JP7398992B2 - 易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 - Google Patents
易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7398992B2 JP7398992B2 JP2020049653A JP2020049653A JP7398992B2 JP 7398992 B2 JP7398992 B2 JP 7398992B2 JP 2020049653 A JP2020049653 A JP 2020049653A JP 2020049653 A JP2020049653 A JP 2020049653A JP 7398992 B2 JP7398992 B2 JP 7398992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- film
- density polyethylene
- easy
- polyethylene resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 195
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 195
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 94
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 88
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 79
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 48
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 48
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 36
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 36
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 19
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 9
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 7
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 claims description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 3
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 121
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 120
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 26
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 3-(4-bromophenyl)-8-[(2R)-2-hydroxypropyl]-1-[(3-methoxyphenyl)methyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-2-one Chemical compound C[C@H](CN1CCC2(CC1)CN(C(=O)N2CC3=CC(=CC=C3)OC)C4=CC=C(C=C4)Br)O BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
また、本フィルムは透明性を有するので、本フィルムを用いてなる包装体は内容物の視認性が良好となり、包装体の製造・輸送・保管・販売等の際に内容物状態の確認のし易さに優れる。
本願において、イージーピール性は易開封性、易剥離性と同義である。また、シーラントフィルムは、ヒートシールフィルム、ヒートシール性フィルムと呼称する場合がある。剥離強度は、シール強度、開封強度と同義であり、易開封性、密封シール性(密着性)の尺度となる。
また、「ポリプロピレン系樹脂容器用」とは、ポリプロピレン系樹脂からなる、特に形状は限定されないが例えばカップ、トレー等の容器や、内容物側の内面がポリプロピレン系樹脂からなる容器に対し、その容器のフランジ部に、本発明のフィルムをヒートシールして蓋材として用い得ることを意味する。
数値範囲を「○○~△△」で示した場合は、「○○以上△△以下」を意味する。
本フィルムはシール層を有するフィルムであり、シール層は、シングルサイト触媒を用いて製造されたポリプロピレン系樹脂(a)を主成分として含み、且つメルトフローレート(MFR)5.0g/10分以下の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)を含む樹脂組成物で構成される。シール層を構成する樹脂組成物が、さらにMFR1.0g/10分以下の低密度ポリエチレン樹脂(c)を含有することが好ましく、この場合、凝集破壊性を向上させることができる。本フィルムの形態は、当該シール層を有すればよく、シール層のみからなる単層フィルムでも、他の層も設けた多層フィルムでもよい。
本フィルムのシール層を構成するポリプロピレン系樹脂(a)は、シングルサイト触媒を用いて製造されたポリプロピレン系樹脂であれば特に制限なく、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン等を用いることができる。柔軟性、透明性の観点からプロピレン-エチレンランダム共重合体であることが好ましい。シングルサイト触媒を用いて重合されるポリプロピレン系樹脂は、チーグラー・ナッタ触媒を用いた場合よりも、分子量分布が狭く、組成分布が狭く、低規則性成分が少ない。そのため、製膜されたフィルムは、低温シール性に優れ、剛性が強く、引張強度、耐衝撃強度が高く、また空冷インフレーション製膜法においても高い透明性を現す特徴を有する。さらに耐ブロッキング性に優れる特徴も有する。
短時間のヒートシール工程で十分密着するシール性を得るためには、ポリプロピレン系樹脂(a)の融点は120~160℃が好ましく、上限は150℃以下がより好ましく、140℃以下が更に好ましい。ポリプロピレン系樹脂(a)の密度は、一般に880~920kg/m3が好ましく、890~910kg/m3がより好ましい。
融点は、JIS K7121:2012法に基づき測定する。
密度は、JIS K7112:1999法に基づき測定する。
本フィルムのシール層を構成する樹脂組成物は、メルトフローレート(MFR)5.0g/10分以下の直鎖状低密度ポリエチレン(b)を含む。
直鎖状低密度ポリエチレン(b)の重合法や分岐構造は特に限定されず、チーグラー系触媒、メタロセン触媒を用いた低~中圧ラジカル重合法や、フィリップス型触媒を用いた中圧法及びその他の公知の方法で製造することが可能である。中でも、シングルサイト触媒を用いたイオン重合法による方法が好ましい。また、直鎖状低密度ポリエチレン(b)は、石油由来原料から製造されたものでも、植物由来原料から製造されたものでもよい。
直鎖状低密度ポリエチレン(b)中のコモノマー含有率としては、0.5~20モル%の範囲であることが好ましく、1~18モル%の範囲であることがより好ましい。コモノマーの含有率が上記範囲であれば、シール層の主成分であるシングルサイト触媒を用いて製造されるプロピレン系樹脂(a)中に直鎖状低密度ポリエチレン(b)が適度に相容し、分散粒子径が比較的細かい、透明なシーラントフィルムを得ることができる。またシール層として用いた場合には、被着体との剥離時に良好なイージーピール性を示す。
直鎖状低密度ポリエチレン(b)のMFRの下限は、0.6g/10分以上が好ましく、0.8g/10分以上がより好ましい。これによりシール層の透明性とフィルム製膜安定性を確保できる。
融点は、JIS K7121:2012法に基づき測定する。
密度は、JIS K7112:1999法に基づき測定する。
本フィルムのシール層にはプロピレン系樹脂(a)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)の他に、さらに、非直鎖状の低密度ポリエチレン樹脂(c)を含んでもよい。低密度ポリエチレン樹脂(c)のMFRは1.0g/10分以下が好ましく、0.9g/10分以下がより好ましく、0.8g/10分以下がさら好ましい。MFRが1.0g/10分以下であれば、ポリプロピレン系樹脂(a)中に比較的粗大な分散粒子径を形成することができ、凝集破壊性に優れる。下限は特に制限はないが、0.1g/10分以上が好ましく、0.2g/10分以上がより好ましい。
低密度ポリエチレン樹脂(c)の融点は、90~140℃が好ましく、100~130℃がより好ましい。融点を140℃以下とすることにより、良好なフィルム製膜性が得られ、また二次成形が可能となる。また、融点を90℃以上とすることにより、耐熱性が得られやすく、またヒートシールした後、剥離した際にも糸引きがなく剥離外観に優れる。
本フィルムのシール層は、シングルサイト触媒を用いて製造されたポリプロピレン系樹脂(a)を主成分として含み、メルトフローレート(MFR)5.0g/10分以下の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)を含む樹脂組成物で構成され、該樹脂組成物は、さらにMFR0.1g/10分以下の低密度ポリエチレン樹脂(c)を含んでもよい。
シール層を構成する樹脂組成物の総含有率を100質量%とした場合、ポリプロピレン系樹脂(a)と、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)と低密度ポリエチレン樹脂(c)の合計量の質量比は、(a):(b+c)=(90~50):(10~50)が好ましく、(90~60):(10~40)がより好ましい。また、(a):(b):(c)では、(90~50):(10~50):(0~25)が好ましく、(85~60):(10~40):(5~20)がより好ましい。ポリプロピレン系樹脂(a)を50質量%以上とすることにより、ポリプロピレン系樹脂からなる被着体に対し十分な密着性が得られ、耐熱性も付与できる。また、ポリプロピレン系樹脂(a)を90質量%以下とすることにより、良好なイージーピール性を得やすい。
(高密度ポリエチレン樹脂)
本フィルムのシール層を構成する樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲でさらに高密度ポリエチレン樹脂を含んでもよい。高密度ポリエチレン樹脂の密度は、930~970kg/m3以上であり、下限は935kg/m3以上が好ましく、上限は960kg/m3以下がより好ましい。
高密度ポリエチレン樹脂のメルトフローレート(MFR)は4.0g/10分以上が好ましい。一般に、ポリエチレン樹脂は、密度と融点に相関関係があるので、高密度ポリエチレン樹脂は、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)、低密度ポリエチレン樹脂(c)に比べて、融点や融解熱量が高いが、高密度ポリエチレン系樹脂のMFRと密度の値がこの範囲であれば、140℃の低温ヒートシールにおいても、被着体であるポリプロピレン樹脂との密着性が阻害されずに良好な密着性が得られる。また、高密度ポリエチレン樹脂は比較的高融点であるため、シール層中にその分散粒子(ドメイン)が存在することにより、例えば200℃の高温シール温度条件においても、シール層と被着体のポリプロピレン樹脂との密着性が強くなり過ぎず、良好なイージーピール性を得やすくできる。
本フィルムのシール層を構成する樹脂組成物には、易破壊性を向上する目的で、その他の樹脂を含有することができ、中でも透明性を阻害せずにシール層の凝集破壊性を向上させことができる水素化石油樹脂を含んでいてもよい。石油樹脂の例としては、ナフサの熱分解などによる副生物から得られるC4~C10の脂肪族オレフィン類やジオレフィン類、オレフィン性不飽和結合を有するC8以上の芳香族化合物で、それらの中に含まれる化合物の一種又は二種以上を単独若しくは共重合することにより得られる脂肪族系、芳香族系及び共重合系石油樹脂が挙げられ、中でも、C5留分を主原料とする脂肪族系石油樹脂、C9留分を主原料とする芳香族系石油樹脂、それらの共重合系石油樹脂、脂環族系石油樹脂を好ましく挙げることができる。水素化石油樹脂は、これら石油樹脂を慣用の方法によって水素化することにより得られ、例えば、水素化脂肪族系石油樹脂、水素化芳香族系石油樹脂、水素化共重合系石油樹脂及び水素化脂環族系石油樹脂、並びに水素化テルペン系樹脂が挙げられる。中でも、水素化脂環族系石油樹脂として、シクロペンタジエン系化合物、芳香族ビニル系化合物、インデン系化合物とを共重合して水素添加したものが特に好ましい。
水素化石油樹脂は、軟化点が80℃以上150℃以下であることが好ましく、90℃以上140℃以下がより好ましい。軟化点が80℃以上であれば、樹脂ペレットの固着や、本フィルム製膜時、本フィルムの二次加工時、輸送・保管時等におけるフィルムのブロッキングや表面のベタつきが生じることがない。また、軟化点が150℃以下であれば、シール層を構成する樹脂との相溶性が良好となり、フィルムからブリードアウトし粉吹きなどの発生が低減される。
水素化石油樹脂の軟化点は、JIS K6863:1994法によって測定される。
また、水素化石油樹脂はポリプロピレン系樹脂(a)と相溶性がよいことから、本フィルムやシール層の透明性を低下させることなく凝集破壊性を向上させることができる
本フィルムは、シール層に隣接してポリオレフィン系樹脂層を有することで、シール層の強度を保持したり、凝集破壊を効果的に発現させたりすることができる。
隣接層に用いるポリオレフィン系樹脂は、特に限定されないが、上述のシール層を構成するポリプロピレン系樹脂(a)または直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)、低密度ポリエチレン樹脂(c)を用いると、シール層と隣接層との層間密着力が高まり好ましい。中でも、低密度ポリエチレン、エチレン・α-オレフィン共重合体からなる直鎖状低密度ポリエチレンが共押出フィルム製膜性の観点から好ましい。例えば、インフレーション法により共押出フィルムを成形する場合に、バブルが安定し、任意のブローアップを行いやすい。
本発明のフィルムは、少なくともシール層と、該シール層に隣接して上述の隣接層を有すればよいが、該隣接層のシール層側とは反対側に、さらに他の層を有していてもよい。
他の層を構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体鹸化物や芳香族ポリアミドに代表されるガスバリア性樹脂、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド6,66、ポリアミド6,10共重合体等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、粘着性樹脂等をフィルム要求機能に応じて用いることができる。またその他の層は複数設けてもよい。
本発明のフィルムの各層は、その特性を阻害しない範囲であれば、適宜、添加剤を含有することができる。例えば、着色剤、無機充填剤、有機充填剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、滑剤、耐ブロッキング剤、加水分解防止剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、防曇剤などを挙げることができる。これらの添加剤の添加量は特に限定されるものではなく、本発明の所望とする物性を阻害することのない範囲において適宜決定することができる。
本発明のフィルムは、特に限定されず、公知のTダイ法やインフレーション法などにより製造することができる。
シール層に隣接してポリオレフィン系樹脂層(隣接層)を設けてフィルムを製造する方法は、特に限定されないが、公知のフィードブロック方式、マルチマニホールド方式、または、これらの組み合わせを用いた共押出法を好適に用いることができる。
該隣接層のシール層側とは反対側に他の層を設けてフィルムを製造する方法は、同様に共押出法を用いたり、熱ラミネート法、押出ラミネート法、ドライラミネート法で形成したりすることもできる。
本発明のフィルムは、無延伸でもよく、一軸延伸、同時二軸延伸、または、逐次二軸延伸されていてもよい。
また、本発明のフィルムまたは共押出フィルムは必要に応じて、コロナ処理、印刷、コーティング、蒸着などの表面処理や表面加工を行うこともできる。また、隣接層にその他の層を設ける際に、隣接層に対してコロナ処理などの表面処理を行ってからその他の層をラミネートすることができる。
本フィルムが共押出フィルムの場合は、ヒートシール性と、糸引き、膜引きのない良好な凝集剥離性との両立、透明性の点から、シール層の厚みは1~10μmが好ましく、2~8μmがより好ましく、凝集破壊がフィルム水平方向に伝播しやすく易開封性がより良好となる点から、2~5μmが更に好ましい。隣接層、その他の層を含めた共押出フィルムの総厚は、フィルム強度、ハンドリング性、二次加工性の点から、下限は10μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、20μm以上が更に好ましい。上限は200μm以下が好ましく、150μm以下がより好ましく、100μm以下が更に好ましい。
フィルムの厚み、および、共押出しフィルムの総厚や各層厚は、触針式厚み計、フィルム断面観察から計測することができる。
本発明のフィルムは、以下の特性を有することが好ましい。
(ヒートシール性、易開封性)
本フィルムは、ポリオレフィン系樹脂、中でもポリプロピレン系樹脂からなる被着体に対して、140℃、160℃前後のヒートシール温度条件で十分な密着性と、また、開封剥離時に優れた凝集破壊タイプの易開封性とを兼備することが好ましい。特に、ポリプロピレン製被着体に対し、低温領域、例えば140℃のヒートシール温度条件で、十分な密着性を有することは、包装体製造の生産安定性の点で有益である。また、開封剥離後の剥離面に顕著な糸引き等がなく、美麗な剥離面であることが、異物混入を防ぎ、消費者の安全性及び衛生性を守る点で好ましい。
被着体のポリプロピレン系樹脂には、ホモポリプロピレン、ランダム共重合ポリプロピレンが挙げられる。本フィルムは、被着体が高融点であるホモポリプロピレンであっても、良好なヒートシール性と易開封性を発現することができる。
本フィルムの透明性は、内容物の視認性、美観性、意匠性等の観点から、全ヘーズ20%以下が好ましく、15%以下がさらに好ましく、下限は特に限定されず、値がより小さい方が透明性が良好であり好ましい。全ヘーズの測定は、JIS K7136:2000に準拠して行う。
本フィルムは、良好なヒートシール性、易剥離性を有するので、収容物に応じた形状で被着体とヒートシールし包装体を為すことができる。特に、本フィルムから構成される蓋材と、ポリプロピレン系樹脂から構成される容器とをヒートシールした包装体が有用である。
なお、共押出フィルムを用いる場合は、シール層側を、被着体(例えば、容器)側にして、容器とヒートシールして、包装体が作製される。容器を構成するポリプロピレン系樹脂には、ホモポリプロピレン、ランダム共重合ポリプロピレンが挙げられる。本フィルムでは、被着体が高融点であるホモポリプロピレンであっても、良好なヒートシール性と易開封性を発現することができる。また、本フィルムは、他のプラスチックフィルム及びシート、金属箔、紙などと、例えばドライラミネート等の公知の方法で積層し、包装材料とすることもでき、それらを用いて包装体を作製できる。
下記の原材料を用い、下記の方法によりフィルムを作製し、試験、評価を行った。シール層の樹脂組成および評価結果を、結果を表1にまとめた。
(ポリプロピレン系樹脂)
PP1:メタロセン触媒で重合したプロピレン-エチレン共重合体
(MFR:7.0g/10分、融点:124℃、密度900kg/m3)
(直鎖状低密度ポリエチレン樹脂)
LLD1:C6直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:0.8g/10分、融点:124℃、密度926kg/m3)
LLD2:C6直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:1.5g/10分、融点:121℃、密度923kg/m3)
LLD3:C6直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:4.0g/10分、融点:122℃、密度923kg/m3)
LLD4:C6直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:6.0g/10分、融点:116℃、密度919kg/m3)
LLD5:C8直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:2.1g/10分、融点:119℃、密度919kg/m3)
LD1: 高圧重合法低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:0.7g/10分、融点:112℃、密度924kg/m3)
LD2: 高圧重合法低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:4.0g/10分、融点:111℃、密度923kg/m3)
LD3: 高圧重合法低密度ポリエチレン樹脂
(MFR:8.4g/10分、融点:107℃、密度923kg/m3)
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(MFR:1.5g/10分、融点:121℃、密度923kg/m3)
上記原材料を用い、シール層は表1に示した配合で、各層用の各押出機に原材料を供給し、Tダイ共押出法により押出温度200℃の条件で、シール層、隣接層を共押出し、40℃の水冷金属冷却ロールで冷却し、シール層5μm厚/隣接層25μm厚の共押出フィルムを得た。
次いで、共押出フィルムの隣接層表面をコロナ放電処理し、エーテル系ポリウレタン接着剤を用いて、12μm厚の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムとドライラミネートして積層フィルムを得た。
(1)ヒートシール試験、剥離試験
被着体として300μm厚のホモポリプロピレンシートと、実施例および比較例で得られた積層フィルムのシール層面を対向させて重ね、その一端を、ヒートシール機を用いてシール幅5mm、シール圧0.2MPa、シール時間1秒の条件でヒートシールした。設定シール温度は140℃、160℃の2通りで試験した。
その後、長さ50mm、幅15mmの短冊片に切り出し、JIS Z0238:1998に準拠して、ヒートシール部を中央にして2枚のフィルムの端を引張試験機の掴み具に取り付け、剥離角度180度、剥離速度300mm/分の条件で、短冊片の長さ方向に剥離又は破断するまで引張り、測定された最大応力をヒートシール強度(単位:N/15mm幅)として測定し、ヒートシール強度が5N/15mm幅以上、20N/15mm幅以下の場合を密着性と易剥離性が良好と評価した。
◎:凝集破壊し、糸引き等がない
〇:凝集破壊し、僅かに糸引き等がある
▲:凝集破壊不十分で、顕著な糸引き、膜引き、毛羽立ち、等がある
■:剥離せず、フィルムが破れる
×:フィルムと被着体が密着していない
実施例および比較例で得られた共押出フィルムについて、JIS K7136:2000に準拠して、日本電飾工業社製ヘーズメーターNDH5000を使用し、全ヘーズを測定した。
全ヘーズが20%以下であるものを良好と判断とした。
比較例3、4のシール層は、シングル触媒によるポリプロピレン系樹脂(a)を主成分として含み、且つMFR4.0g/10分、8.4g/10分の低密度ポリエチレン樹脂をそれぞれ含む樹脂組成物で構成され、そのフィルムは、全ヘーズ20.0%以下であったが、140℃、160℃のヒートシール条件では顕著な糸引き、膜引き、毛羽立ちが発生してしまった。
Claims (8)
- 少なくともシール層を有するフィルムにおいて、該シール層がシングルサイト触媒を用いて製造されたポリプロピレン系樹脂(a)を主成分として含み、且つメルトフローレート(MFR)5.0g/10分以下、密度が919kg/m 3 以上の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)、MFR1.0g/10分以下の低密度ポリエチレン樹脂(c)を含む樹脂組成物で構成されることを特徴とする易開封性フィルム。
- 前記ポリプロピレン系樹脂(a)のMFRが1.0g/10分以上、20g/10分以下である請求項1に記載の易開封性フィルム。
- 前記直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)が、シングルサイト触媒を用いたイオン重合法により、エチレン単量体を主成分として、これにコモノマーとしてブテン-1、ヘキセン-1、オクテン-1、4-メチルペンテンのα-オレフィンを共重合したものである請求項1又は2に記載の易開封性フィルム。
- 前記ポリプロピレン系樹脂(a)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(b)、低密度ポリエチレン(c)の総含有率を100質量%とした場合、前記ポリプロピレン系樹脂(a)が90~50質量%、前記低密度ポリエチレン樹脂(b)が10~50質量%であり、前記低密度ポリエチレン樹脂(c)が0~25質量%である請求項1~3のいずれかに記載の易開封性フィルム。
- 請求項1~4のいずれかに記載の易開封性フィルムのシール層に隣接してポリオレフィン系樹脂層を有する易開封性フィルム。
- 前記シール層の厚みが1~10μmであり、共押出フィルムである、請求項5に記載の易開封性フィルム。
- 請求項1~6のいずれかに記載の易開封性フィルムを用いてなる包装体。
- 請求項1~6のいずれかに記載の易開封性フィルムを用いてなる蓋材と、ポリプロピレン系樹脂からなる容器とをヒートシールしてなる包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020049653A JP7398992B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020049653A JP7398992B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146636A JP2021146636A (ja) | 2021-09-27 |
JP7398992B2 true JP7398992B2 (ja) | 2023-12-15 |
Family
ID=77850503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020049653A Active JP7398992B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7398992B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103729A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Showa Denko Plastic Products Co Ltd | 積層体、シーラントフィルム及び容器 |
JP2009007575A (ja) | 2002-05-20 | 2009-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | シーラント用樹脂組成物およびこれから得られる容器 |
JP2010194781A (ja) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Okamoto Ind Inc | イージーピールフィルム |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020049653A patent/JP7398992B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003103729A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Showa Denko Plastic Products Co Ltd | 積層体、シーラントフィルム及び容器 |
JP2009007575A (ja) | 2002-05-20 | 2009-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | シーラント用樹脂組成物およびこれから得られる容器 |
JP2010194781A (ja) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Okamoto Ind Inc | イージーピールフィルム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
日本ポリプロ株式会社ホームページ,ウィンテックTM 物性表,https://www.pochem.co.jp/jpp/product/wintec/pdf/1502_wintec_property.pdf |
神谷 達之,包材用メタロセン樹脂,2006年,https://www.pochem.co.jp/jpe/reference/pdf/20061121-1.pdf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021146636A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005207968B2 (en) | Compositions of ethylene/vinyl acetate copolymers for heat-sealable easy opening packaging | |
JP5459535B2 (ja) | 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材 | |
KR100592838B1 (ko) | 실런트용 수지 조성물, 실런트 필름 및 그의 용도 | |
JP5088575B2 (ja) | 複合フィルム | |
JP6375974B2 (ja) | 易引裂性多層シーラントフィルム及び包装材 | |
JP5394096B2 (ja) | イージーピールフィルム | |
JP7419088B2 (ja) | フィルム、共押出フィルム、および、包装体 | |
JP5582669B2 (ja) | シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途 | |
JP6473009B2 (ja) | 積層フィルム、包装材料及び包装容器 | |
JP7340597B2 (ja) | シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材及び包装容器 | |
JP7398992B2 (ja) | 易開封性フィルム、共押出易開封性フィルム、および、その包装体 | |
JP7449688B2 (ja) | 易開封性フィルムおよび包装体 | |
JP6291766B2 (ja) | 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム及び蓋材 | |
JP2021133590A (ja) | 易開封性フィルムおよび包装体 | |
WO2016175335A1 (ja) | 多層シーラントフィルム | |
JP4389063B2 (ja) | シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途 | |
JP2022059454A (ja) | 押出ラミネート用易剥離性フィルム、蓋材用易剥離性フィルムおよびその包装体 | |
JP5386804B2 (ja) | ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物 | |
JP7240067B2 (ja) | 接着性樹脂組成物、シート、蓋材、密封容器用部材セット及び容器 | |
JP2020015855A (ja) | 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、蓋材、密封容器用部材セット、及び開封可能な容器 | |
WO2024111558A1 (ja) | 蓋材用積層体及び包装容器 | |
JP7380189B2 (ja) | 積層フィルム及び包装袋 | |
JP3349947B2 (ja) | 積層フィルム、蓋材及び容器 | |
JP6816850B1 (ja) | 積層フィルム及び蓋材 | |
JP6886600B2 (ja) | シーラントフィルム、積層フィルム及び包装材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |