JP7405062B2 - エンジンシステム - Google Patents
エンジンシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7405062B2 JP7405062B2 JP2020189300A JP2020189300A JP7405062B2 JP 7405062 B2 JP7405062 B2 JP 7405062B2 JP 2020189300 A JP2020189300 A JP 2020189300A JP 2020189300 A JP2020189300 A JP 2020189300A JP 7405062 B2 JP7405062 B2 JP 7405062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- cylinder
- engine
- temperature
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/401—Controlling injection timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3076—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0207—Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0273—Multiple actuations of a valve within an engine cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/025—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
- F02D35/026—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/006—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
- F02D41/0062—Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
- F02D41/3047—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3064—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1504—Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
- F02D13/0265—Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D2041/3052—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used the mode being the stratified charge compression-ignition mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/021—Engine temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Description
エンジン1は、シリンダーブロック12と、シリンダーヘッド13とを備えている。シリンダーヘッド13は、シリンダーブロック12の上に載置される。シリンダーブロック12に、複数のシリンダー11が形成されている。エンジン1は、多気筒エンジンである。図1では、一つのシリンダー11のみを示す。
エアフローセンサSW1:吸気通路40におけるエアクリーナー41の下流に配置されかつ、吸気通路40を流れる空気の流量を計測する。
吸気温度センサSW2:吸気通路40におけるエアクリーナー41の下流に配置されかつ、吸気通路40を流れる空気の温度を計測する。
吸気圧センサSW3:サージタンク42に取り付けられかつ、シリンダー11に導入される空気の圧力を計測する。
筒内圧センサSW4:各シリンダー11に対応してシリンダーヘッド13に取り付けられかつ、各シリンダー11内の圧力を計測する。
水温センサSW5:エンジン1に取り付けられかつ、冷却水の温度を計測する。
クランク角センサSW6:エンジン1に取り付けられかつ、クランクシャフト15の回転角を計測する。
アクセル開度センサSW7:アクセルペダル機構に取り付けられかつ、アクセルペダルの操作量に対応したアクセル開度を計測する。
吸気カム角センサSW8:エンジン1に取り付けられかつ、吸気カムシャフトの回転角を計測する。
排気カム角センサSW9:エンジン1に取り付けられかつ、排気カムシャフトの回転角を計測する。
吸気カムリフトセンサSW10:エンジン1に取り付けられかつ、吸気バルブ21のリフト量を計測する。
図4は、エンジン1の制御に係るベースマップを例示している。ベースマップは、ECU10のメモリ102に記憶されている。ベースマップは、第1ベースマップ401、及び、第2ベースマップ402を含んでいる。ECU10は、エンジン1の冷却水温の高低に応じて、二種類のベースマップの中から選択したベースマップを、エンジン1の制御に用いる。第1ベースマップ401は、エンジン1の温間時のベースマップである。第2ベースマップ402は、エンジン1の、いわば冷間時のベースマップである。
次に、各領域におけるエンジン1の運転について詳細に説明をする。ECU10は、エンジン1に対する要求負荷、及び、エンジン1の回転数に応じて、吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉動作、燃料の噴射タイミング、及び、点火の有無を変える。吸気充填量、燃料の噴射タイミング、及び、点火の有無を変えることによって、シリンダー11内の混合気の燃焼形態が変わる。このエンジン1は、燃焼形態を、均質SI燃焼、リタードSI燃焼、HCCI燃焼、SPCCI燃焼、及び、MPCI燃焼に変える。図5は、各燃焼形態に対応する、吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉動作、燃料の噴射タイミング、及び、点火タイミングと、混合気が燃焼することによってシリンダー11内で生じる熱発生率の波形と、を例示している。図5の左から右にクランク角は進行する。以下、エンジン1の温間時を例に、各燃焼形態について説明する。
エンジン1の運転状態が第1領域、つまり、高回転領域411、又は、高負荷中回転領域412にある場合に、ECU10は、シリンダー11内の混合気を火炎伝播燃焼させる。より具体的に、吸気S-VT231は吸気バルブ21の開閉時期を所定の時期に設定する。吸気CVVL232は吸気バルブ21のリフト量を所定のリフト量に設定する。吸気バルブ21のリフト量は、後述する排気バルブ22のリフト量と実質的に同じである。排気S-VT241は排気バルブ22の開閉時期を所定の時期に設定する。吸気バルブ21と排気バルブ22とは、吸気上死点の付近において共に開弁する(符号701参照)。排気VVL242は、排気バルブ22を1回だけ開閉させる。この吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉形態によって、シリンダー11内には、比較的多量の空気と、比較的少量の既燃ガスとが導入される。既燃ガスは、基本的には、シリンダー11内に残留する内部EGRガスである。
エンジン1の運転状態が第2領域、つまり、第1高負荷低回転領域413、又は、第2高負荷低回転領域414にある場合に、ECU10は、シリンダー11内の混合気を火炎伝播燃焼させる。より具体的に、エンジン1の運転状態が第2高負荷低回転領域414にある場合に、吸気S-VT231は、吸気バルブ21の開閉時期を所定の時期に設定する。吸気CVVL232は吸気バルブ21のリフト量を所定のリフト量に設定する。吸気バルブ21のリフト量は、後述する排気バルブ22のリフト量と実質的に同じである。排気S-VT241は、排気バルブ22の開閉時期を所定の時期に設定する。吸気バルブ21と排気バルブ22とは、吸気上死点の付近において共に開弁する(符号705参照)。排気VVL242は、排気バルブ22を1回だけ開閉させる。この吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉形態によって、シリンダー11内には、比較的多量の空気と、比較的少量の既燃ガスとが導入される。既燃ガスは、基本的には、シリンダー11内に残留する内部EGRガスである。G/Fは、20程度である。
エンジン1の運転状態が第3領域、つまり、低負荷領域415にある場合に、ECU10は、シリンダー11内の混合気を圧縮着火燃焼させる。より具体的に、エンジン1の運転状態が低負荷領域415にある場合に、排気VVL242は、排気バルブ22を2回、開閉させる。つまり、第1領域及び第2領域と、第3領域との間において、排気VVL242は、第1カムと第2カムとの切り替えを行う。排気バルブ22は、排気行程において開閉し、吸気行程において開閉する。排気S-VT241は排気バルブ22の開閉時期を所定の時期に設定する。吸気S-VT231は吸気バルブ21の開閉時期を、遅角させる。吸気CVVL232は吸気バルブ21のリフト量を小に設定する。吸気バルブ21の閉時期は、最も遅角している(符号713参照)。
エンジン1の運転状態が第2領域、より詳細には第1中負荷領域416にある場合に、ECU10は、シリンダー11内の混合気の一部を火炎伝播燃焼させ、残りを圧縮着火燃焼させる。より具体的に、排気S-VT241は排気バルブ22の開閉時期を所定の時期に設定する。排気VVL242は、排気バルブ22を2回開閉させる(符号716参照)。内部EGRガスがシリンダー11内に導入される。吸気CVVL232は吸気バルブ21のリフト量を、低負荷領域415のリフト量よりも大に設定する。吸気バルブ21の閉時期は、低負荷領域415の閉時期とほぼ同じである。吸気バルブ21の開時期は、低負荷領域415の開時期よりも進角する。この吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉形態によって、シリンダー11内に導入される空気量が増え、既燃ガスの導入量は減る。混合気のG/Fは、たとえば35である。
エンジン1の運転状態が第2中負荷領域417にある場合に、ECU10は、シリンダー11内の混合気を圧縮着火燃焼させる。より具体的に、排気S-VT241は排気バルブ22の開閉時期を所定の時期に設定する。排気VVL242は、排気バルブ22を2回開閉させる。内部EGRガスがシリンダー11内に導入される。吸気CVVL232は吸気バルブ21のリフト量を、第1中負荷領域416のリフト量よりも小に設定する。吸気バルブ21の閉時期は、第1中負荷領域416の閉時期とほぼ同じである。吸気バルブ21の開時期は、第1中負荷領域416の開時期よりも遅角する(符号720、724参照)。この吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉形態によって、シリンダー11内に導入される空気量が減り、既燃ガスの導入量は増える。G/Fは、例えば35~38 である。
ここで、図5に示す各燃焼形態のタイミングチャートにおいて、図の下側の燃焼形態はエンジン1の負荷が低い場合の燃焼形態であり、図の上側の燃焼形態はエンジンの負荷が高い場合の燃焼形態である。エンジン1の負荷が高くなると、混合気のG/Fは小さくなる。エンジン1の負荷が低くなると、シリンダー11内に導入される空気量が少なくかつ、既燃ガス量が多くなる。
ic_1=soi_1+(pw_1*Ne*360/60)/2=soi_1+3* pw_1*Ne ・・・(1)
図7のチャート72は、チャート71の場合よりも噴射開始のタイミングが遅角した例を示している。チャート72も一括噴射であるため、噴射重心は、式(1)で算出できる。一括噴射の場合、噴射開始のタイミングが遅角すると、噴射重心も遅角する。
ic_g=(pw_1*ic_1+pw_2*ic_2)/(pw_1+pw_2)・・・(2)
ic_1は、式(1)により算出できる。同様に、ic_2は、次式により算出できる。
ic_2=soi_2+(pw_2*Ne*360/60)/2=soi_2+3*pw_2*Ne ・・・(3)
式(1)、(2)、(3)から、噴射重心ic_gは、次式から算出できる。
ic_g=(pw_1*(soi_1+3*pw_1*Ne)+pw_2*(soi_2+3*pw_2*Ne))/(pw_1+pw_2)・・・(4)
図7のチャート73の噴射重心ic_gは、第1噴射に対して第2噴射が追加されることによって、チャート71の噴射重心ic_gよりも遅角している。
尚、式(4)を一般化して、1サイクル中に、インジェクタ6がn回の燃料噴射を行う場合、噴射重心ic_gは、次式から算出できる。
ic_g=
(pw_1*(soi_1+3*pw_1*Ne)+…+pw_n*(soi_n+3* pw_n*Ne))/(pw_1+…+pw_n)・・・(5)
図5に示すように、エンジン1の負荷が低い場合、混合気のG/Fは大きい(例えばG/F=40)。インジェクタ6は、吸気行程の期間に燃料を噴射する。噴射重心は進角側である。エンジン1の負荷が高くなると、混合気のG/Fが下がる(例えばG/F=35又は38)。インジェクタ6は、吸気行程の期間と圧縮行程の期間とに燃料を噴射する(符号721、722、725、726)。噴射重心は遅角する。
図8は、排気VVL242が、排気バルブ22を、排気行程と吸気行程とのそれぞれにおいて開弁するよう構成された例を示している。可変動弁装置の構成例は、これに限らない。この図8を参照しながら、可変動弁装置の変形例を説明する。
ECU10は、前述した各種のセンサSW1~SW10の計測信号に基づいて、エンジン1の運転状態を判断する。ECU10は、判断した運転状態に応じて、吸気S-VT231、吸気CVVL232、排気S-VT241、排気VVL242を制御する。吸気S-VT231、吸気CVVL232、排気S-VT241、排気VVL242は、ECU10からの制御信号を受けて、吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉を制御する。それによって、シリンダー11内に対する吸気充填量が調節される。より詳細には、シリンダー11内に導入される空気量と既燃ガス量とが調節される。
均質SI燃焼は、G/Fが相対的に小さい場合において、燃焼安定性の確保と異常燃焼の抑制とが可能である。G/Fが大きくなると、つまり、G/Fがリーンになると、混合気の燃焼期間が長くなる。点火タイミングを進角することによって燃焼期間を短くしようとしても、G/Fが大きくなりすぎると、燃焼安定性の確保できなくなる。つまり、均質SI燃焼が可能な最大のG/Fが存在する(図9の実線参照)。
HCCI燃焼は、G/Fが相対的に大きくかつ、筒内温度TIVCが相対的に高い場合において、燃焼安定性の確保と異常燃焼の抑制とが可能である。G/Fが小さくなると、つまり、G/Fがリッチになると、圧縮着火燃焼が激しくなりすぎて、例えば燃焼騒音が許容範囲を超えてしまう。筒内温度TIVCを下げることによって、着火時期を遅らせて燃焼を緩慢化しようとしても、筒内温度TIVCが低くなり過ぎると、燃焼安定性が悪化してしまう。つまり、HCCI燃焼が可能な最小のG/Fが存在し、HCCIが可能な最低の筒内温度TIVCが存在する(図9の実線参照)。
前述したように、均質SI燃焼において混合気のG/Fをリーンにする、又は、筒内温度TIVCを高くすると、燃焼安定性が確保できなくなる。リタードSI燃焼では、前述したように、圧縮上死点付近、つまり、第1点火プラグ251及び第2点火プラグ252の点火前に、インジェクタ6がシリンダー11内に燃料を噴射する。点火の直前までシリンダー11内に燃料を噴射しないため、プリイグニッションを回避できる。
リタードSI燃焼の運転可能範囲において、混合気のG/Fをさらにリーンにする、又は、筒内温度TIVCをさらに高くすると、第1点火プラグ251及び第2点火プラグ252の点火によって火炎伝播燃焼が開始した後、ノッキングとは異なる燃焼であって、穏やかな圧縮着火燃焼が開始する。制御された圧縮着火燃焼を含むSPCCI燃焼は、リタードSI燃焼が可能な「G/F-TIVC範囲」よりも、G/Fが大きい(図9の一点鎖線参照)。SPCCI燃焼は、均質SI燃焼及びリタードSI燃焼の運転可能範囲に対して、G/Fのリーン側に、運転可能範囲を拡大する。
MPCI燃焼は、HCCI燃焼の運転可能範囲に対して、G/Fのリッチ側及び筒内温度TIVCの低温側のそれぞれに、運転可能範囲を拡大する。
ECU10は、図4に示すベースマップに従い、エンジン1の要求負荷及び回転数に対応する燃焼形態が実現するように、混合気のG/Fと、筒内温度TIVCと、を調節する。
次に、図12及び図13を参照しながら、ECU10が実行するエンジン1の運転制御の手順を説明する。尚、エンジン負荷は、図4のマップにおいて、HCCI燃焼を実行するエンジン負荷に属している。
したがって、本実施形態では、エンジンシステムは、エンジン1に取り付けられかつ、シリンダー11内へ燃料を噴射するインジェクタ6と、エンジン1に取り付けられかつ、燃料と空気及び既燃ガスを含む吸気との混合気に点火する第1及び第2点火プラグ251,252と、吸気バルブ21及び排気バルブ22の各々に接続されかつ、吸気充填量を調節するように吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉を制御する可変動弁装置(吸気S-VT231、吸気CVVL232、排気S-VT241、排気VVL242)と、インジェクタ6、第1及び第2点火プラグ251,252、及び、前記可変動弁装置231,232,241,242と電気的に接続されかつ、エンジン1の要求エンジン負荷に応じて、インジェクタ6、第1及び第2点火プラグ251,252、及び、前記可変動弁装置231,232,241,242の各々を制御するECU10とを備える。ECU10は、所定エンジン回転数において、要求エンジン負荷が第1エンジン負荷又は該第1エンジン負荷よりも高い第2エンジン負荷である場合には、インジェクタ6、並びに、第1及び第2点火プラグ251,252を制御して、シリンダー11内の混合気をCI燃焼させる燃焼形態を実行可能に構成されている。さらにECU10は、吸気バルブ21が閉じたときのシリンダー11内の温度である筒内温度TIVCを推定し、所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が第1エンジン負荷である場合には、筒内温度TIVCが第1温度以上であるときには、シリンダー11内の混合気の全てをCI燃焼させる一方、筒内温度TIVCが前記第1温度よりも低いときには、シリンダー11内の混合気の少なくとも一部をSI燃焼させるように、インジェクタ6、並びに、第1及び第2点火プラグ251,252を制御し、所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が前記第2エンジン負荷である場合には、筒内温度TIVCが前記第1温度よりも低い第2温度以上であるときには、シリンダー11内の混合気の全てをCI燃焼させる一方、筒内温度TIVCが前記第2温度よりも低いときには、シリンダー11内の混合気の少なくとも一部をSI燃焼させるように、インジェクタ6、並びに、第1及び第2点火プラグ251,252を制御する。これにより、可変動弁装置の応答遅れを考慮して、インジェクタ6が燃料を噴射するタイミングを設定できる。シリンダー11内の状態に適した燃焼形態で、混合気が燃焼するため、燃焼安定性が基準を満たしかつ、異常燃焼を抑制できる。特に、エンジン負荷が高く、シリンダー11内の燃料の濃度が高いときには、燃焼形態を切り換える筒内温度TIVCを低くすることで、混合気を全てCI燃焼させる燃焼形態に早期に切り換えることができる。この結果、早期にエンジン1の熱効率を向上させることができ、燃費を向上させることができる。したがって、燃費の向上と燃焼安定性の向上とを両立させることができる。
ここに開示された技術は、前述の実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
3 ピストン
6 インジェクタ
10 ECU(制御器)
11 シリンダー
21 吸気バルブ
22 排気バルブ
31 キャビティ
231 吸気S-VT(可変動弁機構)
232 吸気CVVL(可変動弁機構)
241 排気S-VT(可変動弁機構)
242 排気VVL(可変動弁機構)
251 第1点火プラグ
252 第2点火プラグ
Claims (3)
- シリンダーと、前記シリンダーに往復動可能に収容されたピストンとを有するエンジンを含むエンジンシステムであって、
前記エンジンに取り付けられかつ、前記シリンダー内へ燃料を噴射するインジェクタと、
前記エンジンに取り付けられかつ、燃料と空気及び既燃ガスを含む吸気との混合気に点火する点火プラグと、
吸気バルブ及び排気バルブの各々に接続されかつ、吸気充填量を調節するように前記吸気バルブ及び前記排気バルブの開閉を制御する可変動弁装置と、
前記インジェクタ、前記点火プラグ、及び、前記可変動弁装置と電気的に接続されかつ、前記エンジンの要求エンジン負荷に応じて、前記インジェクタ、前記点火プラグ、及び、前記可変動弁装置の各々を制御する制御器とを備え、
前記制御器は、所定エンジン回転数において、要求エンジン負荷が第1エンジン負荷又は該第1エンジン負荷よりも高い第2エンジン負荷である場合には、前記インジェクタ及び前記点火プラグを制御して、前記シリンダー内の混合気を圧縮着火燃焼させる燃焼形態を実行可能に構成されており、
さらに制御器は、
前記吸気バルブが閉じたときの前記シリンダー内の温度である吸気閉弁時温度を推定し、
所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が第1エンジン負荷である場合には、前記吸気閉弁時温度が第1温度以上であるときには、前記シリンダー内の混合気の全てを圧縮着火燃焼させる一方、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度よりも低いときには、前記シリンダー内の混合気の少なくとも一部を火炎伝播燃焼させるように、前記インジェクタ及び前記点火プラグを制御し、
前記所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が前記第2エンジン負荷である場合には、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度よりも低い第2温度以上であるときには、前記シリンダー内の混合気の全てを圧縮着火燃焼させる一方、前記吸気閉弁時温度が前記第2温度よりも低いときには、前記シリンダー内の混合気の少なくとも一部を火炎伝播燃焼させるように、前記インジェクタ及び前記点火プラグを制御する、ことを特徴とするエンジンシステム。 - 請求項1に記載のエンジンシステムにおいて、
前記制御器は、前記所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が前記第1エンジン負荷である場合に、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度よりも低いときには、前記前記シリンダー内の混合気の少なくとも一部が火炎伝播燃焼し、残りが圧縮着火燃焼するように、前記点火プラグを駆動する、ことを特徴とするエンジンシステム。 - 請求項1又は2に記載のエンジンシステムにおいて、
前記所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が前記第1エンジン負荷である場合に、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度以上であるときの燃焼形態は、
1サイクル中における燃料の噴射タイミングと噴射量とに基づく噴射重心が第1タイミングとなるように前記インジェクタを制御し、前記シリンダー内の混合気の全てが圧縮着火燃焼するように、前記点火プラグを駆動しない第1圧縮着火燃焼形態と、
前記噴射重心が第1タイミングよりも遅い第2タイミングとなるように前記インジェクタを制御し、前記前記シリンダー内の混合気が全て圧縮着火するように、前記点火プラグを駆動しない第2圧縮着火燃焼形態と、
を含み、
前記制御器は、前記所定エンジン回転数において要求エンジン負荷が前記第1エンジン負荷である場合に、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度よりも高い第3温度以上であるときには、前記第1圧縮着火燃焼形態を実行する一方、前記吸気閉弁時温度が前記第1温度以上でかつ第3温度よりも低いときには、前記第2圧縮着火燃焼形態を実行する、ことを特徴とするエンジンシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020189300A JP7405062B2 (ja) | 2020-11-13 | 2020-11-13 | エンジンシステム |
EP21203640.4A EP4001622B1 (en) | 2020-11-13 | 2021-10-20 | Engine system and method of controlling engine system |
US17/452,919 US11542886B2 (en) | 2020-11-13 | 2021-10-29 | Engine system |
CN202111268753.7A CN114483353B (zh) | 2020-11-13 | 2021-10-29 | 发动机系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020189300A JP7405062B2 (ja) | 2020-11-13 | 2020-11-13 | エンジンシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022078555A JP2022078555A (ja) | 2022-05-25 |
JP7405062B2 true JP7405062B2 (ja) | 2023-12-26 |
Family
ID=78332600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020189300A Active JP7405062B2 (ja) | 2020-11-13 | 2020-11-13 | エンジンシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11542886B2 (ja) |
EP (1) | EP4001622B1 (ja) |
JP (1) | JP7405062B2 (ja) |
CN (1) | CN114483353B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468307B2 (ja) * | 2020-11-13 | 2024-04-16 | マツダ株式会社 | エンジンシステム |
JP2023053505A (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | マツダ株式会社 | エンジンの制御方法、及び、エンジンシステム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000265873A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼制御装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3592567B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2004-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 圧縮着火式内燃機関の制御方法 |
JP2005009356A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Honda Motor Co Ltd | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 |
JP4281610B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2009-06-17 | 株式会社豊田自動織機 | 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 |
JP4339878B2 (ja) * | 2005-08-04 | 2009-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 圧縮着火内燃機関の制御装置 |
JP4631635B2 (ja) | 2005-09-21 | 2011-02-16 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジン |
WO2007127713A2 (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for determining piston position in an engine |
US9512814B2 (en) * | 2010-04-30 | 2016-12-06 | Mazda Motor Corporation | Control method of spark ignition engine and spark ignition engine |
JP5500102B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2014-05-21 | マツダ株式会社 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
JP5494545B2 (ja) | 2011-03-31 | 2014-05-14 | マツダ株式会社 | 火花点火式ガソリンエンジン |
KR101331083B1 (ko) * | 2011-08-01 | 2013-11-20 | 여신동 | 축과 휠이 한꺼번에 제동되는 캐스터 |
JP6011161B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-10-19 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジン |
JP5994700B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-09-21 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御装置 |
JP6315005B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2018-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6414152B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2018-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6583335B2 (ja) | 2017-03-30 | 2019-10-02 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジンの制御装置 |
JP6493504B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2019-04-03 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP6555312B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-08-07 | マツダ株式会社 | 過給機付きエンジン |
JP6555321B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2019-08-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP6558431B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2019-08-14 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP6562065B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2019-08-21 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7403743B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2023-12-25 | マツダ株式会社 | エンジンの燃焼状態予測方法 |
-
2020
- 2020-11-13 JP JP2020189300A patent/JP7405062B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-20 EP EP21203640.4A patent/EP4001622B1/en active Active
- 2021-10-29 CN CN202111268753.7A patent/CN114483353B/zh active Active
- 2021-10-29 US US17/452,919 patent/US11542886B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000265873A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4001622A1 (en) | 2022-05-25 |
EP4001622B1 (en) | 2023-10-18 |
CN114483353B (zh) | 2023-05-12 |
US11542886B2 (en) | 2023-01-03 |
US20220154666A1 (en) | 2022-05-19 |
CN114483353A (zh) | 2022-05-13 |
JP2022078555A (ja) | 2022-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190107040A1 (en) | Control device for compression self-ignition engine | |
JP5423717B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジン | |
JP4748255B2 (ja) | エンジンの制御方法および制御装置 | |
JP5998751B2 (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JP5447423B2 (ja) | ガソリンエンジン | |
US8082093B2 (en) | Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine | |
JP7405062B2 (ja) | エンジンシステム | |
CN114483351B (zh) | 发动机系统 | |
US11092108B2 (en) | Control device for compression self-ignition engine | |
JP7415887B2 (ja) | エンジンシステム | |
CN114483352B (zh) | 发动机系统 | |
JP7476766B2 (ja) | エンジンシステム | |
JP7435414B2 (ja) | エンジンシステム | |
JP7415885B2 (ja) | エンジンの制御方法、及び、エンジンシステム | |
US11639699B2 (en) | Engine system and engine controlling method | |
US20230103525A1 (en) | Engine system and engine controlling method | |
US20230108724A1 (en) | Engine controlling method and engine system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7405062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |