JP7435050B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7435050B2 JP7435050B2 JP2020039777A JP2020039777A JP7435050B2 JP 7435050 B2 JP7435050 B2 JP 7435050B2 JP 2020039777 A JP2020039777 A JP 2020039777A JP 2020039777 A JP2020039777 A JP 2020039777A JP 7435050 B2 JP7435050 B2 JP 7435050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- width direction
- mat
- skin
- free end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 419
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 419
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 90
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 claims description 55
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 24
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 3
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 49
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 29
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 3
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 208000004210 Pressure Ulcer Diseases 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L magnesium sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]S([O-])(=O)=O WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940061634 magnesium sulfate heptahydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本実施形態では、尿取り用の吸収性パッド(本願でいう「吸収性物品」の一例であり、以下、単に「吸収性物品」という)について、着用者の腹部に対向して配置される前身頃(図1に示す前身頃領域1F)と背部に対向して配置される後身頃(図1に示す後身頃領域1R)とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃(長手方向の一側)と後身頃(長手方向の他側)との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部(図1に示す股下領域1B)が位置する。また、吸収性パッド1が着用者に装着された状態(以下、「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(装着された状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着された状態で外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。
いる。接着剤には、例えばホットメルトが用いられる。接着剤を塗布することによって固定端部7LA,7RAを非肌面側の部材に対して固定しつつ、固定端部7LA,7RAを液不透過性とすることができる。これにより、本実施形態に係る吸収性パッド1は、立体ギャザー10L,10R(自由端部7LB,7RB)の幅方向の外側から一旦上層吸収マット4Aに吸収された液体が肌面側に漏れる逆戻りを抑制できるため、液体の漏れを抑制できる。
出されたとしても当該端部の周囲にある上層吸収マット4Aでこの尿を吸収・保持でき、更に、上層吸収マット4A上に配置される固定端部7LA,7RAの非肌面側の全面が上層吸収マット4Aと接着剤によって接着されているため、自由端部7LB,7RBの幅方向の外側からの液体の漏れを抑制できる。
次に、本実施形態の変形例1に係る吸収性パッド1について図3を用いて説明する。図3は、図2と同様の吸収性パッドの端面図である。本変形例に係る吸収性パッド1は、サイドシート11L,11Rが自由端部7LB,7RBの幅方向の内側端部で折り返されてシート部材が二重となる構造を有する。サイドシート7L,7Rが当該構造を有することで立体ギャザー10L,10Rの幅方向の外側における液不透過性を向上させつつ、立体ギャザーの幅方向の外側10L,10R(耳部11L,11R)におけるクッション性を向上できる。なお、サイドシート7L,7Rは、固定端部7LA,7RAで折り返されることによってシート部材が二重になっていてもよいし、2枚のシート部材を積層させることでシート部材が二重になっていてもよい。
次に、本実施形態の変形例2に係る吸収性パッド1について図4を用いて説明する。図4は、図2と同様の吸収性パッドの端面図である。本変形例に係る吸収性パッド1では、上層吸収マット4Aは、自由端部7LB,7RBの幅方向の内側に配置された第1マット部41Aと、自由端部7LB,7RBの幅方向の外側に配置された第2マット部42Aと、を有する。第1マット部41Aと第2マット部42Aは、吸収性パッド1の幅方向に所定の隙間を設けて互いに分離している。第1マット部41Aは下層吸収マット4Bの肌面側に積層されており、第2マット部42Aは、固定端部7LA,7LBに接着剤で接着されている。第1マット部41Aと第2マット部42Aが分離されているため、上層吸収マット4Aを通じて自由端部7LB,RBの幅方向の外側に液体が移動するのが阻害され、自由端部7LB,RBの幅方向の外側に移動する液体を少なくすることができる。このため、本変形例に係る吸収性パッド1は、自由端部7LB,RBの幅方向の外側で逆戻りが生じるのを防ぎ、液体が漏れるのを抑制できる。
次に、実施形態2に係る吸収性パッド1について説明する。本実施形態に係る吸収性パッド1は、上記実施形態1に係る吸収性パッド1と同一の構成を備えている。本実施形態において、吸収体4は、自由端部7LB,7RB(立体ギャザー10L,10R)の幅方向の外側に配置されたSAPの粒子を備える。本実施形態ではSAPの粒子は、吸収体4
の上層吸収マット4Aに含有されている。
本試験で作製した各吸収性パッドで自由端部7LB,7RBの幅方向の外側に配置されるSAPの粒子の坪量を示している。本試験では、自由端部7LB,7RBの幅方向の外側に配置されるSAPの粒子の坪量(g/m2)を0~350g/m2内で10g/m2毎に設定し、吸収性パッドを作製した。なお、SAPの粒子は、吸収体4の上層吸収マット4Aに含有されている。また、図5の表の「漏れ抑制」の欄は、各吸収性パッドが液体の漏れを抑制できたか否かを示している。当該欄の「〇」は、各吸収性パッドが液体の漏れを抑制できたことを示しており、当該欄の「◎」は、各吸収性パッドが液体の漏れをより抑制できたことを示している。図5の表に示すように、SAPの粒子の坪量が90g/m2以上190g/m2以下である場合に、液体の漏れをより抑制できた結果となった。
次に、実施形態3に係る吸収性パッド1について説明する。本実施形態に係る吸収性パッド1は、上記実施形態1に係る吸収性パッド1と同一の構成を備えている。本実施形態では、自由端部7LB,7RBの幅方向の外側における吸収体4のパルプの坪量を規定する。
次に、実施形態4に係る吸収性パッド1について図7を用いて説明する。なお、上記実施形態に係る吸収性パッド1の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明は省略する。図7は、図2と同様の吸収性パッド1の端面図である。本実施形態において、吸収体4は、上層吸収マット4A及び下層吸収マット4Bを包むコアラップシート4C(本願でいう「包装シート」の一例)を有する。コアラップシート4Cには、ティッシュペーパーのような薄葉紙や不織布等が用いられる。吸収性パッド1は、上層吸収マット4A及び下層吸収マット4Bを包むコアラップシートを有することで着用者が排出した液体を上層吸収マット4A及び下層吸収マット4Bの全体に拡散することができる。なお、コアラップシート4Cは、1枚のシート部材で形成されていてもよいし、2枚以
上のシート部材で形成されていてもよい。
次に、実施形態5に係る吸収性パッド1について図8及び図9を用いて説明する。なお、上記実施形態に係る吸収性パッド1の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明は省略する。図8は、本実施形態に係る吸収性パッド1を肌面側から見た平面図である。図9は、図8に示す吸収性パッド1をB-B線で切断した端面図である。本実施形態では平面視において、上層吸収マット4Aは矩形状を有し、下層吸収マット4Bは吸収性パッド1と概ね同じ瓢箪形状を有する。
次に、実施形態6における吸収性パッド1の製造方法について説明する。図10は、本実施形態に係る吸収性パッド1の製造方法の概要を示したフローチャートである。本実施形態に係る製造方法では、吸収性パッド1の幅方向の両側の肌面側に、吸収体4の長手方向に沿って延在する一対のサイドシート7L,7Rを接着する(ステップS101)。ステップS101において、吸収体4上に配置されるサイドシート7L,7Rの固定端部7LA,7RAの非肌面側の全面を吸収体4と接着剤によって接着する。接着剤にはホットメルトが用いられる。サイドシート7L,7Rを接着する工程(ステップS101)の次に吸収体4とサイドシート7L,Rとを圧縮する(ステップS102)。本実施形態に係る吸収性パッド1の製造方法によれば、ステップS101おいてサイドシート7L,7Rに対して吸収体4の上層吸収マット4Aや下層吸収マット4Bを形成するパルプ等が均一の状態で固定され、次のステップS102においてサイドシート7L,7Rがプレス装置によって圧縮されるため、圧縮工程の際に吸収体4のパルプが位置ずれ等してパルプが偏ってしまい、吸収性パッド1の使用時において吸収体4に割れが生じるのを防止できる。本実施形態に係る吸収性パッド1の製造方法は、吸収体4が割れるのを防ぐことができるため、吸収体4の端部に液体が早く到達するのを抑制することで液体の漏れを抑制できる。なお、上層吸収マット4A及び下層吸収マット4Bは、パルプの坪量が均一に形成されていてもよいし、幅方向においてパルプの坪量が変化するように形成されていてもよい。
次に、実施形態7に係る吸収性パッド1について図11及び図12を用いて説明する。なお、上記実施形態に係る吸収性パッド1の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明は省略する。図11は、本実施形態に係る吸収性パッド1を肌面側から見た平面図である。図12は、図11に示す吸収性パッド1をC-C線で切断した端面図である。本実施形態に係る吸収性パッド1は、自由端部7LB,RB(立体ギャザー10L,10R)の幅方向の外側に流入する液体量を制御する流量制御部21L、21Rを備える。図11及び図12において、流量制御部21L、21Rは右下がりハッチングで示す領域に配置されている。
次に、実施形態8に係る吸収性パッド1について図13及び図14を用いて説明する。なお、上記実施形態に係る吸収性パッド1の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明は省略する。図13は、本変形例に係る吸収性パッド1を肌面側から見た平面図である。図14は、図13に示す吸収性パッド1をD-D線で切断した端面図である。本変形例に係る吸収性パッド1は、自由端部7LB,RB(立体ギャザー1
0L,10R)の幅方向の外側に流入する液体量を制御する流量制御部としての貫通溝22L、22Rを備える。
次に、その他の実施形態について説明する。吸収性パッド1は、上層吸収マット4Aと下層吸収マット4Bとの間に配置されたSAP層を備えていてもよい。SAP層は、高吸収性重合体(SAP)の粒子が複数集まって形成されている。吸収性パッド1は、SAP層を備えることにより、全体として液体の吸収量を増加させることができる。
APの粒子の配置パターンを適用できる。例えば、SAPの粒子は下層吸収マット4B全体に均一に配置されていてもよいし、自由端部7LB,7RB(立体ギャザー10L,10R)の幅方向の外側が自由端部7LB,7RBの幅方向の内側よりもSAPの坪量が大きくなるように構成してもよいし、自由端部7LB,7RB(立体ギャザー10L,10R)の幅方向の内側が自由端部7LB,7RBの幅方向の外側よりもSAPの坪量が大きくなるように構成してもよい。
1F・・前身頃領域
1B・・股下領域
1R・・後身頃領域
2・・トップシート
3・・バックシート
4・・吸収体
4A・・上層吸収マット
4B・・下層吸収マット
4C・・コアラップシート
5・・上層肉抜き溝
6・・領域
7L、7R・・サイドシート
8・・糸ゴム
10L、10R・・立体ギャザー
11L、11R・・耳部
12L、12R・・ホットメルト塗布領域
21L、21R・・流量制御部
22L、22R・・貫通溝
41A・・第1マット部
42A・・第2マット部
Claims (11)
- 着用者の排出した液体を吸収する吸収性物品であって、
吸収体と、
前記吸収体の肌面側に配置された液透過性の肌面側シートと、
前記吸収体の非肌面側に配置された液不透過性の非肌面側シートと、
前記吸収性物品の幅方向の両側の肌面側に配置され、前記幅方向に直交する長手方向に沿って延在する一対の側方シートと、
を備え、
前記側方シートは、前記幅方向の外側に配置された固定端部と、前記幅方向の内側に配置された自由端部と、前記長手方向に伸長状態で前記自由端部に取り付けられた弾性部材と、を有し、
前記弾性部材が収縮することによって前記自由端部が肌面側に起立して立体ギャザーが形成され、
前記吸収体は、前記自由端部の前記幅方向の外側を含んで配置されており、
前記吸収体上に配置される前記固定端部の非肌面側の全面が前記吸収体と接着剤によって接着されており、
前記吸収体は、前記自由端部の前記幅方向の内側に配置された第1マット部と、前記自由端部の前記幅方向の外側に配置されて、前記固定端部の非肌面側の全面が接着剤によって接着された第2マット部と、を有する、
吸収性物品。 - 前記吸収体は、前記肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された上層吸収マットと、前記非肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された下層吸収マットと、を有し、
前記上層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の外側を含んで配置されており、
前記下層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の内側に配置されている、
請求項1に記載の吸収性物品。 - 着用者の排出した液体を吸収する吸収性物品であって、
吸収体と、
前記吸収体の肌面側に配置された液透過性の肌面側シートと、
前記吸収体の非肌面側に配置された液不透過性の非肌面側シートと、
前記吸収性物品の幅方向の両側の肌面側に配置され、前記幅方向に直交する長手方向に沿って延在する一対の側方シートと、
を備え、
前記側方シートは、前記幅方向の外側に配置された固定端部と、前記幅方向の内側に配置された自由端部と、前記長手方向に伸長状態で前記自由端部に取り付けられた弾性部材と、を有し、
前記弾性部材が収縮することによって前記自由端部が肌面側に起立して立体ギャザーが形成され、
前記吸収体は、前記自由端部の前記幅方向の外側を含んで配置されており、
前記吸収体上に配置される前記固定端部の非肌面側の全面が前記吸収体と接着剤によって接着されており、
前記吸収体は、前記肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された上層吸収マットと、前記非肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された下層吸収マットと、を有し、
前記上層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の外側を含んで配置されており、
前記下層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の内側に配置されており、
前記上層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の内側に配置された第1マット部と、前記自由端部の前記幅方向の外側に配置された第2マット部と、を有する、
吸収性物品。 - 前記吸収体は、前記肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された上層吸収マットと、前記非肌面側シート側に配置され、パルプを含んで形成された下層吸収マットと、を有し、
前記下層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の外側を含んで配置されており、
前記上層吸収マットは、前記自由端部の前記幅方向の内側に配置されている、
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記吸収体は、前記上層吸収マット及び前記下層吸収マットを包む包装シートを有する、
請求項2から4のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記下層吸収マットは、高吸収性重合体であるSAPの粒子を含む、
請求項2から5のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記自由端部の前記幅方向の外側における前記吸収体の前記パルプの坪量は、230g/m2以上330g/m2以下である、
請求項2から6のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記吸収体は、前記自由端部の前記幅方向の外側に配置された高吸収性重合体であるSAPの粒子を備える、
請求項1から7のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記SAPの粒子の坪量は、90g/m2以上190g/m2以下である、
請求項8に記載の吸収性物品。 - 前記固定端部の前記幅方向の端部と前記非肌面側シートとは、接着剤によって接着されている、
請求項1から9のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記側方シートは、シート部材が二重となる構造を有する、
請求項1から10のいずれか一項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039777A JP7435050B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039777A JP7435050B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021137454A JP2021137454A (ja) | 2021-09-16 |
JP7435050B2 true JP7435050B2 (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=77667063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039777A Active JP7435050B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7435050B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273856A (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Livedo Corporation | 尿吸収物品 |
JP2012249942A (ja) | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Livedo Corporation | 吸収性物品、および、サイドシートの製造方法 |
JP2013252323A (ja) | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Kao Corp | 吸収性物品 |
WO2014208729A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP2017029242A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019118591A (ja) | 2017-12-29 | 2019-07-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020039777A patent/JP7435050B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273856A (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Livedo Corporation | 尿吸収物品 |
JP2012249942A (ja) | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Livedo Corporation | 吸収性物品、および、サイドシートの製造方法 |
JP2013252323A (ja) | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Kao Corp | 吸収性物品 |
WO2014208729A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP2017029242A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019118591A (ja) | 2017-12-29 | 2019-07-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021137454A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4313097B2 (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
JP3811000B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
RU2623914C2 (ru) | Одноразовый подгузник | |
KR101833864B1 (ko) | 밀접한 착용감을 갖는 흡수성 의복 | |
JP2016140559A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2013106634A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7435050B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7459677B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5515536B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019022677A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021194475A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7338293B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021137455A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7459676B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7318373B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019141308A (ja) | 吸収性物品 | |
CN217723921U (zh) | 吸收性物品 | |
JP7155969B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020130652A (ja) | 吸収体及びそれを備える吸収性物品 | |
JP6631733B1 (ja) | 吸収体及びそれを備える吸収性物品 | |
JP2022177973A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2024008672A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2022167553A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023141656A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2023119912A1 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7435050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |