JP7417197B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7417197B2 JP7417197B2 JP2020055623A JP2020055623A JP7417197B2 JP 7417197 B2 JP7417197 B2 JP 7417197B2 JP 2020055623 A JP2020055623 A JP 2020055623A JP 2020055623 A JP2020055623 A JP 2020055623A JP 7417197 B2 JP7417197 B2 JP 7417197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- state
- medium
- receiving tray
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/20—Pile receivers adjustable for different article sizes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/58—Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/02—Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4212—Forming a pile of articles substantially horizontal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/30—Supports; Subassemblies; Mountings thereof
- B65H2402/32—Sliding support means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/40—Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
- B65H2402/46—Table apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/40—Toothed gearings
- B65H2403/41—Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
- B65H2403/411—Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1111—Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1116—Bottom with means for changing geometry
- B65H2405/11164—Rear portion extensible in parallel to transport direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/14—Details of surface
- B65H2405/141—Reliefs, projections
- B65H2405/1412—Ribs extending in parallel to feeding/delivery direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/32—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
- B65H2405/324—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
- B65H2405/3322—Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/15—Digital printing machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
媒体受けトレイをこの様に構成する場合、媒体Pは図示する様に排出方向Yaに向かって下向きに進むため、排出された媒体Pは媒体受けトレイから滑り落ちやすくなる。
第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録手段を備える装置本体と、前記装置本体に収納された第1状態と、前記装置本体から最も突出する第2状態と、を切り換え可能であり、前記第2状態或いは前記第1状態から前記第2状態に向けて前記装置本体から突出した状態において排出される媒体を受ける媒体受けトレイと、を備え、前記媒体受けトレイは、前記装置本体に対して変位可能な第1トレイと、前記第1トレイに対し前記第1トレイの変位方向に沿って変位可能であり、前記第2状態において前記第1トレイより前記装置本体から突出する第2トレイと、を備え、前記第1トレイは、前記媒体受けトレイの前記第2状態において媒体を支持する第1支持面を備え、前記第2トレイには、媒体排出方向の上流端を自由端として回転可能であるとともに、媒体を支持する第2支持面を有する可動支持部材が設けられ、前記可動支持部材は、前記媒体受けトレイの前記第1状態において前記第1支持面の上に位置しており、前記媒体受けトレイが前記第1状態から前記第2状態に切り換わる際、前記自由端が前記第1支持面の下流端から外れて下方に変位し、前記第2支持面が前記媒体排出方向に向かって上向きの傾斜となることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体受けトレイが前記第2状態から前記第1状態に戻る際に、前記可動支持部材の前記自由端の、前記第1トレイへの引っ掛かりを抑制できる。
また、前記モーターから前記第2ピニオン歯車への動力伝達経路に設けられ、摩擦力によって前記モーターの動力を伝達するクラッチが設けられているので、前記媒体受けトレイの状態が切り換わった後も前記第2ピニオン歯車に対して前記モーターが空転でき、ラックピニオン機構の破損を抑制できる。
ここで前記媒体受けトレイを手動で操作する場合、前記クラッチでの摩擦力が抵抗力となるが、本態様では1つの前記第2ピニオン歯車によって前記第1トレイと前記第2トレイの双方を駆動できることから前記クラッチが1つで済み、前記媒体受けトレイを手動で操作する際の操作力を抑制できる。
そして本態様によれば、前記媒体受けトレイが状態切り換えを行う際に前記変位部と前記第1トレイとの間に生じる摩擦力が、前記第1トレイと前記フレームとの間に生じる摩擦力より大きいので、前記モーターによって前記変位部を変位させた際に、前記変位部とともに前記第1トレイを変位させることができる。つまり、前記第2トレイよりも先に前記第1トレイを変位させることができる。そして前記第1トレイを先に変位させる為に、前記第1トレイを駆動する専用の駆動機構を設ける必要がなく、装置の低コスト化を図ることができる。
本態様によれば、前記変位部と前記第1トレイとの間に、適切な摩擦力を確実に生じさせることができる。
尚、各図においてX軸に沿った方向は装置幅方向であり、用紙搬送方向と交差する方向、即ち用紙幅方向となる。-X方向は装置前面をユーザーと対面させた際にユーザーから見て右方向となり、また+X方向は同左方向となる。
またY軸に沿った方向は装置奥行き方向であり、+Y方向は装置背面から前面に向かう方向であり、-Y方向は装置前面から背面に向かう方向である。またY軸方向は後述する第1トレイ31及び第2トレイ32の変位方向となる。Y軸方向のうち+Y方向は、媒体受けトレイ30の展開方向となり、また記録用紙の排出方向となる。-Y方向は、媒体受けトレイ30の収納方向となる。
またZ軸に沿った方向は鉛直方向であり、+Z方向は鉛直上方、-Z方向は鉛直下方となる。
本実施形態において装置の周囲を構成する側面のうち前面カバー4が設けられた側面が装置前面となる。
また装置本体2は、下部給紙トレイ5及び上部給紙トレイ6からの用紙給送に加え、装置背面からの用紙給送も可能に構成されている。符号8は装置背面から用紙をセットする際の用紙セット口(不図示)を開閉するカバーである。
前面カバー4を開くと、記録が行われて排出される記録用紙を受ける媒体受けトレイ30が露呈する。媒体受けトレイ30は、状態切り換えを行う為の駆動源であるモーター41(図9参照)の動力を受けて、図1に示す様に装置本体2の内部に収容された状態と、図2及び図3に示す様に装置本体2から突出して展開した状態とを取り得る。
尚、媒体受けトレイ30については後に詳しく説明する。
記録用紙は、搬送駆動ローラー13a及び搬送従動ローラー13bにより、記録ヘッド15と対向する領域即ち記録領域に搬送される。
記録の行われた記録用紙は、排出駆動ローラー16aと排出従動ローラー16bとにより、媒体受けトレイ30に向けて排出される。
媒体受けトレイ30は、装置本体2に収納された収納状態(図1参照)と、装置本体2から+Y方向に最も突出する展開状態(図3参照)と、を切り換え可能である。展開状態には、第1展開状態(図2参照)と、第1展開状態よりも更に+Y方向に突出する第2展開状態(図3参照)とが含まれる。第2展開状態は、媒体受けトレイ30が装置本体2から最も突出した状態である。
収納状態は、媒体受けトレイ30の第1状態の一例であり、第2展開状態は、媒体受けトレイ30の第2状態の一例である。
変位部33は、図7に示す様にラック形成部34と、ラック形成部34に対して+Y方向に位置する歯車支持部35とで構成されており、図13に示す様にラック形成部34に形成された固定部34bに対し、図9に示す様にねじ49によって歯車支持部35が固定される。
変位部33を構成する歯車支持部35には、図17に示す様にX軸方向に間隔を空けて支持部35a、35aが形成されており、第2トレイ32に形成された被支持部32d、32dが、支持部35a、35aによって支持される。
図9に示す様に、ラック形成部34に形成された第3ラック34aには、第2ピニオン歯車38が噛合する。
尚、ラック形成部34に形成された第3ラック34aと第2ピニオン歯車38は、媒体受けトレイ30の状態に拘わらず常に噛合し、噛み合いが解除されることがない。そのため、ラックピニオン機構の噛み合いが解除された後に再び噛み合う際の異音の発生を回避できる。加えて、媒体受けトレイ30がユーザーにより手動で操作された場合でも、常にラックピニオン機構が成立しているため、適切に展開状態に移行でき、或いは収納状態に移行できる。
尚、第1トレイ31を支持するフレーム9(図28参照)には、第1トレイ31の+Y方向の移動限度を規制する規制部9d(図28参照)が設けられている。図28において符号31mは、第1トレイ31において規制部9dと係合する係合部である。
図2に示す第1展開状態では、媒体受けトレイ30は例えばA4サイズ用紙を、長手方向がY軸方向に沿った状態で受けることができる。
図3に示す第2展開状態では、媒体受けトレイ30は例えばA3サイズ用紙を、長手方向がY軸方向に沿った状態で受けることができる。
また、第2ピニオン歯車38(図9参照)を、-Y方向に寄せることができる。その為、装置本体2のY方向寸法の抑制にも貢献できる。
このような構成により、第1ピニオン歯車である複合歯車43の回転量に対する第2トレイ32の突出量をより一層稼ぐことができる。その結果、媒体受けトレイ30を展開状態にする為の時間をより一層短縮することができる。
変位部33は、図7に示す様に変位方向であるY軸方向に沿って第3ラック34aが形成されたラック形成部34と、ラック形成部34に対して記録用紙の排出方向である+Y方向寄りに位置し、第1ピニオン歯車42(図14、図15参照)を回転可能に支持する歯車支持部35と、を備えて構成されている。そしてラック形成部34は、Y軸方向と交差する方向である幅方向つまりX軸方向において、図8に示す様に第1トレイ31の側方寄り(+X方向寄り)に設けられている。図8において範囲XaはX軸方向における第1トレイ31の占有領域であり、範囲Xbはラック形成部34の占有領域であり、範囲Xcは第1トレイ31においてラック形成部34を除く領域である。範囲Xcでは、ラック形成部34の厚みによる媒体受けトレイ30の厚み増加を回避できるので、装置本体2の高さ方向寸法抑制に貢献する構成とすることができる。
尚、第1トレイ31の下側には、図7、図9に示す様にY軸方向に延びる補強部材36が、X軸方向に沿って複数設けられている。補強部材36は、例えば金属板材で形成でき、これにより媒体受けトレイ30の全体的な剛性を高めることができる。
尚、普通紙等の撓み易い記録用紙が媒体受けトレイ30に排出される際、当該記録用紙はX軸方向即ち幅方向の両側で側壁部32a、32bに支持されるとともに、幅方向の中央部が下方に撓み、当該中央部が第1トレイ31の第1支持面31qと可動支持部材39の第2支持面39fに接しながら下流に進むこととなる。
尚、図29に示す様にフレーム9の支持部9bにはY軸方向に延びるリブ9cが形成されている。第1トレイ31の被支持部31nには、Y軸方向に延びる溝部31kが形成されており、リブ9cが溝部31kに入り込んだ状態となっている。即ち、第1トレイ31とフレーム9との間の摩擦力の多くは、リブ9cと溝部31kとの間の摩擦力が占める。
これにより媒体受けトレイ30が収納状態にある際にモーター41を駆動して変位部33を+Y方向に変位させると、変位部33とともに第1トレイ31が変位し、つまり第1トレイ31を第2トレイ32より先に展開させることができる。そして第1トレイ31を第2トレイより先に展開させる為に、第1トレイ31を駆動する専用の駆動機構を設ける必要がなく、装置の低コスト化を図ることができる。
また可動支持部材39には、X軸方向即ち幅方向の両端部に突起39bが形成されており、この突起39bが、第2トレイ32においてZ軸方向に延設されたガイド溝32f(図図12、図25参照)に入り込むことで、自由端39gの特に上方向への移動限度が規定されている。
そして第1トレイ31の第1支持面31qの下流端には、図23に示す様にガイド面31hが形成されている。ガイド面31hは、媒体受けトレイ30が第2展開状態から第1展開状態或いは収納状態に切り換わる際に、可動支持部材39のガイドリブ39e、即ち自由端39gを第1支持面31qの上に誘う。これにより媒体受けトレイ30が第2展開状態から第1展開状態或いは収納状態に切り換わる際に、自由端39gの、第1トレイ31への引っ掛かりを抑制できる。
即ち、媒体受けトレイ30が収納状態或いは第1展開状態と、第2展開状態との間の切り換わり途中状態にある際、可動支持部材39の自由端39gが第1支持面31qの上にある為、自由端39gに媒体の先端が引っ掛かり易いが、上記の様にガイドリブ39eが設けられていることにより、前記引っ掛かりを抑制できる。
Claims (7)
- 媒体に記録を行う記録手段を備える装置本体と、
前記装置本体に収納された第1状態と、前記装置本体から最も突出する第2状態と、を切り換え可能であり、前記第2状態或いは前記第1状態から前記第2状態に向けて前記装置本体から突出した状態において排出される媒体を受ける媒体受けトレイと、を備え、
前記媒体受けトレイは、前記装置本体に対して変位可能な第1トレイと、
前記第1トレイに対し前記第1トレイの変位方向に沿って変位可能であり、前記第2状態において前記第1トレイより前記装置本体から突出する第2トレイと、を備え、
前記第1トレイは、前記媒体受けトレイの前記第2状態において媒体を支持する第1支持面を備え、
前記第2トレイには、媒体排出方向の上流端を自由端として回転可能であるとともに、媒体を支持する第2支持面を有する可動支持部材が設けられ、
前記可動支持部材は、前記媒体受けトレイの前記第1状態において前記第1支持面の上に位置しており、前記媒体受けトレイが前記第1状態から前記第2状態に切り換わる際、前記自由端が前記第1支持面の下流端から外れて下方に変位し、前記第2支持面が前記媒体排出方向に向かって上向きの傾斜となる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、前記媒体排出方向における前記第1支持面の下流端に、前記媒体受けトレイが前記第2状態から前記第1状態に戻る際に前記可動支持部材の前記自由端を前記第1支持面の上に誘うガイド面が設けられている、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、前記可動支持部材の前記自由端に、前記媒体排出方向の上流に向かって突出するガイドリブが設けられ、
前記ガイドリブは、前記媒体排出方向の下流に向かって上向き傾斜となる傾斜面を有し、
前記第1トレイには、前記ガイドリブが入り込む溝部が前記媒体排出方向に沿って形成され、
前記媒体受けトレイが前記第1状態と前記第2状態との間の切り換わり途中状態にある際に、前記傾斜面が、前記第1支持面より低い位置から高い位置に向かって延びる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体受けトレイの状態切り換えの動力源であるモーターと、
前記第1トレイにおいて前記第2トレイの変位方向に沿って形成された第1ラック、及び前記第2トレイにおいて前記変位方向に沿って形成された第2ラックと噛合するピニオン歯車と、
前記ピニオン歯車を回転可能に支持するとともに、前記モーターの動力を受けて前記変位方向に変位する変位部と、を備えて成る、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置において、前記変位部において前記第1トレイ及び前記第2トレイの変位方向に沿って形成された第3ラックと、
前記第3ラックと噛合する第2ピニオン歯車と、
前記モーターから前記第2ピニオン歯車への動力伝達経路に設けられ、摩擦力によって前記モーターの動力を伝達するクラッチと、を備え、
前記第2ピニオン歯車を回転させることにより、前記第1トレイと前記第2トレイの双方が変位する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項5に記載の記録装置において、前記第1トレイを変位可能に支持するフレームを備え、
前記媒体受けトレイが状態切り換えを行う際に前記変位部と前記第1トレイとの間に生じる摩擦力が、前記第1トレイと前記フレームとの間に生じる摩擦力より大きい、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項6に記載の記録装置において、前記変位部と前記第1トレイとの間に摩擦力を生じさせる摩擦部材と、
前記摩擦部材を前記第1トレイに向けて押圧する押圧部材と、を備える、
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055623A JP7417197B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 記録装置 |
US17/209,683 US11718493B2 (en) | 2020-03-26 | 2021-03-23 | Recording apparatus |
CN202110322327.0A CN113443498B (zh) | 2020-03-26 | 2021-03-25 | 记录装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055623A JP7417197B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021155154A JP2021155154A (ja) | 2021-10-07 |
JP7417197B2 true JP7417197B2 (ja) | 2024-01-18 |
Family
ID=77809338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020055623A Active JP7417197B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 記録装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11718493B2 (ja) |
JP (1) | JP7417197B2 (ja) |
CN (1) | CN113443498B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013035647A (ja) | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Brother Industries Ltd | シート積載装置 |
JP2013056722A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Brother Industries Ltd | シート排出装置 |
JP2018184285A (ja) | 2017-04-27 | 2018-11-22 | キヤノン電子株式会社 | 原稿載置台及び、原稿載置台を備える原稿搬送装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597334A (ja) | 1982-07-05 | 1984-01-14 | Ito Koken Kk | 高速回転体シユリ−レン観察装置 |
US6729616B2 (en) * | 2002-07-18 | 2004-05-04 | Lite-On Technology Corporation | Interlocked type paper collection support board of printer |
JP2006096443A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Toshiba Tec Corp | シート後処理装置 |
JP6078971B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記録装置の制御方法 |
JP6142640B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体収容カセット、記録装置 |
JP6123456B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6291741B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2018-03-14 | ブラザー工業株式会社 | 搬送装置 |
JP6218897B1 (ja) | 2016-07-29 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
US10525746B2 (en) | 2017-03-23 | 2020-01-07 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
JP6940810B2 (ja) | 2017-03-23 | 2021-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
CN110831774B (zh) | 2017-06-30 | 2022-07-12 | 富士胶片株式会社 | 非渗透介质印刷用预处理液、印刷用基材、印刷用基材的制造方法及图像记录方法及油墨组 |
JP7119515B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2022-08-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート排出トレイ及び画像形成装置 |
JP2019202829A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置、及び記録装置 |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020055623A patent/JP7417197B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-23 US US17/209,683 patent/US11718493B2/en active Active
- 2021-03-25 CN CN202110322327.0A patent/CN113443498B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013035647A (ja) | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Brother Industries Ltd | シート積載装置 |
JP2013056722A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Brother Industries Ltd | シート排出装置 |
JP2018184285A (ja) | 2017-04-27 | 2018-11-22 | キヤノン電子株式会社 | 原稿載置台及び、原稿載置台を備える原稿搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210300711A1 (en) | 2021-09-30 |
JP2021155154A (ja) | 2021-10-07 |
US11718493B2 (en) | 2023-08-08 |
CN113443498A (zh) | 2021-09-28 |
CN113443498B (zh) | 2023-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102259505B (zh) | 输送装置和包括输送装置的图像记录设备 | |
US20080048384A1 (en) | Sheet Feeder | |
JP5240436B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008297052A (ja) | カセット及び画像形成装置 | |
US9016463B2 (en) | Conveying device | |
JP2014213984A (ja) | 媒体収容カセット、記録装置 | |
JP7417197B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4078218B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7367489B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008162756A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2022125716A (ja) | 引き出し装置及び記録装置 | |
JP2019193232A (ja) | 開閉装置及び画像記録装置 | |
JP7363234B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5614303B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5773135B2 (ja) | 被記録材給送用カセット、記録装置 | |
JP2011190027A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2009262357A (ja) | 記録装置 | |
JP2006248062A (ja) | スキャナプリンタ複合機 | |
JP2021094820A (ja) | 記録装置 | |
JP7543749B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7304728B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2021178715A (ja) | 記録装置 | |
JP6197548B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP7400278B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2019202829A (ja) | 媒体搬送装置、及び記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7417197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |