JP7424385B2 - 通信装置、及び電力利用方法 - Google Patents
通信装置、及び電力利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7424385B2 JP7424385B2 JP2021546117A JP2021546117A JP7424385B2 JP 7424385 B2 JP7424385 B2 JP 7424385B2 JP 2021546117 A JP2021546117 A JP 2021546117A JP 2021546117 A JP2021546117 A JP 2021546117A JP 7424385 B2 JP7424385 B2 JP 7424385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- photoelectric conversion
- unit
- communication device
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/80—Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
- H04B10/806—Arrangements for feeding power
- H04B10/807—Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換する光電変換部と、
前記光電変換部により光信号から変換された電力を利用して動作する機能部と
を備える通信装置であり、
前記通信装置に接続される光ファイバから入力される光信号を、前記通信装置が備える送受信部又は前記光電変換部へ出力するスイッチ、
を更に備える通信装置が提供される。
図1に、本発明の実施の形態における通信システムの全体構成の例を示す。図1に示すように、本発明の実施の形態における通信システムは、多くの光アクセスシステムで採用されているPON(Passive Optical Network)方式の光アクセスシステムである。
図2は、実施例1におけるHGW100の構成図である。図2に示すように、実施例1のHGW100は、送受信部110、制御部120、LAN-IF130、無線IF140、光電変換部150、状態検出部160、蓄電部170を有する。図2には、LAN-IF130に接続される有線端末500、及び無線IF140により無線通信を行う無線端末600が示されている。
図3は、実施例1におけるHGW100の動作例を説明するためのフローチャートである。図3の開始時点においてHGW100は待機状態にあるとする。
次に、実施例2を説明する。図4は、実施例2におけるHGW100の構成図である。図2に示すように、実施例2のHGW100は、送受信部110、制御部120、LAN-IF130、無線IF140、光電変換部150、状態検出部160、蓄電部170、スイッチ180を有する。図4には、実施例1と同様に、LAN-IF130に接続される有線端末500、及び無線IF140により無線通信を行う無線端末600が示されている。
図6は、実施例2におけるHGW100の動作例を説明するためのフローチャートである。図6は、一旦自己に割り当てられた送受信の時間の情報を取得したら、それが周期的に適用されるような場合を想定している。また、状態検出部160が、切り替えをスイッチ180に指示する制御方法を想定している。
次に、実施例3を説明する。図7は、実施例3におけるHGW100の構成図である。図7に示すように、実施例3のHGW100は、実施例1のHGW100に商用電源700が接続された構成である。実施例3のHGW100の各機能部の機能は、実施例1のHGW100の各機能部の機能と基本的に同じである。ただし、商用電源700を利用するので、実施例3のHGW100は下記のように実施例1とは異なる動作をする。
図8は、実施例3におけるHGW100の動作例を説明するためのフローチャートである。図8の開始時点において、商用電源700に異常はないものとする。
本実施の形態により、少なくとも、下記の各項に記載された通信装置及び電力利用方法が提供される。
(第1項)
光ファイバを介して通信を行う通信装置であって、
光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換する光電変換部と、
前記光電変換部により光信号から変換された電力を利用して動作する機能部と
を備える通信装置。
(第2項)
前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電する蓄電部を更に備える
第1項に記載の通信装置。
(第3項)
第1光ファイバに接続され、当該第1光ファイバを介して光信号の送受信を行う送受信部を更に備え、
前記光電変換部は、1以上の光ファイバである第2光ファイバに接続され、当該第2光ファイバから入力された光信号を電力に変換する
第1項又は第2項に記載の通信装置。
(第4項)
前記通信装置の状態が待機状態から動作状態になったことを検知した場合に、前記蓄電部に放電を指示する状態検出部を更に備える
第2項に記載の通信装置。
(第5項)
前記通信装置に接続される光ファイバから入力される光信号を、前記通信装置が備える送受信部又は前記光電変換部へ出力するスイッチと、
前記通信装置に対して送受信のために割り当てられた時間の情報に基づいて、前記スイッチに対して光信号の出力先の切り替えを指示する状態検出部と
を更に備える第1項又は第2項に記載の通信装置。
(第6項)
光ファイバを介して通信を行う通信装置であって、
光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換する光電変換部と、
前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電する蓄電部と、
前記通信装置に電力を供給する商用電源の電力が閾値を下回った場合に、前記蓄電部から放電された電力を利用して動作する機能部と
を備える通信装置。
(第7項)
前記商用電源から供給される電力をモニターし、当該電力が閾値を下回ったことを検知した場合に、前記蓄電部に放電を指示する状態検出部を更に備える
第6項に記載の通信装置。
(第8項)
光電変換部と蓄電部とを備え、光ファイバを介して通信を行う通信装置が実行する電力利用方法であって、
前記光電変換部が、光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換し、
前記蓄電部が、前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電し、
前記通信装置が通信を行う状態にある場合に、前記蓄電部から放電された電力を利用して通信を行う
電力利用方法。
(第9項)
光電変換部と蓄電部とを備え、光ファイバを介して通信を行う通信装置が実行する電力利用方法であって、
前記光電変換部が、光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換し、
前記蓄電部が、前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電し、
前記通信装置に電力を供給する商用電源の電力が閾値を下回った場合に、前記蓄電部から放電された電力を利用して通信を行う
電力利用方法。
以上説明したように、本実施の形態によれば、HGWを駆動するための商用電源が不要となるため、停電時等にユーザは通信を行うことができ、トラブル等の情報収集が可能となる。
110 送受信部
120 制御部
130 LAN-IF
140 無線IF
150 光電変換部
160 状態検出部
170 蓄電部
180 スイッチ
200 光スプリッタ
300 OLT
400 分岐部
500 有線端末
600 無線端末
700 商用電源
Claims (4)
- 光ファイバを介して通信を行う通信装置であって、
光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換する光電変換部と、
前記光電変換部により光信号から変換された電力を利用して動作する機能部と
を備える通信装置であり、
前記通信装置に接続される光ファイバから入力される光信号を、前記通信装置が備える送受信部又は前記光電変換部へ出力するスイッチ、
を更に備える通信装置。 - 光ファイバを介して通信を行う通信装置であって、
光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換する光電変換部と、
前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電する蓄電部と、
前記通信装置に電力を供給する商用電源の電力が閾値を下回った場合に、前記蓄電部から放電された電力を利用して動作する機能部とを備える通信装置であり、
前記商用電源から供給される電力をモニターし、当該電力が閾値を下回ったことを検知した場合に、前記蓄電部に放電を指示する状態検出部を更に備える
通信装置。 - 光電変換部と機能部とスイッチとを備え、光ファイバを介して通信を行う通信装置が実行する電力利用方法であって、
前記光電変換部が、光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換し、
前記機能部が、前記光電変換部により光信号から変換された電力を利用して動作し、
前記スイッチが、前記通信装置に接続される光ファイバから入力される光信号を、前記通信装置が備える送受信部又は前記光電変換部へ出力する
電力利用方法。 - 光電変換部と蓄電部と機能部と状態検出部とを備え、光ファイバを介して通信を行う通信装置が実行する電力利用方法であって、
前記光電変換部が、光ファイバから入力される光信号を光電変換により電力に変換し、
前記蓄電部が、前記光電変換部により光信号から変換された電力を蓄電し、
前記機能部が、前記通信装置に電力を供給する商用電源の電力が閾値を下回った場合に、前記蓄電部から放電された電力を利用して動作し、
前記状態検出部は、前記商用電源から供給される電力をモニターし、当該電力が閾値を下回ったことを検知した場合に、前記蓄電部に放電を指示する
電力利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023183143A JP2024001257A (ja) | 2019-09-18 | 2023-10-25 | 通信装置、及び電力利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/036632 WO2021053768A1 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 通信装置、及び電力利用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023183143A Division JP2024001257A (ja) | 2019-09-18 | 2023-10-25 | 通信装置、及び電力利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021053768A1 JPWO2021053768A1 (ja) | 2021-03-25 |
JP7424385B2 true JP7424385B2 (ja) | 2024-01-30 |
Family
ID=74884393
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021546117A Active JP7424385B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 通信装置、及び電力利用方法 |
JP2023183143A Pending JP2024001257A (ja) | 2019-09-18 | 2023-10-25 | 通信装置、及び電力利用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023183143A Pending JP2024001257A (ja) | 2019-09-18 | 2023-10-25 | 通信装置、及び電力利用方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12040841B2 (ja) |
JP (2) | JP7424385B2 (ja) |
WO (1) | WO2021053768A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7678371B2 (ja) * | 2021-09-17 | 2025-05-16 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置及びスリープ制御方法 |
WO2023214467A1 (ja) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 光給電システム及び異常箇所検出方法 |
AU2023333137A1 (en) * | 2022-09-02 | 2025-03-20 | Arris Enterprises Llc | System including a passive optical network |
JPWO2024062600A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | ||
US20240333382A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | Caci, Inc.-Federal | System and methods of detecting loss of signal in free space optical communications |
WO2025134198A1 (ja) * | 2023-12-18 | 2025-06-26 | 日本電信電話株式会社 | 光ノードシステム、ノード、制御装置、切替方法およびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008311916A (ja) | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Nec Corp | 加入者側終端装置および加入者側給電方法 |
JP2010011339A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 受電装置、光給電/情報伝送システムおよび光給電/情報伝送方法 |
US20140334824A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | US Seismic Systems, Inc. | Fiber optic receiver, transmitter, and transceiver systems and methods of operating the same |
JP2017098643A (ja) | 2015-11-19 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | 光給電システム及び光給電装置及び光給電方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5504606A (en) * | 1994-06-01 | 1996-04-02 | At&T Corp. | Low power optical network unit |
US7359647B1 (en) * | 2004-04-06 | 2008-04-15 | Nortel Networks, Ltd. | Method and apparatus for transmitting and receiving power over optical fiber |
US7652390B2 (en) * | 2004-12-28 | 2010-01-26 | Calix Networks, Inc. | Network interface device communication via power line |
JP4602853B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2010-12-22 | 日本電信電話株式会社 | 緊急通報システム |
JP2007102637A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 緊急通信用宅内装置 |
US8180225B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-05-15 | Jan-Gustav Werthen | Optical data link |
ATE488058T1 (de) * | 2008-03-18 | 2010-11-15 | Alcatel Lucent | Verfahren zur überwachung eines passiven optischen netzwerkes unter verwendung von überwachungseinheiten |
WO2010143258A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | Ponシステム、局側装置および加入者側装置 |
US8477650B2 (en) * | 2010-09-10 | 2013-07-02 | Oliver Solutions Ltd. | Power management for passive optical networks |
US9793991B2 (en) * | 2016-03-15 | 2017-10-17 | Simmonds Precision Products, Inc. | Optically interfaced remote data concentrator |
US11178472B2 (en) * | 2018-06-08 | 2021-11-16 | Nokia Solutions And Networks Oy | Monitoring multiple passive optical networks |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2021546117A patent/JP7424385B2/ja active Active
- 2019-09-18 WO PCT/JP2019/036632 patent/WO2021053768A1/ja active Application Filing
- 2019-09-18 US US17/761,812 patent/US12040841B2/en active Active
-
2023
- 2023-10-25 JP JP2023183143A patent/JP2024001257A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008311916A (ja) | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Nec Corp | 加入者側終端装置および加入者側給電方法 |
JP2010011339A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 受電装置、光給電/情報伝送システムおよび光給電/情報伝送方法 |
US20140334824A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | US Seismic Systems, Inc. | Fiber optic receiver, transmitter, and transceiver systems and methods of operating the same |
JP2017098643A (ja) | 2015-11-19 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | 光給電システム及び光給電装置及び光給電方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12040841B2 (en) | 2024-07-16 |
US20220393774A1 (en) | 2022-12-08 |
JP2024001257A (ja) | 2024-01-09 |
JPWO2021053768A1 (ja) | 2021-03-25 |
WO2021053768A1 (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7424385B2 (ja) | 通信装置、及び電力利用方法 | |
US9712241B2 (en) | Communication system, master station device, slave station device, control unit, and communication control method | |
JP5463165B2 (ja) | 省電力化可能なponシステムにおける、onuのスリープ状態からの復旧方法 | |
CN1331316C (zh) | 异步传输模式无源光网络双重方法 | |
JP5483593B2 (ja) | 受動網光システム及びスリープタイム決定方法 | |
US7945163B2 (en) | Station-side apparatus of wavelength multiplexing PON system, wavelength and network address allotting method and program thereof | |
KR100932908B1 (ko) | 광 액세스 망에서 광망 종단 장치 및 광 회선 단말의 전력절감 방법 | |
CN101729182B (zh) | 单纤双向环网保护方法、系统及装置 | |
JP5460886B2 (ja) | 論理リンク管理方法および通信装置 | |
WO2010053671A2 (en) | Epon with power-saving features | |
US20140334811A1 (en) | Apparatus And Method For Conserving Power In A Passive Optical Network | |
WO2017144375A1 (en) | An optical network node | |
US9191142B2 (en) | Optical network unit having power saving function and power saving method thereof | |
WO2011083564A1 (ja) | Ponシステム、加入者側装置、局側装置および通信方法 | |
JP2012156954A (ja) | 局側装置、宅側装置および通信システム | |
US11012257B2 (en) | Home side device and method of clearing management table | |
KR100819265B1 (ko) | 수동형 광 가입자망의 광 가입자 장치 및 제어 방법 | |
JP6414406B2 (ja) | 局側装置、宅側装置、ponシステム及び光通信方法 | |
KR20100001686A (ko) | 이더넷 신호 중계 장치 및 이를 구비하는 통신 네트워크시스템, 상기 이더넷 신호 중계 장치를 이용하여 통신장애를 복구하는 방법 | |
US6647014B1 (en) | Distributed network node | |
JP6024590B2 (ja) | 光通信システムおよび光通信装置 | |
WO2012049703A1 (ja) | 局側装置 | |
WO2025134370A1 (ja) | 光通信システム | |
US20120163805A1 (en) | Optical network unit and method of saving power thereof | |
EP4500887A1 (en) | Improving the energy efficiency of optical networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231025 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |