JP7434901B2 - 構造体 - Google Patents
構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7434901B2 JP7434901B2 JP2020001210A JP2020001210A JP7434901B2 JP 7434901 B2 JP7434901 B2 JP 7434901B2 JP 2020001210 A JP2020001210 A JP 2020001210A JP 2020001210 A JP2020001210 A JP 2020001210A JP 7434901 B2 JP7434901 B2 JP 7434901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- layer
- sample
- base material
- aluminum base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
- C09J183/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/092—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
上記接着層は、上記アルミニウム基材との接着界面(131,132)に接する硬質層(121,122)と、上記硬質層に接する本体層(123)と、を備えており、
上記硬質層は、上記本体層よりも硬く、
上記接着樹脂は、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂である、
構造体(1)にある。
よって、本実施形態の構造体によれば、溶媒と長時間接触したり、熱衝撃が加わったりした場合でも、高い接着強度を発揮することができる。以下、これを詳説する。
実施形態1の構造体について、図1、図2を用いて説明する。図1に例示されるように、本実施形態の構造体1は、アルミニウム基材111と、接着層12と、を有している。
実施形態2の構造体1について、図4を用いて説明する。なお、実施形態2以降において用いられる符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
<実験例1>
-試料1、試料1Cの作製-
長さl=40mm、幅w=10mm、厚さt=1mmの形状を有する酸化皮膜層付きのアルミニウム基材をアルカリ洗浄した後、これをpH12.4、液温50℃、ケイ酸ナトリウム濃度0.4mol/Lのケイ酸ナトリウム水溶液中に1分間浸漬し、その後、純水で洗浄した。これにより、アルミニウム基材の表面を改質した。アルミニウム基材表面の改質層は、Al2O3よりなる酸化皮膜層より生成した、Al元素を固溶したケイ酸塩ガラスよりなる薄膜層である。
上記試料1の構造体の作製において、接着樹脂材料として、エポキシ変性されたシリコーン樹脂材料(ダウ・東レ社製、「DOWSIL SE1714)を用いた点、2枚のアルミニウム基材の各端部の基材面に、長さ10mmの範囲にわたって重複するように上記シリコーン樹脂材料を塗布し、各端部の基材面間の間隔が200μmとなるように貼り合わせて積層体を形成した点、得られた積層体を加熱し、140℃で5分間保持した後、さらに加熱温度を上げ、170℃で5分間保持した後、自然冷却させた点以外は同様にして、アルミニウム基材と、アルミニウム基材の表面に接着した上記シリコーン樹脂より構成される接着層とを有する試料2の構造体を得た。なお、試料2の構造体では、硬質層の接着樹脂が、改質されたアルミニウム基材の表面に共有結合によって結合している。
試料1および試料1Cの構造体から接着界面に垂直な接着層の断面を有する測定試料を採取した。なお、測定試料は、各構造体をワイヤーソーにて切断後、FIBにて断面を作製した。以下同様である。次いで、各接着層の断面について、走査型プローブ顕微鏡による表面観察を行い、各接着層の吸着力像を測定した。なお、当該吸着力像は、上述した測定条件による測定を断面全体に対して実施することで、各部位1点ごとの吸着力を求めマッピングすることにより得た。試料1の接着層断面の吸着力像を図5に示す。試料1Cの接着層断面の吸着力像を図6に示す。
試料1および試料1Cの構造体から接着界面に垂直な接着層の断面を有する測定試料を採取した。次いで、各接着層の断面について、走査型プローブ顕微鏡による表面観察を行い、各接着層の弾性率像を測定した。なお、当該弾性率像は、上述した測定条件による測定を断面全体に対して実施することで、各部位1点ごとの弾性率を求めマッピングすることにより得た。試料1の接着層断面の弾性率像を図7に示す。試料1Cの接着層断面の弾性率像を図8に示す。
-接着層の断面における接着界面からの距離と吸着力または弾性率との関係-
試料1および試料1Cの構造体から接着界面に垂直な接着層の断面を有する測定試料を採取した。次いで、各接着層の断面について、上述した測定条件にて走査型プローブ顕微鏡による表面観察を行い、接着層の断面における接着界面からの距離と吸着力との関係、接着層の断面における接着界面からの距離と弾性率との関係を測定した。試料1および試料1Cの接着層の断面における接着界面からの距離と吸着力との関係を図9に示す。試料2および試料2Cの接着層の断面における接着界面からの距離と吸着力との関係を図10に示す。試料1および試料1Cの接着層の断面における接着界面からの距離と弾性率との関係を図11に示す。試料2および試料2Cの接着層の断面における接着界面からの距離と弾性率との関係を図12に示す。
初期状態の試料1および試料1Cの構造体、テトラヒドロフラン(THF)に18時間浸漬した試料1および試料1Cの構造体、50℃まで加熱後、-196℃まで冷却するという熱サイクルを10回繰り返した試料1および試料1Cの構造体について、それぞれ、引張りせん断強度を測定した。測定には、万能試験装置(島津製作所製、「オートグラフ」)を用いた。測定条件は、引張速度5mm/分、掴み幅10mm、測定数=6とした。その結果を、図13に示す。
以下、参考形態の例を付記する。
項1.
アルミニウム基材(111,112)と、上記アルミニウム基材の表面に接着した接着樹脂より構成される接着層(12)と、を有しており、
上記接着層は、上記アルミニウム基材との接着界面(131,132)に接する硬質層(121,122)と、上記硬質層に接する本体層(123)と、を備えており、
上記硬質層は、上記本体層よりも硬い、
構造体(1)。
項1.において、接着樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、メラニン樹脂、ユリア樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂などを挙げることができる。これらのうち、接着樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂が好ましい。
項2.
上記接着界面に垂直な上記接着層の断面につき、走査型プローブ顕微鏡を用いて測定される上記硬質層の吸着力は、上記本体層の吸着力よりも大きい、
項1に記載の構造体。
項3.
上記硬質層の吸着力は、上記接着界面から離れるにつれて小さくなる、
項2に記載の構造体。
項4.
上記接着界面に垂直な上記接着層の断面につき、走査型プローブ顕微鏡を用いて測定される上記硬質層の弾性率は、上記本体層の弾性率よりも大きい、
項1から項3のいずれか1項に記載の構造体。
項5.
上記硬質層の弾性率は、上記接着界面から離れるにつれて小さくなる、
項4に記載の構造体。
項6.
上記接着樹脂は、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂である、
項1から項5のいずれか1項に記載の構造体。
項7.
上記硬質層の厚さは、0.5μm以上である、
項1から項6のいずれか1項に記載の構造体。
項8.
上記硬質層の厚さは、1μm以上である、
項1から項6のいずれか1項に記載の構造体。
111、112 アルミニウム基材
12 接着層
121,122 硬質層
123 本体層
131,132 接着界面
Claims (7)
- アルミニウム基材(111,112)と、上記アルミニウム基材の表面に接着した接着樹脂より構成される接着層(12)と、を有しており、
上記接着層は、上記アルミニウム基材との接着界面(131,132)に接する硬質層(121,122)と、上記硬質層に接する本体層(123)と、を備えており、
上記硬質層は、上記本体層よりも硬く、
上記接着樹脂は、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂である、
構造体(1)。 - 上記接着界面に垂直な上記接着層の断面につき、走査型プローブ顕微鏡を用いて測定される上記硬質層の吸着力は、上記本体層の吸着力よりも大きい、
請求項1に記載の構造体。 - 上記硬質層の吸着力は、上記接着界面から離れるにつれて小さくなる、
請求項2に記載の構造体。 - 上記接着界面に垂直な上記接着層の断面につき、走査型プローブ顕微鏡を用いて測定される上記硬質層の弾性率は、上記本体層の弾性率よりも大きい、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の構造体。 - 上記硬質層の弾性率は、上記接着界面から離れるにつれて小さくなる、
請求項4に記載の構造体。 - 上記硬質層の厚さは、0.5μm以上である、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構造体。 - 上記硬質層の厚さは、1μm以上である、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構造体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001210A JP7434901B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 構造体 |
PCT/JP2020/042952 WO2021140751A1 (ja) | 2020-01-08 | 2020-11-18 | 構造体 |
CN202080092136.3A CN114929473A (zh) | 2020-01-08 | 2020-11-18 | 结构体 |
US17/859,448 US20220340797A1 (en) | 2020-01-08 | 2022-07-07 | Structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001210A JP7434901B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 構造体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109336A JP2021109336A (ja) | 2021-08-02 |
JP2021109336A5 JP2021109336A5 (ja) | 2022-01-11 |
JP7434901B2 true JP7434901B2 (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=76787821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001210A Active JP7434901B2 (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 構造体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220340797A1 (ja) |
JP (1) | JP7434901B2 (ja) |
CN (1) | CN114929473A (ja) |
WO (1) | WO2021140751A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509106A (ja) | 2002-12-09 | 2006-03-16 | コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション | 水性被覆溶液及び金属表面の処理方法 |
WO2017006805A1 (ja) | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属表面処理用水溶液、金属表面の処理方法、及び接合体 |
WO2017195808A1 (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0881784A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 接着用アルミニウム及びアルミニウム合金材料の表面処理方法 |
JP2011052292A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Shingijutsu Kenkyusho:Kk | アルミニウム合金物品、アルミニウム合金部材およびその製造方法 |
TWI473831B (zh) * | 2010-09-15 | 2015-02-21 | Nippon Soda Co | Liquid hardened epoxy resin composition and a binder containing the same |
JP2017203213A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 |
US12053952B2 (en) * | 2017-05-08 | 2024-08-06 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | Coated aluminum material for joining and aluminum resin composite material |
-
2020
- 2020-01-08 JP JP2020001210A patent/JP7434901B2/ja active Active
- 2020-11-18 WO PCT/JP2020/042952 patent/WO2021140751A1/ja active Application Filing
- 2020-11-18 CN CN202080092136.3A patent/CN114929473A/zh active Pending
-
2022
- 2022-07-07 US US17/859,448 patent/US20220340797A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509106A (ja) | 2002-12-09 | 2006-03-16 | コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション | 水性被覆溶液及び金属表面の処理方法 |
WO2017006805A1 (ja) | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属表面処理用水溶液、金属表面の処理方法、及び接合体 |
WO2017195808A1 (ja) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021140751A1 (ja) | 2021-07-15 |
CN114929473A (zh) | 2022-08-19 |
JP2021109336A (ja) | 2021-08-02 |
US20220340797A1 (en) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102472818B1 (ko) | 점착제 조성물, 및 그것을 사용한 점착 시트 | |
US20080257486A1 (en) | Multilayer thermo-reversible dry adhesives | |
JP2007051364A (ja) | 環境腐食から保護する被覆ケイ素含有材料 | |
US6800371B2 (en) | Adhesives and adhesive compositions containing thioether groups | |
JP5721416B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
JP7434901B2 (ja) | 構造体 | |
WO2022244535A1 (ja) | 加熱膨張シート | |
JP2017218519A (ja) | 自己修復性材料と修復剤内包マイクロカプセルの製造方法 | |
BRPI0818908B1 (pt) | Estrutura de polímero a alta temperatura para proteger uma superfície e método para proteger uma superfície | |
Lewis | Epoxy resin adhesives | |
Kim et al. | Adhesion strength and fatigue life improvement of co-cured composite/metal lap joints by silane-based interphase formation | |
JPH0539461A (ja) | プライマー組成物、その組成物の製造方法及びその組成物を用いて複数の被着物を接合する方法 | |
JP7167719B2 (ja) | 接合構造体およびその製造方法 | |
BRPI0612725A2 (pt) | processo para a produção de um componente revestido | |
Hastuti et al. | Joint strength of mixed silyl modified polymer-epoxy adhesive on single lap joint etched aluminum | |
EP0313505A2 (en) | Method for bonding joints with an organic adhesive using a water soluble amorphous hydrated metal oxide primer | |
JP2018196974A (ja) | 気密シール構造体 | |
Pike | Inorganic primers in bonded joints | |
Hastuti et al. | Effect of the Surface Treatment on the Strength of Mixed Adhesive in Single Lap Joint Aluminum | |
Minford | Comparative aluminium joint evaluations in varying saltwater exposure conditions | |
Moraes et al. | Influence of surface treatment on the mechanical and viscoelastic properties of adhesive joints applied to the oil and gas industry | |
WO2024236618A1 (ja) | 物品の製造方法、接着剤組成物および発泡性接着シート | |
Kerr et al. | Some aspects of silane technology for surface coatings and adhesives | |
JP2002113808A (ja) | 金属とゴムの複合部材 | |
JP2007045923A (ja) | 多層接着シート、熱交換器形成用材料及び熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7434901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |