JP7427968B2 - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP7427968B2 JP7427968B2 JP2020005745A JP2020005745A JP7427968B2 JP 7427968 B2 JP7427968 B2 JP 7427968B2 JP 2020005745 A JP2020005745 A JP 2020005745A JP 2020005745 A JP2020005745 A JP 2020005745A JP 7427968 B2 JP7427968 B2 JP 7427968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- terminal cover
- battery pack
- terminal
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
図1は、車両に搭載される二次電池の電池パック1の分解斜視図である。電池パック1の容器20の内部には、二次電池(鉛蓄電池,リチウムイオン二次電池など)やこれに付随する各種装置(電子制御回路,DC-DCコンバーター,コンタクターなど)が内蔵される。図中の前後左右上下は、電池パック1が搭載される車両の運転者を基準にして定められる方向を表す。電池パック1は、ブラケット2を介して車体(サイドメンバー,クロスメンバー,フロアパネルなど)に固定される。
(1)上記の電池パック1では、容器20の上面に凹設される凹部6に複数の端子7が配置されるとともに、端子カバー10によって凹部6が被覆される。端子カバー10の上端部は、留め具8に挟み込まれて固定される。一方、端子カバー10の下端部は、固定具9を差し込まれて固定される。このような固定構造により、例えばボルト締結のみで固定する構造と比較して、端子カバー10の取り付けや取り外しの作業性を向上させることができる。また、端子カバー10の上端部と下端部とに異なる固定構造を適用することで、誤操作による端子カバー10の外れや脱落を防止することができ、端子7の保護性を高めることができる。したがって、電池パック1における端子カバー10の着脱作業性と端子7の保護性とをともに改善することができる。
上記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、本実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。例えば、図1,図5(A)では、差し込みクリップ型の固定具9が示されているが、代わりにボルト,溶接ボルト,リベットなどを使用してもよい。少なくとも、端子カバー10の上端部を留め具8に挟み込み固定するとともに、端子カバー10の下端部に固定具9を差し込み固定することで、上述の実施形態と同様の効果を奏するものとなる。
2 ブラケット
3 電池パックトレイ(トレイ)
4 電池パックカバー(カバー)
5 締結具
6 凹部
7 端子
8 留め具
9 固定具
10 端子カバー
11 平面部
12 突条
13 取付穴
14 壁部
15 開口部
16 傾斜部
17 固定穴部
18 固定穴
19 シール部材
20 容器
21 トレイ本体部
22 第一フランジ部
23 カバー本体部
24 第二フランジ部
25 第一穴
26 第二穴
27 支持部
Claims (6)
- 車両に搭載される二次電池の電池パックであって、
前記二次電池が内蔵される容器の上面に凹設される凹部と、
前記凹部にて前記容器の内外を貫通し、前記二次電池の電極に接続される複数の端子と、
前記凹部の上を被覆した状態で前記容器に対して着脱可能に固定され、前記複数の端子を保護する端子カバーと、
前記容器の上面に設けられ、前記容器の上面に沿った方向に挿入される前記端子カバーの上端部を前記容器との間に挟み込んで固定する留め具と、
前記容器と前記端子カバーの下端部との当接面に差し込まれて固定される固定具とを備える
ことを特徴とする、電池パック。 - 前記当接面が、前記容器の上面に沿った方向に広がる平面状に形成される
ことを特徴とする、請求項1記載の電池パック。 - 前記容器が、第一穴を有する第一フランジが設けられたトレイと、第二穴を有し前記第一フランジに当接する第二フランジが設けられたカバーとを有し、
前記固定具が、前記第一穴と前記第二穴と前記端子カバーの固定穴とに差し込まれて固定される
ことを特徴とする、請求項1または2記載の電池パック。 - 前記端子カバーが、前記複数の端子の間に配置されて前記凹部の内部を区画する壁部を有する
ことを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の電池パック。 - 前記端子カバーが、前記端子に対する前記二次電池の接続状態を遮断するための信号線のコネクターが取り付けられる取付穴を有する
ことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の電池パック。 - 前記端子カバーが、
前記容器の上面に固定される平面部と、
前記平面部の下方で前記凹部を水平方向外側に開放する開口部と、
前記開口部の正面視において前記開口部の左右に配置され、前記平面部から下り勾配に形成された傾斜部と、
前記傾斜部の下端に形成されて前記容器に固定される固定穴部とを有する
ことを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の電池パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005745A JP7427968B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 電池パック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005745A JP7427968B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021114384A JP2021114384A (ja) | 2021-08-05 |
JP7427968B2 true JP7427968B2 (ja) | 2024-02-06 |
Family
ID=77077139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020005745A Active JP7427968B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 電池パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7427968B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175490A (ja) | 2013-06-12 | 2013-09-05 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリケース |
JP2015082437A (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 株式会社東芝 | 蓄電池モジュールおよび蓄電池ユニット |
JP2016025074A (ja) | 2014-07-25 | 2016-02-08 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 部品取付構造 |
JP2018530881A (ja) | 2015-12-23 | 2018-10-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池パック |
-
2020
- 2020-01-17 JP JP2020005745A patent/JP7427968B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175490A (ja) | 2013-06-12 | 2013-09-05 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリケース |
JP2015082437A (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 株式会社東芝 | 蓄電池モジュールおよび蓄電池ユニット |
JP2016025074A (ja) | 2014-07-25 | 2016-02-08 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 部品取付構造 |
JP2018530881A (ja) | 2015-12-23 | 2018-10-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池パック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021114384A (ja) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10358048B2 (en) | Onboard battery for vehicle | |
US11367882B2 (en) | Mount structure of fuel cell stack | |
JP2010130713A (ja) | 車両用高圧電装ユニット | |
CN110875448B (zh) | 电动车辆的蓄电池封装体 | |
JP6302580B1 (ja) | 組電池 | |
JP2018006276A (ja) | 組電池及び電源装置 | |
US20190259995A1 (en) | Assembled Battery | |
US11038245B2 (en) | Battery wiring module | |
WO2018008532A1 (ja) | セルホルダ及び組電池 | |
JP2019186040A (ja) | 組電池 | |
KR101783333B1 (ko) | 모듈용 단자 | |
JP7427968B2 (ja) | 電池パック | |
WO2018143079A1 (ja) | 組電池 | |
JP2018101502A (ja) | 組電池 | |
JP6884570B2 (ja) | 組電池 | |
JP6307144B1 (ja) | 組電池 | |
KR20170094985A (ko) | 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 | |
JP2017130282A (ja) | 組電池及び電源装置 | |
US20230028117A1 (en) | Battery wiring module | |
US10938014B2 (en) | Battery wiring module | |
JP2018125251A (ja) | 組電池 | |
CN210391018U (zh) | 一种线束隔离件及电池包 | |
JP2018101496A (ja) | 組電池 | |
JP2021125430A (ja) | バッテリパック | |
CN116190900B (zh) | 固定支架、电池以及用电设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7427968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |