JP7405735B2 - 表示システム、表示装置、及びプログラム - Google Patents
表示システム、表示装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7405735B2 JP7405735B2 JP2020211047A JP2020211047A JP7405735B2 JP 7405735 B2 JP7405735 B2 JP 7405735B2 JP 2020211047 A JP2020211047 A JP 2020211047A JP 2020211047 A JP2020211047 A JP 2020211047A JP 7405735 B2 JP7405735 B2 JP 7405735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- virtual object
- display
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0641—Shopping interfaces
- G06Q30/0643—Graphical representation of items or shoppers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
複合娯楽施設10には、複数のテーマパーク12~18が設けられる。テーマパークとは、特定のテーマ(主題)に基づいて世界観が構成され、当該世界観に基づいて、設備、イベント、景観などが総合的に構成され演出された施設を指す。例えばテーマパーク12~18は、連絡通路20により接続されており、利用者はこの連絡通路を介してそれぞれのテーマパーク12~18の往来が可能となっている。
図2には、売店19にて販売される商品90が例示される。商品90は、例えばテーマパーク12~18への来場記念として購入される土産物である。例えば図2に例示される商品90は、略立方体形状のクッキー缶である。
図3には、本実施形態に係る表示システムを構成する、AR表示装置30及びサーバ70のハードウェア構成が例示される。サーバ70は、例えばコンピュータから構成され、例えば複合娯楽施設10(図1参照)の管理ビル内に設置される。またサーバ70は、無線LAN等の通信手段によってAR表示装置30と無線接続される。
図1を参照して、AR表示装置30は、複合娯楽施設10の利用者(ユーザ)に利用される表示装置である。AR表示装置30は、現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた仮想現実画像を表示可能となっている。
図9には、本実施形態に係る表示システムによる、拡張現実画像の表示フローが例示される。例えばシステムメモリ40やストレージ41に記憶されるか、または、DVDやコンピュータのハードディスク等の、コンピュータが読み取り可能な非一過性の記憶媒体に記憶されたプログラムを、CPU31やGPU42が実行することで、この表示フローが実行される。
上述した実施形態では、AR表示装置30として、ビデオ透過型ディスプレイであるスマートフォンが例示されていたが、本実施形態に係るAR表示装置30はこの形態に限られない。例えば図10に例示されるようなヘッドマウントディスプレイ(HMD)のように、AR表示装置30が光学透過型ディスプレイから構成されてもよい。
上述の実施形態では、図9の拡張現実画像の表示フローを、AR表示装置30及びサーバ70にて行っていたが、これに代えて、AR表示装置30が当該フローの全ステップを実行してもよい。この場合、AR表示装置30は、例えば記憶容量がスマートフォンよりも大きいタブレット型端末から構成される。
上述の実施形態では、AR表示装置30が拡張現実画像を生成するための識別子として、商品90の表面にARマーカ98が付されていたが、本実施形態に係る表示システムは、この形態に限られない。例えばいわゆる商品90にARマーカ98が付されないマーカレスAR方式が採用されてもよい。
Claims (7)
- 現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
を備える表示装置と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された第一記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した前記表示装置の位置情報に基づいて、前記表示装置に提供される仮想物体の画像データを前記第一記憶部から抽出する第一抽出部と、
を備えるサーバと、
を備え、
前記識別子が所定期間に亘って前記画像認識部に認識されるまで、前記表示制御部は前記表示部への前記拡張現実画像の表示を保留する、
表示システム。 - 請求項1に記載の表示システムであって、
前記サーバは、
前記識別子に対応して設定された仮想物体の画像データが記憶された第二記憶部と、
前記画像認識部が認識した前記識別子に基づいて、前記表示装置に提供される仮想物体の画像データを前記第二記憶部から抽出する第二抽出部と、
を備える表示システム。 - 現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
を備える表示装置と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された第一記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した前記表示装置の位置情報に基づいて、前記表示装置に提供される仮想物体の画像データを前記第一記憶部から抽出する第一抽出部と、
前記識別子に対応して設定された仮想物体の画像データが記憶された第二記憶部と、
前記画像認識部が認識した前記識別子に基づいて、前記表示装置に提供される仮想物体の画像データを前記第二記憶部から抽出する第二抽出部と、
を備えるサーバと、
を備え、
前記第二記憶部に記憶された所定の仮想物体の画像データとの組み合わせが禁止された、前記第一記憶部に記憶された仮想物体の画像データのリストに基づいて、前記第一抽出部は前記第一記憶部から仮想物体の画像データを抽出する、
表示システム。 - 現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した現在の位置情報に基づいて、現実世界の風景に重畳される仮想物体の画像データを前記記憶部から抽出する抽出部と、
を備える、
表示装置であって、
前記識別子が所定期間に亘って前記画像認識部に認識されるまで、前記表示制御部は前記表示部への前記拡張現実画像の表示を保留する、
表示装置。 - 現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された第一記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した現在の位置情報に基づいて、現実世界の風景に重畳される仮想物体の画像データを前記第一記憶部から抽出する第一抽出部と、
前記識別子に対応して設定された仮想物体の画像データが記憶された第二記憶部と、
前記画像認識部が認識した前記識別子に基づいて、仮想物体の画像データを前記第二記憶部から抽出する第二抽出部と、
を備える、表示装置であって、
前記第二記憶部に記憶された所定の仮想物体の画像データとの組み合わせが禁止された、前記第一記憶部に記憶された仮想物体の画像データのリストに基づいて、前記第一抽出部は前記第一記憶部から仮想物体の画像データを抽出する、
表示装置。 - コンピュータを、
現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した現在の位置情報に基づいて、現実世界の風景に重畳される仮想物体の画像データを前記記憶部から抽出する抽出部と、
として機能させるためのプログラムであって、
前記識別子が所定期間に亘って前記画像認識部に認識されるまで、前記表示制御部は前記表示部への前記拡張現実画像の表示を保留する、プログラム。 - コンピュータを、
現実世界を撮像可能な撮像器と、
前記撮像器による撮像画像に含まれる持ち運び可能な商品に付された識別子を認識可能な画像認識部と、
前記識別子の認識に応じて、前記商品を含む現実世界の風景に仮想物体の画像を重畳させた拡張現実画像を生成する表示制御部と、
前記拡張現実画像を表示する表示部と、
現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
仮想物体の画像データが複数種類に亘って記憶された第一記憶部と、
前記位置情報取得部が取得した現在の位置情報に基づいて、現実世界の風景に重畳される仮想物体の画像データを前記第一記憶部から抽出する第一抽出部と、
前記識別子に対応して設定された仮想物体の画像データが記憶された第二記憶部と、
前記画像認識部が認識した前記識別子に基づいて、仮想物体の画像データを前記第二記憶部から抽出する第二抽出部と、
として機能させるためのプログラムであって、
前記第二記憶部に記憶された所定の仮想物体の画像データとの組み合わせが禁止された、前記第一記憶部に記憶された仮想物体の画像データのリストに基づいて、前記第一抽出部は前記第一記憶部から仮想物体の画像データを抽出する、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020211047A JP7405735B2 (ja) | 2020-12-21 | 2020-12-21 | 表示システム、表示装置、及びプログラム |
US17/554,108 US20220198762A1 (en) | 2020-12-21 | 2021-12-17 | Display system, display device, and program |
CN202111550580.8A CN114648625A (zh) | 2020-12-21 | 2021-12-17 | 显示系统、显示装置以及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020211047A JP7405735B2 (ja) | 2020-12-21 | 2020-12-21 | 表示システム、表示装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022097850A JP2022097850A (ja) | 2022-07-01 |
JP7405735B2 true JP7405735B2 (ja) | 2023-12-26 |
Family
ID=81991837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020211047A Active JP7405735B2 (ja) | 2020-12-21 | 2020-12-21 | 表示システム、表示装置、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220198762A1 (ja) |
JP (1) | JP7405735B2 (ja) |
CN (1) | CN114648625A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3067842B1 (fr) * | 2017-06-19 | 2020-09-25 | SOCIéTé BIC | Procede d'application de texture en realite augmentee, systeme et kits correspondants |
US11698707B2 (en) * | 2021-03-31 | 2023-07-11 | Sy Interiors Pvt. Ltd. | Methods and systems for provisioning a collaborative virtual experience of a building |
US11935199B2 (en) * | 2021-07-26 | 2024-03-19 | Google Llc | Augmented reality depth detection through object recognition |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012215989A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Toppan Printing Co Ltd | 拡張現実表示方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056178B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2017-01-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム |
US20130293580A1 (en) * | 2012-05-01 | 2013-11-07 | Zambala Lllp | System and method for selecting targets in an augmented reality environment |
US20190272029A1 (en) * | 2012-10-05 | 2019-09-05 | Elwha Llc | Correlating user reaction with at least an aspect associated with an augmentation of an augmented view |
JP5904379B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2016-04-13 | 良明 風間 | 拡張現実システム、拡張現実処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
EP3146729B1 (en) * | 2014-05-21 | 2024-10-16 | Millennium Three Technologies Inc. | System comprising a helmet, a multi-camera array and an ad hoc arrangement of fiducial marker patterns and their automatic detection in images |
KR101895813B1 (ko) * | 2016-07-22 | 2018-09-07 | 주식회사 엠코코아 | 마커의 분할 및 결합을 통한 오브젝트 생성 증강 현실 장치 및 그 방법 |
KR102674189B1 (ko) * | 2016-09-19 | 2024-06-12 | 엔에이치엔커머스 주식회사 | 오프라인 경험을 반영한 온라인 트랜잭션을 위한 방법과 시스템 |
JP7155135B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2022-10-18 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィ | 仮想オブジェクトをレンダリングするためのポータブルデバイス及び方法 |
US11126846B2 (en) * | 2018-01-18 | 2021-09-21 | Ebay Inc. | Augmented reality, computer vision, and digital ticketing systems |
US10818093B2 (en) * | 2018-05-25 | 2020-10-27 | Tiff's Treats Holdings, Inc. | Apparatus, method, and system for presentation of multimedia content including augmented reality content |
KR102268013B1 (ko) * | 2019-10-21 | 2021-06-21 | 서인호 | 증강현실 콘텐츠 저작을 위한 저작 플랫폼 제공 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체 |
US11049176B1 (en) * | 2020-01-10 | 2021-06-29 | House Of Skye Ltd | Systems/methods for identifying products within audio-visual content and enabling seamless purchasing of such identified products by viewers/users of the audio-visual content |
-
2020
- 2020-12-21 JP JP2020211047A patent/JP7405735B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-17 US US17/554,108 patent/US20220198762A1/en not_active Abandoned
- 2021-12-17 CN CN202111550580.8A patent/CN114648625A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012215989A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Toppan Printing Co Ltd | 拡張現実表示方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
宮地英生,「包む」力が市場を変える -軟包装・パッケージの最新動向 フレキソ印刷,上昇気流へ,印刷情報,日本,(株)印刷出版研究所,2015年04月01日, 第75巻第4号 ,p20~26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114648625A (zh) | 2022-06-21 |
US20220198762A1 (en) | 2022-06-23 |
JP2022097850A (ja) | 2022-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11669152B2 (en) | Massive simultaneous remote digital presence world | |
US10636185B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for guiding a user to a vicinity of a viewpoint | |
JP7405735B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及びプログラム | |
JP6556776B2 (ja) | 拡張現実および仮想現実のためのシステムおよび方法 | |
CN105279795B (zh) | 基于3d标记的增强现实系统 | |
US10692288B1 (en) | Compositing images for augmented reality | |
TW202119199A (zh) | 虛擬鍵盤 | |
KR101692335B1 (ko) | 증강현실 영상표시 시스템 및 증강현실 영상표시 방법 | |
JP7405734B2 (ja) | 表示システム及びサーバ | |
US11232636B2 (en) | Methods, devices, and systems for producing augmented reality | |
JP2009020614A (ja) | 複合現実感システムに用いるマーカユニット、複合現実感システム、マーカユニット作成支援システム、及び、マーカユニット作成支援プログラム | |
JP2009289035A (ja) | 画像表示システム、携帯型表示装置、サーバコンピュータ、および遺跡観光システム | |
US20220198744A1 (en) | Display system, display device, and program | |
TWI669633B (zh) | Mixed reality interaction method and system thereof | |
Rajappa et al. | Application and scope analysis of Augmented Reality in marketing using image processing technique | |
CN114299263A (zh) | 增强现实ar场景的展示方法及装置 | |
US20240185546A1 (en) | Interactive reality computing experience using multi-layer projections to create an illusion of depth | |
US20230377279A1 (en) | Space and content matching for augmented and mixed reality | |
TW202311815A (zh) | 在實體表面上顯示數位媒體內容 | |
US20230334792A1 (en) | Interactive reality computing experience using optical lenticular multi-perspective simulation | |
Ali et al. | Design an augmented reality application for Android smart phones | |
WO2024039887A1 (en) | Interactive reality computing experience using optical lenticular multi-perspective simulation | |
WO2024039885A1 (en) | Interactive reality computing experience using optical lenticular multi-perspective simulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7405735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |