203が配されるように、そのレーンネットワーク203の位置を補正する。すなわち、図2に例示するように、補正部15は、一方のポリライン201とレーンネットワーク203との間隔と、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔とが同一の間隔Aとなるように、レーンネットワーク203の位置を補正する。
補正部15は、一方のポリライン201が所定の状態の場合として、一方のポリライン201が消失した場合、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。すなわち、例えば、補正部15は、車線の左側(又は、右側)の区画線(一方のポリライン201)が消失した場合、その区画線(一方のポリライン201)が消失した消失区間については、車両の進行方向に対してその消失区間よりも前の区間(例えば、直前の区間)における車線の右側(又は、左側)の区画線(他方のポリライン202)との間隔を維持するように、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。図3に例示するように、補正部15は、一方のポリライン201の消失区間L1が発生した場合、消失区間L1においても、消失区間L1の直前の区間L2における他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔Bを維持するように、レーンネットワーク203を補正する。
補正部15は、一方のポリライン201が所定の状態の場合として、一方のポリライン201上に又は一方のポリライン201から道路の幅方向の所定の第1距離W1以内に地物204がある場合、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。例えば、車線の左側(又は、右側)の区画線(一方のポリライン201)上にラバーポール、バリケードブロック及びクッションドラム等の地物204がある場合、又は、車線の右側(又は、左側の区画線)(一方のポリライン201)から道路の内側方向(又は、外側方向)の第1距離以内に上述したような地物204がある場合、その地物204が配される区間(地物配置区間)については、車両の進行方向に対してその地物配置区間よりも前の区間(例えば、直前の区間)における車線の右側(又は、左側)の区画線(他方のポリライン202)との間隔を維持するように、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。
第1距離は、路側帯等に地物204が配される際の実際の状況を考慮して適宜設定され、一例として、50cm、1m、1.5m又は2m等の距離が適宜設定される。
すなわち、図4(A)に例示するように、補正部15は、一方のポリライン201から第1距離W1以内に地物204がある場合、地物配置区間L3においても、地物配置区間L3の直前の区間L4における他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔Cを維持するように、レーンネットワーク203を補正する。
第2距離は、レーンネットワーク203が相対的に短い区間で不規則な形状になることを抑制するために適宜設定され、一例として、5m、10m、20m又は30m等の距離が設定される。
また、補正部15は、一方のポリライン201から道路の幅方向に第1距離を超える位置まで地物204がある場合、地物配置区間においても、車線の左側(又は、右側)の区画線(一方のポリライン201)と車線の右側(又は、左側)の区画線(他方のポリライン202)との中央位置に、レーンネットワーク203が配されるようにしてもよい。
なお、補正部15は、車両の進行方向に対して前後関係を考慮することにより、レーンネットワーク203が配される位置を補正することとしてもよい。
この場合、補正部15は、停止領域(不連続区間)の距離(車両の進行方向に沿った距離)に閾値(第4距離)を設定しておくこととしてもよい。図5(A)に例示するように、補正部15は、不連続区間L7の距離が第4距離以下の場合には、車両の進行方向に対してその不連続区間L7よりも前の区間L8(例えば、直前の区間)における他方のポリライン202との間隔Fを維持するように、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。
第4距離は、レーンネットワーク203が相対的に短い区間で不規則な形状になることを抑制するために適宜設定され、一例として、5m、10m、20m又は30m等の距離が設定される。
すなわち、図5(B)に例示するように、補正部15は、不連続区間L9が第4距離を超える場合、一方のポリライン201とレーンネットワーク203との間隔と、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔とが同じ間隔Gになるよう、レーンネットワーク203を補正する。この場合、補正部15は、不連続区間L9よりも前の区間L10においても、一方のポリライン201とレーンネットワーク203との間隔と、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔とが同じ間隔Hになるよう、レーンネットワーク203を補正する。
図6は、一実施形態に係る情報処理方法について説明するためのフローチャートである。
一例として、レーンネットワーク203は、道路のネットワークを示す道路ネットワークをレーン毎に複製することにより生成されることとしてもよいし、他の方法により生成されることとしてもよい。レーンネットワーク203は、例えば、サーバ100によって生成されることとしてもよい。又は、レーンネットワーク203は、道路ネットワークを取得した取得部12によって生成され、取得されることとしてもよい。
ここで、補正部15は、車両の進行方向における地物204(地物配置区間)の長さが所定長以下の場合、及び、車両の進行方向における一方のポリライン201が不連続な区間(不連続区間)が閾値(第4距離)以下の場合、地物配置区間及び不連続区間における他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を、それらの区間よりも前の区間(例えば、直前の区間等)における車線の他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔と同じにする(維持する)ように、レーンネットワーク203を補正することとしてもよい。
情報処理装置1は、道路地図に関する地図情報を記憶する記憶部18と、道路地図に利用される、道路の車線を示すレーンネットワーク203に関するレーンネットワーク情報を取得する取得部12と、道路を撮像することにより生成された画像データに基づいて、車線を特定する2本のポリライン201,202に関するライン情報を生成する生成部13と、取得部12によって取得されたレーンネットワーク情報と、生成部13によって生成されたライン情報とを、道路の所定位置において対応付ける対応付け部14と、ライン情報に基づく2本のポリライン201,202の中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワーク203の位置が配されるように補正する補正部15と、を備える。
情報処理装置1は、レーンネットワーク203を2本のポリライン201,202(左右それぞれの区画線)の中央位置に配置することができる。これにより、例えば、情報処理装置1は、既に制作された道路ネットワークに基づいてレーンネットワーク203を新たに制作することができるので、相対的に短期間に、且つ、相対的に低コストでレーンネットワーク203を制作することができる。
情報処理装置1は、少なくとも一方のポリライン201の状況によってはレーンネットワーク203の形状が滑らかにならない(凸凹になる)可能性がある。このため、情報処理装置1は、一方のポリライン201が所定の状態の場合には、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
これにより、情報処理装置1は、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態(一方のポリライン201が消失する状態)になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
これにより、情報処理装置1は、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態(一方のポリライン201が消失する状態)になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
これにより、情報処理装置1は、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態(一方のポリライン201が不連続になる状態)になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
情報処理装置1は、一方のポリライン201の状況(例えば、路肩等に配される地物204等の状況)によっては、レーンネットワーク203の形状を適切に維持するために、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態(地物204が配される位置よりも前(例えば、直前等)の状態)になる以前の間隔と同じにすることが好ましい場合がある。すなわち、情報処理装置1は、地物204が配される区間の長さが相対的に短ければ(所定長以下であれば)、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を維持することにより、レーンネットワーク203の形状が凸凹になる等の不具合が生じるのを抑制することができる。
これにより、情報処理装置1は、ライン情報に基づいて、レーンネットワーク203を補正することができる。
また、情報処理方法は、少なくとも一方のポリライン201の状況によってはレーンネットワーク203の形状が滑らかにならない(凸凹になる)可能性がある。このため、情報処理方法は、一方のポリライン201が所定の状態の場合には、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
また、情報処理プログラムは、少なくとも一方のポリライン201の状況によってはレーンネットワーク203の形状が滑らかにならない(凸凹になる)可能性がある。このため、情報処理プログラムは、一方のポリライン201が所定の状態の場合には、他方のポリライン202とレーンネットワーク203との間隔を所定の状態になる以前の間隔と同じにするので、レーンネットワーク203を適切な形状(例えば、凸凹等が生じない滑らかな形状等)にすることができる。
情報処理プログラムは、上述した各機能をコンピュータに実現させることができる。情報処理プログラムは、外部メモリ又は光ディスク等の、コンピュータで読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録されていてもよい。
また、上述したように、情報処理装置1の各部は、コンピュータの演算処理装置等で実現されてもよい。その演算処理装置等は、例えば、集積回路等によって構成される。このため、情報処理装置1の各部は、演算処理装置等を構成する回路として実現されてもよい。すなわち、情報処理装置1の取得部12、生成部13、対応付け部14、補正部15及び出力制御部16は、コンピュータの演算処理装置等を構成する取得回路、生成回路、対応付け回路、補正回路及び出力制御回路として実現されてもよい。
また、情報処理装置1の通信部17、記憶部18及び表示部19(出力部)は、例えば、演算処理装置等の機能を含む通信機能、記憶機能及び表示機能(出力機能)として実現されもよい。また、情報処理装置1の通信部17、記憶部18及び表示部19(出力部)は、例えば、集積回路等によって構成されることにより通信回路、記憶回路及び表示回路(出力回路)として実現されてもよい。また、情報処理装置1の通信部17、記憶部18及び表示部19(出力部)は、例えば、複数のデバイスによって構成されることにより通信装置、記憶装置及び表示装置(出力装置)として構成されてもよい。
11 制御部
12 取得部
13 生成部
14 対応付け部
15 補正部
16 出力制御部
17 通信部
18 記憶部
19 表示部
Claims (10)
- 道路地図に関する地図情報を記憶する記憶部と、
道路地図に利用される、道路の車線を示すレーンネットワークに関するレーンネットワーク情報を取得する取得部と、
道路を撮像することにより生成された画像データに基づいて車両の通行帯の形状を示す道路ポリゴンを生成し、当該道路ポリゴンに基づいて車線を特定する2本のポリラインに関するライン情報を生成する生成部と、
前記取得部によって取得されたレーンネットワーク情報と、前記生成部によって生成されたライン情報とを、道路の所定位置において対応付ける対応付け部と、
ライン情報に基づく2本のポリラインの中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワークの位置が配されるように補正する補正部と、
を備える情報処理装置。 - 前記補正部は、ライン情報に基づく2本のポリラインのうちのいずれか一方のポリラインが所定の状態の場合に、道路の進行方向に対して所定の状態になる前の道路位置における、他方のポリラインとレーンネットワークとの間隔を維持するように、レーンネットワークを補正する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記補正部は、一方のポリラインが所定の状態の場合として、一方のポリラインが消失した場合、レーンネットワークを補正する
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記補正部は、一方のポリラインが所定の状態の場合として、一方のポリライン上に又は一方のポリラインから道路の幅方向の所定の第1距離以内に地物がある場合、レーンネットワークを補正する
請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 前記補正部は、一方のポリラインが所定の状態の場合として、一方のポリラインが不連続な場合に、レーンネットワークを補正する
請求項2~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記補正部は、道路の進行方向に沿った地物の長さが所定長以下の場合に、他方のポリラインとレーンネットワークとの間隔を維持するように、レーンネットワークを補正する
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、画像データに基づいて車両の通行帯の形状を示す道路ポリゴンを生成し、当該道路ポリゴンを形成する、道路の進行方向に沿った両端部それぞれにポリラインを設定することによりライン情報を生成する
請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータが、
道路地図に関する地図情報を記憶部に記憶する記憶ステップと、
道路地図に利用される、道路の車線を示すレーンネットワークに関するレーンネットワーク情報を取得する取得ステップと、
道路を撮像することにより生成された画像データに基づいて車両の通行帯の形状を示す道路ポリゴンを生成し、当該道路ポリゴンに基づいて車線を特定する2本のポリラインに関するライン情報を生成する生成ステップと、
前記取得ステップによって取得されたレーンネットワーク情報と、前記生成ステップによって生成されたライン情報とを、道路の所定位置において対応付ける対応付けステップと、
ライン情報に基づく2本のポリラインの中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワークの位置が配されるように補正する補正ステップと、
を実行する情報処理方法。 - コンピュータに、
道路地図に関する地図情報を記憶する記憶機能と、
道路地図に利用される、道路の車線を示すレーンネットワークに関するレーンネットワーク情報を取得する取得機能と、
道路を撮像することにより生成された画像データに基づいて車両の通行帯の形状を示す道路ポリゴンを生成し、当該道路ポリゴンに基づいて車線を特定する2本のポリラインに関するライン情報を生成する生成機能と、
前記取得機能によって取得されたレーンネットワーク情報と、前記生成機能によって生成されたライン情報とを、道路の所定位置において対応付ける対応付け機能と、
ライン情報に基づく2本のポリラインの中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワークの位置が配されるように補正する補正機能と、
を実現させる情報処理プログラム。 - コンピュータに、
道路地図に関する地図情報を記憶する記憶機能と、
道路地図に利用される、道路の車線を示すレーンネットワークに関するレーンネットワーク情報を取得する取得機能と、
道路を撮像することにより生成された画像データに基づいて車両の通行帯の形状を示す道路ポリゴンを生成し、当該道路ポリゴンに基づいて車線を特定する2本のポリラインに関するライン情報を生成する生成機能と、
前記取得機能によって取得されたレーンネットワーク情報と、前記生成機能によって生成されたライン情報とを、道路の所定位置において対応付ける対応付け機能と、
ライン情報に基づく2本のポリラインの中央位置に、レーンネットワーク情報に基づくレーンネットワークの位置が配されるように補正する補正機能と、
を実現させる情報処理プログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な非一時的な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082636A JP7437228B2 (ja) | 2020-05-08 | 2020-05-08 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082636A JP7437228B2 (ja) | 2020-05-08 | 2020-05-08 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021177220A JP2021177220A (ja) | 2021-11-11 |
JP7437228B2 true JP7437228B2 (ja) | 2024-02-22 |
Family
ID=78409441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020082636A Active JP7437228B2 (ja) | 2020-05-08 | 2020-05-08 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7437228B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010541016A (ja) | 2007-10-02 | 2010-12-24 | テレ アトラス ベスローテン フエンノートシャップ | 地図データベースにおいて使用するために、表面に渡る基準線に沿う線形特徴を取り込む方法 |
JP2018173511A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | パイオニア株式会社 | 車線情報生成装置及び車線情報生成方法並びに車線情報生成用プログラム |
WO2019111498A1 (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社デンソー | 車線ネットワークデータ生成装置、車線ネットワークデータ生成プログラム及び記憶媒体 |
US20190311205A1 (en) | 2018-04-05 | 2019-10-10 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and system for determining polyline homogeneity |
-
2020
- 2020-05-08 JP JP2020082636A patent/JP7437228B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010541016A (ja) | 2007-10-02 | 2010-12-24 | テレ アトラス ベスローテン フエンノートシャップ | 地図データベースにおいて使用するために、表面に渡る基準線に沿う線形特徴を取り込む方法 |
JP2018173511A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | パイオニア株式会社 | 車線情報生成装置及び車線情報生成方法並びに車線情報生成用プログラム |
WO2019111498A1 (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社デンソー | 車線ネットワークデータ生成装置、車線ネットワークデータ生成プログラム及び記憶媒体 |
US20190311205A1 (en) | 2018-04-05 | 2019-10-10 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and system for determining polyline homogeneity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021177220A (ja) | 2021-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022172153A (ja) | 車両ナビゲーションシステム、車両、及びプログラム | |
US8824741B2 (en) | Method for estimating the roll angle in a travelling vehicle | |
US11561103B2 (en) | Lane network data generation apparatus and storage medium | |
WO2015129045A1 (ja) | 画像取得システム、端末、画像取得方法および画像取得プログラム | |
US20200125862A1 (en) | Method and apparatus for auto calibration | |
US20110313740A1 (en) | Vehicle behavior estimation device | |
JP2020523660A (ja) | 自律走行に関する走行情報のフレームワークとバッチ調整との結合 | |
KR102332045B1 (ko) | 운전 참고 선 처리 방법, 장치 및 차량 | |
JP7103161B2 (ja) | 地図情報システム | |
JPWO2017168662A1 (ja) | 走行計画生成装置、走行計画生成方法及び走行計画生成プログラム | |
US9031711B2 (en) | Altitude reliability determining system, data maintenance system, driving assistance system, altitude reliability determining program, and method | |
KR20200111774A (ko) | 맵 상에서 차량의 위치를 추정하는 방법 | |
KR102241584B1 (ko) | 응급 차량을 실시간으로 검출하고, 응급 차량으로 인해 발생될 것으로 예상되는 상황에 대처하기 위한 주행 경로를 플래닝하는 방법 및 장치 | |
KR20190016690A (ko) | 차량의 주행 제어 방법 및 장치 | |
CN101855520A (zh) | 用于在汽车中输出光学的行驶建议的方法和装置 | |
CN112109710A (zh) | 调整用于道路车辆速度调节控制的系统功能性的调谐参数设置的方法 | |
WO2019188926A1 (ja) | 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、記憶媒体 | |
JP7437228B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 | |
CN110836674A (zh) | 路线导航中路口提示的方法、装置、机器设备和存储介质 | |
CN117671013B (zh) | 点云定位方法、智能设备及计算机可读存储介质 | |
US10969231B2 (en) | Map data update system and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6771437B2 (ja) | ルート探索システム及び情報処理装置 | |
TWM621494U (zh) | 能指示正確車道的導航系統 | |
JP7132758B2 (ja) | 地図データ処理システム | |
TWI804956B (zh) | 能指示正確車道的導航系統及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7437228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |