JP7410094B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410094B2 JP7410094B2 JP2021140355A JP2021140355A JP7410094B2 JP 7410094 B2 JP7410094 B2 JP 7410094B2 JP 2021140355 A JP2021140355 A JP 2021140355A JP 2021140355 A JP2021140355 A JP 2021140355A JP 7410094 B2 JP7410094 B2 JP 7410094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- fuse
- socket
- spare
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/055—Fusible members
- H01H85/12—Two or more separate fusible members in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/20—Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/16—Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0238—Electrical distribution centers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0013—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse
- H01H85/0021—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse water or dustproof devices
- H01H2085/0034—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse water or dustproof devices with molded casings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Fuses (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
この電気接続箱は、車体に設けられた負荷と接続する電気回路を備えた電気接続箱において、複数の車種又はグレードに共通して用いられる共通回路を備えたベースユニットに対して、車種又はグレードに応じて選択的に用いられる付加回路を備えた複数種類のオプションユニットが用意されてきる。そして、ベースユニットに対してオプションユニットが選択的に組み合わされることで、ベースユニットの共通回路と選択されたオプションユニットの付加回路とで電気回路が構成されている。これらベースユニットおよび選択されたオプションユニットは、車種又はグレード毎に用意された合成樹脂からなるケースに取り付けられて車体に固定される。
この電気接続箱は、電気接続箱筐体(ケース本体)と、共通リレーブロックと、個別対応リレーブロックと、共通電源ブロックと、個別対応半導体モジュールとで構成される。電気接続箱筐体の収容室には、共通リレーブロックと個別対応リレーブロックと共通電源ブロックの1つ以上のブロックと、個別対応半導体モジュールとが収容され、収容されなかったブロックは収容されたブロックに形成された収容室に収容するように構成されている。
複数のコネクタ部を有するケース本体と、前記ケース本体に収容された電源側回路板と、前記ケース本体の上部に設けられてコネクタを着脱自在とするコネクタ装着部と、を備え、
前記コネクタは、増設用の電子機器に電気的に接続される電線の端末に接続された機器側端子を収容するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに装着され且つ前記機器側端子と前記電源側回路板との間に電気的に接続されるヒューズと、を有し、
前記コネクタから導出された前記電線は、前記コネクタの前記コネクタハウジングを上下に貫通して上部へ導出されることを特徴とする電気接続箱。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気接続箱11の要部分解斜視図である。
例えば車両の電力伝送ラインには、各種の電子機器の電気回路を保護するために、多数のヒューズを抜き差し可能に配設した「ヒューズブロック」が用いられる。ヒューズブロックは、リレーなどを有することもあることから、「リレーボックス」若しくは「ジャンクションブロック」とも呼ばれる。本明細書では、これらヒューズブロック、リレーボックス、ジャンクションブロックを総称して電気接続箱11と呼ぶ。
ヒュージブルリンクソケット23には、ヒュージブルリンク31が装着される。ヒュージブルリンク31は、電子機器に電気的に接続される電線33の端末に接続された機器側端子35と、電源側回路板10における一部の端子接続部である端子部14とを、電気的に接続する。
電気接続箱11は、ヒュージブルリンクソケット23におけるヒュージブルリンクソケットハウジング(コネクタハウジング)45が、電線保持部47を有する。電線保持部47は、平面視C字状に形成されており、電線挿入口49を挟む一端がヒュージブルリンクソケットハウジング45の側面に接続される。電線保持部47の他端は、自由端となる。
ヒュージブルリンクソケット23は、一旦、ヒュージブルリンクソケットハウジング45の下方から引き出された電線33が、電線挿入口49に挿入されてヒュージブルリンクソケットハウジング45の上部へと導出される。従って、電線33は、ヒュージブルリンクソケットハウジング45の下部と電線保持部47との間が、180°屈曲された状態となって、上部へと方向転換されて導出される。
予備コネクタ装着部17には、ヒューズソケット25も装着が可能である。ヒューズソケット25に装着されたそれぞれのブレードヒューズ51は、電源側端子39が直接、ケース本体13に収容されている電源側回路板10の端子部14の異なる一対の挟持片43の間に挿入れて導通される。
このヒューズソケット25の場合も、ヒュージブルリンクソケット23と同様に、ヒューズソケット25における絶縁性樹脂製のヒューズソケットハウジング(コネクタハウジング)55が、電線保持部47を有する。電線保持部47は、平面視C字状に形成されており、電線挿入口49から電線33を、延在方向に垂直な方向で挿入することができる。
ヒューズソケット25は、一旦、ヒューズソケットハウジング55の下方から引き出された電線33が、電線挿入口49に挿入されてヒューズソケットハウジング55の上部へと導出される。従って、電線33は、ヒューズソケットハウジング55の下部と電線保持部47との間が、180°屈曲された状態となって、上部へと導出される。
本実施形態の電気接続箱11では、オプションやアフターパーツ等の増設時、電源の確保が必要となった場合、ケース本体13の予備コネクタ装着部17に、ヒュージブルリンクソケット23や、ヒューズソケット25を差し込む。これにより、ヒュージブルリンク31やブレードヒューズ51を介した電源を、後から容易に電気接続箱11から取り出すことが可能となっている。
電気接続箱11におけるケース本体13の上部に設けられる予備コネクタ装着部は、例えばそのうちの1つが図1に示した予備ブロック装着部19であってもよい。この予備ブロック装着部19には、図9に示す予備コネクタ接続ブロック27が装着される。
予備コネクタ接続ブロック27は、絶縁樹脂により成形されるハウジング本体59が、平面視で矩形状に形成される。ハウジング本体59の長手方向一端には、平面視でほぼ正方形のバスバー接続ハウジング部60が一体に成形されている。このバスバー接続ハウジング部60には、ケース本体13の内部に収容された電源側回路板10の端子連結部12と接続される音叉端子29のバスバー接続部61(図10参照)が収容される。
ハウジング本体59には、コネクタ装着部57の他に、例えばブレードヒューズ51等の装着が可能となる複数のヒューズ装着部58が設けられている。
予備コネクタ接続ブロック27は、コネクタ装着部57に、変形防止保護構造を有する。変形防止保護構造は、コネクタ装着部57において、表出する音叉端子29を包囲する周壁部63を有する。周壁部63は、外力による音叉端子29の変形を防止する。周壁部63は、一対の挟持片43ごとに、一対の挟持片43を表出させる上部開口部65を有する。また、周壁部63は、一対の挟持片43の間に電源側接続端子37における電気接触片41や、ブレードヒューズ51の電源側端子39を挿入可能とするスリット67が、上部開口部65から下方へ切り込まれて形成されている。
図12に示した電気接続箱11では、オプションやアフターパーツ等の増設時、電源の確保が必要となった場合、ケース本体13の予備ブロック装着部19に装着された予備コネクタ接続ブロック27に、ヒュージブルリンクソケット23を差し込む。また、予備コネクタ接続ブロック27には、ヒューズソケット25を差し込んでもよい。
本実施形態に係る電気接続箱11では、ケース本体13が、複数のコネクタ部と、予備コネクタ装着部17や予備ブロック装着部19とを有する。ケース本体13には、電源側回路板10が収容されている。電源側回路板10は、銅等の導電性の高い金属からなり、絶縁性樹脂からなるケース本体13の内部に例えば成形時に一体的に埋入されて収容される。
従って、本実施形態に係る電気接続箱11によれば、煩雑な作業が不要になり、容易に外部電源をとることができる。
[1] 複数のコネクタ部を有するケース本体(13)と、前記ケース本体に収容された電源側回路板(10)と、前記ケース本体の上部に設けられて予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)を着脱自在とする予備コネクタ装着部(17、予備ブロック装着部19)と、を備え、前記予備コネクタは、電子機器に電気的に接続される電線(33)の端末に接続された機器側端子(35)と前記電源側回路板との間に電気的に接続されるヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)を有することを特徴とする電気接続箱(11)。
予備コネクタは、ヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)を有する。このヒューズは、ケース本体の予備コネクタ装着部に、予備コネクタが装着されると、電子機器に電気的に接続される電線(33)の端末に接続された機器側端子(35)と、電源側回路板との間に電気的に直列接続されることになる。
予備コネクタから導出された電線は、予備コネクタのコネクタハウジング(ヒュージブルリンクソケットハウジング45、ヒューズソケットハウジング55)を上下に貫通して上部へと導出される。これにより、本構成の電気接続箱によれば、オプションやアフターパーツ等の増設時、電源の確保が必要となった場合であっても、ケース本体の上部の予備コネクタ装着部に、予備コネクタを差し込む(装着する)だけでよい。即ち、ヒューズを介した電源を、後から容易に電気接続箱から取り出すことが可能となる。その結果、ケース本体からロアカバー(21)を外して電気接続箱を分解する必要がなくなり、煩雑な作業を不要にして、容易に外部電源をとることができる。
予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)に装着されたヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)は、予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)がケース本体(13)の予備コネクタ装着部(17、予備ブロック装着部19)に装着されると、電気接続箱(11)のケース本体(13)に収容されている電源側回路板(10)に、電源側端子(39)が導通接続される。
ヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)は、電源側端子(39)が可溶部を介して負荷側端子(53)に接続されている。この負荷側端子(53)には、電線(33)の端末に接続された機器側端子(35)が導通接続される。即ち、端末に機器側端子(35)が取り付けられた電線(33)は、予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)内でヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)の負荷側端子(53)と接続されて、予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)の外部へと導出される。これにより、電気接続箱(11)は、電源側回路板(10)との間にヒューズ(ヒュージブルリンク31、ブレードヒューズ51)を直列に接続した電線(33)を、ケース本体(13)の予備コネクタ装着部(17、予備ブロック装着部19)に装着した予備コネクタ(ヒュージブルリンクソケット23、ヒューズソケット25)を介して容易に取り出すことができる。
これにより、本構成の電気接続箱によれば、ケース本体の上部に予備コネクタを装着すれば、ケース本体の上部から簡便に電線を導出させることができる。
ロック機構は、予備コネクタを予備コネクタ装着部に装着することにより、ロックアームを弾性変形させて、所定の装着位置で係合凹部に係止してロックする。係合凹部に係止されたロックアームは、ケース本体の上方から、係合凹部から離反する方向への移動が可能となるように形成される。これにより、本構成の電気接続箱は、ワンタッチで予備コネクタを予備コネクタ装着部に固定できるとともに、ケース本体(13)の上方からロックアームを操作することにより、ケース本体の上部でロックを解除して予備コネクタを簡単に脱着することができる。
11…電気接続箱
13…ケース本体
17…予備コネクタ装着部
19…予備ブロック装着部(予備コネクタ装着部)
23…ヒュージブルリンクソケット(予備コネクタ)
25…ヒューズソケット(予備コネクタ)
27…予備コネクタ接続ブロック
33…電線
31…ヒュージブルリンク(ヒューズ)
35…機器側端子
39…電源側端子
51…ブレードヒューズ(ヒューズ)
59…ハウジング本体
Claims (4)
- 複数のコネクタ部を有するケース本体と、前記ケース本体に収容された電源側回路板と、前記ケース本体の上部に設けられてコネクタを着脱自在とするコネクタ装着部と、を備え、
前記コネクタは、増設用の電子機器に電気的に接続される電線の端末に接続された機器側端子を収容するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに装着され且つ前記機器側端子と前記電源側回路板との間に電気的に接続されるヒューズと、を有し、
前記コネクタから導出された前記電線は、前記コネクタハウジングを上下に貫通して上部へ導出されることを特徴とする電気接続箱。 - 前記コネクタ装着部では、前記電源側回路板における一部の端子接続部に、前記コネクタにおける前記ヒューズの一方の電源側端子がそれぞれ電気的に接続可能とされることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
- 前記コネクタは、前記コネクタハウジングに収容された前記機器側端子に一端が接続されて前記コネクタの下方へ延びる前記電線を前記コネクタの上方へ引き出した状態に保持する電線保持部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記コネクタ装着部には、前記ケース本体の上方から解除可能なロック機構を介して前記コネクタがそれぞれロック固定されることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の電気接続箱。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140355A JP7410094B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 電気接続箱 |
US17/893,545 US12132301B2 (en) | 2021-08-30 | 2022-08-23 | Electrical junction box |
DE102022208914.6A DE102022208914A1 (de) | 2021-08-30 | 2022-08-29 | Elektrischer Anschlusskasten |
CN202211053978.5A CN115733005A (zh) | 2021-08-30 | 2022-08-30 | 电气接线盒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140355A JP7410094B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023034223A JP2023034223A (ja) | 2023-03-13 |
JP7410094B2 true JP7410094B2 (ja) | 2024-01-09 |
Family
ID=85174750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021140355A Active JP7410094B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 電気接続箱 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12132301B2 (ja) |
JP (1) | JP7410094B2 (ja) |
CN (1) | CN115733005A (ja) |
DE (1) | DE102022208914A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125516A (ja) | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用リレーボックス |
US20110299229A1 (en) | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical distribution center |
JP2013034284A (ja) | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2018010768A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 太平洋精工株式会社 | 多連型ヒューズ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5875115B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-03-02 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
CN105144518A (zh) * | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 矢崎总业株式会社 | 电子元件的装配构造及电子元件 |
JP2014193073A (ja) | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
US9484162B2 (en) * | 2014-03-25 | 2016-11-01 | Sumitomo Electric Wiring Systems, Inc. | Power source switch |
JP6378939B2 (ja) | 2014-06-06 | 2018-08-22 | 矢崎総業株式会社 | カセット式電気接続箱 |
JP2016040759A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 矢崎総業株式会社 | 電子部品ユニット |
JP6823633B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2021-02-03 | 矢崎総業株式会社 | バスバー組み付け構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス |
-
2021
- 2021-08-30 JP JP2021140355A patent/JP7410094B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-23 US US17/893,545 patent/US12132301B2/en active Active
- 2022-08-29 DE DE102022208914.6A patent/DE102022208914A1/de active Pending
- 2022-08-30 CN CN202211053978.5A patent/CN115733005A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125516A (ja) | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用リレーボックス |
US20110299229A1 (en) | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical distribution center |
JP2013034284A (ja) | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2018010768A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 太平洋精工株式会社 | 多連型ヒューズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115733005A (zh) | 2023-03-03 |
US12132301B2 (en) | 2024-10-29 |
DE102022208914A1 (de) | 2023-03-02 |
US20230069530A1 (en) | 2023-03-02 |
JP2023034223A (ja) | 2023-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919081B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005536836A (ja) | 電気ヒューズリレーボックス及びその製造方法 | |
JP5547546B2 (ja) | 電気接続箱の組立構造 | |
US20140022046A1 (en) | Fusible link mounting structure and electrical junction box | |
JP2002330522A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5149071B2 (ja) | 電気接続箱の電源分配構造 | |
CN101156293A (zh) | 电连接盒 | |
JP2018093671A (ja) | 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
JP5156499B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2019153572A (ja) | バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
JP7410094B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005168178A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2022063648A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2024036052A (ja) | 電気接続箱 | |
JP7469273B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7226190B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6969907B2 (ja) | 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
JP6227371B2 (ja) | 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ | |
JP7118538B2 (ja) | バスバ保持構造、電気接続箱、および、ワイヤハーネス | |
JP4456519B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3991634B2 (ja) | 自動車用電気接続箱 | |
JP5746541B2 (ja) | スペアヒューズの保持構造 | |
US7355502B1 (en) | Direct relay connection to a fusible link | |
JP7640379B2 (ja) | 電源ブロック | |
JP4856517B2 (ja) | 電力分配装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |