JP7427332B2 - circuit breaker - Google Patents
circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP7427332B2 JP7427332B2 JP2020039028A JP2020039028A JP7427332B2 JP 7427332 B2 JP7427332 B2 JP 7427332B2 JP 2020039028 A JP2020039028 A JP 2020039028A JP 2020039028 A JP2020039028 A JP 2020039028A JP 7427332 B2 JP7427332 B2 JP 7427332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- cover
- vertical piece
- circuit breaker
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
本発明は、過電流引外し装置を備えた回路遮断器に関するものである。 The present invention relates to a circuit breaker equipped with an overcurrent tripping device.
回路遮断器は、回路に過電流が流れたときに回路を遮断する過電流引外し装置を備える。回路遮断器は下部のベースと上部のカバーとに分割されたケースを備え、過電流引外し装置はベースの内部に収納し、カバーで覆うことによって回路遮断器に取り付けられるのが普通である。 A circuit breaker includes an overcurrent tripping device that interrupts a circuit when an overcurrent flows through the circuit. A circuit breaker has a case divided into a lower base and an upper cover, and the overcurrent tripping device is usually housed inside the base and attached to the circuit breaker by covering it with a cover.
従来、過電流引外し装置を構成するヨークとカバーとの寸法公差を考慮し、ヨークとカバーとの間に僅かな隙間を設けていた。そのため回路遮断器のハンドルをオフ操作したときの衝撃力によりヨークが強く振動し、ヨークに取り付けられたアーマチャの浮きや回動が生じ、回路遮断器がトリップ状態になる誤動作が生じるおそれがあった。 Conventionally, a small gap has been provided between the yoke and the cover in consideration of the dimensional tolerance between the yoke and the cover that constitute the overcurrent tripping device. As a result, when the handle of the circuit breaker is turned off, the impact force causes the yoke to vibrate strongly, causing the armature attached to the yoke to lift or rotate, potentially causing a malfunction that could cause the circuit breaker to trip. .
そこで特許文献1に記載されているように、ヨークの上端をカバーの裏面と接触させれば、衝撃力の一部をカバーに逃がすことによりヨークの振動を抑制し、アーマチャの浮きや回動を抑制することができる。しかし前記したように、ヨークとカバーには寸法公差が生じるため、互いに標準寸法よりも大きく成形された場合にはカバーがヨークにより持ち上げられ、カバーとベースや、カバーと他のパーツとの間に好ましくない隙間が生ずるおそれがあった。 Therefore, as described in Patent Document 1, if the upper end of the yoke is brought into contact with the back surface of the cover, part of the impact force is released to the cover, thereby suppressing the vibration of the yoke and preventing the armature from floating or rotating. Can be suppressed. However, as mentioned above, there are dimensional tolerances between the yoke and the cover, so if they are molded to be larger than the standard dimensions, the cover will be lifted by the yoke, and there will be gaps between the cover and the base, or between the cover and other parts. There was a risk that an undesirable gap would occur.
そこで本発明の目的は、ハンドルを操作したときの衝撃力によるアーマチャの浮きや回動を防ぐとともに、カバーとベースや、カバーと他のパーツとの間に好ましくない隙間が生ずることを防止した回路遮断器を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a circuit that prevents the armature from floating or rotating due to the impact force when the handle is operated, and also prevents undesirable gaps from forming between the cover and the base or between the cover and other parts. The purpose is to provide circuit breakers.
上記の課題を解決するためになされた本発明は、回路を開閉する機構部と、回路に過電流が流れたときに機構部を開動作させる過電流引外し装置とをベースに収納し、カバーで覆った回路遮断器であって、過電流引外し装置は側面視で略L字状に形成されたヨークを備え、このヨークの垂直片部の上端とカバーとの間に、変形部を形成し、前記変形部は、ヨークの垂直片部の上端とカバーの何れかに貼着され、ヨークの垂直片部の上端とカバーの何れかに接触することで変形する変形部材であることを特徴とするものである。 The present invention, which was made to solve the above problems, houses a mechanism section that opens and closes a circuit, and an overcurrent tripping device that opens the mechanism section when an overcurrent flows through the circuit, and houses the mechanism section and the overcurrent tripping device that opens the mechanism section when an overcurrent flows in the circuit. The overcurrent tripping device is a circuit breaker covered with The deformable portion is a deformable member that is attached to either the upper end of the vertical piece of the yoke or the cover, and deforms when the upper end of the vertical piece of the yoke contacts either of the cover. That is.
上記の課題を解決するためになされた本発明は、回路を開閉する機構部と、回路に過電流が流れたときに機構部を開動作させる過電流引外し装置とをベースに収納し、カバーで覆った回路遮断器であって、過電流引外し装置は側面視で略L字状に形成されたヨークを備え、このヨークの垂直片部の上端とカバーとの間に、変形部を形成し、前記変形部は、カバーの裏面に形成されてヨークを保持するヨーク保持溝の内側からヨーク側に突出させた凸部であり、ヨークと接触することで変形することを特徴とするものである。なお、前記ヨークは、垂直片部の上方に左右方向に突出する突出部を備え、これらの突出部の上端が前記ヨーク保持溝に保持され、前記変形部とこれらの突出部の上端が当接している構造とすることができる。また前記ヨークは、垂直片部の上端にアーマチャの収納部を備え、この収納部を形成する垂直片部の上端の一方を前記収納部側に更に突出させた構造とすることができる。 The present invention, which was made to solve the above problems, houses a mechanism section that opens and closes a circuit, and an overcurrent tripping device that opens the mechanism section when an overcurrent flows through the circuit, and houses the mechanism section and the overcurrent tripping device that opens the mechanism section when an overcurrent flows in the circuit. The overcurrent tripping device is a circuit breaker covered with The deformable portion is a convex portion that protrudes toward the yoke from inside a yoke holding groove that is formed on the back surface of the cover and holds the yoke, and is characterized in that it deforms when it comes into contact with the yoke. be. The yoke includes protrusions that protrude in the left-right direction above the vertical piece, the upper ends of these protrusions are held in the yoke holding groove, and the deformed part and the upper ends of these protrusions abut. The structure can be Further, the yoke may have a structure in which an armature storage portion is provided at the upper end of the vertical piece, and one of the upper ends of the vertical piece forming the storage portion further protrudes toward the storage portion .
本発明によれば、ヨークの垂直片部の上端とカバーとの間に、変形部を形成したことによって、変形部を介してヨークとカバーとを接触させ、ハンドルを操作したときの衝撃力の一部をカバーに逃がすことができる。これにより、ハンドルを操作したときの衝撃力によるアーマチャの浮きや回動を防ぐことができる。また変形部がヨークとカバーの寸法公差を吸収するため、カバーとベースや、カバーと他のパーツとの間に好ましくない隙間が生ずることを防止することができる。 According to the present invention, by forming the deformed part between the upper end of the vertical piece of the yoke and the cover, the yoke and the cover are brought into contact via the deformed part, and the impact force when the handle is operated is reduced. Some of it can escape into cover. This prevents the armature from floating or rotating due to impact force when operating the handle. Furthermore, since the deformed portion absorbs dimensional tolerances between the yoke and the cover, it is possible to prevent undesirable gaps from forming between the cover and the base or between the cover and other parts.
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は実施形態の回路遮断器の外観斜視図、図2はカバーを除いた斜視図、図3は図1のA-A断面図である。これらの図に示されるように、実施形態の回路遮断器はベース10とカバー11とからなる上下に分割可能なケースを備えている。この実施形態ではベース10の下方にサブベース12が設けられているが、サブベース12は省略することもできる。13はベース10の前側に配置された電源側端子、14は後側に配置された負荷側端子、15はハンドルである。なお本明細書では、図2に示すように電源側端子13の方向を前、ハンドル15の方向を上、幅方向を左右とする。
Preferred embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 is an external perspective view of a circuit breaker according to an embodiment, FIG. 2 is a perspective view with a cover removed, and FIG. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1. As shown in these figures, the circuit breaker of the embodiment includes a case that is made up of a
ベース10の内部には、ハンドル15と連動して可動接触子を動かし回路を開閉する公知の機構部と、回路に過電流や大電流等の異常電流が流れたときに機構部を開動作させる過電流引外し装置が組み込まれている。過電流引外し装置は、図5、図6に示すように、ヨーク20、アーマチャ21、トリガーレバー22、ダッシュポット23等を備えている。
Inside the
ヨーク20は側面視で略L字状に形成されたもので、垂直片部24と底面部25を備えている。ダッシュポット23はヨーク20の底面部25に取り付けられており、その周囲にはコイル26が設けられている。コイル26の上端は隣接するL型形状の負荷側端子14に溶接されており、他端は可動接触子(図示略)への電線が接続されている。回路に過大な電流が流れるとダッシュポット23の頭部とアーマチャ21との間に磁気吸引力が作用し、ばね27に抗してアーマチャ21はダッシュポット23の頭部に引き寄せられる。その結果、アーマチャ21の脚部がトリガーレバー22に作用し、機構部をトリップさせて接点を開き、回路を遮断する。なお、アーマチャ21は図6、図7に示すように、ヨーク20の上部に組付けられている。このような過電流引外し装置は従来と特に変わるものではない。
The
ヨーク20の垂直片部24の下端部には取付部29が形成されており、この取付部29をベース10に設けられたスリット状のヨーク取付部(図3)に挿入することによって、ヨーク20はベース10に取り付けられる。この取付部29の一部を前後方向に折り曲げることによって、ヨーク20の前後方向の移動を抑制することができる。
A
図6に示すように、この実施形態ではヨーク20の垂直片部24の上方に左右方向に突出する突出部30、31を備える。ベース10にカバー11を取り付けると、これらの突出部30、31の上端は図8に示すようにカバー11の裏面に形成された逆U字状のヨーク保持溝32に保持される。このヨーク保持溝32の内部には変形部33が形成されており、図9に示すように変形部33とこれらの突出部30、31の上端が当接している。なお、本発明においてはヨーク20の垂直片部24の上端に設けたアーマチャ収納部40を形成する垂直片部24の上端と、カバー11のヨーク保持溝32の間に変形部33が形成されてもよい。また、左右の突出部30、31の側面部とカバー11とが当接し、ヨーク20の左右方向の動きを規制している。
As shown in FIG. 6, this embodiment includes
この実施形態では変形部33はカバー11と一体成型された略半球状の凸部である。カバー11は樹脂製であり、変形部33は小さい突起であるため変形可能であり、ヨーク20とカバー11に寸法公差があっても常に当接させておくことができる。変形部33はヨーク20側に形成することもできる。このように変形部33はカバー11やヨーク20と一体成型するほか、ゴム製シートのような弾性シートや弾性テープなど、別体の変形部材をカバー11やヨーク20に貼着してもよい。ここで、変形部33は、弾性変形するものであってもよいし、塑性変形するものであってもよく、ベース10にカバー11が取り付けられ、ネジでベース10とカバー11が締め付けられたときに変形し、カバー11若しくはヨーク20に接触するものであれば如何なるものであってもよい。
In this embodiment, the
このようにヨーク20の垂直片部24の上端とカバー11との間に変形部33を形成すれば、ヨーク20とカバー11に寸法公差があっても、カバー11をベース10に取り付けたとき、変形部33を変形させることによってヨーク20とカバー11とを常に当接させることができる。このため、カバー11とベース10や、カバー11と他のパーツとの間に好ましくない隙間が生ずることがない。
If the
また、変形部33を介してヨーク20とカバー11とを常に当接させておくことができるため、ハンドル15をオフ操作し機構部を動作させたときにヨークが受ける衝撃力を、変形部33を介してカバー11に逃がすことができる。その結果、ヨーク20に支持されたアーマチャ21が衝撃力により浮き上がったり回動することを防ぐことができ、回路遮断器がトリップしてしまう誤動作をなくすことができる。
Further, since the
以下に、この実施形態に特有の構成を説明する。
図6、図7に示したように、この実施形態ではヨーク20の垂直片部24の上端に、アーマチャ収納部40が設けられている。アーマチャ21の左右には凹部41、42が形成されており、これらの凹部41、42を垂直片部24の上端に緩やかに嵌めこむことによって、アーマチャ21はヨーク20に支持されている。図6に示すアーマチャ収納部40を形成する垂直片部24の上端にはアーマチャ収納部40側に向かって内側に突出する第2の突出部43が形成されている。
The configuration specific to this embodiment will be explained below.
As shown in FIGS. 6 and 7, in this embodiment, an
このように第2の突出部43を設けることによって、アーマチャ収納部40に収納されたアーマチャ21の上下方向の移動を抑制することができ、アーマチャ21の脱落や、アーマチャ21の浮きと回動によってヨーク20の上端部にアーマチャ21が挟み込まれ固着することを防ぐことができる。
By providing the
また図6に示すように、ヨーク20の垂直片部24には中央に切抜き部45が形成され、この切抜き部45に向かって第1の切抜き側突出部46と、第2の切抜き側突出部47が形成されている。第1の切抜き側突出部46にはヨーク20にアーマチャ21を取り付けたときのアーマチャ21の角度を調整するためのばね27の下端が係止される。
Further, as shown in FIG. 6, a
また衝撃力によりアーマチャ21に浮きが生じた場合に、ヨーク20の上端にアーマチャ21が挟み込まれて固着するおそれがあるが、第2の切抜き側突出部47を形成することにより、浮きが生じた場合にもアーマチャ21の脚部が第2の切抜き側突出部47に当接し、アーマチャ21の過度の回動を抑制する。このため、ヨーク20の上端にアーマチャ21が挟み込まれることによるアーマチャ21の固着を防止することができる。
In addition, if the
10 ベース
11 カバー
12 サブベース
13 電源側端子
14 負荷側端子
15 ハンドル
20 ヨーク
21 アーマチャ
22 トリガーレバー
23 ダッシュポット
24 垂直片部
25 底面部
26 コイル
27 ばね
28 アーマチャ収納部
29 取付部
30 突出部
31 突出部
32 ヨーク保持溝
33 変形部
40 アーマチャ収納部
41 凹部
42 凹部
43 第2の突出部
45 切抜き部
46 第1の切抜き側突出部
47 第2の切抜き側突出部
10
Claims (4)
過電流引外し装置は側面視で略L字状に形成されたヨークを備え、このヨークの垂直片部の上端とカバーとの間に、変形部を形成し、
前記変形部は、ヨークの垂直片部の上端とカバーの何れかに貼着され、ヨークの垂直片部の上端とカバーの何れかに接触することで変形する変形部材であることを特徴とする回路遮断器。 A circuit breaker that houses a mechanical part that opens and closes a circuit, and an overcurrent tripping device that opens the mechanical part when an overcurrent flows in the circuit, and is covered with a cover,
The overcurrent tripping device includes a yoke formed in a substantially L-shape when viewed from the side, and a deformed portion is formed between the upper end of the vertical piece of the yoke and the cover ,
The deformable portion is a deformable member that is attached to either the upper end of the vertical piece of the yoke or the cover, and deforms when it comes into contact with either the upper end of the vertical piece of the yoke or the cover. circuit breaker.
過電流引外し装置は側面視で略L字状に形成されたヨークを備え、このヨークの垂直片部の上端とカバーとの間に、変形部を形成し、The overcurrent tripping device includes a yoke formed in a substantially L-shape when viewed from the side, and a deformed portion is formed between the upper end of the vertical piece of the yoke and the cover,
前記変形部は、カバーの裏面に形成されてヨークを保持するヨーク保持溝の内側からヨーク側に突出させた凸部であり、ヨークと接触することで変形することを特徴とする回路遮断器。The circuit breaker is characterized in that the deformable part is a convex part that is formed on the back surface of the cover and protrudes toward the yoke from inside a yoke holding groove that holds the yoke, and deforms when it comes into contact with the yoke.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039028A JP7427332B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039028A JP7427332B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | circuit breaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140990A JP2021140990A (en) | 2021-09-16 |
JP7427332B2 true JP7427332B2 (en) | 2024-02-05 |
Family
ID=77668901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039028A Active JP7427332B2 (en) | 2020-03-06 | 2020-03-06 | circuit breaker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7427332B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102559359B1 (en) * | 2023-01-20 | 2023-07-25 | 제일전기공업 주식회사 | shunt trip type circuit breaker using yoke magnetic line of force attenuation |
KR102559362B1 (en) * | 2023-01-20 | 2023-07-25 | 제일전기공업 주식회사 | shunt trip type circuit breaker using armature pupil and shield ring division of magnetic force line |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816735B2 (en) * | 1978-03-27 | 1983-04-01 | 富士電機株式会社 | circuit break |
JPS60188460U (en) * | 1984-05-25 | 1985-12-13 | 株式会社日立製作所 | Hardwire circuit breaker |
JPH0183247U (en) * | 1987-11-26 | 1989-06-02 | ||
JP2907478B2 (en) * | 1990-02-23 | 1999-06-21 | 和泉電気株式会社 | Circuit breaker |
JP2524071Y2 (en) * | 1990-07-31 | 1997-01-29 | 松下電工株式会社 | Circuit breaker |
JP2570187Y2 (en) * | 1992-05-21 | 1998-05-06 | 株式会社東芝 | Circuit breaker arc extinguishing device |
JP3143292B2 (en) * | 1993-11-17 | 2001-03-07 | 三菱電機株式会社 | Manual tripping mechanism of earth leakage breaker |
JP3117074B2 (en) * | 1996-08-06 | 2000-12-11 | 富士電機株式会社 | Circuit breaker |
-
2020
- 2020-03-06 JP JP2020039028A patent/JP7427332B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021140990A (en) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7427332B2 (en) | circuit breaker | |
US4559510A (en) | Equipment protecting electrical circuit breaker | |
US5805038A (en) | Shock absorber for circuit breaker | |
US5173674A (en) | Thermal-magnetic trip unit with low current response | |
US6894594B2 (en) | Circuit breaker including a cradle and a pivot pin therefor | |
CN103367066B (en) | The external solution buckle device of circuit-breaker | |
US5225800A (en) | Thermal-magnetic trip unit with low current response | |
US3254176A (en) | Circuit interrupter having nuisancetripping stop means | |
US6400242B1 (en) | High current auxiliary switch for a circuit breaker | |
US3088008A (en) | Circuit breaker | |
US4716392A (en) | Power supply switch | |
US20210327671A1 (en) | Electromagnetic relay | |
KR102081698B1 (en) | Mold case circuit breaker | |
US7358455B2 (en) | Cradle stop assembly, and operating mechanism and electrical switching apparatus employing the same | |
CN110265267B (en) | Relay with armature capable of stable reset | |
US4387356A (en) | Circuit breaker | |
CN210136828U (en) | Relay with armature capable of stably resetting | |
KR100451918B1 (en) | Electric contactor spring | |
US6774750B2 (en) | Circuit breaker | |
JP7524731B2 (en) | Electromagnetic Relay | |
US6768404B2 (en) | Circuit breaker and plunger assembly support structure including a positioning member | |
JP5054648B2 (en) | Circuit breaker | |
JP7443913B2 (en) | electromagnetic relay | |
US12106918B2 (en) | Electromagnetic relay | |
KR20210060198A (en) | Crossbar assembly and trip assembly include the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7427332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |