JP7431512B2 - 内燃機関制御装置 - Google Patents
内燃機関制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7431512B2 JP7431512B2 JP2019096490A JP2019096490A JP7431512B2 JP 7431512 B2 JP7431512 B2 JP 7431512B2 JP 2019096490 A JP2019096490 A JP 2019096490A JP 2019096490 A JP2019096490 A JP 2019096490A JP 7431512 B2 JP7431512 B2 JP 7431512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timing
- engine
- internal combustion
- rotation speed
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 236
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 63
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/028—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/46—Series type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D21/00—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
- F02D21/06—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
- F02D21/08—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/06—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
- F02D41/1498—With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/53—Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1012—Engine speed gradient
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
[ハイブリッド車のシステム構成]
まず、本発明が適用されるハイブリッド車のシステム構成の例を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車のシステム構成の例を示す。図1に示すハイブリッド車において、エンジン1、増速ギア2、及び誘導発電機3がシリーズに接続されている。エンジン1の軸出力は、増速ギア2によって誘導発電機3に適した回転速度に増速され、誘導発電機3を駆動する。誘導発電機3によって発電された三相交流電力は、整流器4によって直流電力に変換された後、インバータ6とバッテリ5に供給される。直流電力はインバータ6で再度三相交流電力に変換された後、誘導モータ7に供給される。誘導モータ7は、トランスアクスル8を介して左右の車輪9を駆動する。
図2は、エンジン1の断面の例を示す。エンジン1は、火花点火4サイクルガソリンエンジンの例であり、エンジンヘッドとシリンダ13、ピストン14、吸気弁15、及び排気弁16によって燃焼室が形成されている。エンジン1では、燃料噴射弁18がエンジンヘッドに設けられるとともに、燃料噴射弁18の噴射ノズルが燃焼室内に貫通していることにより、所謂、筒内直接噴射式の内燃機関を構成している。また、エンジンヘッドには点火プラグ17も併設されている。燃焼用の空気は、エアクリーナ19、スロットルバルブ20、及び吸気ポート21を通って、燃焼室内に取り込まれる。そして、燃焼室から排出される燃焼後のガス(排気ガス)は、排気ポート24、及び触媒コンバータ25を通って大気に排出される。
図3は、クランク角センサ11とタイミングロータ26を用いてエンジン回転速度を検出する原理を示した図である。エンジンのクランクシャフト30に取り付けられたタイミングロータ26の円周上には、一定の角度間隔Δθで信号歯26aが設けられている。クランク角センサ11によって、隣り合った信号歯26aがクランク角センサ11の検出部を通過する時間差Δtが検出され、エンジン回転速度ω=Δθ/Δt(rad/s)が求められる。クランク角センサではこのような回転速度の検出原理であるため、エンジン回転速度は回転角Δθ毎に検出され、その回転速度は回転角Δθ間における平均速度となる。
図4は、コントローラ12の構成例を示すブロック図である。コントローラ12は、不図示のシステムバスを介して相互に電気的に接続された入出力部121、制御部122、及び記憶部123を備える。
図5は、回転速度算出部122aによる処理の手順例を示す。回転速度算出部122aは、クランク角センサ11によって検出されたエンジン回転速度データから、サイクル平均のエンジン回転速度の時系列データを求める(S1)。これは、サイクル毎にエンジン回転速度がばらついた場合に燃焼状態の推定結果に悪影響を及ぼさないようにするためである。
サイクル平均のエンジン回転速度の時系列データの具体的な求め方を図6を用いて説明する。回転速度算出部122aでは、クランク角センサ11によって一定クランク角Δθ毎に得られた回転速度データを、エンジン1サイクル分(クランク角720°期間)の時系列データとして取り込む。例えば、Δθ=10°の場合には、クランク角10°から720°までの合計72点から成る回転速度の時系列データが回転速度算出部122aで取り込まれる。図6の左図は、このようにして取り込まれたサイクル毎の回転速度の時系列データの一例を示す。
続いてコントローラ12における極値タイミング算出部122bの処理について説明する。
図7は、極値タイミング算出部122bによる処理の手順例を示す。
極値タイミング算出部122bでは、エンジンサイクル全体(クランク角0~720°)のエンジン回転速度の時系列データをエンジン気筒毎のサイクルに同期したローカルクランク角に変換する(S3)。次に、ローカルクランク角に変換されたエンジン回転速度の時系列データから、エンジン回転速度が最大(もしくは最小)となるクランク角タイミングを算出する(S4)。
回転速度の時系列データは離散点データであるため、離散点データにおける回転速度の最大タイミングと実際の回転速度(図11において点線で示された回転速度)の最大タイミングにはずれが生じる。そこで処理S4では離散点データから回転速度を多項式で近似して、この近似式から回転速度の最大タイミングを求める。
処理S4では、まず離散点データである回転速度の時系列データから、回転速度が最小となるデータ点nを探索する。そしてnにおけるローカルクランク角θnと回転速度ωn、nの1時刻前のデータ点におけるローカルクランク角θn-1と回転速度ωn-1、nの1時刻後のデータ点におけるローカルクランク角θn+1と回転速度ωn+1を抽出する。そして処理S4では、これらの値を用いて数3から二次関数の定数a,b,cを求め、更に数4から回転速度が最小となるローカルクランク角(最小速度タイミング)θminを求める。各気筒のθminを同様を手順により求め、それらを燃焼位相算出部122cに引き渡す。
次にコントローラ12における燃焼位相算出部122cによる燃焼位相の算出方法について図13を用いて説明する。
図13はエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50との相関を示した図である。ここで質量燃焼割合 (MFB: Mass Fraction Burned)は、混合気全体の質量に対する燃焼した部分の質量の割合のことで、燃焼重心位置MFB50とは燃焼質量割合が50%となる時のクランク角を示す。エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50の間には強い相関があり、図13に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。この理由について以下で説明する。
図15はエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10との相関を示した図である。エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の間には強い相関があり、図15に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。これは初期燃焼位置が変化するとこれに伴って燃焼トルクの発生タイミングが変化するためである。従って、エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の相関線を予めキャリブレーション等で求めておけば、現在のエンジン回転速度の最大タイミングθmax_currentから図15で示されるエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の相関線を用いて、現在の初期燃焼位置MFB10currentを求めることができる。またMFB10currentから現在の点火タイミングθig_currentを減算することで現在の初期燃焼期間Δθig10_currentも求めることができる。
図16はエンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10との相関を示した図である。エンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の間には強い相関があり、図16に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。従って、エンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の相関線を予めキャリブレーション等で求めておけば、現在のエンジン回転速度の最小タイミングθmin_currentから図16で示されるエンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の相関線を用いて、現在の初期燃焼位置MFB10currentを求めることができる。またMFB10currentから現在の点火タイミングθig_currentを減算することで現在の初期燃焼期間Δθig10_currentも求めることができる。
次に機関制御部122dによるエンジンの制御について説明する。
エンジンの熱効率を高めるには、燃焼位相を適切に制御する必要がある。燃焼位相が早過ぎると圧縮行程でガスを圧縮する仕事が増えるため損失が増える。また燃焼位相が遅すぎると排気温度が上昇し、排気による熱損失が増大する。熱効率が最大となる燃焼位相は燃焼重心位置MFB50によって規定されるので、燃焼重心位置MFB50が規定値となるように点火時期を制御することでエンジンの熱効率を高くすることができる。そこで機関制御部122dでは燃焼重心位置MFB50に基づいたエンジン制御を実施する。
エンジンの熱効率を高めるためにエンジンの吸入空気に排ガスを混ぜる排ガス再循環(EGR)制御が広く行われている。EGRを導入すると、筒内への吸入ガス量が増えるので部分負荷におけるポンピング損失を低減できる。また不活性ガスによって燃焼温度が下がるので冷却損失を低減できる。またEGRは高負荷におけるノッキングの抑制にも効果がある。これらのEGRによる効果は一般に、吸入ガスに占めるEGRの割合(EGR率)が大きいほど高くなる。一方、EGR率が大きくなると燃焼が不安定になり、失火やエミッションの増加などの懸念が高まる。
Claims (11)
- 内燃機関のクランク回転速度を算出する回転速度算出部と、
前記回転速度算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングを算出する極値タイミング算出部と、
前記極値タイミング算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングに基づいて燃焼状態を推定する燃焼状態推定部と、
前記燃焼状態推定部で推定された燃焼状態に基づいて前記内燃機関の燃焼制御を行う機関制御部と、を備え、
前記燃焼状態推定部は、予め求められた、クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングと前記内燃機関の燃焼質量割合が設定値となる燃焼位相との相関特性に基づいて、前記クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングから前記内燃機関の燃焼質量割合が前記設定値となる燃焼位相を前記燃焼状態として推定し、
前記機関制御部は、推定した燃焼位相が設定位相となるように前記内燃機関の燃焼制御を行う
内燃機関制御装置。 - 請求項1において、前記内燃機関がシリーズハイブリッドシステムの発電機を駆動するように構成される内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記内燃機関のクランク角度の変化に対する前記クランク回転速度の変化態様は正弦波状となる内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相となるように前記内燃機関の点火時期を制御する内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相よりも遅れている場合、前記内燃機関の点火時期を進角するように制御する内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相となるように前記内燃機関のEGRバルブ開度を制御する内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相よりも遅れている場合、前記内燃機関のEGRバルブ開度を閉じ方向に制御する内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記回転速度算出部は、回転角センサより得られたクランク回転速度の時系列値を有限次数のフーリエ級数展開することでクランク回転速度を算出する内燃機関制御装置。
- 請求項8において、前記フーリエ級数展開の打ち切り次数を、クランク回転速度が速くなった場合には大きくする内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記極値タイミング算出部は、クランク角720°期間におけるクランク回転速度時系列値の期間を気筒数で分割し、各気筒の圧縮上死点を含む前記分割して得られた各期間のクランク回転速度時系列値を、前記分割して得られた各期間に対応する各気筒におけるクランク回転速度時系列値として割り当て、前記各気筒に割り当てられたクランク回転速度時系列値から気筒毎のクランク回転速度の極値タイミングを算出する内燃機関制御装置。
- 請求項1において、前記極値タイミング算出部は、クランク回転速度の離散時系列値から、クランク回転速度の時系列値を連続関数を用いて近似し、前記連続関数を用いてクランク回転速度の極値タイミングを算出する内燃機関制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096490A JP7431512B2 (ja) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | 内燃機関制御装置 |
PCT/JP2020/013950 WO2020235218A1 (ja) | 2019-05-23 | 2020-03-27 | 内燃機関制御装置 |
US17/595,675 US12025065B2 (en) | 2019-05-23 | 2020-03-27 | Internal combustion engine control unit |
CN202080028465.1A CN113728158B (zh) | 2019-05-23 | 2020-03-27 | 内燃机控制装置 |
DE112020001988.8T DE112020001988T5 (de) | 2019-05-23 | 2020-03-27 | Brennkraftmaschinen-Steuereinheit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096490A JP7431512B2 (ja) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | 内燃機関制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020190234A JP2020190234A (ja) | 2020-11-26 |
JP7431512B2 true JP7431512B2 (ja) | 2024-02-15 |
Family
ID=73453562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096490A Active JP7431512B2 (ja) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | 内燃機関制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12025065B2 (ja) |
JP (1) | JP7431512B2 (ja) |
CN (1) | CN113728158B (ja) |
DE (1) | DE112020001988T5 (ja) |
WO (1) | WO2020235218A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7316247B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-07-27 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
JP7454073B2 (ja) * | 2021-01-12 | 2024-03-21 | 日立Astemo株式会社 | クランク角センサ制御装置及び内燃機関制御装置 |
CN116867961A (zh) * | 2021-03-10 | 2023-10-10 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电子控制装置及燃烧状态检测系统 |
WO2022264513A1 (ja) * | 2021-06-17 | 2022-12-22 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
DE112022001219T5 (de) | 2021-06-17 | 2024-01-11 | Hitachi Astemo, Ltd. | Steuervorrichtung für Brennkraftmaschine |
JP2023083986A (ja) * | 2021-12-06 | 2023-06-16 | 株式会社日立製作所 | 水素混焼用電子制御装置及びそれを用いた発電システム |
JP2024169004A (ja) * | 2023-05-25 | 2024-12-05 | 株式会社日立製作所 | 混焼用電子制御装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177247A (ja) | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2007170203A (ja) | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃焼変動検出装置 |
JP2009103063A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Denso Corp | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム |
US20090312932A1 (en) | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Fuel system diagnostics by analyzing engine crankshaft speed signal |
JP2011163312A (ja) | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 噴射率波形作成方法及び内燃機関の制御装置 |
JP2017129051A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置及びその制御方法 |
JP2017150393A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
WO2022264513A1 (ja) | 2021-06-17 | 2022-12-22 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
JP7316247B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-07-27 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56146068A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-13 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition energy control apparatus |
DE3736430A1 (de) * | 1987-10-28 | 1989-05-11 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur regelung des zuendwinkels bei einer brennkraftmaschine |
JP2819406B2 (ja) * | 1988-01-25 | 1998-10-30 | 日本電子科学株式会社 | エンジンのアイドル安定性判定装置 |
JPH0315645A (ja) * | 1989-06-13 | 1991-01-24 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
JPH0742607A (ja) * | 1993-07-31 | 1995-02-10 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の燃焼状態制御装置 |
JP2807737B2 (ja) * | 1993-09-10 | 1998-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの燃焼状態検出装置 |
JP3425303B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2003-07-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US6505594B1 (en) * | 1999-08-23 | 2003-01-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine |
JP4186350B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2008-11-26 | 株式会社デンソー | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
JP2001193548A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-07-17 | Denso Corp | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
US6560526B1 (en) * | 2000-03-03 | 2003-05-06 | General Motors Corporation | Onboard misfire, partial-burn detection and spark-retard control using cylinder pressure sensing |
JP2002138893A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Denso Corp | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
JP4075312B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2008-04-16 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの燃焼制御方法とその装置 |
AT5650U1 (de) * | 2001-10-02 | 2002-09-25 | Avl List Gmbh | Verfahren zur ermittlung der lage einer verbrennung |
JP2004003390A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toyota Motor Corp | エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 |
JP4086602B2 (ja) * | 2002-09-17 | 2008-05-14 | 株式会社日立製作所 | 多気筒エンジンの制御装置及び制御方法 |
EP1559898B1 (en) * | 2004-01-31 | 2007-10-10 | Ford Global Technologies, LLC | Method for determining the variation of engine speed |
JP4525538B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法 |
FR2891012B1 (fr) * | 2005-09-20 | 2011-02-11 | Inst Francais Du Petrole | Methode d'estimation du regime instantane produit par chacun des cylindres d'un moteur a combustion interne |
JP2007113396A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Denso Corp | 内燃機関の燃焼状態判定装置 |
JP4314585B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2009-08-19 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP2008069713A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃焼制御装置 |
JP4880411B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-02-22 | 三ツ星ベルト株式会社 | クランク軸の回転変動評価装置・回転変動評価方法・回転変動評価プログラム |
US7788017B2 (en) * | 2006-12-27 | 2010-08-31 | Denso Corporation | Engine control, fuel property detection and determination apparatus, and method for the same |
JP4877328B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2009174483A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP5026334B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-09-12 | 三菱電機株式会社 | 角速度及び角加速度算出装置、トルク推定装置、燃焼状態推定装置 |
US7761223B2 (en) * | 2008-06-17 | 2010-07-20 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Fuel system diagnostics by analyzing engine cylinder pressure signal and crankshaft speed signal |
WO2010084578A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4994403B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2012-08-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃焼トルク推定装置 |
DE102009018081B4 (de) * | 2009-04-20 | 2011-01-13 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP4893857B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5708674B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6057745B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-01-11 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関 |
KR101500395B1 (ko) * | 2013-12-05 | 2015-03-09 | 현대자동차 주식회사 | 단일 기통 연소 위상 정보와 각가속도 신호를 이용한 엔진의 연소 위상 예측 장치 및 방법 |
US10196974B2 (en) * | 2014-04-22 | 2019-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat generation rate waveform calculation device of internal combustion engine and method for calculating heat generation rate waveform |
JP6260692B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2018-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形算出装置および熱発生率波形算出方法 |
WO2015162983A1 (ja) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形算出装置および熱発生率波形算出方法 |
JP6331750B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-05-30 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2016011600A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6137220B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の熱発生率波形算出装置および熱発生率波形算出方法 |
JP6222193B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2017-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
SE539262C2 (en) * | 2015-10-16 | 2017-06-07 | Scania Cv Ab | Method and system for diagnosing a crankshaft rotational position sensor unit of a crankshaft |
JP6582871B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-10-02 | 富士通株式会社 | エンジントルク推定装置、エンジントルク推定システム及びエンジントルク推定方法 |
JP6299795B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2018-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP6169214B1 (ja) * | 2016-04-06 | 2017-07-26 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置及びその制御方法 |
JP2018150897A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 株式会社ケーヒン | 燃焼演算装置 |
JP7089900B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-06-23 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
JP2019210831A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2020174542A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | 株式会社トランストロン | エンジントルク推定装置、エンジントルク推定方法及びエンジン制御装置 |
JP7261189B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2023-04-19 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 |
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2019096490A patent/JP7431512B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-27 WO PCT/JP2020/013950 patent/WO2020235218A1/ja active Application Filing
- 2020-03-27 US US17/595,675 patent/US12025065B2/en active Active
- 2020-03-27 DE DE112020001988.8T patent/DE112020001988T5/de active Pending
- 2020-03-27 CN CN202080028465.1A patent/CN113728158B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177247A (ja) | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2007170203A (ja) | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃焼変動検出装置 |
JP2009103063A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Denso Corp | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム |
US20090312932A1 (en) | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Fuel system diagnostics by analyzing engine crankshaft speed signal |
JP2011163312A (ja) | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 噴射率波形作成方法及び内燃機関の制御装置 |
JP2017129051A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置及びその制御方法 |
JP2017150393A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP7316247B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-07-27 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
WO2022264513A1 (ja) | 2021-06-17 | 2022-12-22 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113728158B (zh) | 2024-04-26 |
DE112020001988T5 (de) | 2022-01-20 |
JP2020190234A (ja) | 2020-11-26 |
US20220220908A1 (en) | 2022-07-14 |
CN113728158A (zh) | 2021-11-30 |
US12025065B2 (en) | 2024-07-02 |
WO2020235218A1 (ja) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7431512B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2749389B2 (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP7316247B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP6603348B2 (ja) | 失火判定装置 | |
JP7327358B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン失火検出装置 | |
CN112443408A (zh) | 传动系统 | |
JP4544354B2 (ja) | 内燃機関の失火判定装置および車両 | |
JP3931765B2 (ja) | エンジンの制御装置及び方法、ハイブリッド型の動力出力装置並びにハイブリッド車両 | |
JP2022164167A (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JP2022108784A (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
CN102589888A (zh) | 发动机负荷检测装置以及发动机负荷检测方法 | |
WO2022264513A1 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP7454073B2 (ja) | クランク角センサ制御装置及び内燃機関制御装置 | |
JP7261189B2 (ja) | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 | |
WO2018179801A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5337065B2 (ja) | Egr率推測検知装置 | |
JP2023158714A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2023157531A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN114151216B (zh) | 一种基于缸压重构的主动减振控制方法及装置 | |
JP7593869B2 (ja) | 内燃機関制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7431512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |