JP7429361B2 - 三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 - Google Patents
三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7429361B2 JP7429361B2 JP2019132812A JP2019132812A JP7429361B2 JP 7429361 B2 JP7429361 B2 JP 7429361B2 JP 2019132812 A JP2019132812 A JP 2019132812A JP 2019132812 A JP2019132812 A JP 2019132812A JP 7429361 B2 JP7429361 B2 JP 7429361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- tube member
- electrode
- membrane
- dimensional dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920002595 Dielectric elastomer Polymers 0.000 title claims description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 133
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 133
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 55
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 27
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 9
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- -1 or the like Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
また、本発明の三次元誘電エラストマ構造体の製造方法は、エラストマ膜の一部または全ての領域の両面に電極を形成し、前記領域の一方の面側から管部材の一端部を押し付けることで、前記領域を伸張させて前記管部材の側面に密着させ、前記管部材の他端部側から流体を流入させる、または、前記他端部側へ前記流体を流出させることで前記領域の前記管部材側の面を加圧または減圧し、前記エラストマ膜を膨張させて三次元誘電エラストマ構造体を形成し、前記エラストマ膜が膨張した状態で前記管部材の他端部側を封止し、前記電極の形成は、前記領域の周囲を固定した上で、前記領域に対して前記エラストマ膜の両面のうちの第1面側から加圧して前記第1面とは反対の第2面側に前記エラストマ膜を膨張させ、膨張した前記エラストマ膜の前記第2面側に電極を形成し、前記加圧を解除した後、前記第2面側から加圧して前記第1面側に前記エラストマ膜を膨張させ、膨張させた前記エラストマ膜によって形成された前記三次元誘電エラストマ構造体の内部に、導電性を有する物質を封入する、工程を含む。
図1Aおよび図1Bは、本発明の実施の形態に係るスピーカ1を説明するための図である。図1Aはスピーカ1の斜視図、図1Bはスピーカ1の断面図である。
図2は、エラストマ膜100を材料として用いてスピーカ1を製造するための製造装置2を説明するための図である。図2に示すように、製造装置2は、エラストマ膜100を挟み込んで固定するための第1環状プレート21および第2環状プレート22、ガスケット23、および土台部24を有する。図2に示す例では、エラストマ膜100は四辺形形状(正方形等)に形成されているが、本発明はこれに限定されず、例えば円形状や楕円形状等に形成されていてもよい。
このような製造装置2を用いて、スピーカ1を製造する方法について、図4A~図7Bを用いて説明する。図4Aおよび図4Bはエラストマ膜100の一方の面に電極を形成する工程を示している。図5A~図5Cはエラストマ膜100の他方の面に電極を形成する工程をを示している。図6A~図6Dは管部材15にエラストマ膜100を転写する工程をを示している。図7Aおよび図7Bはエラストマ膜100を膨張させて第1部材11および第2部材12を形成する行程を示している。なお、図4A~図7Bでは、製造装置2の中心を通る、上下方向に沿った断面が示されている。また、図4A~図7Bでは、図示される各構成の厚みおよび横幅は厳密なものではなく、それぞれ模式的に示されている。
スピーカ1を使用する場合、導線16および17を介して所望の音に対応した信号を入力させる。入力された信号に従って、膨張したエラストマ膜100で構成される第2部材12が振動し、所望の音を再生させることができる。
本発明の実施の形態に係るスピーカ1は、エラストマ膜100の少なくとも一部が加圧により膨張して形成されているエラストマ構造体(第1部材11および第2部材12)と、エラストマ膜100の両面に形成され、エラストマ膜100に電圧を印加する電極13および14と、を備える三次元誘電エラストマ構造体で構成されている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
11 第1部材
12 第2部材
13 電極
14 電極
15 管部材
15A 一端部
15B 他端部
16 導線
17 導線
18 蓋部材
19 絶縁テープ
2 製造装置
21 第1環状プレート
21O 開口部
21h,22h,23h,24h 穴
22 第2環状プレート
22O 開口部
23 ガスケット
23O 開口部
24 土台部
24O 開口部
24f フランジ部
24t 管状部
25 ボルト
26 ナット
100 エラストマ膜
100s1 第1面
100s2 第2面
Rp 一部領域
Claims (8)
- エラストマ膜の少なくとも一部が膨張して形成されているエラストマ構造体と、
前記エラストマ膜に電圧を印加する電極と、
を備え、
前記エラストマ構造体は、
筒形状の第1部材と、
前記第1部材の一端部に接続されており、加圧により膨張して形成されている第2部材と、
を有し、
前記第2部材は、厚さが500μmの平面状のアクリルゴム膜の一部領域を、表面積が3000%増加するように球状に膨張させて形成されており、
前記第2部材は、表面に複数の突起を有する、
三次元誘電エラストマ構造体。 - 側面が前記第1部材の内面と前記電極を介して密着するように配置されている管部材をさらに備える、
請求項1に記載の三次元誘電エラストマ構造体。 - 前記管部材の両端部のうち、一端部側は前記エラストマ構造体により覆われている一方、他端部側は前記エラストマ構造体により覆われておらず、
前記管部材の前記他端部側を封止する蓋部材をさらに備える、
請求項2に記載の三次元誘電エラストマ構造体。 - 前記第2部材は、球形、半球形、円筒形、円錐形、円錐台形、または楕円体形を有する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の三次元誘電エラストマ構造体。 - 前記電極は、粉末状の電極材料同士が接触することで構成されている、
請求項1から4のいずれか一項に記載の三次元誘電エラストマ構造体。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の三次元誘電エラストマ構造体を用いた、
スピーカ。 - エラストマ膜の一部または全ての領域の両面に電極を形成し、
前記領域の一方の面側から管部材の一端部を押し付けることで、前記領域を伸張させて前記管部材の側面に密着させ、
前記管部材の他端部側から流体を流入させる、または、前記他端部側へ前記流体を流出させることで前記領域の前記管部材側の面を加圧または減圧し、前記エラストマ膜を膨張させて三次元誘電エラストマ構造体を形成し、
前記エラストマ膜が膨張した状態で前記管部材の他端部側を封止し、
前記電極の形成は、
前記領域の周囲を固定した上で、前記領域に対して前記エラストマ膜の両面のうちの第1面側から加圧して前記第1面とは反対の第2面側に前記エラストマ膜を膨張させ、
膨張した前記エラストマ膜の前記第2面側に電極を形成し、
前記加圧を解除した後、前記第2面側から加圧して前記第1面側に前記エラストマ膜を膨張させ、
膨張した前記エラストマ膜の前記第1面側に電極を形成する、
工程を含む、三次元誘電エラストマ構造体の製造方法。 - エラストマ膜の一部または全ての領域の両面に電極を形成し、
前記領域の一方の面側から管部材の一端部を押し付けることで、前記領域を伸張させて前記管部材の側面に密着させ、
前記管部材の他端部側から流体を流入させる、または、前記他端部側へ前記流体を流出させることで前記領域の前記管部材側の面を加圧または減圧し、前記エラストマ膜を膨張させて三次元誘電エラストマ構造体を形成し、
前記エラストマ膜が膨張した状態で前記管部材の他端部側を封止し、
前記電極の形成は、
前記領域の周囲を固定した上で、前記領域に対して前記エラストマ膜の両面のうちの第1面側から加圧して前記第1面とは反対の第2面側に前記エラストマ膜を膨張させ、
膨張した前記エラストマ膜の前記第2面側に電極を形成し、
前記加圧を解除した後、前記第2面側から加圧して前記第1面側に前記エラストマ膜を膨張させ、
膨張させた前記エラストマ膜によって形成された前記三次元誘電エラストマ構造体の内部に、導電性を有する物質を封入する、
工程を含む、三次元誘電エラストマ構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132812A JP7429361B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132812A JP7429361B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021019245A JP2021019245A (ja) | 2021-02-15 |
JP7429361B2 true JP7429361B2 (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=74566110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132812A Active JP7429361B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7429361B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001315812A (ja) | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Fumiko Koo | ねじ蓋のついた風船 |
JP2001524278A (ja) | 1997-02-07 | 2001-11-27 | エス アール アイ・インターナショナル | 弾性誘電体ポリマフィルム音波アクチュエータ |
JP2007028205A5 (ja) | 2005-07-15 | 2008-07-10 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4638207A (en) * | 1986-03-19 | 1987-01-20 | Pennwalt Corporation | Piezoelectric polymeric film balloon speaker |
JP2007028205A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sony Corp | 電気音響変換器およびその振動膜成型方法 |
JP4569821B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | 電気音響変換器およびその振動膜成型方法 |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019132812A patent/JP7429361B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001524278A (ja) | 1997-02-07 | 2001-11-27 | エス アール アイ・インターナショナル | 弾性誘電体ポリマフィルム音波アクチュエータ |
JP2001315812A (ja) | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Fumiko Koo | ねじ蓋のついた風船 |
JP2007028205A5 (ja) | 2005-07-15 | 2008-07-10 | ||
JP2007028415A5 (ja) | 2005-07-20 | 2008-07-10 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
HOSOYA, Naoki et al.,Balloon dielectric elastomer actuator speaker,Applied Acoustics,Volume 148,2019年05月 |
HOSOYA, Naoki et al.,Hemispherical breathing mode speaker using a dielectric elastomer actuator,Acoustical Society of America,Volume 138, Issue 4,2015年 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021019245A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5196755A (en) | Piezoelectric panel speaker | |
CN101583062A (zh) | 阵列式微型声频定向换能器 | |
JPS6058639B2 (ja) | 圧電バイモルフ又はモノモルフ彎曲振動体構造 | |
JP2010062819A (ja) | スピーカ装置 | |
JPS5840998A (ja) | 高音用スピ−カ− | |
CN101106835A (zh) | 阵列式声频定向超声波扬声器 | |
JP2003520002A (ja) | 圧電フィルム音波エミッタ | |
US7654362B2 (en) | Speaker and method of outputting acoustic sound | |
CN105007556A (zh) | 压电电声换能器 | |
JP7429361B2 (ja) | 三次元誘電エラストマ構造体、三次元誘電エラストマ構造体を用いたスピーカ、および三次元誘電エラストマ構造体の製造方法 | |
WO2011010743A1 (ja) | スピーカー装置およびスピーカー装置形成方法 | |
KR20160108518A (ko) | 다중 진동막 스피커 | |
US4461930A (en) | Acoustic transducer with honeycomb diaphragm | |
TW201636121A (zh) | 具有檯面的換能器 | |
JP3690937B2 (ja) | 圧電スピーカ | |
JP4882836B2 (ja) | スピーカ用振動膜およびスピーカ | |
US20100046789A1 (en) | Method for converting electric signals into acoustic oscillations and an electric gas-kinetic transducer | |
WO2021000215A1 (zh) | 一种发声装置 | |
CN217011177U (zh) | 一种振膜及音响设备 | |
WO2012024385A1 (en) | Three dimensional acoustic passive radiating | |
JP2007028205A (ja) | 電気音響変換器およびその振動膜成型方法 | |
JP6274385B2 (ja) | 超音波素子およびパラメトリックスピーカ | |
JP2011205298A (ja) | 電気音響変換器およびその製造方法 | |
JP2000350279A (ja) | ホーン形スピーカ | |
JP2013078017A (ja) | パラメトリックスピーカ用超音波発音体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190725 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20191127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |