JP7414436B2 - モータ制御装置およびその制御方法 - Google Patents
モータ制御装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7414436B2 JP7414436B2 JP2019165530A JP2019165530A JP7414436B2 JP 7414436 B2 JP7414436 B2 JP 7414436B2 JP 2019165530 A JP2019165530 A JP 2019165530A JP 2019165530 A JP2019165530 A JP 2019165530A JP 7414436 B2 JP7414436 B2 JP 7414436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- control device
- motor control
- abnormality
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
- H02P21/18—Estimation of position or speed
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/36—Arrangements for braking or slowing; Four quadrant control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/028—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
前記モータを駆動する駆動手段と、
前記モータの各相の端子に流れる電流値を測定する測定手段と、
前記モータの正常回転の周期に応じた期間だけ前記駆動手段による前記モータの駆動中に前記モータの各相の端子を短絡し、該短絡された期間において前記測定手段により測定された電流値に基づいて、前記モータの回転異常を検知する異常検知手段と、
を有する。
本発明に係るモータ制御装置の第1実施形態として、三相ブラシレスDCモータを駆動するモータ制御装置100を例に挙げて以下に説明する。
図1は、モータ101を制御するモータ制御装置100の全体構成を示す図である。モータ制御装置100は、統括制御・処理部102、フィードバック制御部103、ドライバ部106、モータ回転異常推定部109、モータ回転異常検知部110を含む。
図4は、通常駆動モードにおけるモータ動作のフローチャートである。本フローの各実行指示や分岐判断は統括制御・処理部102が行う。
図6は、第1実施形態における回転異常の判断方法を説明する図である。すなわち、モータ回転異常検知部110が図5のS505で実施する判断を説明する図である。図6(a)は、モータ101が正常に駆動していた場合の電流値の時間変化の例を示している。一方、図6(b)は、モータ101が異常停止していた場合の電流値の時間変化の例を示している。なお、図6(b)では、ショートブレーキ設定期間601に先行する期間において電流波形600が正弦波を維持している状態を示しているが、回転異常が生じている時の電流波形は正弦波とは限らない。
第2実施形態では、モータの回転異常の確定判断における別の形態について説明する。具体的には、ショートブレーキ動作期間(ショートブレーキ設定期間601)における3相(U相V相W相)電流の2つの経時変化に着目してモータ101の回転異常状態を判定する。なお、装置構成及び動作は第1実施形態(第1~図5)と同様であるため説明は省略する。
図7は、第2実施形態における回転異常の判断方法を説明する図である。すなわち、モータ回転異常検知部110が図5のS505で実施する判断を説明する図である。図7(a)は、モータ101が正常に駆動していた場合の電流値の時間変化の例を示している。一方、図7(b)は、モータ101が異常停止していた場合の電流値の時間変化の例を示している。
ショートブレーキ動作の挿入は、上述のように通常駆動中に実施する他に、通常駆動から停止状態に遷移するための停止シーケンスである減速中に実施することも考えられる。この場合、モータ101が正常回転していたか回転異常だったかの結果に応じて、次回起動の許可を判断(つまり、回転異常の場合は次回起動を不許可)したり、ユーザに故障判定を通知したりしてもよい。また、判定結果が正常回転であってもその後の回転継続が必要ないので、ショートブレーキを再度実行しモータを停止させるよう構成してもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (13)
- モータを制御するモータ制御装置であって、
前記モータを駆動する駆動手段と、
前記モータの各相の端子に流れる電流値を測定する測定手段と、
前記モータの正常回転の周期に応じた期間だけ前記駆動手段による前記モータの駆動中に前記モータの各相の端子を短絡し、該短絡された期間において前記測定手段により測定された電流値に基づいて、前記モータの回転異常を検知する異常検知手段と、
を有することを特徴とするモータ制御装置。 - 前記異常検知手段は、前記測定手段により測定された1相の端子の電流値が前記短絡された期間内の所定の期間において所定の電流値範囲に収まっている場合に、前記モータに回転異常が発生していると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記異常検知手段は、前記測定手段により測定された異なる2相の端子の電流値の両方が前記短絡された期間の終了時において所定の電流値範囲に収まっている場合に、前記モータに回転異常が発生していると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記測定手段により測定された電流値にしたがって前記モータの状態を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段によって推定された前記モータの状態に応じて所定の周期で前記モータのモータ制御を行う制御手段と、
を更に有し、
前記制御手段は、前記状態推定手段により状態異常が推定された場合に、前記異常検知手段に対して前記モータの各相の端子を短絡を指示する
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のモータ制御装置。 - 前記状態推定手段は、推定速度と目標速度との差分が第1の閾値を超えた場合又は該差分を所定の期間積算した積算値が第2の閾値を超えた場合に、状態異常であると推定する
ことを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。 - 前記制御手段は、前記駆動手段が前記モータを通常駆動している間に前記短絡が実行された場合、前記異常検知手段が回転異常を検知した場合は所定のエラー処理を実行し、前記異常検知手段が回転異常を検知しなかった場合は前記通常駆動に復帰する、よう制御する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のモータ制御装置。 - 前記所定のエラー処理は、前記モータ制御装置の再起動、前記モータ制御装置の緊急停止、前記モータ制御装置からアクセス可能なメモリへのエラー情報の記録、の1つ以上を含む
ことを特徴とする請求項6に記載のモータ制御装置。 - 前記制御手段は、前記通常駆動に復帰する場合、前記短絡に起因するモータ動作の変化を補償する追加制御を行う
ことを特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。 - 前記追加制御は、前記短絡を実行した期間に応じた前記状態推定手段の内部パラメータの調整を含む
ことを特徴とする請求項8に記載のモータ制御装置。 - 前記制御手段は、前記駆動手段が前記モータを通常駆動から停止状態に遷移させる間に前記短絡が実行された場合、前記異常検知手段が回転異常を検知した場合は所定のエラー処理を実行し、前記異常検知手段が回転異常を検知しなかった場合は前記短絡を再度実行することにより前記停止状態に遷移させる、よう制御する
ことを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。 - 前記所定のエラー処理は、前記モータ制御装置の次回起動の不許可を含む
ことを特徴とする請求項10に記載のモータ制御装置。 - モータを制御するモータ制御装置の制御方法であって、
前記モータ制御装置は、前記モータを駆動する駆動手段と、前記モータの各相の端子に流れる電流値を測定する測定手段と、を含み、
前記制御方法は、
前記モータの正常回転の周期に応じた期間だけ前記駆動手段による前記モータの駆動中に前記モータの各相の端子を短絡し、該短絡された期間において前記測定手段により測定された電流値に基づいて、前記モータの回転異常を検知する異常検知工程を含む
ことを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至11の何れか1項に記載のモータ制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165530A JP7414436B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | モータ制御装置およびその制御方法 |
US17/012,333 US20210075356A1 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-04 | Motor control apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165530A JP7414436B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | モータ制御装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044938A JP2021044938A (ja) | 2021-03-18 |
JP7414436B2 true JP7414436B2 (ja) | 2024-01-16 |
Family
ID=74851207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165530A Active JP7414436B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | モータ制御装置およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210075356A1 (ja) |
JP (1) | JP7414436B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024027871A1 (de) * | 2022-08-02 | 2024-02-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum betrieb eines drehrichtungssensorlosen elektromotors |
JP2024021269A (ja) * | 2022-08-03 | 2024-02-16 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253687A (ja) | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | サーボ装置 |
JP2001178182A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Toshiba Corp | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
JP2002058282A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Tgk Co Ltd | ブラシレスモータの駆動回路 |
WO2015107685A1 (ja) | 2014-01-20 | 2015-07-23 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP2015156933A (ja) | 2014-02-24 | 2015-09-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176334U (ja) * | 1983-05-12 | 1984-11-26 | 三菱電機株式会社 | 非常通報装置 |
JP2797882B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1998-09-17 | 三菱電機株式会社 | サーボモータの制御装置 |
JP2940436B2 (ja) * | 1995-05-29 | 1999-08-25 | サンケン電気株式会社 | 交流電動機の惰性回転情報検出方法及び装置 |
JPH09322588A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレス直流モータ |
JP4085112B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-05-14 | ファナック株式会社 | モータ制御方法およびモータ制御装置 |
DE102019133054A1 (de) * | 2018-12-06 | 2020-06-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fahrzeugantriebsvorrichtung |
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165530A patent/JP7414436B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-04 US US17/012,333 patent/US20210075356A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253687A (ja) | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | サーボ装置 |
JP2001178182A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Toshiba Corp | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
JP2002058282A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Tgk Co Ltd | ブラシレスモータの駆動回路 |
WO2015107685A1 (ja) | 2014-01-20 | 2015-07-23 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP2015156933A (ja) | 2014-02-24 | 2015-09-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021044938A (ja) | 2021-03-18 |
US20210075356A1 (en) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5491207B2 (ja) | ステッピングモータの駆動装置 | |
US10594237B2 (en) | Converged motor drive control for brushless dc motor | |
JP2008278573A (ja) | インバータ装置及びそれに用いられる半導体装置。 | |
JP2005094995A (ja) | モータの速度誤差補償装置 | |
JP2005218215A (ja) | Pmモータの駆動方法および温度推定方法 | |
JP2019103382A (ja) | モーター制御方法 | |
BR112019008849B1 (pt) | Método de controlar um motor | |
JP7414436B2 (ja) | モータ制御装置およびその制御方法 | |
CN107820671A (zh) | 电动助力转向装置的控制装置以及电动助力转向装置 | |
JP5403243B2 (ja) | 永久磁石同期モータの制御装置 | |
CN111656669B (zh) | 控制装置 | |
JP2003235285A (ja) | 三相ブラシレスdcモータの回転方向検出装置 | |
JP7151872B2 (ja) | 永久磁石同期機の制御装置 | |
JP4112265B2 (ja) | センサレスベクトル制御用インバータ装置及び回転駆動装置 | |
JP7058725B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
US11290051B2 (en) | Motor control apparatus and control method of the same | |
US11843342B2 (en) | Motor drive control device and motor drive control method | |
US11031893B2 (en) | Motor control device | |
JPH09215382A (ja) | 永久磁石同期モータの駆動方法 | |
JP4051833B2 (ja) | 永久磁石式同期電動機のベクトル制御装置 | |
JP4066567B2 (ja) | 電動機のベクトル制御装置 | |
JP2010051151A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2014038144A1 (ja) | モータ制御装置とそれを備えた洗濯機および洗濯乾燥機 | |
JP5744151B2 (ja) | 電動機の駆動装置および電動機の駆動方法 | |
JP4703204B2 (ja) | 同期機駆動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7414436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |