JP7403994B2 - 医用画像処理装置および医用画像処理方法 - Google Patents
医用画像処理装置および医用画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7403994B2 JP7403994B2 JP2019150822A JP2019150822A JP7403994B2 JP 7403994 B2 JP7403994 B2 JP 7403994B2 JP 2019150822 A JP2019150822 A JP 2019150822A JP 2019150822 A JP2019150822 A JP 2019150822A JP 7403994 B2 JP7403994 B2 JP 7403994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- medical image
- route
- image processing
- interest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/44—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10081—Computed x-ray tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20182—Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
平滑化部301は、医用画像の平滑化画像を生成する。医用画像と平滑化画像とは、同じ画素数を有するとともに、同じ座標を有する画素同士が対応する。医用画像に含まれるノイズが多い場合であっても、本ステップで生成される平滑化画像ではノイズが低減される。
平滑化部301は、再構成画像を取得する。再構成画像は記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ10を介して外部から送信されたりする。
平滑化部301は、再構成画像を平滑化して平滑化画像を生成する。再構成画像の平滑化は、対象画素の画素値と、対象画素に隣接する画素群の各画素値との平均値による対象画素の画素値の置換等によって行われる。
平滑化部301は、再構成画像の生成に用いられた投影データを取得する。投影データは記憶装置4から読み出されたり、ネットワークアダプタ10を介して外部から送信されたりする。
平滑化部301は、投影データを平滑化して平滑化投影データを生成する。投影データの平滑化は、投影データの中の対象データの投影値と、チャネル方向または列方向において対象データに隣接するデータ群の各投影値との平均値による対象データの投影値の置換等によって行われる。なお対象データの投影値と、対象データの周囲のデータ群の各投影値とを、対象データからの距離が短いほど大きくなる1未満の重み係数を用いて加重加算し、算出された加重加算値により対象データの投影値を置換しても良い。
平滑化部301は、S602において生成された平滑化投影データを再構成処理することにより平滑化画像を生成する。
ルート生成部302は、S401にて生成された平滑化画像内でルートを生成する。平滑化画像内で生成されるルートは、平滑化されていない医用画像内で生成されるルートよりも正確に求められる。
ルート生成部302は、平滑化画像内で起点となる画素である起点画素を選択する。なお、起点画素は任意の画素で良く、例えば左上端部の画素が起点画素として選択される。
ルート生成部302は、起点画素を注目画素に設定する。注目画素とは、以降の処理の対象となる画素である。
ルート生成部302は、注目画素に隣接する画素群である隣接画素群から、注目画素に最も類似する最類似画素を選択する。具体的には、注目画素の画素値との差異が最も小さい画素が隣接画素群の中から選択される。
ルート生成部302は、S703において選択された最類似画素を新たな注目画素に設定する。すなわち注目画素が更新される。
ルート生成部302は、最新の注目画素がルート条件を満たしているか否かを判定する。ルート条件が満たされない場合はS706へ処理が進み、満たされる場合はS703に処理が戻る。なおS703に処理が戻った場合、S703において選択される最類似画素に、過去の注目画素は含まれない。過去の注目画素を最類似画素に含めないことにより、生成されるルートが同じ画素の間を往復することを防止できる。
ルート生成部302は、起点画素から最新の注目画素までの画素群でルートを生成する。S703において選択される各最類似画素の連なりによって生成されるルートは、構造物の境界を含む。
ルート生成部302は、平滑化画像の全画素を起点画素にしたか否かを判定する。全画素が起点画素にされた場合は処理の流れは終了となり、起点画素になっていない画素がある場合はS708に処理が進む。すなわち、全画素に対してルートが生成される。なお医用画像の一部の領域に対してノイズ低減する場合は、その領域に含まれる全画素が起点画素になったか否かが判定される。
ルート生成部302は、まだ起点画素になっていない画素群の中から任意の画素を選択することにより、起点画素を更新する。起点画素が更新された後、S702に処理が戻る。
ノイズ低減部303は、S402にて平滑化画像において生成されたルートに基づいて、医用画像のノイズを低減する。より正確に求められたルートに基づいて医用画像のノイズを低減することにより、構造物の境界を維持しながらノイズを低減することが可能となる。
ノイズ低減部303は、平滑化画像において生成されたルートの中の一つを選択し、選択されたルートに対応する座標の画素の画素値を医用画像から抽出する。ルート上の画素の数がN個であれば、N個の画素値が医用画像から抽出される。
ノイズ低減部303は、S801において抽出された画素値の代表値を算出する。代表値には、例えば抽出された画素値の平均値や中央値、起点画素からの距離が短いほど大きくなる1未満の重み係数を用いて算出される加重加算値等が用いられる。
ノイズ低減部303は、医用画像においてルートの起点画素に対応する座標の画素の画素値をS802において算出された代表値に置換する。医用画像における起点画素の画素値が代表値に置換されることにより、医用画像のノイズが低減される。医用画像における起点画素の画素値は代表値によって順次置換されても良いし、医用画像とは別に準備されるメモリ領域に代表値を埋め込むようにしても良い。
ノイズ低減部303は、平滑化画像において生成されたルートの全てを処理したか否かを判定する。全ルートが処理された場合は処理の流れは終了となり、まだ処理されていないルートがある場合はS805に処理が進む。
ノイズ低減部303は、まだ処理されていないルートの中から任意のルートを選択することによってルートを更新する。ルートが更新された後、S801に処理が戻る。
Claims (9)
- 取得される医用画像のノイズを低減する医用画像処理装置であって、
前記医用画像の平滑化画像を生成する平滑化部と、
前記平滑化画像において連続して位置する画素群であってルート条件を満たすルートを生成するルート生成部と、
前記ルートに対応する画素群を前記医用画像から抽出し、抽出された画素群に基づいて前記医用画像のノイズを低減するノイズ低減部と、を備え、
前記ルート生成部は、前記平滑化画像の中から選択された起点画素を注目画素に設定した後、前記注目画素に隣接する画素群から前記注目画素の画素値との差異が最小の画素を新たな注目画素に設定することをルート条件が満たされなくなるまで繰り返すことにより、前記起点画素から最新の注目画素までの画素群を前記ルートとして生成することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項1に記載の医用画像処理装置であって、
前記ルート生成部は、前記平滑化部での平滑化強度に応じて、前記ルート条件を設定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項2に記載の医用画像処理装置であって、
前記ルート条件は、前記ルートの起点画素の画素値と注目画素の画素値との差異の上限値であり、
前記ルート生成部は、前記平滑化強度が大きいほど前記上限値を小さく設定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項2に記載の医用画像処理装置であって、
前記ルート条件は、前記ルートの連続する画素の数の上限値であり、
前記ルート生成部は、前記平滑化強度が大きいほど前記上限値を小さく設定することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項1に記載の医用画像処理装置であって、
前記ノイズ低減部によって低減されるノイズの種類が粒状ノイズである場合、前記平滑化部は前記医用画像を平滑化することによって前記平滑化画像を生成し、
前記ノイズ低減部によって低減されるノイズの種類が線状ノイズである場合、前記平滑化部は前記医用画像の生成に用いられる投影データを平滑化することによって平滑化投影データを取得し、前記平滑化投影データを再構成処理することにより前記平滑化画像を生成することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項1に記載の医用画像処理装置であって、
前記ルート生成部は、前記平滑化画像の中の全ての画素を前記起点画素として選択し、前記起点画素のそれぞれに対して前記ルートを生成することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項1に記載の医用画像処理装置であって、
前記ノイズ低減部は、前記抽出された画素群の画素値の代表値を算出し、前記医用画像において前記ルートの起点画素に対応する画素の画素値を前記代表値に置換することを特徴とする医用画像処理装置。 - 請求項7に記載の医用画像処理装置であって、
前記代表値は、前記抽出された画素群の画素値の平均値、中央値、起点画素からの距離が短いほど大きくなる1未満の重み係数を用いて算出される加重加算値のいずれかであることを特徴とする医用画像処理装置。 - 取得される医用画像のノイズを低減する医用画像処理方法であって、
前記医用画像の平滑化画像を生成する平滑化ステップと、
前記平滑化画像において連続して位置する画素群であってルート条件を満たすルートを生成するルート生成ステップと、
前記医用画像において前記ルートに対応する画素群を抽出し、抽出された画素群に基づいて前記医用画像のノイズを低減するノイズ低減ステップと、を備え、
前記ルート生成ステップでは、前記平滑化画像の中から選択された起点画素を注目画素に設定した後、前記注目画素に隣接する画素群から前記注目画素の画素値との差異が最小の画素を新たな注目画素に設定することをルート条件が満たされなくなるまで繰り返すことにより、前記起点画素から最新の注目画素までの画素群が前記ルートとして生成されることを特徴とする医用画像処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150822A JP7403994B2 (ja) | 2019-08-21 | 2019-08-21 | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 |
US16/889,933 US11699229B2 (en) | 2019-08-21 | 2020-06-02 | Medical image processing apparatus and medical image processing method |
CN202010592799.3A CN112401913B (zh) | 2019-08-21 | 2020-06-25 | 医用图像处理装置以及医用图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150822A JP7403994B2 (ja) | 2019-08-21 | 2019-08-21 | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021029444A JP2021029444A (ja) | 2021-03-01 |
JP7403994B2 true JP7403994B2 (ja) | 2023-12-25 |
Family
ID=74646344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019150822A Active JP7403994B2 (ja) | 2019-08-21 | 2019-08-21 | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11699229B2 (ja) |
JP (1) | JP7403994B2 (ja) |
CN (1) | CN112401913B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011131040A (ja) | 2009-11-27 | 2011-07-07 | Fujifilm Corp | 椎骨セグメンテーション装置、方法及びプログラム |
JP2012232062A (ja) | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Hamamatsu Photonics Kk | 解析領域特定方法、解析領域特定プログラム、及び解析領域特定装置 |
US8594402B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-11-26 | Fujifilm Corporation | Image diagnosis support apparatus, method and program |
JP2015085198A (ja) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 医用画像における金属アーチファクト除去のための方法および装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5933540A (en) * | 1995-05-11 | 1999-08-03 | General Electric Company | Filter system and method for efficiently suppressing noise and improving edge definition in a digitized image |
JPH09261420A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Brother Ind Ltd | 走査光学装置 |
JPH10143653A (ja) * | 1996-11-12 | 1998-05-29 | Hitachi Ltd | 画像処理システム |
US6731806B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-05-04 | Eastman Kodak Company | Region growing based noise reduction method for digital images |
CN1305011C (zh) * | 2001-04-19 | 2007-03-14 | 株式会社东芝 | 图像处理方法和图像处理设备 |
JP4413504B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2010-02-10 | 株式会社東芝 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム |
JP4329391B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2009-09-09 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2008060814A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Funai Electric Co Ltd | 撮像装置 |
US8520916B2 (en) * | 2007-11-20 | 2013-08-27 | Carestream Health, Inc. | Enhancement of region of interest of radiological image |
CN101919230B (zh) * | 2007-12-25 | 2013-02-13 | 梅迪奇视觉-脑科技有限公司 | 降低图像噪声的方法 |
JP2010062965A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP5220677B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2013-06-26 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US20110110566A1 (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-12 | Jonathan Sachs | Method and apparatus for reducing image noise |
EA017302B1 (ru) * | 2011-10-07 | 2012-11-30 | Закрытое Акционерное Общество "Импульс" | Способ подавления шума серий цифровых рентгенограмм |
JP5924408B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-05-25 | 株式会社島津製作所 | 画像処理装置 |
US9846937B1 (en) * | 2015-03-06 | 2017-12-19 | Aseem Sharma | Method for medical image analysis and manipulation |
JPWO2018074459A1 (ja) * | 2016-10-18 | 2019-08-08 | 興和株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
-
2019
- 2019-08-21 JP JP2019150822A patent/JP7403994B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-02 US US16/889,933 patent/US11699229B2/en active Active
- 2020-06-25 CN CN202010592799.3A patent/CN112401913B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011131040A (ja) | 2009-11-27 | 2011-07-07 | Fujifilm Corp | 椎骨セグメンテーション装置、方法及びプログラム |
US8594402B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-11-26 | Fujifilm Corporation | Image diagnosis support apparatus, method and program |
JP2012232062A (ja) | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Hamamatsu Photonics Kk | 解析領域特定方法、解析領域特定プログラム、及び解析領域特定装置 |
JP2015085198A (ja) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 医用画像における金属アーチファクト除去のための方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021029444A (ja) | 2021-03-01 |
CN112401913B (zh) | 2023-10-13 |
US11699229B2 (en) | 2023-07-11 |
US20210056686A1 (en) | 2021-02-25 |
CN112401913A (zh) | 2021-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10789738B2 (en) | Method and apparatus to reduce artifacts in a computed-tomography (CT) image by iterative reconstruction (IR) using a cost function with a de-emphasis operator | |
WO2014041889A1 (ja) | X線ct装置およびx線ct画像の処理方法 | |
US10111626B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
US20070274581A1 (en) | Methods and apparatus for BIS correction | |
CN109770933B (zh) | 通过三维定位改进图像质量的系统和方法 | |
JP2013013722A (ja) | X線撮像における散乱補正の方法及びシステム | |
JP2013085955A (ja) | 連続マルチスケール再構成において詳細画像を補うx線コンピュータ断層撮像装置(x線ct装置)、医用画像処理装置及び医用画像処理方法 | |
WO2016017402A1 (ja) | データ処理方法、データ処理装置、及びx線ct装置 | |
JP5329204B2 (ja) | X線ct装置 | |
US10134157B2 (en) | Image generating apparatus, radiation tomography imaging apparatus, and image generating method and program | |
JP7317651B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
US20230363724A1 (en) | X-ray ct apparatus and high-quality image generation device | |
JP7403994B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
JP5942216B2 (ja) | X線ct装置及び画像処理装置 | |
JP7077208B2 (ja) | 画像再構成装置および画像再構成方法 | |
JP2018143574A (ja) | X線ct装置及び画像処理方法 | |
CN115192052A (zh) | 医用图像处理装置以及医用图像处理方法 | |
US20240078723A1 (en) | Medical image processing apparatus and medical image processing method | |
US20230215058A1 (en) | Method and system to compensate for consecutive missing views in computed tomography (ct) reconstruction | |
EP4497388A1 (en) | Determining a scatter correction | |
JP7395523B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
JP4515756B2 (ja) | X線投影データの補正方法及びx線ct装置 | |
US11055825B2 (en) | Medical image processing device and X-ray CT device provided with same, and medical image processing method | |
US20110317894A1 (en) | Projection truncation processing for cbct | |
CN119497875A (zh) | 锥形束伪影减少 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20211027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |