JP7428096B2 - 車両用ステップ装置 - Google Patents
車両用ステップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7428096B2 JP7428096B2 JP2020126386A JP2020126386A JP7428096B2 JP 7428096 B2 JP7428096 B2 JP 7428096B2 JP 2020126386 A JP2020126386 A JP 2020126386A JP 2020126386 A JP2020126386 A JP 2020126386A JP 7428096 B2 JP7428096 B2 JP 7428096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- arm
- vehicle
- fastening
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
図1~図10を参照して、車両用ステップ装置について説明する。本実施形態において車両用ステップ装置1の前後方向は、車両用ステップ装置1を車両に取り付けた状態において、車両の前後方向に一致する。また、ベース5の前後方向は、車両用ステップ装置1を車両に取り付けた状態において、車両の前後方向に一致する。ステップ7の前後方向は、車両用ステップ装置1を車両に取り付けた状態において、車両の前後方向に一致する。
図3に示されるよう、ステップ7のオープン位置は、車両用ステップ装置1が車両2に取り付けられた取付状態において、ベース5に対して車両幅方向DXに所定距離を隔てた位置にある。
動力伝達部33は、ラック36と、ラック36を往復運動可能に支持する2個の支持ピン37と、連結部品38とを備える。図6に示されるように、支持ピン37の上端部は、支持基板39を介してベース5に取り付けられる。連結部品38は、ラック36の端部と、第1アーム21の第1端部21aから突出する突出部21cを連結する。突出部21cは、第1アーム21の第1端部21aから第1軸部24の回転軸心に対する径方向に突出する。突出部21cは、第1アーム21の第1端部21aに固定されている。連結部品38の一方の端部は、ラック36の端部に回転可能に取り付けられ、かつ、連結部品38の他方の端部は、第1アーム21の突出部21cに回転可能に取り付けられる。
車両用ステップ装置1が車両2に取り付けられた取付状態において、ベース5は、車両2の前後方向に延びるように構成される。ベース5は、3個のアーム6を水平回動可能に支持する。ベース5は、ステップ7の長さに応じた長さに構成される。ベース5は、複数のコンポーネントに分割されてもよい。複数のコンポーネントは互いに締結される。本実施形態では、ベース5は、前部コンポーネントとしての第1ベース41と、後部コンポーネントとしての第2ベース46とに分割される。
ステップ7の長さは、例えば、車両乗降口の長さに応じた長さに構成される。ステップ7は、複数のコンポーネントに分割されてもよい。複数のコンポーネントは、互いに締結される。複数のコンポーネントは互いに締結される。本実施形態では、ステップ7は、前部コンポーネントとしての第1ステップ71と、後部コンポーネントとしての第2ステップ72とに分割される。
第2ステップ締結端部77は、第1ステップ締結端部74の上に重ねられるように構成される。第2ステップ締結端部77には、貫通孔77aが設けられる。貫通孔77aは、第2ステップ締結端部77が第1ステップ締結端部74の上に重ねられた状態で、第1ステップ締結端部74の上面から露出する第2軸部27の上部を逃すように構成される。このような構成によって、第1ステップ締結端部74と第2ステップ締結端部77との重なり部分の厚さが大きくなることが抑制される。また、第1ステップ締結端部74において第2アーム22の第2軸部27の周囲に第2ステップ締結端部77が重なる構造を有することによって、第1ステップ締結端部74と第2ステップ締結端部77とが第2アーム22によって支持される。すなわち、第2アーム22は、第1ステップ71の端部と第2ステップ72の端部とをともに支持する。
第1アーム21の第2端部21bは、第2軸部25を介して第1ステップ71に取り付けられる。第2アーム22の第2端部22bは、第2軸部27を介して第1ステップ71に取り付けられる。第2ベース46と第2ステップ72とは、第3アーム23によって連結される。第3アーム23の第2端部23bは、第2軸部29を介して第2ステップ72に取り付けられる。
ベース5およびステップ7の少なくとも一方は、複数のコンポーネントに分割される。ベース5が複数のコンポーネントに分割されてもよい。ステップ7が複数のコンポーネントに分割されてもよい。本実施形態では、上述のようにベース5は、互いに締結される第1ベース41と第2ベース46とを有する。ステップ7は、互いに締結される第1ステップ71と第2ステップ72とを有する。
車両用ステップ装置1は、ベース5、ステップ7およびアーム6を備える。ベース5またはステップ7が長くなると、大型の金属加工装置または成形装置が必要となる。このようなことから、ベース5またはステップ7が長い車両用ステップ装置1を製造し難いという問題がある。この点、本実施形態では、ベース5およびステップ7の少なくとも一方が複数のコンポーネントに分割される。コンポーネントは、金属加工装置または成形装置によって製造し易いため、長いベース5または長いステップ7を有する車両用ステップ装置1を提供できる。
(1)車両用ステップ装置1では、ベース5およびステップ7の少なくとも一方は、前部コンポーネントと後部コンポーネントとを車両前後方向に連結した構造を有する。
この構成によれば、ステップ7に対して第3アーム23の取付部の位置がステップ7上で三角形となる。これによって、ステップ7に加わる荷重に対するアーム構造体の強度を、第1アーム21、第2アーム22および第3アーム23の取付部が一直線に並んでいる場合のアーム構造体の強度よりも、高くできる。ここで、アーム構造体の強度は、第1アーム21、第2アーム22および第3アーム23全体としての強度を意味する。
上記実施形態は、上記構成の例に限定されない。上記実施形態は、以下のように変更され得る。なお、以下の変形例では、上記実施形態の構成と実質的に変更のない構成については、上記実施形態の構成と同一の符号をつけて説明する。
第1軸部28は、第3アーム23に固定される筒体81と、筒体81に挿通する軸体82と、軸体82と筒体81との間に配置される軸受83とを備える。第1軸部28のクリアランスCL1は、軸受83と軸体82との間の隙間、または軸受83と筒体81との間の隙間として定義される。
第2軸部29は、第3アーム23に設けられる貫通孔84と、貫通孔84に挿通する軸体85と、軸体85と貫通孔84との間に配置される軸受86とを備える。軸体85は、貫通孔を有する本体部85aと、本体部85aの貫通孔に嵌合する嵌合部材85bとを有する。第2軸部29のクリアランスCL2は、軸受86と軸体85との間の隙間、または軸受86と貫通孔84との間の隙間として定義される。
車両用ステップ装置3は、次の第1構成(A)および第2構成(B)の少なくとも一方を備える。第1構成(A)は、ベース95には締結部98が設けられ、締結部98は、ベース95を延長する延長部が締結されるように構成される、という構成である。第2構成(B)は、ステップ97には、締結部100が設けられ、締結部100は、ステップ97を延長する延長部が締結されるように構成される、という構成である。
2…車両
5…ベース
6…アーム
7…ステップ
21…第1アーム
22…第2アーム
23…第3アーム
41…第1ベース
46…第2ベース
50…第1締結部
53a…延長部
71…第1ステップ
72…第2ステップ
80…第2締結部
95…ベース
96…アーム
97…ステップ
98…締結部
100…締結部
Claims (6)
- 車両に取り付けられるベースと、前記ベースに設けられる複数のアームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップとを備え、
前記ベースおよび前記ステップの少なくとも一方は前部コンポーネントと後部コンポーネントとを車両前後方向に連結した構造を有し、
前記前部コンポーネントと前記後部コンポーネントのそれぞれには、1つ以上の前記アームが取り付けられており、
前記前部コンポーネントと前記後部コンポーネントとの締結部は、それらコンポーネント同士の位置調整が可能である
車両用ステップ装置。 - 車両に取り付けられるベースと、前記ベースに設けられる複数のアームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップとを備える車両用ステップ装置であって、
前記ベースは第1ベースと第2ベースとを車両前後方向に連結した構造を有し、
前記アームとして、前記ベースに回動可能に取り付けられた第1アーム、第2アームおよび第3アームを備え、
前記第1ベースと前記ステップとは、前記第1アームおよび前記第2アームによって連結され、
前記第2ベースと前記ステップとは、前記第3アームによって連結され、
前記第1ベースと前記第2ベースとの締結部が位置調整可能に構成される
車両用ステップ装置。 - 車両に取り付けられるベースと、前記ベースに設けられる複数のアームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップとを備える車両用ステップ装置であって、
前記ステップは第1ステップと第2ステップとを車両前後方向に連結した構造を有し、
前記アームとして、前記ベースに回動可能に取り付けられた第1アーム、第2アームおよび第3アームを備え、
前記ベースと前記第1ステップとは、前記第1アームおよび前記第2アームによって連結され、
前記ベースと前記第2ステップとは、前記第3アームによって連結され、
前記第1ステップと前記第2ステップとの締結部が位置調整可能に構成される
車両用ステップ装置。 - 車両に取り付けられるベースと、前記ベースに設けられる複数のアームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップとを備える車両用ステップ装置であって、
前記ベースは第1ベースと第2ベースとを車両前後方向に連結した構造を有し、
前記ステップに前記アームが回動可能に取り付けられ、
前記アームとして、前記第1ベースに回動可能に取り付けられた第1アーム、第2アームと、第2ベースに回動可能に取り付けられた第3アームを備え、
前記第1アームの軸部と前記第2アームの軸部とは前記ステップに対して位置調整不能に取り付けられており、前記第3アームが、前記ステップに対して位置調整可能に取り付けられる
車両用ステップ装置。 - 前記ステップに取り付けられるアームのうち、前記第3アームは、前記第1アームおよび前記第2アームの一方に対して、車両幅方向にずれて配置されている
請求項2~4のいずれか一項に記載の車両用ステップ装置。 - 車両に取り付けられるベースと、前記ベースに設けられる複数のアームと、複数の前記アームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップとを備え、
前記ベースには、前記ベースを延長する延長部が締結される締結部が設けられること、および、前記ステップには、前記ステップを延長する延長部が締結される締結部が設けられることの少なくとも一方の構成を有する
車両用ステップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126386A JP7428096B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 車両用ステップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126386A JP7428096B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 車両用ステップ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023441A JP2022023441A (ja) | 2022-02-08 |
JP7428096B2 true JP7428096B2 (ja) | 2024-02-06 |
Family
ID=80226450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126386A Active JP7428096B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 車両用ステップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7428096B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015067190A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | 車両用ステップ構造 |
JP2016094142A (ja) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | 車両のサイドステップ |
JP2016188044A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社ホンダアクセス | 車両用ステップ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079656U (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-10 | アラコ株式会社 | 車両用サイドステップ装置 |
JPH11310083A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両ステップ構造 |
US9539948B1 (en) * | 2016-03-22 | 2017-01-10 | Jac Products, Inc. | Telescoping step assist system and method |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126386A patent/JP7428096B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015067190A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | 車両用ステップ構造 |
JP2016094142A (ja) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | 車両のサイドステップ |
JP2016188044A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社ホンダアクセス | 車両用ステップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022023441A (ja) | 2022-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2675785C (en) | Power dual action rocker board | |
US7441790B2 (en) | Deployable step and body-side assembly for a vehicle | |
US7900944B2 (en) | Retractable vehicle step | |
US20110126466A1 (en) | Door opening and closing apparatus for vehicle | |
US6820920B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP2797058B2 (ja) | 自動車のためのドア | |
US4333627A (en) | Arrangement for moving an object | |
GB2346106A (en) | Hub nut fastener | |
US7401839B2 (en) | Retractable roof and vehicle therewith | |
KR20020059606A (ko) | 자동차에서 전자 로킹 시스템 및/또는 도어, 플랩등과같이 형성된 로킹 부재를 작동시키기 위한 장치 | |
JP7428096B2 (ja) | 車両用ステップ装置 | |
JP2004524468A (ja) | 自動車の機器モジュール | |
CN1307065C (zh) | 装有动力装置的背门系统 | |
KR101163470B1 (ko) | 자동차용 도어의 로워 채널 조립체 | |
EP1334856B1 (en) | A mechanism for opening a gull-wing side door of a motor vehicle | |
US7963584B2 (en) | Retractable roof and vehicle including the same | |
JP2001277856A (ja) | ドアヒンジ装置 | |
JP6356719B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP2007192015A (ja) | スライドドア構造 | |
CA2456916C (en) | Universal power operator | |
JP2679131B2 (ja) | 自動車のドアヒンジ | |
JP2010111198A (ja) | スライドドア仮固定治具 | |
JP2007160953A (ja) | ワイヤハーネスの支持装置 | |
JP7315896B2 (ja) | 車両のステップ装置 | |
JPH0544454Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230511 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7428096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |