JP7397031B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7397031B2 JP7397031B2 JP2021137198A JP2021137198A JP7397031B2 JP 7397031 B2 JP7397031 B2 JP 7397031B2 JP 2021137198 A JP2021137198 A JP 2021137198A JP 2021137198 A JP2021137198 A JP 2021137198A JP 7397031 B2 JP7397031 B2 JP 7397031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- unit
- power supply
- section
- refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 412
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 90
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 33
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 13
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
<1.冷蔵庫システム>
まず、冷蔵庫100を含む冷蔵庫システム1について説明する。
図1は、冷蔵庫システム1の構成を示す図である。冷蔵庫システム1は、例えば、冷蔵庫100と、サーバ200と、端末装置300とを含む。後述するネットワークNWは、インターネット、セルラー網、Wi-Fi(登録商標)網、LPWA(Low Power Wide Area)、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、またはその他の公衆回線や専用回線などのうち1つ以上を含み得る。
次に、冷蔵庫100について説明する。
図2は、冷蔵庫100を示す斜視図である。冷蔵庫100は、冷蔵庫の基本構成を含む冷蔵庫本体MBを有する。冷蔵庫本体MBは、例えば、筐体10、複数の扉20、冷却ユニット30(図3参照)、操作パネル40(図3参照)、および通信部50(図4参照)を有する。
次に、各種基板およびスピーカユニット80について説明する。図4は、冷蔵庫100の上壁10aを一部分解して示す斜視図である。図5は、各種基板およびスピーカユニット80の接続関係を示す図である。
第1電源基板60は、例えば筐体10の上壁10aの後部に設けられている。第1電源基板60は、冷蔵庫本体MBに電力を供給する電源基板である。例えば、第1電源基板60は、冷蔵庫本体MBの各部品の動作に必要な電力を冷蔵庫本体MBの各部品へ供給する。第1電源基板60は、例えば、電源部61と、本体制御部62と、記憶部63とを有する(図5参照)。
第2電源基板70は、例えば筐体10の上壁10aの後部に設けられている。第2電源基板70は、スピーカユニット80(すなわち、後述するスピーカ80Aおよび無線通信部WUなど)に電力を供給する電源基板である。第2電源基板70は、第1電源基板60とは別体として設けられている。第2電源基板70は、ケーブル66を介して第1電源基板60に接続されている(図4参照)。第2電源基板70は、外部の商用電源PSから電源コード65を介して第1電源基板60に供給された電力の一部が第1電源基板60から供給される。
スピーカユニット80は、例えば筐体10の上壁10aの前部に設けられている。例えば、スピーカユニット80は、冷蔵庫100の周囲に居るユーザUへ向けて音声を出力し、冷蔵庫100の情報などを報知する。スピーカユニット80および遠距離通信部50は、蓋部材19によって一括して覆われる。スピーカユニット80は、例えば、スピーカ80Aと、無線通信制御基板80Bとを含む。
無線通信操作部90は、無線通信部WUに関するユーザUの操作を受け付ける。無線通信操作部90は、例えば、開始操作部91と、特別操作部92と、接続状態報知部93とを有する。
次に、近距離無線通信に関する冷蔵庫100の動作の一例について説明する。以下では、近距離無線通信としてBluetoothが利用される場合を例に説明する。
近距離無線通信を利用するスピーカは、端末装置などの外部機器から接続登録動作が実施されるにあたり、近距離無線通信の接続不良が発生することがある。この場合、ユーザはスピーカにある電源ON/OFFスイッチを操作することでスピーカの電源を入れ直すことで、近距離無線通信の接続不良が解消する場合がある。また、ある種の接続不良に関しては、近距離無線通信の接続登録情報(例えばBluetoothのペアリング履歴)が原因であることもあり、近距離無線通信の接続登録情報を記憶部から消去することで、接続不良が解消する場合がある。
次に、第1実施形態のいくつかの変形例について説明する。各変形例において、以下に説明する以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
図10は、第1変形例の冷蔵室扉20Abを示す正面図である。本変形例では、特別操作部92は、冷蔵庫100の前面に設けられている。例えば、冷蔵室扉20Abの前面には、スピーカ操作部110が設けられている。スピーカ操作部110は、音量調整用の複数の操作部110a,110b、および音データの再生または一時停止用の操作部110cなどを含む。スピーカ操作部110は、例えばスイッチを含む機械的な操作部でもよく、静電容量式のセンサなどで実現される仮想的な操作部でもよい。冷蔵室扉20Abの前面は、「冷蔵庫100の前面」の一例である。
図11は、第2変形例の操作パネル40および無線通信操作部90を示す図である。本変形例では、特別操作部92は、操作パネル40に含まれる操作部41と比べて小さい、または操作に道具が必要な操作部である。例えば、特別操作部92は、操作パネル40に含まれる操作部41と比べて小さい凹部状の操作部であって、先が細い道具TLの先端で押すことで操作可能である。ただし、特別操作部92は、上記例に限定されず、操作パネル40に含まれる操作部41と比べて小さいこと、または操作に道具が必要であることのいずれか一方の条件を満たしていればよい。特別操作部92は、操作パネル40に含まれる操作部41と比べて小さいと好ましく、さらに言えば、操作パネル40に含まれる操作部41と比べて小さく、且つ、操作に道具が必要であること好ましい。このような構成によれば、特別操作部92に対する意図しない操作をより確実に抑制することができる。
図12は、第3変形例の操作受付画面を示す図である。本変形例では、冷蔵室扉20Abの前面に、表示画面を含む表示装置120が設けられている。表示装置120は、表示画面と重ねて設けられてユーザUの操作を受け付け可能なタッチパネル121を有する。タッチパネル121は、「接触式入力装置」の一例である。
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、無線通信部WUに対する電力供給の一時停止および再開が行われ、通信制御部82が再起動(例えばハードリセットによる再起動)された後に、開始操作部91に対するユーザUの操作を必要とせずに所定の制御を行う点で、第1実施形態とは異なる。例えば、通信制御部82は、無線通信部WUの再起動後に、上記所定の制御の一例として接続登録のための動作を自動的に開始する。なお以下に説明する以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
次に、第2実施形態のいくつかの変形例について説明する。各変形例において、以下に説明する以外の構成は、上述した第2実施形態と同様である。各変形例で説明する所定の接続登録待機状態に移行するための所定条件は、ユーザUの操作とは異なる事象で規定される所定条件の一例である。
第1変形例では、通信制御部82は、通信制御部82の毎回の起動時に所定の信号を本体制御部62に送信する。本体制御部62は、通信制御部82から受信する上記所定信号の有無に基づき、通信制御部82の再起動の有無を監視する。本体制御部62は、通信制御部82から上記所定信号を受信した場合に、通信制御部82が再起動されたと判定する。そして、本体制御部62は、通信制御部82が再起動されたと判定した場合、通信制御部82を所定の接続登録待機状態に移行させるための制御信号を通信制御部82に送信する。これにより、通信制御部82は、開始操作部91に対するユーザUの操作を伴わずに所定の接続登録待機状態に移行する。
第2変形例では、本体制御部62は、通信制御部82に対して所定の周期で状態確認信号を通知する。通信制御部82は、本体制御部62から状態確認信号を受信すると、受信した状態確認信号に応答する応答信号(ACK情報)を送信する。本体制御部62は、通信制御部82から受信する上記応答信号の有無に基づき、通信制御部82の再起動の有無を監視する。本体制御部62は、所定の周期で送信する状態確認信号に対して通信制御部82からの応答信号が途絶えた場合、通信制御部82が再起動されたと判定する。そして、本体制御部62は、通信制御部82が再起動されたと判定した場合、通信制御部82を所定の接続登録待機状態(例えばBluetoothのペアリングモード)に移行させるための制御信号を通信制御部82に送信する。これにより、通信制御部82は、開始操作部91に対するユーザUの操作を伴わずに所定の接続登録待機状態に移行する。
第3変形例は、通信制御部82の再起動時に、少なくとも場合によって記憶部84に記憶された接続登録履歴情報D13が消去されない冷蔵庫100に関するものである。本変形例では、通信制御部82は、通信制御部82が起動された場合、記憶部84に記憶された接続登録履歴情報D13の有無を検出する。
第4変形例では、通信制御部82は、通信制御部82の再起動と、記憶部84に記憶された接続登録履歴情報D13の消去とを一括して行うために特別操作部92に対して行われるユーザUの操作(第1所定操作)と、記憶部84に記憶された接続登録履歴情報D13を消去せず、通信制御部82の再起動後に、接続登録履歴情報D13が存在することに基づいて通信制御部82を所定の接続登録待機状態に自動で移行させるユーザUの操作(第2所定操作)とを区別して受け付けてもよい。例えば、通信制御部82は、ユーザUが特別操作部92を短く1回押すことを第1所定操作として受け付けてもよい。一方で、通信制御部82は、ユーザUが特別操作部92を長押しすること(または連続して2回押すこと)ことを第2所定操作として受け付けてもよい。
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、通信制御部82を再起動させる所定条件が満たされる場合に、ユーザUの操作を伴わずに無線通信部WUに対する電力供給の一時停止および再開が行われる点で、第1実施形態とは異なる。なお以下に説明する以外の構成は、第1実施形態と同様である。
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、第2電源基板70が設けられていない点で、第1実施形態とは異なる。なお以下に説明する以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
Claims (13)
- 冷蔵庫本体と、
無線通信部と、
前記冷蔵庫本体に電力を供給する電源部と、
前記無線通信部に電力を供給する電源部と、
ユーザの所定の操作を受け付ける特別操作部と、
を備え、
前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開が、前記冷蔵庫本体に電力を供給する電源部とは独立して制御可能であり、
前記無線通信部は、各端末装置に対する初回の無線接続時に接続先の端末装置に対する接続登録動作を行い、前記接続登録動作を行った前記端末装置の情報を含む接続登録情報を前記無線通信部の記憶部に記憶することで、前記接続登録動作を過去に行った前記端末装置との再接続時には前記記憶部に記憶された前記接続登録情報を用いて前記端末装置と通信可能になり、
前記特別操作部は、前記無線通信部とは異なる場所に設けられ、
前記特別操作部に対してユーザが前記所定の操作を行うことに応じて、前記冷蔵庫本体への電力供給は維持しつつ、前記記憶部に記憶された前記接続登録情報を消去または無効化するように前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開が行われる、
冷蔵庫。 - 前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開を行うことで、前記無線通信部を再起動させる、
請求項1に記載の冷蔵庫。 - 冷蔵庫本体と、
無線通信部と、
前記冷蔵庫本体に電力を供給する電源部と、
前記無線通信部に電力を供給する電源部と、
ユーザの操作を受け付ける特別操作部と、
を備え、
前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開が、前記冷蔵庫本体に電力を供給する電源部とは独立して制御可能であり、
前記特別操作部は、前記無線通信部とは異なる場所に設けられ、
ユーザによって前記特別操作部が1回押されることに応じて、前記冷蔵庫本体への電力供給は維持しつつ、前記無線通信部を再起動させるように前記無線通信部に対する電力供給の一時停止とその後の再開の両方が行われる、
冷蔵庫。 - 前記無線通信部は、過去に行われた無線接続に関する情報を記憶する記憶部を含み、
前記記憶部に記憶された前記情報の少なくとも一部は、ユーザによって前記特別操作部が1回押されることに応じて前記無線通信部が再起動されることで、前記記憶部から消去されるまたは無効化される、
請求項3に記載の冷蔵庫。 - 前記特別操作部は、前記冷蔵庫の前面または前記冷蔵庫内の貯蔵部の前部に設けられている、
請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。 - 前記冷蔵庫本体は、前記冷蔵庫本体の設定変更に関する前記ユーザの操作を受け付ける本体操作部を有し、
前記特別操作部は、前記本体操作部の近傍または前記本体操作部の一部として設けられている、
請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。 - 前記本体操作部は、前記本体操作部の基準面に対して凸形状の操作部を含み、
前記特別操作部は、前記操作部と比べて前記基準面からの盛り上がり量が少ない、前記基準面に対して平坦である、または前記基準面に対して凹形状である、
請求項6に記載の冷蔵庫。 - 前記本体操作部は、複数の操作部を含み、
前記特別操作部は、個々の前記操作部と比べて小さい、または操作に道具が必要な操作部である、
請求項6または請求項7に記載の冷蔵庫。 - 前記特別操作部は、前記無線通信部とは異なる基板に設けられている、
請求項1から請求項8のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。 - 前記冷蔵庫本体は、ユーザの操作を受け付ける接触式入力装置を含む表示装置を有し、 前記表示装置は、前記冷蔵庫本体の設定変更に関する前記ユーザの操作を受け付ける第1操作画面とは異なる操作画面として、前記特別操作部を含む第2操作画面を表示する、
請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。 - ユーザの操作とは異なる事象で規定される所定条件が満たされる場合に、前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開が行われる、
請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。 - 前記所定条件は、前記無線通信部の接続状態の安定度が所定基準未満であることである、
請求項11に記載の冷蔵庫。 - 外部機器に対する前記無線通信部の接続登録のための動作を開始させるユーザの操作を受け付ける開始操作部を備え、
前記無線通信部は、前記ユーザの操作が前記開始操作部により受け付けられた場合に所定の接続登録待機状態になり、前記無線通信部に対する電力供給の一時停止および再開が行われた場合には前記電力供給の再開後に、ユーザの操作とは異なる事象で規定される所定条件が満たされる場合に前記所定の接続登録待機状態になる、
請求項1から請求項12のうちいずれか1項に記載の冷蔵庫。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021137198A JP7397031B2 (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 冷蔵庫 |
CN202210796751.3A CN115727608A (zh) | 2021-08-25 | 2022-07-06 | 冰箱 |
JP2023201350A JP7587005B2 (ja) | 2021-08-25 | 2023-11-29 | 冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021137198A JP7397031B2 (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 冷蔵庫 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023201350A Division JP7587005B2 (ja) | 2021-08-25 | 2023-11-29 | 冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023031604A JP2023031604A (ja) | 2023-03-09 |
JP7397031B2 true JP7397031B2 (ja) | 2023-12-12 |
Family
ID=85292579
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021137198A Active JP7397031B2 (ja) | 2021-08-25 | 2021-08-25 | 冷蔵庫 |
JP2023201350A Active JP7587005B2 (ja) | 2021-08-25 | 2023-11-29 | 冷蔵庫 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023201350A Active JP7587005B2 (ja) | 2021-08-25 | 2023-11-29 | 冷蔵庫 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7397031B2 (ja) |
CN (1) | CN115727608A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240148527A (ko) * | 2023-04-04 | 2024-10-11 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004084988A (ja) | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Matsushita Refrig Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2007113858A (ja) | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Hitachi Appliances Inc | 冷凍冷蔵庫 |
JP2007305145A (ja) | 2007-06-20 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 家電機器点検システム |
US20080062013A1 (en) | 2006-03-10 | 2008-03-13 | Face Bradbury R | Wall switch for wired and self-powered wireless controllers with recessed and flush mounting |
JP2008056420A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toyo Koken Kk | 荷役装置 |
JP2009132493A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toyo Koken Kk | 荷役装置 |
US20100101254A1 (en) | 2008-09-15 | 2010-04-29 | General Electric Company | Energy management of household appliances |
JP2014062676A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Yachiyo Industry Co Ltd | 工場内における流体循環システム |
CN106895634A (zh) | 2015-12-18 | 2017-06-27 | 松下电器研究开发(苏州)有限公司 | 冰箱 |
JP2020197360A (ja) | 2019-06-05 | 2020-12-10 | ホシザキ株式会社 | 冷温蔵装置 |
WO2021006312A1 (ja) | 2019-07-10 | 2021-01-14 | ダイキン工業株式会社 | 庫内空気調節装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004085106A (ja) | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍機および冷蔵庫 |
KR102395456B1 (ko) | 2016-06-09 | 2022-05-06 | 엘지전자 주식회사 | 온도 상황 인식적 냉장고 및 이를 제어하는 방법 |
JP6634995B2 (ja) | 2016-09-30 | 2020-01-22 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 監視装置、再接続方法および再接続プログラム |
JP6999293B2 (ja) | 2017-06-13 | 2022-01-18 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2019138532A (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 冷蔵庫 |
JP7441632B2 (ja) | 2019-10-29 | 2024-03-01 | ホシザキ株式会社 | 貯蔵庫管理システム |
-
2021
- 2021-08-25 JP JP2021137198A patent/JP7397031B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-06 CN CN202210796751.3A patent/CN115727608A/zh active Pending
-
2023
- 2023-11-29 JP JP2023201350A patent/JP7587005B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004084988A (ja) | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Matsushita Refrig Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2007113858A (ja) | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Hitachi Appliances Inc | 冷凍冷蔵庫 |
US20080062013A1 (en) | 2006-03-10 | 2008-03-13 | Face Bradbury R | Wall switch for wired and self-powered wireless controllers with recessed and flush mounting |
JP2008056420A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toyo Koken Kk | 荷役装置 |
JP2007305145A (ja) | 2007-06-20 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 家電機器点検システム |
JP2009132493A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toyo Koken Kk | 荷役装置 |
US20100101254A1 (en) | 2008-09-15 | 2010-04-29 | General Electric Company | Energy management of household appliances |
JP2014062676A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Yachiyo Industry Co Ltd | 工場内における流体循環システム |
CN106895634A (zh) | 2015-12-18 | 2017-06-27 | 松下电器研究开发(苏州)有限公司 | 冰箱 |
JP2020197360A (ja) | 2019-06-05 | 2020-12-10 | ホシザキ株式会社 | 冷温蔵装置 |
WO2021006312A1 (ja) | 2019-07-10 | 2021-01-14 | ダイキン工業株式会社 | 庫内空気調節装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024009308A (ja) | 2024-01-19 |
JP2023031604A (ja) | 2023-03-09 |
CN115727608A (zh) | 2023-03-03 |
JP7587005B2 (ja) | 2024-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7113378B2 (ja) | システム | |
US9640174B2 (en) | Home appliance and operation method thereof | |
JP7587005B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
US20170186079A1 (en) | Refrigerator | |
BRPI0615813A2 (pt) | refrigerador | |
WO2013136665A1 (ja) | 冷蔵庫および情報システム | |
WO2019137189A1 (zh) | 应用在制冷设备上的无线供电系统、抽屉组件及制冷设备 | |
JP2021103888A (ja) | 通知制御装置、通知制御システム、通知制御方法及びプログラム | |
KR100655011B1 (ko) | 로봇 냉장고 및 이의 제어방법 | |
US20130169883A1 (en) | Av equipment and initialization method of the equipment | |
KR100880487B1 (ko) | 냉장고 | |
JP7124149B2 (ja) | 家電機器制御システム、家電機器、情報処理装置 | |
KR101170577B1 (ko) | 다중 표시부를 지닌 냉장고 | |
JP2022138895A (ja) | 冷蔵庫 | |
CN105452786A (zh) | 冰箱 | |
JP7554109B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6851245B2 (ja) | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム | |
JP7606916B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP7269812B2 (ja) | 家電機器 | |
JP2021034883A (ja) | 家電システム | |
JP7610479B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR101303986B1 (ko) | 냉장고 | |
KR101357352B1 (ko) | 냉장고 | |
KR20080035102A (ko) | 디엠비 단말기용 통신포트를 갖춘 냉장고 | |
KR101234142B1 (ko) | 무선제어 멀티탭 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230315 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7397031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |