JP7406725B2 - backdoor structure - Google Patents
backdoor structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406725B2 JP7406725B2 JP2020064315A JP2020064315A JP7406725B2 JP 7406725 B2 JP7406725 B2 JP 7406725B2 JP 2020064315 A JP2020064315 A JP 2020064315A JP 2020064315 A JP2020064315 A JP 2020064315A JP 7406725 B2 JP7406725 B2 JP 7406725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- opening
- handle
- panel member
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 210000004905 finger nail Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両のバックドア構造に関する。 The present invention relates to a back door structure for a vehicle.
従来、車両のバックドアにはドア開閉用のハンドル部が設けられている。例えば、特許文献1に開示されている車両のドア開閉構造では、ロック解除スイッチを覆うようにバックドアパネルに結合されているリアガーニッシュがハンドル部として使用されている。このリアガーニッシュには、ロック解除スイッチとリアガーニッシュの下端部との間に配置された指掛け部を有するブラケットが取り付けられている。また、指掛け部には荷重付与用リブが設けられ、リアガーニッシュには荷重受け用リブが設けられている。このような特許文献1のドア開閉構造では、ロック解除スイッチを操作する際に指掛け部に指が掛かると、荷重付与用リブと荷重受け用リブとが係合し、指掛け部に生じる荷重がリアガーニッシュで受け止められることで、指掛け部の剛性が確保されている。
Conventionally, a back door of a vehicle is provided with a handle portion for opening and closing the door. For example, in the vehicle door opening/closing structure disclosed in
しかしながら、上記のような従来の構造では、リアガーニッシュとブラケット(指掛け部)との組合せによりハンドル部が構成され、該ハンドル部を補強するための構造(荷重付与用リブ、荷重受け用リブ)が必要であるので、部品点数の増加、及び構造の複雑化が避けられなかった。このため、従来の構造は、バックドアの組付け性を低下させるとともにコストを上昇させる要因にもなっており、改善の余地があった。 However, in the conventional structure as described above, the handle part is constructed by a combination of the rear garnish and the bracket (finger rest part), and the structure (load-applying ribs, load-receiving ribs) for reinforcing the handle part is not required. Therefore, an increase in the number of parts and a complicated structure were unavoidable. For this reason, the conventional structure reduces the ease of assembling the back door and increases costs, so there is room for improvement.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡略な構造で剛性を確保可能なハンドル部を実現することで組付け性の向上と低コスト化が可能なバックドア構造を提供することである。 The present invention was made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a bag that can improve assembly ease and reduce costs by realizing a handle portion that has a simple structure and can ensure rigidity. It is to provide door structure.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、バックドアと対応した形状を有するフレーム部材と、該フレーム部材の外側面に接合されるパネル部材と、該パネル部材に設けられるハンドル部とを備え、該ハンドル部を用いて前記バックドアが開閉されるバックドア構造において、前記パネル部材は、車両外側に位置し車両上下方向に延びている外側縦壁部と、車両内側に位置し車両上下方向に延びている内側縦壁部と、前記外側縦壁部の下端部と前記内側縦壁部の上端部との間を接続している接続部と、を有し、前記接続部は、車両幅方向に延びている平面部を含み、前記平面部は、前記ハンドル部に対応する位置に開口部を有し、前記平面部の上側には、前記開口部に対応する位置に車両上方に凹んだ把持部を有するハンドルブラケットが固定されている。前記ハンドルブラケットは、少なくとも、スイッチ部材と、ライセンスランプ部材と、後方確認用装置とを装着するための装着部を有し、前記把持部及び前記装着部が一体の部材で形成され、前記平面部の上側における車幅方向範囲の半分以上を覆って設けられており、前記パネル部材の前記開口部は、前記ハンドル部に対応する位置に加えて、前記ライセンスランプ部材に対応する位置と、前記後方確認用装置に対応する位置とに設けられており、前記スイッチ部材、前記ライセンスランプ部材、及び前記後方確認用装置は、前記パネル部材の前記開口部を介して車外側に露出するように、前記ハンドルブラケットの前記装着部に装着されている。 In order to solve the problems of the prior art described above, the present invention provides a frame member having a shape corresponding to a back door, a panel member joined to the outer surface of the frame member, and a handle portion provided on the panel member. In the back door structure in which the back door is opened and closed using the handle portion, the panel member includes an outer vertical wall portion located on the outside of the vehicle and extending in the vertical direction of the vehicle, and an outer vertical wall portion located on the inside of the vehicle. The vehicle has an inner vertical wall extending in the vertical direction of the vehicle, and a connecting portion connecting a lower end of the outer vertical wall and an upper end of the inner vertical wall, the connecting portion being , including a flat part extending in the vehicle width direction, the flat part having an opening at a position corresponding to the handle part, and an upper side of the flat part having an opening above the vehicle at a position corresponding to the opening. A handle bracket having a recessed grip portion is fixed thereto. The handle bracket has at least a mounting part for mounting a switch member, a license lamp member, and a rear confirmation device, the grip part and the mounting part are formed of an integral member, and the flat part The opening of the panel member is provided to cover more than half of the vehicle width direction range on the upper side, and in addition to the position corresponding to the handle part, the opening part of the panel member is provided at a position corresponding to the license lamp member and at the rear side. The switch member, the license lamp member, and the rearward confirmation device are provided at a position corresponding to the confirmation device, and the switch member, the license lamp member, and the rearward confirmation device are provided at a position corresponding to the confirmation device. It is mounted on the mounting portion of the handle bracket.
上記のような本発明に係るバックドア構造では、パネル部材の接続部に含まれる平面部におけるハンドル部に対応する位置に開口部が形成されており、そのパネル部材の平面部の上側にハンドルブラケットが固定されている。ハンドルブラケットには、パネル部材の開口部に対応する位置に把持部が設けられているとともに、少なくともスイッチ部材、ライセンスランプ部材、及び後方確認用装置を装着するための装着部が把持部と一体で設けられており、パネル部材の開口部及びハンドルブラケットの把持部がハンドル部としてバックドアの開閉時に用いられる。 In the back door structure according to the present invention as described above, an opening is formed at a position corresponding to the handle in the flat part included in the connection part of the panel member, and a handle bracket is provided above the flat part of the panel member. is fixed. The handle bracket is provided with a grip portion at a position corresponding to the opening of the panel member , and a mounting portion for mounting at least a switch member, a license lamp member, and a rear confirmation device is integrated with the grip portion. The opening of the panel member and the gripping part of the handle bracket are used as a handle part when opening and closing the back door.
このような本発明のバックドア構造においては、ハンドルブラケットの把持部がパネル部材の内側に設置されることになるので、前述した従来の構造においてハンドル部として使用されていたリアガーニッシュなどのようなスイッチを覆い隠すための部材が不要になる。また、本発明のバックドア構造では、把持部の剛性がハンドルブラケットによって確保されるので、従来のようなハンドル部を補強するための構造も不要になる。さらに、本発明におけるハンドルブラケットの把持部は、パネル部材の開口部越しに車両下方に向けて開口しており、把持部内に雨水等が浸入し難い構造になっている。加えて、ハンドルブラケットの把持部及び装着部が一体の部材で形成されていることにより、バックドアに設置される多数の部材や装置が1つのハンドルブラケットに纏められてモジュール化されるため、生産ラインでの組み付け作業を容易に行うことができるとともに、組み付け作業の工数を削減することができる。 In the back door structure of the present invention, the gripping part of the handle bracket is installed inside the panel member, so it is difficult to use the rear garnish that was used as the handle part in the conventional structure described above. There is no need for a member to cover the switch. Further, in the back door structure of the present invention, the rigidity of the grip portion is ensured by the handle bracket, so that a conventional structure for reinforcing the handle portion is not required. Further, the gripping portion of the handle bracket according to the present invention opens toward the lower side of the vehicle through the opening of the panel member, and has a structure that prevents rainwater or the like from penetrating into the gripping portion. In addition, because the gripping part and mounting part of the handle bracket are formed of an integral member, a large number of parts and devices installed on the back door can be combined into one handle bracket and modularized, reducing production costs. Assembling work on the line can be easily performed, and the number of man-hours for assembling work can be reduced.
したがって、本発明のバックドア構造によれば、簡略な構造で剛性を確保可能なハンドル部を実現することができ、バックドアの組付け性の向上と低コスト化を図ることが可能であるとともに、使用者の利便性を向上させることもできる。 Therefore, according to the back door structure of the present invention, it is possible to realize a handle portion that can ensure rigidity with a simple structure, and it is possible to improve the ease of assembling the back door and reduce costs. , it is also possible to improve user convenience.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1~図9は本発明の実施形態に係るバックドア構造を示すものである。なお、図において、矢印O方向は車両(バックドア)の幅方向外側を示し、矢印U方向は車両上方側を示し、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印F方向は車両前後方向で前側を示している。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
1 to 9 show backdoor structures according to embodiments of the present invention. In the figure, the arrow O direction indicates the outside in the width direction of the vehicle (back door), the arrow U direction indicates the upper side of the vehicle, the arrow X direction indicates the vehicle width direction, and the arrow F direction indicates the front side in the longitudinal direction of the vehicle. It shows.
図1は、本実施形態のバックドア構造が適用される車両のバックドア1を示している。図1において、バックドア1は、車体後部に開閉ヒンジ(図示せず)を介して回動可能に取付けられている。本実施形態のバックドア構造は、バックドア1と対応した形状を有するフレーム部材2と、フレーム部材2の外側面に接合されるパネル部材3と、パネル部材3に設けられるハンドル部Hとを備えている。フレーム部材2は、金属製(板金製)部材を用いて形成されており、パネル部材3は樹脂製部材を用いて形成されている。
FIG. 1 shows a
具体的に、本実施形態におけるバックドア1は、フレーム部材2の上半部にガラス部材5が設置され、フレーム部材2の下半部にパネル部材3が設置されている。パネル部材3の車両幅方向の中間部には、車両前後方向の前側(車両内側)に凹んだ凹部3aが設けられている。この凹部3aの底壁部分の略中央にはライセンスプレート6が取り付けられている。パネル部材3の凹部3aの車両上方で車両幅方向の中央部には、バックドア1の開閉時に用いられるハンドル部Hが設けられている。ハンドル部Hの詳細については後述する。ガラス部材5の下部で車両幅方向の中央部には、リアワイパー7が取り付けられている。ガラス部材5とパネル部材3との間の位置には、テールランプ8が左右両側に取り付けられている。
Specifically, in the
以下、上記バックドア1におけるハンドル部H周辺(図1の一点鎖線で囲んだA部)の構造について詳しく説明する。図1におけるA部を拡大した図2~図7に示すように、本実施形態におけるパネル部材3は、車両外側に位置し車両上下方向に延びている外側縦壁部3bと、車両内側に位置し車両上下方向に延びている内側縦壁部3cと、外側縦壁部3bの下端部と内側縦壁部3cの上端部との間を接続している接続部3dとを含んでいる。また、パネル部材3の接続部3dは、車両幅方向に延びている平面部3eを含んでいる。パネル部材3の前述した凹部3aは、外側縦壁部3bの下端部に隣接しており、凹部3aの車両上側に位置する側壁部分がパネル部材3の接続部3d(平面部3e)によって形成されているとともに、凹部3aの底壁部分がパネル部材3の内側縦壁部3cによって形成されている。
Hereinafter, the structure of the
パネル部材3の平面部3eには、図3及び図6等に示すように、車両上下方向に貫通した複数の開口部3f,3g,3h,3iが形成されている。平面部3eの車両幅方向で略中央に配置されている開口部3fは、ハンドル部Hに対応する位置に形成されている。この開口部3fは、ここでは車両幅方向に伸びる略長方形の形状に形成されており、使用者の手(指先)が開口部3f内に挿入可能な大きさに設計されている。また、開口部3fの左右両側に配置されている開口部3g,3hは、左右のライセンスランプ部材11にそれぞれ対応する位置に形成されている。さらに、車両前方に向かって左側の開口部3gよりも左側に配置されている開口部3iは、後方確認用装置12に対応する位置に形成されている。パネル部材3の平面部3eの上側には、車両幅方向に延びているハンドルブラケット4が固定されている。
As shown in FIGS. 3 and 6, a plurality of
また、本実施形態におけるパネル部材3は、図5及び図6等に示すように、内側縦壁部3cと接続部3dとによって構成される内側角部3jから車両前方(車両内側)に突出して形成されている複数の内側ブラケット固定部3mを有している。内側ブラケット固定部3mは、車両幅方向で、平面部3eの略中央に配置されている開口部3fの両側部に対応する位置と、ハンドルブラケット4の両側部に対応する位置とに配置されている。つまり、パネル部材3は、内側ブラケット固定部3mとして4つの固定点を有している。さらに、パネル部材3は、外側縦壁部3bと接続部3dとによって構成される外側角部3kから車両上方に突出して形成されている複数の外側ブラケット固定部3nを有している(図6を参照)。外側ブラケット固定部3nも内側ブラケット固定部3mと同様に、車両幅方向で、開口部3fの両側部に対応する位置と、ハンドルブラケット4の両側部に対応する位置とに配置されており、パネル部材3は外側ブラケット固定部3nとして4つの固定点を有している。
Furthermore, as shown in FIGS. 5 and 6, the
ハンドルブラケット4は、図2~図5に示すように、パネル部材3の開口部3fに対応する位置に、車両上方に凹んだ把持部4aを有している。この把持部4aは、パネル部材3の開口部3fの形状に略一致した開口端部を有し、その開口端部から車両上方に延びる側壁部及び頂部を有する凹形状に形成されている。本実施形態においては、バックドア1の開閉時に用いられるハンドル部Hが、パネル部材3の開口部3fとハンドルブラケット4の把持部4aとから構成されることになる。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
また、上記ハンドルブラケット4は、スイッチ部材10、ライセンスランプ部材11、及び後方確認用装置12をそれぞれ装着するための装着部4b,4c,4d,4eを有している。スイッチ部材10用の装着部4bは、把持部4aの頂部に設けられており、ここではドア開放用スイッチ部材10a及びロック開閉用スイッチ部材10bが車外側から操作可能に装着されている。ライセンスランプ部材11用の装着部4c,4dは、パネル部材3の開口部3g,3hに対応する位置に設けられている。後方確認用装置12用の装着部4eは、パネル部材3の開口部3iに対応する位置に設けられている。なお、図2及び図4に示した二点鎖線は、パネル部材3の想像線を表している。
Further, the
さらに、上記ハンドルブラケット4は、パネル部材3の内側ブラケット固定部3mに対応した内側ブラケット被固定部4fと、パネル部材3の外側ブラケット固定部3nに対応した外側ブラケット被固定部4gとを有している。パネル部材3の内側ブラケット固定部3m及び外側ブラケット固定部3nとハンドルブラケット4の内側ブラケット被固定部4f及び外側ブラケット被固定部4gとが互いに固定されることで、ハンドルブラケット4は、パネル部材3の平面部3e上側の所定位置に固定されるようになる。これにより、装着部4c,4d及び装着部4eに装着されたライセンスランプ部材11及び後方確認用装置12が、パネル部材3の開口部3g,3h及び開口部3iを介して車外側に露出した状態で設置される。
Further, the
加えて、上記ハンドルブラケット4は、パネル部材3の開口部3fの周縁に沿って延びているリブ形状部4hを有している(図3参照)。このリブ形状部4hは、図7及び図8の断面図に示すように、ハンドルブラケット4がパネル部材3の平面部3eの上側に固定された状態で、リブ形状部4hの先端部分が平面部3eよりも車両下方に突出している。具体的に、リブ形状部4hは、ハンドルブラケット4の把持部4aの開口端部を基端として車両下方に突出しており、リブ形状部4hの外周側面がパネル部材3の開口部3fのエッジ部分を覆い、リブ形状部4hの先端部分がパネル部材3の平面部3eよりも車両下側(車外側)に位置している。なお、本実施形態では、パネル部材3の開口部3fの周縁全体に沿ってリブ形状部4hを形成する一例を示したが、リブ形状部4hは、開口部の周縁のうちの少なくとも車両後側部分に沿って延びていればよい。
In addition, the
また、上記ハンドルブラケット4は、パネル部材3に形成されている各開口部3f~3iの周縁部と重なる位置に略矩形環状の止水部材9を有している(図4を参照)。各々の止水部材9は、パネル部材3の平面部3eとハンドルブラケット4との間に挟み込まれた状態で固定されている。図8の拡大断面図には、パネル部材3の開口部3fの周縁部と重なる位置に設けられた止水部材9の固定状態が示されている。
Further, the
さらに、上記ハンドルブラケット4は、図5及び図9に示すように、バックドアハーネス13を保持するためのハーネス保持部4iを有している。バックドアハーネス13は、車両後部に設置される各種装置の電源供給や信号通信に用いられる複数の電線を束にして集合部品としたものである。バックドアハーネス13には複数のハーネスクリップ13aが取り付けられており、各ハーネスクリップ13aがハンドルブラケット4のハーネス保持部4iに固定される。ハーネス保持部4iは、ここではハンドルブラケット4上の左右両側部と把持部4a脇の3箇所に設けられている。ただし、ハンドルブラケット4上でのハーネス保持部4iの配置はこれに限定されない。
Further, the
次に、本実施形態によるバックドア構造の作用について詳しく説明する。
上述したような構造が適用されたバックドア1では、パネル部材3の平面部3eにおけるハンドル部Hに対応する位置に開口部3fが形成されており、その開口部3fに対応する位置に把持部4aを有するハンドルブラケット4が、パネル部材3の平面部3eの上側に固定されている。そして、バックドア1の開閉時には、パネル部材3の開口部3f及びハンドルブラケット4の把持部4aがハンドル部Hとして使用される。
Next, the operation of the backdoor structure according to this embodiment will be explained in detail.
In the
このようなバックドア構造においては、ハンドルブラケット4の把持部4aがパネル部材3の内側に設置されることになるので、従来の構造においてハンドル部として使用されていたリアガーニッシュなどのようなスイッチを覆い隠すための部材が不要になる。また、本実施形態のバックドア構造では、把持部4aの剛性がハンドルブラケット4によって確保されるので、従来のようなハンドル部を補強するための構造も不要になる。したがって、本実施形態のバックドア構造によれば、簡略な構造で剛性を確保可能なハンドル部Hを実現することができ、バックドア1の組付け性の向上と低コスト化を図ることができる。さらに、本実施形態のバックドア構造では、ハンドルブラケット4の把持部4aがパネル部材3の開口部3f越しに車両下方に向けて開口しており、把持部4a内に雨水等が浸入し難い構造になっているので、使用者の利便性を向上させることもできる。
In such a back door structure, the
また、本実施形態のバックドア構造では、パネル部材3の内側角部3jから車両前方(内側)に突出して内側ブラケット固定部3mが形成されている。これにより、パネル部材3の車外側に位置する意匠面にヒケ等の不具合を発生させることなく、ハンドルブラケット4の固定構造をパネル部材3に設けることができる。
Further, in the back door structure of this embodiment, an inner
さらに、本実施形態のバックドア構造では、パネル部材3の外側角部3kから車両上方に突出して外側ブラケット固定部3nが形成されている。外側ブラケット固定部3nはパネル部材3の平面部3e上に位置しており、パネル部材3の平面部3eは車外側から見て車両下方を向いているので、外側ブラケット固定部3nを形成したことによってパネル部材3の表面に発生し得る成形の不具合が目立ち難くなり、見栄えの良いバックドア1を実現することができる。また、外側ブラケット固定部3nが外側角部3k(外側縦壁部3bと接続部3d)の内側に形成されていることで、パネル部材3の外側角部3k周辺の強度を高めることも可能である。
Further, in the back door structure of this embodiment, an outer
加えて、本実施形態のバックドア構造では、パネル部材3の内側ブラケット固定部3m及び外側ブラケット固定部3nが、車両幅方向で、開口部3fの両側部に対応する位置と、ハンドルブラケット4の両側部に対応する位置とに複数の固定点を有している。これらの内側ブラケット固定部3m及び外側ブラケット固定部3nにハンドルブラケット4が固定されることで、パネル部材3の平面部3eがハンドルブラケット4によって効果的に補強されるようになる。これにより、ハンドル部H(開口部3f及び把持部4a)の剛性を更に向上させることができるとともに、パネル部材3とハンドルブラケット4との間に隙間が発生するのを効果的に抑えることもできる。
In addition, in the back door structure of this embodiment, the inner
また、本実施形態のバックドア構造では、スイッチ部材10(ドア開放用スイッチ部材10a及びロック開閉用スイッチ部材10b)と、ライセンスランプ部材11と、後方確認用装置12とにそれぞれ対応した装着部4b~4eがハンドルブラケット4に設けられている。これにより、バックドア1に設置される多数の部材や装置が1つのハンドルブラケット4に纏められてモジュール化されるため、生産ラインでの組み付け作業を容易に行うことができるとともに、組み付け作業の工数を削減することができる。
In addition, in the back door structure of this embodiment, the mounting
さらに、本実施形態のバックドア構造では、パネル部材3の開口部3fの周縁に沿って延びるリブ形状部4hがハンドルブラケット4に設けられており、このリブ形状部4hによってパネル部材3の開口部3fのエッジ部分が覆われるようになる。これにより、バックドア1の開閉時に使用者の爪等が挟まってしまうような隙間がパネル部材3とハンドルブラケット4との間に生じることが回避されるため、使用者はバックドア1を安全に開閉することができる。
Furthermore, in the back door structure of the present embodiment, the
加えて、本実施形態のバックドア構造では、パネル部材3の各開口部3f~3iの周縁部と重なる位置に止水部材9が設けられており、各々の止水部材9がパネル部材3の平面部3eとハンドルブラケット4との間に挟み込まれた状態で固定されている。これにより、パネル部材3の各開口部3f~3iの周縁部に対して、各々の止水部材9が均一な力で押し当てられるようになるので、パネル部材3の内側への雨水等の浸入を確実に防止することができる。
In addition, in the back door structure of the present embodiment,
また、本実施形態のバックドア構造では、ドア開放用スイッチ部材10aとロック開閉用スイッチ部材10bとが車外側から操作可能な状態でハンドルブラケット4の把持部4aに設けられている。これにより、ドア開放用スイッチ部材10a及びロック開閉用スイッチ部材10bに雨水や泥などが付着し難くなるので、使用者の利便性を一層向上させることができる。
Further, in the back door structure of this embodiment, a door opening
さらに、本実施形態のバックドア構造によれば、ハンドルブラケット4にハーネス保持部4iが設けられているので、意匠面となるパネル部材3に影響を及ぼすことなく、バックドアハーネス13の配線を行うことが可能になり、生産ラインでの作業性の向上を図ることができる。
Furthermore, according to the back door structure of the present embodiment, the
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。例えば、既述の実施の形態では、パネル部材3に内側ブラケット固定部3m及び外側ブラケット固定部3nの双方を設ける一例を示したが、いずれか一方をパネル部材3に設けてハンドルブラケット4の固定を行うようにしてもよい。また、スイッチ部材10、ライセンスランプ部材11、及び後方確認用装置12がハンドルブラケット4に装着される一例を示したが、これら以外の部材や装置をハンドルブラケット4に装着することも勿論可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention. For example, in the embodiment described above, an example was shown in which both the inner
1…バックドア
2…フレーム部材
3…パネル部材
3a…凹部
3b…外側縦壁部
3c…内側縦壁部
3d…接続部
3e…平面部
3f,3g,3h,3i…開口部
3j…内側角部
3k…外側角部
3m…内側ブラケット固定部
3n…外側ブラケット固定部
4…ハンドルブラケット
4a…把持部
4b,4c,4d,4e…装着部
4f…内側ブラケット被固定部
4g…外側ブラケット被固定部
4h…リブ形状部
4i…ハーネス保持部
9…止水部材
10…スイッチ部材
10a…ドア開放用スイッチ部材
10b…ロック開閉用スイッチ部材
11…ライセンスランプ部材
12…後方確認用装置
13…バックドアハーネス
H…ハンドル部
1...
Claims (6)
前記パネル部材は、車両外側に位置し車両上下方向に延びている外側縦壁部と、車両内側に位置し車両上下方向に延びている内側縦壁部と、前記外側縦壁部の下端部と前記内側縦壁部の上端部との間を接続している接続部と、を有し、
前記接続部は、車両幅方向に延びている平面部を含み、
前記平面部は、前記ハンドル部に対応する位置に開口部を有し、
前記平面部の上側には、前記開口部に対応する位置に車両上方に凹んだ把持部を有するハンドルブラケットが固定されており、
前記ハンドルブラケットは、少なくとも、スイッチ部材と、ライセンスランプ部材と、後方確認用装置とを装着するための装着部を有し、前記把持部及び前記装着部が一体の部材で形成され、前記平面部の上側における車幅方向範囲の半分以上を覆って設けられており、
前記パネル部材の前記開口部は、前記ハンドル部に対応する位置に加えて、前記ライセンスランプ部材に対応する位置と、前記後方確認用装置に対応する位置とに設けられており、
前記スイッチ部材、前記ライセンスランプ部材、及び前記後方確認用装置は、前記パネル部材の前記開口部を介して車外側に露出するように、前記ハンドルブラケットの前記装着部に装着されていることを特徴とするバックドア構造。 A frame member having a shape corresponding to a back door, a panel member joined to an outer surface of the frame member, and a handle portion provided on the panel member, the back door being opened and closed using the handle portion. In the backdoor structure,
The panel member includes an outer vertical wall portion located on the outside of the vehicle and extending in the vehicle vertical direction, an inner vertical wall portion located on the inside of the vehicle and extending in the vehicle vertical direction, and a lower end portion of the outer vertical wall portion. a connection part connecting between the upper end part of the inner vertical wall part,
The connecting portion includes a flat portion extending in the vehicle width direction,
The flat part has an opening at a position corresponding to the handle part,
A handle bracket having a grip portion recessed upward from the vehicle at a position corresponding to the opening portion is fixed to the upper side of the flat portion,
The handle bracket has at least a mounting part for mounting a switch member, a license lamp member, and a rear confirmation device, the grip part and the mounting part are formed of an integral member, and the flat part It is installed to cover more than half of the vehicle width direction on the upper side of the vehicle.
The opening of the panel member is provided at a position corresponding to the handle part, a position corresponding to the license lamp member, and a position corresponding to the rear confirmation device,
The switch member, the license lamp member, and the rear confirmation device are mounted on the mounting portion of the handle bracket so as to be exposed to the outside of the vehicle through the opening of the panel member. Backdoor structure.
前記ハンドルブラケットは、前記内側ブラケット固定部及び前記外側ブラケット固定部に固定され、
前記内側ブラケット固定部及び前記外側ブラケット固定部の少なくとも一方は、車両幅方向で、前記パネル部材における前記開口部の両側部に対応する位置と、前記ハンドルブラケットの両側部に対応する位置とに複数の固定点を有していることを特徴とする請求項1に記載のバックドア構造。 The panel member includes an inner bracket fixing portion that is formed to protrude toward the front of the vehicle from an inner corner portion that is formed by the inner vertical wall portion and the connecting portion, and the outer vertical wall portion and the connecting portion. an outer bracket fixing portion formed to protrude upward from the outer corner of the vehicle ;
The handle bracket is fixed to the inner bracket fixing part and the outer bracket fixing part ,
At least one of the inner bracket fixing part and the outer bracket fixing part is provided at a plurality of positions in the vehicle width direction at positions corresponding to both sides of the opening in the panel member and at positions corresponding to both sides of the handle bracket. 2. The backdoor structure according to claim 1 , further comprising a fixing point .
前記ハンドルブラケットが前記平面部の上側に固定された状態で、前記リブ形状部の先端部分が前記平面部よりも車両下方に突出していることを特徴とする請求項1又は2に記載のバックドア構造。 The handle bracket has a rib-shaped portion extending along at least a rear portion of the periphery of the opening in the panel member,
The back door according to claim 1 or 2, characterized in that, in a state where the handle bracket is fixed above the flat part, a tip end portion of the rib-shaped part protrudes further downward from the vehicle than the flat part. structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064315A JP7406725B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | backdoor structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064315A JP7406725B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | backdoor structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160557A JP2021160557A (en) | 2021-10-11 |
JP7406725B2 true JP7406725B2 (en) | 2023-12-28 |
Family
ID=78002281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064315A Active JP7406725B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | backdoor structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7406725B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7538059B2 (en) | 2021-02-15 | 2024-08-21 | ダイハツ工業株式会社 | Camera mounting structure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175736A (en) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Niles Parts Co Ltd | Waterproof switch |
JP2003127668A (en) | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Nissan Shatai Co Ltd | Hand hook part structure of back door |
JP2007039920A (en) | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle handle device |
DE102011053236A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Rear strip for a motor vehicle and a method for producing a rear strip |
JP2014210529A (en) | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle back door structure |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3578425B2 (en) * | 1995-11-15 | 2004-10-20 | 本田技研工業株式会社 | Tailgate handle mounting structure |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064315A patent/JP7406725B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175736A (en) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Niles Parts Co Ltd | Waterproof switch |
JP2003127668A (en) | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Nissan Shatai Co Ltd | Hand hook part structure of back door |
JP2007039920A (en) | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle handle device |
DE102011053236A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Rear strip for a motor vehicle and a method for producing a rear strip |
JP2014210529A (en) | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle back door structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021160557A (en) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3873565B2 (en) | Automotive door | |
JP4202360B2 (en) | Vehicle door structure | |
WO2008072440A1 (en) | Vehicle door and method for manufacturing the same | |
JP3882571B2 (en) | Back door handle structure | |
JP7406725B2 (en) | backdoor structure | |
JP5966203B2 (en) | Vehicle locking device | |
JP2010188910A (en) | Mounting structure of pull pocket | |
JP5313631B2 (en) | Interior member mounting structure | |
JP2017114372A (en) | Mounting structure of switch for tailgate door | |
JP5589240B2 (en) | Vehicle door grip | |
JP2001090410A (en) | Door latch cover for automobile | |
JPH09193665A (en) | Automobile rear door structure | |
JP6708976B2 (en) | Vehicle back door | |
JP3832616B2 (en) | Makeup structure of the handle in an automobile | |
KR100279572B1 (en) | Door handle grip structure of car | |
KR100756639B1 (en) | Door handle of car | |
JP4090818B2 (en) | Pocket structure for interior parts in vehicles | |
KR101892175B1 (en) | Bracket for fixing load floor mat strap of vehicle | |
KR100704506B1 (en) | Handle grip assembly structure of vehicle tail gate | |
JP3622508B2 (en) | Bonding structure for automotive finishers | |
JPH067191Y2 (en) | Automotive door outside handle device | |
JPH0710317U (en) | Door latch fixing structure for automobile doors | |
JPH038541Y2 (en) | ||
JPH08126792A (en) | Washing machine | |
JP3264181B2 (en) | Box structure with lid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7406725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |