JP7400962B2 - 商品特定装置、商品特定方法、及びプログラム - Google Patents
商品特定装置、商品特定方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7400962B2 JP7400962B2 JP2022522438A JP2022522438A JP7400962B2 JP 7400962 B2 JP7400962 B2 JP 7400962B2 JP 2022522438 A JP2022522438 A JP 2022522438A JP 2022522438 A JP2022522438 A JP 2022522438A JP 7400962 B2 JP7400962 B2 JP 7400962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- images
- display area
- feature point
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/44—Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/77—Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
- G06V10/80—Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
- G06V10/806—Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of extracted features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10144—Varying exposure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品及び/又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理手段と、
を備え、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記画像処理手段は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定装置が提供される。
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理手段と、
を備え、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いる商品特定装置が提供される。
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得し、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力することを含み、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記複数の画像を処理することでは、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定方法が提供される。
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得し、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力し、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いる、商品特定方法が提供される。
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得機能と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理機能と、
を持たせ、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記画像処理機能は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定するプログラムが提供される。
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得する取得機能と、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理機能と、
を持たせ、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いるプログラムが提供される。
図1は、本実施形態に係る商品特定装置20の使用環境を説明するための図である。商品特定装置20は撮像装置10と共に使用される。撮像装置10は商品陳列領域を撮像する。商品陳列領域は、店舗に設置された商品棚40であってもよいし、自動販売機において商品及び/又は商品サンプルが陳列されている領域であってもよい。
本変形例では、商品特定装置20の画像処理部220が行う処理の一部を、撮像装置10が行う。
1.商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得手段と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品及び/又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理手段と、
を備える商品特定装置。
2.上記1に記載の商品特定装置において、
前記画像処理手段は、前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの位置及び当該商品又は商品サンプルの種類を認識し、当該画像毎の認識結果を用いて、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定装置。
3.上記1に記載の商品特定装置において、
前記画像処理手段は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定装置。
4.上記1~3のいずれか一項に記載の商品特定装置において、
前記パラメータは露出である商品特定装置。
5.上記1~4のいずれか一項に記載の商品特定装置において、
前記取得手段は、特定の条件を満たしたときに、前記撮像手段に前記複数の画像を要求する商品特定装置。
6.上記5に記載の商品特定装置において、
前記取得手段は、
前記撮像手段から第1の前記画像を取得し、
前記第1の画像が基準を満たしていた場合、前記特定の条件を満たしたとして、前記撮像手段に、前記第1の画像とは前記パラメータが異なる他の前記画像を要求し、
前記画像処理手段は、前記第1の画像が前記基準を満たしていなかった場合、当該第1の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する、商品特定装置。
7.商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得する取得手段と、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理手段と、
を備え、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる商品特定装置。
8.コンピュータが、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得処理と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理と、
を行う商品特定方法。
9.上記8に記載の商品特定方法において、
前記画像処理において、前記コンピュータは、前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの位置及び当該商品又は商品サンプルの種類を認識し、当該画像毎の認識結果を用いて、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定方法。
10.上記8に記載の商品特定方法において、
前記画像処理において、前記コンピュータは、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定方法。
11.上記8~10のいずれか一項に記載の商品特定方法において、
前記パラメータは露出である商品特定方法。
12.上記8~11のいずれか一項に記載の商品特定方法において、
前記取得処理において、前記コンピュータは、特定の条件を満たしたときに、前記撮像手段に前記複数の画像を要求する商品特定方法。
13.上記12に記載の商品特定方法において、
前記取得処理において、前記コンピュータは、
前記撮像手段から第1の前記画像を取得し、
前記第1の画像が基準を満たしていた場合、前記特定の条件を満たしたとして、前記撮像手段に、前記第1の画像とは前記パラメータが異なる他の前記画像を要求し、
前記画像処理において、前記コンピュータは、前記第1の画像が前記基準を満たしていなかった場合、当該第1の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する、商品特定方法。
14.コンピュータが、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得し、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力し、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる、商品特定方法。
15.コンピュータに、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得機能と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理機能と、
を持たせるプログラム。
16.上記15に記載のプログラムにおいて、
前記画像処理機能は、前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの位置及び当該商品又は商品サンプルの種類を認識し、当該画像毎の認識結果を用いて、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定するプログラム。
17.上記15に記載のプログラムにおいて、
前記画像処理機能は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定するプログラム。
18.上記15~17のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記パラメータは露出であるプログラム。
19.上記15~18のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記取得機能は、特定の条件を満たしたときに、前記撮像手段に前記複数の画像を要求するプログラム。
20.上記19に記載のプログラムにおいて、
前記取得機能は、
前記撮像手段から第1の前記画像を取得し、
前記第1の画像が基準を満たしていた場合、前記特定の条件を満たしたとして、前記撮像手段に、前記第1の画像とは前記パラメータが異なる他の前記画像を要求し、
前記画像処理機能は、前記第1の画像が前記基準を満たしていなかった場合、当該第1の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する、プログラム。
21.コンピュータに、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得する取得機能と、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理機能と、
を持たせ、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なるプログラム。
20 商品特定装置
40 商品棚
50 商品
210 取得部
220 画像処理部
230 記憶処理部
240 記憶部
Claims (9)
- 商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得手段と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品及び/又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理手段と、
を備え、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記画像処理手段は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定装置。 - 請求項1に記載の商品特定装置において、
前記画像処理手段は、前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの位置及び当該商品又は商品サンプルの種類を認識し、当該画像毎の認識結果を用いて、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定装置。 - 請求項1又は2に記載の商品特定装置において、
前記パラメータは露出であり、
前記複数の画像は、前記撮像手段が異なるパラメータで複数回、商品陳列領域を撮影することで得られた画像である商品特定装置。 - 請求項1~3のいずれか一項に記載の商品特定装置において、
前記取得手段は、特定の条件を満たしたときに、前記撮像手段に前記複数の画像を要求する商品特定装置。 - 商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得する取得手段と、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理手段と、
を備え、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いる商品特定装置。 - コンピュータが、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得し、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力することを含み、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記複数の画像を処理することでは、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定する商品特定方法。 - コンピュータが、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得し、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力し、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いる、商品特定方法。 - コンピュータに、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像であって、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なる複数の画像を取得する取得機能と、
前記複数の画像を処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力する画像処理機能と、
を持たせ、
前記複数の画像は、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記画像処理機能は、
前記複数の画像毎に、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を示す特徴点データを生成し、
前記複数の前記特徴点データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いて前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定するプログラム。 - コンピュータに、
商品及び/又は商品サンプルが並んでいる商品陳列領域を撮像した複数の画像を処理した結果であって、商品又は商品サンプルの特徴点及び当該特徴点の位置を前記複数の画像別に示す解析データを取得する取得機能と、
前記解析データを処理することにより、前記商品陳列領域に位置する前記商品又は前記商品サンプルを特定し、当該特定結果を出力するデータ処理機能と、
を持たせ、
前記複数の画像は、撮像時の撮像手段のパラメータが互いに異なり、かつ、同一の商品陳列領域を撮影することにより生成されており、
前記解析データを処理することでは、前記商品又は前記商品サンプルを特定するために、前記複数の前記解析データを一つの統合特徴点データとしてまとめ、当該統合特徴点データを用いるプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/019259 WO2021229754A1 (ja) | 2020-05-14 | 2020-05-14 | 商品特定装置、商品特定方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021229754A1 JPWO2021229754A1 (ja) | 2021-11-18 |
JPWO2021229754A5 JPWO2021229754A5 (ja) | 2023-01-27 |
JP7400962B2 true JP7400962B2 (ja) | 2023-12-19 |
Family
ID=78525549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022522438A Active JP7400962B2 (ja) | 2020-05-14 | 2020-05-14 | 商品特定装置、商品特定方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230368535A1 (ja) |
JP (1) | JP7400962B2 (ja) |
WO (1) | WO2021229754A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187482A (ja) | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Nippon Sogo System Kk | 棚割再現方法、棚割再現プログラム、棚割評価方法、棚割評価プログラム及び記録媒体 |
WO2016117600A1 (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-28 | 日本電気株式会社 | 商品棚割管理装置及び商品棚割管理方法 |
WO2018186398A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 日本電気株式会社 | 学習データ生成装置、学習データ生成方法、および記録媒体 |
JP2019160328A (ja) | 2019-04-16 | 2019-09-19 | 株式会社マーケットヴィジョン | 画像認識システム |
JP2019211869A (ja) | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社マーケットヴィジョン | 検索対象情報絞込システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10241593B2 (en) * | 2013-02-04 | 2019-03-26 | Pixart Imaging Inc. | Optical processing apparatus and light source luminance adjustment method thereof |
EP3400113A4 (en) * | 2016-01-08 | 2019-05-29 | 4D Space Genius Inc. | ROBOTS FOR AUTOMATED IMAGE CAPTION |
JP6786279B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2020-11-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6847781B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-03-24 | 日立Astemo株式会社 | 画像処理装置 |
EP3754546A1 (en) * | 2018-01-10 | 2020-12-23 | Trax Technology Solutions Pte Ltd. | Automatically monitoring retail products based on captured images |
JP2020071809A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2020
- 2020-05-14 JP JP2022522438A patent/JP7400962B2/ja active Active
- 2020-05-14 WO PCT/JP2020/019259 patent/WO2021229754A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-05-14 US US17/923,288 patent/US20230368535A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187482A (ja) | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Nippon Sogo System Kk | 棚割再現方法、棚割再現プログラム、棚割評価方法、棚割評価プログラム及び記録媒体 |
WO2016117600A1 (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-28 | 日本電気株式会社 | 商品棚割管理装置及び商品棚割管理方法 |
WO2018186398A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 日本電気株式会社 | 学習データ生成装置、学習データ生成方法、および記録媒体 |
JP2019211869A (ja) | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社マーケットヴィジョン | 検索対象情報絞込システム |
JP2019160328A (ja) | 2019-04-16 | 2019-09-19 | 株式会社マーケットヴィジョン | 画像認識システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021229754A1 (ja) | 2021-11-18 |
US20230368535A1 (en) | 2023-11-16 |
WO2021229754A1 (ja) | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7054436B2 (ja) | 検出システム、情報処理装置、評価方法及びプログラム | |
US20110057943A1 (en) | Balancing Luminance Disparity in a Display by Multiple Projectors | |
JP2010281637A (ja) | 病理画像診断システム、病理画像診断方法、病理画像診断プログラム | |
CN114719966A (zh) | 光源确定方法、装置、电子设备及存储介质 | |
US11455714B2 (en) | Multi-access edge computing methods and systems for computer-vision-based product compliance verification | |
CN110784644B (zh) | 图像处理方法及装置 | |
JP2018097611A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
US20210157928A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US9813640B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and non-transitory recording for calculating a degree-of-invalidity for a selected subject type | |
JP2018194346A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP7400962B2 (ja) | 商品特定装置、商品特定方法、及びプログラム | |
JP7428244B2 (ja) | 商品特定装置、商品特定方法、およびプログラム | |
JP6575628B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム | |
US20240135659A1 (en) | Display method and apparatus and electronic device | |
CN117636137A (zh) | 一种gpu裸金属算力资源分配调度方法、装置及存储介质 | |
TW202042111A (zh) | 瑕疵檢測方法、電子裝置及電腦可讀存儲介質 | |
JP6696149B2 (ja) | 画像生成方法、画像生成プログラム、情報処理装置および表示制御方法 | |
JP6939855B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム | |
JP7408973B2 (ja) | 学習モデル生成装置、画像補正装置、学習モデル生成プログラム、及び画像補正プログラム | |
JP7279755B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム | |
JP7405144B2 (ja) | 処理装置、処理方法及びプログラム | |
CN117396919A (zh) | 信息处理方法、程序及信息处理装置 | |
JP7380863B2 (ja) | 画像記憶装置、画像記憶方法、及びプログラム | |
US20060204091A1 (en) | System and method for analyzing and processing two-dimensional images | |
KR102557267B1 (ko) | 메모리의 저장 용량을 확보하기 위한 디스플레이 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7400962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |