JP7419403B2 - 膜-電極アセンブリーの触媒層およびその作製方法 - Google Patents
膜-電極アセンブリーの触媒層およびその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419403B2 JP7419403B2 JP2021567945A JP2021567945A JP7419403B2 JP 7419403 B2 JP7419403 B2 JP 7419403B2 JP 2021567945 A JP2021567945 A JP 2021567945A JP 2021567945 A JP2021567945 A JP 2021567945A JP 7419403 B2 JP7419403 B2 JP 7419403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionomer
- radius
- catalyst
- catalyst layer
- structured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9008—Organic or organo-metallic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8853—Electrodeposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/886—Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8636—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
- H01M4/8642—Gradient in composition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/8668—Binders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/8673—Electrically conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/881—Electrolytic membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8814—Temporary supports, e.g. decal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8878—Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
- H01M4/8896—Pressing, rolling, calendering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9075—Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/9083—Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/926—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8807—Gas diffusion layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
[0001]本出願は2019年5月13日に出願された「Catalyst Layers of Membrane-Electrode Assemblies and Methods of Making Same」と題する米国仮出願第62/847156号に対する優先権およびその利益を主張するものであり、これは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる(主題の免責または否認を除き、かつ、本出願の開示内容と矛盾する範囲を除く。本出願の開示内容と矛盾する場合、本出願の開示内容が制する)。
[0002]本開示は一般に、燃料電池構成要素のためのシステム、方法、および装置に関し、より詳細には、燃料電池用膜-電極アセンブリーのための方法、システム、および装置に関する。
[0037]例示の目的のために、構造化単位106について、r2の半径を有する球形形状を参照してさらに説明する。しかしながら、構造化単位106は、シェル210およびコア212のような構造化単位106の1以上の個々の構成要素を含め、卵形形状、多面体、不規則形状などのような他の三次元形状も含むことができることは、理解されるであろう。
[0061]
[0096]実施例1:内側コアと、外側シェルとを含む構造化単位であって、該内側コアが第1の半径を有し、該内側コアが、複数の炭素含有担体粒子に結合された複数の触媒粒子を含み、第1の濃度でアイオノマーを含み、該外側シェルが、第1の半径から、第1の半径より大きい第2の半径まで内側コアを実質的に包囲し、該外側シェルが、第1の濃度より大きい第2の濃度でアイオノマーを含む、前記構造化単位。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
電極の形成方法であって、
第1の分散液を含有する第1のリザーバーを提供すること、該第1の分散液は、第1のアイオノマー、炭素を含有する触媒粉末、および第1の溶媒を含む;
基材と、第1のリザーバーと流体連通している第1の針との間に、電気的バイアスを印加すること;および
第1の分散液を第1のリザーバーから第1の針に通して基材の第1の表面に向かってポンプ輸送して、基材の表面上に複数の構造化単位を形成すること;
を含む方法。
[2]
さらに、
第2の分散液を含有する第2のリザーバーを提供すること、該第2の分散液は、第2のアイオノマーおよび第2の溶媒を含む;および
第2の分散液を第2のリザーバーから第1の針に通して基材の表面に向かってポンプ輸送すること;
を含む、[1]に記載の方法。
[3]
針が第1のカニューレおよび第2のカニューレを含み、第1の分散液が第1のカニューレを通過し、第2の分散液が第2のカニューレを通過し、第1のカニューレおよび第2のカニューレが第1の針内で同軸上に位置決めされている、[2]に記載の方法。
[4]
構造化単位が第1の半径および第2の半径を有するように構成され、少なくとも1つの構造化単位の第1の半径における第1のアイオノマー対炭素比が0.1~0.9であり、少なくとも1つの構造化単位の第2の半径における第2のアイオノマー対炭素比が0.9~5である、[1]に記載の方法。
[5]
さらに、第1の分散液が基材の表面に接触する前に、第1の分散液から第1の溶媒を蒸発させることを含む、[1]に記載の方法。
[6]
さらに、
第3の分散液を含有する第3のリザーバーを提供すること、該第3の分散液は、第1のアイオノマー、触媒粉末、および第1の溶媒を含む;および
第3の分散液を第3のリザーバーから第2の針または該針の第3のカニューレのうちの1つに通して基材の表面に向かってポンプ輸送すること;
を含む、[2]に記載の方法。
[7]
アイオノマーが、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)、ペルフルオロイミド酸(PFIA)、第四級ポリフェニレンオキシド(QPPO)、または炭化水素ベースのアイオノマーのうちの少なくとも1つを含む、[1]に記載の方法。
[8]
触媒粉末が白金族金属触媒を含む、[1]に記載の方法。
[9]
基材の表面に付着している構造化単位の少なくとも1つの層を含み、該構造化単位のそれぞれが外側シェルおよび内側コアを含む電極であって、
該内側コアが第1の半径を有し、
該内側コアが、複数の炭素含有担体粒子に結合している複数の触媒粒子を含み、第1の濃度でアイオノマーを含み、
該外側シェルが、第1の半径から第1の半径より大きい第2の半径まで内側コアを実質的に包囲し、
該外側シェルが第1の濃度より高い第2の濃度でアイオノマーを含み、そして
該構造化単位のそれぞれが、0.5~2のアイオノマー対炭素の全体比を含む、
前記電極。
[10]
少なくとも1つの構造化単位の第1の半径における第1のアイオノマー対炭素比が0.1~0.9であり、少なくとも1つの構造化単位の第2の半径における第2のアイオノマー対炭素比が0.9~5である、[9]に記載の電極。
[11]
アイオノマー相対濃度プロファイルが、構造化単位の半径におけるアイオノマー対炭素比として定義され、該アイオノマー相対濃度プロファイルが第1の半径において変曲点を有する、[9]に記載の電極。
[12]
アイオノマー相対濃度プロファイルがシグモイド関数である、[9]に記載の電極。
[13]
複数の触媒粒子が、白金族金属触媒または遷移金属ベースのn4-大環状金属錯体触媒のうちの少なくとも1つを含む、[9]に記載の電極。
[14]
アイオノマーが、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)、ペルフルオロイミド酸(PFIA)、第四級ポリフェニレンオキシド(QPPO)、または炭化水素ベースのアイオノマーのうちの少なくとも1つを含む、[9]に記載の電極。
[15]
内側コアが複数の酸化セリウムナノ粒子をさらに含む、[9]に記載の電極。
[16]
燃料電池用の膜電極アセンブリーの形成方法であって、
基材と、基材の表面に付着している複数の構造化単位とを含む触媒層を提供すること、該構造化単位のそれぞれは、外側シェルおよび内側コアを含み、
該内側コアは第1の半径を有し、
該内側コアは、複数の炭素含有担体粒子に結合している複数の触媒粒子を含み、第1の濃度でアイオノマーを含み、
該外側シェルは、第1の半径から第1の半径より大きい第2の半径まで内側コアを実質的に包囲し、
該外側シェルは、第1の濃度より高い第2の濃度でアイオノマーを含み、そして
該構造化単位のそれぞれは、0.5~2のアイオノマー対炭素の全体比を含む;
触媒層の複数の構造化単位を膜の表面に近接して位置決めすること;触媒層と膜を一緒に加熱プレスすること;および、触媒層の基材を除去すること;
を含む、前記方法。
[17]
膜がプロトン交換膜を含む、[16]に記載の方法。
[18]
少なくとも1つの構造化単位の第1の半径における第1のアイオノマー対炭素比が0.1~0.9であり、少なくとも1つの構造化単位の第2の半径における第2のアイオノマー対炭素比が0.9~5である、[16]に記載の方法。
[19]
アイオノマー相対濃度プロファイルが、構造化単位の半径におけるアイオノマー対炭素比として定義され、該アイオノマー相対濃度プロファイルが第1の半径において変曲点を有する、[16]に記載の方法。
[20]
アイオノマー相対濃度プロファイルがシグモイド関数である、[16]に記載の方法。
[21]
複数の触媒粒子が、白金族金属触媒または遷移金属ベースのn4-大環状金属錯体触媒のうちの少なくとも1つを含む、[16]に記載の方法。
[22]
複数の炭素含有担体粒子が、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ダイヤモンド、グラファイト、グラフェン、炭化ケイ素、二酸化チタン、酸化イリジウム、酸化タングステン、酸化スズ、酸化ニオブ、または炭化タングステンのうちの少なくとも1つを含む、[16]に記載の方法。
[23]
アイオノマーが、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)、ペルフルオロイミド酸(PFIA)、第四級ポリフェニレンオキシド(QPPO)、または炭化水素ベースのアイオノマーのうちの少なくとも1つを含む、[16]に記載の方法。
[24]
内側コアが複数の酸化セリウムナノ粒子をさらに含む、[16]に記載の方法。
102 交換膜
104a 電極
104b 電極
106 構造化単位
108 微孔質層
180 触媒層
210 シェル
212 コア
220a アイオノマー
220b 第2のアイオノマー
222 担体粒子
224 触媒粒子
490 I/C比プロファイル
491 縦軸
492 I/C比プロファイル
493 横軸
494 I/C比プロファイル
495a 接線
495b 接線
495d 接線
496 I/C比プロファイル
497a 最大値
497b 最大値
499a 最小値
499b 最小値
500 方法
530 エレクトロスプレー装置の第1の針に対して基材を位置決めする段階
532 第1の分散液の第1のリザーバーを提供する段階
534 第1の針と基材の間に電気的バイアスを印加する段階
536 第1の分散液を第1のリザーバーから第1の針に通して基材に向かってポンプ輸送するか、さもなければ移送する段階
538 第1の分散液が基材に接触する前に、第1の分散液から溶媒の少なくとも一部を蒸発させる段階
600 方法
642 エレクトロスプレー装置の第1の針に対して基材を位置決めする段階
644 第1の分散液の第1のリザーバーおよび第2の分散液の第2のリザーバーを提供する段階
646 第1の針と基材の間に電気的バイアスを印加する段階
648 第1のリザーバーからの第1の分散液および第2のリザーバーからの第2の分散液を、第1の針に通し基材に向かってポンプ輸送するか、さもなければ移送する段階
650 分散液が基材に接触する前に、第1の分散液および第2の分散液から溶媒を蒸発させる段階
700 方法
754 エレクトロスプレー装置の第1の針および第2の針に対して基材を位置決めする段階
756 第1の分散液の第1のリザーバーおよび第2の分散液の第2のリザーバーを提供する段階
758 針と基材の間に電気的バイアスを印加する段階
760 第1のリザーバーからの第1の分散液および第2のリザーバーからの第2の分散液を、それぞれの針に通して基材に向かってポンプ輸送するか、さもなければ移送する段階
762 分散液が基材に接触する前に、第1の分散液および第2の分散液から溶媒を蒸発させる段階
800 方法
866 構造化単位の層を有する触媒層を提供する段階
868 構造化単位を交換膜の表面に近接して位置決めする段階
870 触媒層と交換膜を一緒に加熱プレスする段階
872 触媒層から基材を除去する段階
Claims (17)
- 基材の表面に付着している球形の構造化単位の少なくとも1つの層を含み、該構造化単位のそれぞれが外側シェルおよび内側コアを含む電極であって、
該内側コアが第1の半径を有し、
該内側コアが、複数の炭素含有担体粒子に結合している複数の触媒粒子を含み、第1の濃度でアイオノマーを含み、
該外側シェルが、第1の半径から第1の半径より大きい第2の半径まで内側コアを包囲し、
該外側シェルが第1の濃度より高い第2の濃度でアイオノマーを含み、そして
該構造化単位のそれぞれが、0.5~2のアイオノマー対炭素の全体比を含む、
前記電極。 - 少なくとも1つの構造化単位の第1の半径における第1のアイオノマー対炭素比が0.1~0.9であり、少なくとも1つの構造化単位の第2の半径における第2のアイオノマー対炭素比が0.9~5である、請求項1に記載の電極。
- アイオノマー相対濃度プロファイルが、構造化単位の半径におけるアイオノマー対炭素比として定義され、該アイオノマー相対濃度プロファイルが第1の半径において変曲点を有する、請求項1に記載の電極。
- アイオノマー相対濃度プロファイルがシグモイド関数である、請求項1に記載の電極。
- 複数の触媒粒子が、白金族金属触媒または遷移金属ベースのn4-大環状金属錯体触媒のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の電極。
- アイオノマーが、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)、ペルフルオロイミド酸(PFIA)、第四級ポリフェニレンオキシド(QPPO)、または炭化水素ベースのアイオノマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の電極。
- 内側コアが複数の酸化セリウムナノ粒子をさらに含む、請求項1に記載の電極。
- 燃料電池用の膜電極アセンブリーの形成方法であって、
基材と、基材の表面に付着している複数の球形の構造化単位とを含む触媒層を提供すること、該構造化単位のそれぞれは、外側シェルおよび内側コアを含み、
該内側コアは第1の半径を有し、
該内側コアは、複数の炭素含有担体粒子に結合している複数の触媒粒子を含み、第1の濃度でアイオノマーを含み、
該外側シェルは、第1の半径から第1の半径より大きい第2の半径まで内側コアを包囲し、
該外側シェルは、第1の濃度より高い第2の濃度でアイオノマーを含み、そして
該構造化単位のそれぞれは、0.5~2のアイオノマー対炭素の全体比を含む;
触媒層の複数の球形の構造化単位を膜の表面に近接して位置決めすること;触媒層と膜を一緒に加熱プレスすること;および、触媒層の基材を除去すること;
を含む、前記方法。 - 膜がプロトン交換膜を含む、請求項8に記載の方法。
- 少なくとも1つの構造化単位の第1の半径における第1のアイオノマー対炭素比が0.1~0.9であり、少なくとも1つの構造化単位の第2の半径における第2のアイオノマー対炭素比が0.9~5である、請求項8に記載の方法。
- アイオノマー相対濃度プロファイルが、構造化単位の半径におけるアイオノマー対炭素比として定義され、該アイオノマー相対濃度プロファイルが第1の半径において変曲点を有する、請求項8に記載の方法。
- アイオノマー相対濃度プロファイルがシグモイド関数である、請求項8に記載の方法。
- 複数の触媒粒子が、白金族金属触媒または遷移金属ベースのn4-大環状金属錯体触媒のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の方法。
- アイオノマーが、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)、ペルフルオロイミド酸(PFIA)、第四級ポリフェニレンオキシド(QPPO)、または炭化水素ベースのアイオノマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の方法。
- 内側コアが複数の酸化セリウムナノ粒子をさらに含む、請求項8に記載の方法。
- 前記外側シェルが前記内側コアを同心で包囲する、請求項1に記載の電極。
- 前記外側シェルが前記内側コアを同心で包囲する、請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962847156P | 2019-05-13 | 2019-05-13 | |
US62/847,156 | 2019-05-13 | ||
PCT/US2020/030234 WO2020231628A1 (en) | 2019-05-13 | 2020-04-28 | Catalyst layers of membrane-electrode assemblies and methods of making same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022532610A JP2022532610A (ja) | 2022-07-15 |
JP7419403B2 true JP7419403B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=73289612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021567945A Active JP7419403B2 (ja) | 2019-05-13 | 2020-04-28 | 膜-電極アセンブリーの触媒層およびその作製方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11158864B2 (ja) |
EP (1) | EP3970220B1 (ja) |
JP (1) | JP7419403B2 (ja) |
KR (1) | KR102709822B1 (ja) |
WO (1) | WO2020231628A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022035501A1 (en) * | 2020-08-14 | 2022-02-17 | Nikola Corporation | Systems, methods, and devices for cation-associating fuel cell components |
CN113937303B (zh) * | 2021-10-14 | 2023-07-21 | 中汽创智科技有限公司 | 一种催化层电极组合物及包含其的催化层电极、膜电极 |
DE102023108103A1 (de) | 2023-03-30 | 2024-10-02 | Greenerity Gmbh | Brennstoffzellenkathode, verfahren zu deren herstellung und brennstoffzelle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009524567A (ja) | 2005-11-21 | 2009-07-02 | ナノシス・インコーポレイテッド | 炭素を含むナノワイヤ構造 |
US20100035124A1 (en) | 2008-08-11 | 2010-02-11 | Gm Clobal Technology Operations, Inc. | Hybrid particle and core-shell electrode structure |
JP2010095826A (ja) | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Asahi Glass Co Ltd | 繊維の製造方法ならびに製造装置、触媒層の製造方法、導電性繊維および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
JP2010534562A (ja) | 2007-07-23 | 2010-11-11 | クアンタムスフィアー インコーポレイテッド | ナノ金属粒子の組成物 |
JP2014504424A (ja) | 2010-10-27 | 2014-02-20 | ヴァンダービルト ユニヴァーシティ | ナノ繊維電極およびそれを形成する方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090155658A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Asahi Glass Company, Limited | Electrode for polymer electrolyte fuel cell, membrane/electrode assembly and process for producing catalyst layer |
GB0804185D0 (en) * | 2008-03-07 | 2008-04-16 | Johnson Matthey Plc | Ion-conducting membrane structures |
WO2011087846A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Membrane electrode assemblies including mixed carbon particles |
GB201012980D0 (en) * | 2010-08-03 | 2010-09-15 | Johnson Matthey Plc | Membrane |
WO2013009275A1 (en) * | 2011-07-08 | 2013-01-17 | Utc Power Corporation | Low platinum load electrode |
JP2013163137A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Sony Corp | コア・シェル型触媒、電極及び燃料電池 |
US20140051013A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Yossef A. Elabd | Ion conducting nanofiber fuel cell electrodes |
KR101660783B1 (ko) * | 2014-09-11 | 2016-09-28 | 한국에너지기술연구원 | 탄소 구의 표면에 활성 금속이 전코팅되어 있는 전극 촉매 및 이를 포함하는 연료전지 |
DE102015215381A1 (de) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | Volkswagen Ag | Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle sowie Brennstoffzelle |
JP6969996B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒及びその製造方法 |
WO2018104775A2 (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode catalyst for fuel cell, method of producing the same, and fuel cell |
CN109890752A (zh) * | 2016-12-28 | 2019-06-14 | 可隆工业株式会社 | 电极的制备方法,由该法制备的电极,含该电极的膜电极组件及含该膜电极组件的燃料电池 |
JP7075562B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2022-05-26 | 国立大学法人山梨大学 | エレクトロスプレー法による電極触媒層の形成方法及び装置 |
KR102176879B1 (ko) * | 2017-09-14 | 2020-11-10 | 주식회사 엘지화학 | 촉매 및 이의 제조방법 |
WO2020051560A1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | Sila Nanotechnologies, Inc. | Electrode with conductive interlayer and method thereof |
-
2020
- 2020-04-28 JP JP2021567945A patent/JP7419403B2/ja active Active
- 2020-04-28 WO PCT/US2020/030234 patent/WO2020231628A1/en unknown
- 2020-04-28 EP EP20805727.3A patent/EP3970220B1/en active Active
- 2020-04-28 KR KR1020217036706A patent/KR102709822B1/ko active Active
- 2020-06-02 US US16/890,269 patent/US11158864B2/en active Active
- 2020-06-03 US US16/891,506 patent/US11283083B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-27 US US17/486,273 patent/US12212007B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009524567A (ja) | 2005-11-21 | 2009-07-02 | ナノシス・インコーポレイテッド | 炭素を含むナノワイヤ構造 |
JP2010534562A (ja) | 2007-07-23 | 2010-11-11 | クアンタムスフィアー インコーポレイテッド | ナノ金属粒子の組成物 |
US20100035124A1 (en) | 2008-08-11 | 2010-02-11 | Gm Clobal Technology Operations, Inc. | Hybrid particle and core-shell electrode structure |
JP2010095826A (ja) | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Asahi Glass Co Ltd | 繊維の製造方法ならびに製造装置、触媒層の製造方法、導電性繊維および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
JP2014504424A (ja) | 2010-10-27 | 2014-02-20 | ヴァンダービルト ユニヴァーシティ | ナノ繊維電極およびそれを形成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102709822B1 (ko) | 2024-09-24 |
US11283083B2 (en) | 2022-03-22 |
JP2022532610A (ja) | 2022-07-15 |
US20200365910A1 (en) | 2020-11-19 |
EP3970220A4 (en) | 2022-08-10 |
US11158864B2 (en) | 2021-10-26 |
US20200365909A1 (en) | 2020-11-19 |
US20220013790A1 (en) | 2022-01-13 |
EP3970220B1 (en) | 2023-03-22 |
EP3970220A1 (en) | 2022-03-23 |
US12212007B2 (en) | 2025-01-28 |
WO2020231628A1 (en) | 2020-11-19 |
KR20210151175A (ko) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7419403B2 (ja) | 膜-電極アセンブリーの触媒層およびその作製方法 | |
Xiang et al. | Layer-by-layer self-assembly in the development of electrochemical energy conversion and storage devices from fuel cells to supercapacitors | |
EP1944819B1 (en) | Method for producing membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell | |
KR101931890B1 (ko) | 멤브레인 전극 어셈블리 | |
EP2172999B1 (en) | Membrane electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cell | |
US20110008706A1 (en) | Polymer coating of pem fuel cell catalyst layers | |
US20140302419A1 (en) | Membrane electrode assembly for fuel cell | |
US11982009B2 (en) | Method for making ultralow platinum loading and high durability membrane electrode assembly for polymer electrolyte membrane fuel cells | |
JP2003109606A (ja) | 高分子電解質型燃料電池とその製造方法 | |
Huang et al. | Fabrication of catalyst layers with preferred mass and charge transport properties through texture engineering | |
US20190044168A1 (en) | Methods for forming membrane electrode assemblies | |
Yeon et al. | Layer-by-Layer Polydimethylsiloxane Modification Using a Two-Nozzle Spray Process for High Durability of the Cathode Catalyst in Proton-Exchange Membrane Fuel Cells | |
KR20170113431A (ko) | 강화막, 이를 포함하는 전기화학 전지 및 연료 전지, 및 상기 강화막의 제조방법 | |
WO2012098640A1 (ja) | 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池 | |
KR102740374B1 (ko) | 막-전극 어셈블리 및 그 제조방법 | |
WO2011128760A2 (en) | Method of manufacturing fuel cell | |
WO2021132103A1 (ja) | 触媒層、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子形燃料電池 | |
KR101901376B1 (ko) | 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 | |
JP2006173028A (ja) | 燃料電池の触媒層 | |
JP4561086B2 (ja) | 燃料電池用電極の製造方法 | |
JP2011003473A (ja) | 燃料電池用触媒粒子およびそれを用いた膜電極接合体の製造方法 | |
JP2024117012A (ja) | 電気化学デバイス用触媒層、膜電極接合体、電気化学デバイス、及び電気化学デバイス用触媒層の製造方法 | |
BRPI1103515A2 (pt) | Conjunto eletrodo-membrana-eletrodo para células a combustível baseadas no uso de membrana polimérica condutora de prótons |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |