[go: up one dir, main page]

JP7394386B2 - Projector and image projection method - Google Patents

Projector and image projection method Download PDF

Info

Publication number
JP7394386B2
JP7394386B2 JP2020059756A JP2020059756A JP7394386B2 JP 7394386 B2 JP7394386 B2 JP 7394386B2 JP 2020059756 A JP2020059756 A JP 2020059756A JP 2020059756 A JP2020059756 A JP 2020059756A JP 7394386 B2 JP7394386 B2 JP 7394386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting value
projected
color temperature
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059756A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021157132A (en
Inventor
友未 藤原
俊靖 田中
俊明 竹中
健太郎 山内
洋史 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020059756A priority Critical patent/JP7394386B2/en
Priority to CN202110320737.1A priority patent/CN113473093B/en
Publication of JP2021157132A publication Critical patent/JP2021157132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7394386B2 publication Critical patent/JP7394386B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、画像を投影するプロジェクタ、および、画像投影方法に関する。 The present invention relates to a projector that projects an image, and an image projection method.

従来、ユーザの所望の画像を投影することができるプロジェクタが知られている。特許文献1には、天井等に設置可能であり、設置後に、光を投射する方向を調整可能なプロジェクタが開示されている。このようなプロジェクタは、プロジェクタが設置された空間を演出するためにも用いられる。 2. Description of the Related Art Projectors that can project an image desired by a user have been known. Patent Document 1 discloses a projector that can be installed on a ceiling or the like and can adjust the direction in which light is projected after installation. Such a projector is also used to create a space in which the projector is installed.

特開2017-173574号公報Japanese Patent Application Publication No. 2017-173574

プロジェクタに画像を投影させて空間を演出する場合、ユーザは、投影させる画像の被写体(例えば、木漏れ日、水面等の自然物)及び画像の投影条件等を、操作用の端末装置を用いて個別に選択する操作を行う。しかしながら、画像が投影される被投射体(例えば、壁、床、スクリーン)の材質、色、または、空間の明暗などによって、実際に投影されている画像が、ユーザのイメージと異なる場合がある。そこで、被投射体に実際に投影されている画像を簡易に確認することができるプロジェクタが望まれる。 When projecting an image on a projector to create a space, the user individually selects the subject of the image to be projected (e.g. natural objects such as sunlight filtering through trees, water surface, etc.) and the image projection conditions using an operating terminal device. Perform the operation. However, the actual projected image may differ from the user's image depending on the material and color of the object onto which the image is projected (for example, a wall, floor, screen), or the brightness of the space. Therefore, a projector is desired that allows the user to easily check the image actually projected onto the projecting object.

本発明は、被投射体に実際に投影されている画像を簡易に確認することができるプロジェクタ等を提供する。 The present invention provides a projector and the like that allows easy confirmation of an image actually projected onto a projection target.

上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記記憶部は、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶し、前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記スケジュール情報に基づく画像を前記投影部から投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、さらに、前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記異なるシーン情報に基づく画像を前記投影部から投影させる。
In order to achieve the above object, one aspect of the projector according to the present invention includes a storage unit that stores image data, a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection object, and a control unit that controls the projection unit. a control unit that changes the image projected from the projection unit by changing the image projected from the projection unit; and a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. The storage unit stores image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed as first scene information, and the first scene information includes: , the playback time of the image before the image is temporarily changed, and the control unit controls the image content, brightness setting value, and color of the image projected from the projection unit based on the specified signal. After completing the process of temporarily changing the at least one temperature setting value and temporarily changing the image, the projection unit displays the image based on the first scene information based on the playback time. to project from .
In order to achieve the above object, one aspect of the projector according to the present invention includes a storage unit that stores image data, a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection object, and a control unit that controls the projection unit. a control unit that changes the image projected from the projection unit by changing the image projected from the projection unit; and a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. The designation signal further includes schedule information regarding the image, and the control unit controls the image content, brightness setting value, and color temperature of the image to be projected from the projection unit based on the designation signal. After temporarily changing the at least one set value and completing the process of temporarily changing the image, the projection unit projects an image based on the schedule information.
In order to achieve the above object, one aspect of the projector according to the present invention includes a storage unit that stores image data, a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection object, and a control unit that controls the projection unit. a control unit that changes the image projected from the projection unit by changing the image projected from the projection unit; and a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. The control unit temporarily changes the at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal, and further includes: The control unit, when performing the process of temporarily changing the image, sets scene information that is different from the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed. If accepted, after completing the process of temporarily changing the image, the projection unit projects an image based on the different scene information.

上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶するステップと、を含み、前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含み、前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記スケジュール情報に基づく画像を投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含み、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記異なるシーン情報に基づく画像を投影させる。
In order to achieve the above object, one aspect of the image projection method according to the present invention includes the steps of projecting an image, and specifying at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. receiving a signal; and temporarily changing the at least one of an image content, a brightness setting, and a color temperature setting of the image to be projected based on the specified signal; storing the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before changing the image as first scene information; includes the playback time of the image before the image is changed, and in the changing step, after the process of temporarily changing the image is finished, in the projecting step, based on the playback time, the first The image based on the scene information is projected.
In order to achieve the above object, one aspect of the image projection method according to the present invention includes the steps of projecting an image, and specifying at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. receiving a signal; and temporarily changing the at least one of image content, brightness setting, and color temperature setting of the image to be projected based on the specified signal; The signal further includes schedule information regarding the image, and after completing the process of temporarily changing the image in the changing step, projecting an image based on the schedule information in the projecting step. .
In order to achieve the above object, one aspect of the image projection method according to the present invention includes the steps of projecting an image, and specifying at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. receiving a signal; and temporarily changing the at least one of image content, brightness setting, and color temperature setting of the image to be projected based on the designated signal, the changing In the step of temporarily changing the image, scene information different from the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed. If the image is accepted, the image based on the different scene information is projected in the projecting step after completing the process of temporarily changing the image.

本発明のプロジェクタ等によれば、被投射体に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to the projector and the like of the present invention, it is possible to easily check the image being projected onto the projection target.

実施の形態に係るプロジェクタを備える画像投影システムを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an image projection system including a projector according to an embodiment. 実施の形態に係るプロジェクタを備える画像投影システムの機能構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an image projection system including a projector according to an embodiment. 実施の形態のプロジェクタに通信接続される端末装置を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a terminal device communicatively connected to the projector of the embodiment. 実施の形態のプロジェクタの通信部が受信する指定信号に含まれる情報を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing information included in a designation signal received by the communication unit of the projector according to the embodiment. 実施の形態のプロジェクタの記憶部に記憶されるシーン情報を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing scene information stored in a storage unit of the projector according to the embodiment. 実施の形態に係るプロジェクタの動作を示す図である。It is a figure showing operation of a projector concerning an embodiment. 実施の形態の変形例1に係るプロジェクタの動作を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the operation of the projector according to Modification 1 of the embodiment. 実施の形態の変形例2に係るプロジェクタの動作を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of a projector according to a second modification of the embodiment. 実施の形態の変形例3に係るプロジェクタの動作を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the operation of a projector according to a third modification of the embodiment.

以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Embodiments will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiments described below are all inclusive or specific examples. The numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of the components, steps, order of steps, etc. shown in the following embodiments are merely examples, and do not limit the present invention. Further, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims will be described as arbitrary constituent elements.

なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。 Note that each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Furthermore, in each figure, substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, and overlapping explanations may be omitted or simplified.

(実施の形態)
[1.画像投影システムの構成]
まず、画像投影システムの構成について、図1~図3を参照しながら説明する。
(Embodiment)
[1. Image projection system configuration]
First, the configuration of the image projection system will be explained with reference to FIGS. 1 to 3.

図1は実施の形態に係るプロジェクタ10を備える画像投影システム100を示す模式図である。図2は、プロジェクタ10を備える画像投影システム100の機能構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an image projection system 100 including a projector 10 according to an embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the image projection system 100 including the projector 10. As shown in FIG.

図1及び図2に示されるように、画像投影システム100は、プロジェクタ10と、端末装置20と、画像コントローラ40とを備える。画像投影システム100は、例えば、商業施設、ホテル、飲食店又はトイレ等の屋内空間に設置される。 As shown in FIGS. 1 and 2, the image projection system 100 includes a projector 10, a terminal device 20, and an image controller 40. The image projection system 100 is installed, for example, in an indoor space such as a commercial facility, a hotel, a restaurant, or a restroom.

プロジェクタ10は、空間50の天井に埋め込まれる、埋め込み型(言い換えれば、ダウンライト型)の映像出力装置である。空間50は、例えば、部屋などの閉空間である。プロジェクタ10が投影する画像は、例えば、木漏れ日(木の陰影)、砂浜又は水面等の自然物の被写体を模したモノクローム画像(言い換えれば、グレースケール画像)である。被写体は、自然物、建築物又は景観等の投影される画像が表現する対象である。なお、ここでの画像は、動画像を意味するが、静止画像であってもよい。 The projector 10 is an embedded type (in other words, a downlight type) video output device that is embedded in the ceiling of the space 50. The space 50 is, for example, a closed space such as a room. The image projected by the projector 10 is, for example, a monochrome image (in other words, a grayscale image) imitating a natural object such as sunlight filtering through foliage (tree shadows), a sandy beach, or a water surface. The subject is an object expressed by a projected image, such as a natural object, a building, or a landscape. Note that the image here means a moving image, but may be a still image.

図2に示すように、プロジェクタ10には、交流電源30が接続されている。また、プロジェクタ10には、信号線を介して、画像コントローラ40から出力された制御信号scが入力される。また、プロジェクタ10には、端末装置20から出力されたモード切替信号s0および一時的に投影する画像を指定する指定信号s1が入力される。モード切替信号s0および指定信号s1については後述する。 As shown in FIG. 2, an AC power source 30 is connected to the projector 10. Furthermore, a control signal sc output from the image controller 40 is input to the projector 10 via a signal line. Furthermore, the projector 10 receives a mode switching signal s0 output from the terminal device 20 and a designation signal s1 that designates an image to be temporarily projected. The mode switching signal s0 and the designation signal s1 will be described later.

画像コントローラ40は、プロジェクタ10から投影する画像を制御するためのコントローラであり、例えば空間の壁に設置されている。画像コントローラ40が出力する制御信号scは、照明器具の制御用に規格化された信号であって、例えば、照明器具の調光等に用いられるPWM(Pulse Width Modulation)信号である。例えば画像投影システム100では、このPWM信号のデューティ比が変更されることで、プロジェクタ10から投影される画像が切り替えられる。 The image controller 40 is a controller for controlling images projected from the projector 10, and is installed, for example, on the wall of the space. The control signal sc output by the image controller 40 is a standardized signal for controlling lighting equipment, and is, for example, a PWM (Pulse Width Modulation) signal used for dimming the lighting equipment. For example, in the image projection system 100, the image projected from the projector 10 is switched by changing the duty ratio of this PWM signal.

なお、プロジェクタ10から投影する画像は、プロジェクタ10のリモートコントローラ、または、端末装置20によっても切り替え可能である。 Note that the images projected from the projector 10 can also be switched using the remote controller of the projector 10 or the terminal device 20.

図3は、プロジェクタ10に通信接続される端末装置20を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a terminal device 20 that is communicatively connected to the projector 10.

端末装置20は、ユーザの操作を受け付け、受け付けられた操作に応じてプロジェクタ10を動作させるためのユーザインタフェースとなるリモートコントローラである。端末装置20は、ユーザが所持するスマートフォンまたはタブレット端末などの汎用の携帯端末にアプリケーションプログラムがインストールされることによって実現される。 The terminal device 20 is a remote controller that serves as a user interface for accepting user operations and operating the projector 10 in accordance with the accepted operations. The terminal device 20 is realized by installing an application program on a general-purpose mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal owned by a user.

端末装置20は、操作受付部21と、表示部22と、端末通信部23と、制御部27と、記憶部28とを備える(図2参照)。 The terminal device 20 includes an operation reception section 21, a display section 22, a terminal communication section 23, a control section 27, and a storage section 28 (see FIG. 2).

操作受付部21は、プロジェクタ10に投影させる画像の各種設定をユーザから受け付ける。操作受付部21は、例えば、タッチパネル、及び、ハードウェアボタンなどによって実現される。 The operation reception unit 21 receives various settings for images to be projected on the projector 10 from the user. The operation reception unit 21 is realized by, for example, a touch panel and hardware buttons.

表示部22は、制御部27の制御に基づいて、画像を表示する。表示部22は、例えば、操作受付部21で受け付ける各種設定に関する選択肢を表示する。表示部22は、具体的には、例えば、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルによって実現される。 The display section 22 displays images under the control of the control section 27. The display unit 22 displays, for example, options regarding various settings accepted by the operation reception unit 21. Specifically, the display unit 22 is realized by a display panel such as a liquid crystal panel or an organic EL panel.

端末通信部23は、端末装置20がプロジェクタ10と局所通信ネットワークを介して通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。端末通信部23によって行われる通信は、例えば、無線通信であるが、有線通信であってもよい。 The terminal communication unit 23 is a communication module (communication circuit) for the terminal device 20 to communicate with the projector 10 via the local communication network. The communication performed by the terminal communication unit 23 is, for example, wireless communication, but may be wired communication.

制御部27は、端末装置20の動作に関連する各種情報処理を行う。制御部27は、プロセッサまたはマイクロコンピュータなどによって実現される。 The control unit 27 performs various information processing related to the operation of the terminal device 20. The control unit 27 is realized by a processor, a microcomputer, or the like.

記憶部28は、制御部27によって実行されるアプリケーションプログラム等のプログラムが記憶される記憶装置である。記憶部28には、プロジェクタ10から一時的に投影する画像の各種設定を示すテーブルが記憶されている。記憶部28は、具体的には、スタティックRAM(Random Access Memory)若しくはダイナミックRAM等の揮発性の記憶装置、又は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置等によって実現される。 The storage unit 28 is a storage device in which programs such as application programs executed by the control unit 27 are stored. The storage unit 28 stores a table showing various settings for images temporarily projected from the projector 10. Specifically, the storage unit 28 is realized by a volatile storage device such as a static RAM (Random Access Memory) or a dynamic RAM, or a nonvolatile storage device such as a flash memory.

本実施の形態の画像投影システム100では、プロジェクタ10によって被投射体51に実際に投影される画像をユーザが確認しながら、端末装置20を用いて画像の各種設定が行われる。 In the image projection system 100 of this embodiment, the user makes various settings for the image using the terminal device 20 while checking the image actually projected onto the projection target 51 by the projector 10.

[2.プロジェクタの構成]
次に、プロジェクタ10の構成について、図2、図4および図5を参照しながら説明する。
[2. Projector configuration]
Next, the configuration of the projector 10 will be described with reference to FIGS. 2, 4, and 5.

図2に示されるように、プロジェクタ10は、電源部11と、光源駆動部12と、光源13と、投影部14と、通信部16と、制御部17と、記憶部18と、信号取得部19とを備える。 As shown in FIG. 2, the projector 10 includes a power supply section 11, a light source driving section 12, a light source 13, a projection section 14, a communication section 16, a control section 17, a storage section 18, and a signal acquisition section. 19.

電源部11は、プロジェクタ10の外部の交流電源30から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換回路である。 The power supply unit 11 is a power conversion circuit that converts AC power supplied from an AC power supply 30 external to the projector 10 into DC power.

光源駆動部12は、電源部11から供給される電力を用いて光源13の明るさを調整するための回路である。光源駆動部12は、制御部17から出力される信号に基づいて動作する。 The light source drive section 12 is a circuit for adjusting the brightness of the light source 13 using the power supplied from the power supply section 11. The light source drive section 12 operates based on a signal output from the control section 17.

光源13は、例えば、白色光を発する光源である。光源13は、具体的には、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)によって実現される。光源13は、半導体レーザ、有機EL(Electro Luminescence)、または、無機EL等によって実現されてもよい。なお、光源13が発する光は、白色光に限らない。また、光源13は、光色の異なる複数のLED等を有していてもよい。光源13が、光色の異なる複数のLED等を有している場合、制御部17がそれぞれの光源への電流量を調整する等により、光源13の発する光が調光および調色されてもよい。 The light source 13 is, for example, a light source that emits white light. Specifically, the light source 13 is realized by a light emitting diode (LED). The light source 13 may be realized by a semiconductor laser, an organic EL (Electro Luminescence), an inorganic EL, or the like. Note that the light emitted by the light source 13 is not limited to white light. Further, the light source 13 may include a plurality of LEDs or the like having different light colors. When the light source 13 includes a plurality of LEDs or the like with different light colors, the light emitted by the light source 13 may be dimmed and colored by adjusting the amount of current to each light source, etc. good.

投影部14は、床面、壁またはスクリーンなどの被投射体51に画像を投影する機能を有している。投影部14は、映像素子14aと投影レンズ14bとを有している。映像素子14aは、光源13が発する光を変調することにより映像として出射する。映像素子14aは、具体的には、透過型液晶パネルなどの光透過型の映像素子であるが、マイクロミラーアレイまたは反射型液晶パネルなどの反射型の映像素子であってもよい。投影レンズ14bは、映像素子14aによって出射される映像を被投射体51に投射する光学素子である。 The projection unit 14 has a function of projecting an image onto a projection target 51 such as a floor, a wall, or a screen. The projection section 14 includes an image element 14a and a projection lens 14b. The image element 14a modulates the light emitted by the light source 13 and outputs it as an image. The image element 14a is specifically a light-transmissive image element such as a transmissive liquid crystal panel, but may also be a reflective image element such as a micromirror array or a reflective liquid crystal panel. The projection lens 14b is an optical element that projects the image output by the image element 14a onto the projection target 51.

通信部16は、プロジェクタ10が端末装置20と通信を行うための通信回路(言い換えれば、通信モジュール)である。通信部16は、例えば、電波通信または光通信などの無線通信を行うが、有線通信を行ってもよい。通信部16が行う通信の通信規格については特に限定されない。 The communication unit 16 is a communication circuit (in other words, a communication module) for the projector 10 to communicate with the terminal device 20. The communication unit 16 performs wireless communication such as radio wave communication or optical communication, but may also perform wired communication. There are no particular limitations on the communication standard for communication performed by the communication unit 16.

通信部16は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信する。モード切替信号s0は、プロジェクタ10が有する2つのモードである運用モードm1および設定モードm2を切り替えるための信号である。 The communication unit 16 receives the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20. The mode switching signal s0 is a signal for switching between two modes of the projector 10, an operation mode m1 and a setting mode m2.

また、通信部16は、端末装置20から送信された指定信号s1を受信する。指定信号s1は、投影部14から投影する画像の各種設定を指定する信号である。 The communication unit 16 also receives the designation signal s1 transmitted from the terminal device 20. The designation signal s1 is a signal that designates various settings of the image projected from the projection unit 14.

図4は、プロジェクタ10の通信部16が受信する指定信号s1に含まれる情報を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing information included in the designation signal s1 received by the communication unit 16 of the projector 10.

指定信号s1には、上記画像の各種設定として、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する情報が含まれている。画像コンテンツは、画像データの内容を簡潔に表す単語または代表画像であり、例えば木漏れ日A、水面Aなどのコンテンツである。明るさ設定値は、光源13の調光率であり、例えば0%以上100%以下のいずれかの値である。色温度設定値は、光源13の色温度であり、例えば2700K以上6500K以下のいずれかの値である。また、指定信号s1には、画像の投影に関するスケジュール情報、すなわち画像を投影する日時に関する情報が含まれている。なお、指定信号s1には、画像コンテンツ、色温度設定値、明るさ設定値、スケジュール情報の他に、コントラスト比、フォーカス、アスペクト比、再生速度、投影角度、及び、投影倍率等が含まれていてもよい。 The designation signal s1 includes information that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image as various settings of the image. The image content is a word or a representative image that concisely represents the content of the image data, and is, for example, content such as sunlight filtering through trees A or water surface A. The brightness setting value is a dimming rate of the light source 13, and is, for example, a value between 0% and 100%. The color temperature setting value is the color temperature of the light source 13, and is, for example, any value between 2700K and 6500K. Further, the designation signal s1 includes schedule information regarding image projection, that is, information regarding the date and time at which the image is projected. Note that the designation signal s1 includes contrast ratio, focus, aspect ratio, playback speed, projection angle, projection magnification, etc. in addition to image content, color temperature setting value, brightness setting value, and schedule information. You can.

記憶部18は、複数の画像データ、画像データに対応する画像コンテンツと制御信号scとの対応関係を記憶している。記憶部18は、制御部17が実行するプログラムも記憶している。また、記憶部18には、後述するシーン情報が記憶される。記憶部18は、具体的には、スタティックRAM若しくはダイナミックRAM等の揮発性の記憶装置、又は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置等によって実現される。 The storage unit 18 stores a plurality of image data and the correspondence between the image content corresponding to the image data and the control signal sc. The storage unit 18 also stores programs executed by the control unit 17. The storage unit 18 also stores scene information, which will be described later. Specifically, the storage unit 18 is a volatile storage device such as static RAM or dynamic RAM, or a nonvolatile storage device such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, ROM (Read Only Memory), or flash memory. It is realized by etc.

制御部17は、光源13(より詳細には、光源駆動部12)、及び、映像素子14aの制御を行う制御装置である。制御部17は、通信部16または信号取得部19によって受信された信号に基づき、光源13及び映像素子14aを制御する。具体的には制御部17は投影部14を制御することで、投影部14から投影する画像を変更する。制御部17は、電源部11から供給される電力によって作動する。制御部17は、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。 The control unit 17 is a control device that controls the light source 13 (more specifically, the light source drive unit 12) and the image element 14a. The control unit 17 controls the light source 13 and the video element 14a based on the signal received by the communication unit 16 or the signal acquisition unit 19. Specifically, the control unit 17 changes the image projected from the projection unit 14 by controlling the projection unit 14 . The control unit 17 is operated by power supplied from the power supply unit 11. The control unit 17 is implemented by a microcomputer, but may also be implemented by a processor or a dedicated circuit.

制御部17は、運用モードm1と設定モードm2という2つの制御モードを有している。運用モードm1は、通常運転のモードであり、プロジェクタ10が自動運転している場合に適用される。設定モードm2は、画像の各種設定を行うモードであり、被投射体51に実際に投影されている画像の画像状態をユーザが確認する場合に適用される。 The control unit 17 has two control modes: an operation mode m1 and a setting mode m2. The operation mode m1 is a normal operation mode, and is applied when the projector 10 is automatically operating. The setting mode m2 is a mode for performing various image settings, and is applied when the user confirms the image state of the image actually projected onto the projection target 51.

制御部17は、運用モードm1のときに所定の動画像を投影部14から投影させる(図6の(a)参照)。制御部17は、通信部16を介して、運用モードm1を設定モードm2に切り替えるモード切替信号s0を受け付けると、運用モードm1を設定モードm2に変更する。 The control unit 17 causes the projection unit 14 to project a predetermined moving image in the operation mode m1 (see (a) in FIG. 6). When the control unit 17 receives a mode switching signal s0 for switching the operation mode m1 to the setting mode m2 via the communication unit 16, the control unit 17 changes the operation mode m1 to the setting mode m2.

制御部17は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、この指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(図6の(b)参照)。確認用画像の各種設定が変更されることで、被投射体51に投影される確認用画像は、記憶部18に記憶された画像データとは少し趣が異なる画像となる。なお、記憶部18に記憶された画像データが動画像データである場合、確認用画像は動画像となる。 When the control unit 17 receives a designation signal s1 that designates various settings of the image in the setting mode m2, the control unit 17 determines the image content, brightness setting value, and color temperature of the image to be projected from the projection unit 14 based on the designation signal s1. At least one of the setting values is temporarily changed, and the changed confirmation image is projected from the projection unit 14 (see (b) in FIG. 6). By changing various settings of the confirmation image, the confirmation image projected onto the projection target 51 becomes an image that is slightly different from the image data stored in the storage unit 18. Note that when the image data stored in the storage unit 18 is moving image data, the confirmation image is a moving image.

制御部17は、上記指定信号s1を受け付けると、設定モードm2に変更する前の画像の各種設定、すなわち運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる。 Upon receiving the designation signal s1, the control unit 17 stores various settings of the image before changing to the setting mode m2, that is, information regarding various settings of the image in the operation mode m1, to the storage unit 18 as first scene information i1. Make me remember.

ユーザは、被投射体51に実際に投影されている確認用画像が自分のイメージに合うように、端末装置20を用いて確認用画像の各種設定を調整する。そしてユーザは、画像の各種設定を決定した後、決定後の画像の各種設定に関する情報をプロジェクタ10に送信する。 The user uses the terminal device 20 to adjust various settings of the confirmation image so that the confirmation image actually projected onto the projection object 51 matches his/her own image. After determining various image settings, the user transmits information regarding the determined image settings to the projector 10.

制御部17は、端末装置20から送信された画像の各種設定、すなわち設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる。 The control unit 17 causes the storage unit 18 to store various settings of the image transmitted from the terminal device 20, that is, information regarding various settings of the image determined in the setting mode m2, as second scene information i2.

図5は、プロジェクタ10の記憶部18に記憶されるシーン情報を示す図である。第1のシーン情報i1には、運用モードm1における画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値などの情報が含まれている。また、第1のシーン情報i1には、設定モードm2に変更する前の画像の再生時間、すなわち運用モードm1での画像の再生時間が含まれている。第2のシーン情報i2は、設定モードm2にて決定された画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値などの情報が含まれている。 FIG. 5 is a diagram showing scene information stored in the storage unit 18 of the projector 10. The first scene information i1 includes information such as the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image in the operation mode m1. Further, the first scene information i1 includes the reproduction time of the image before changing to the setting mode m2, that is, the reproduction time of the image in the operation mode m1. The second scene information i2 includes information such as the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image determined in the setting mode m2.

なお、同じ画像コンテンツに対して明るさ設定値および色温度設定値の設定が複数回行われる場合、制御部17は、前回に記憶部18に記憶させた第2のシーン情報i2を読み出し、読み出した第2のシーン情報i2に基づく確認用画像を投影させてもよい。制御部17は、確認用画像に対する明るさ設定値および色温度設定値の変更を再び受け付けた後、変更後の第2のシーン情報i2を記憶部18に記憶させる。 Note that when the brightness setting value and color temperature setting value are set multiple times for the same image content, the control unit 17 reads out the second scene information i2 that was previously stored in the storage unit 18, and A confirmation image based on the second scene information i2 may be projected. After accepting the change in the brightness setting value and color temperature setting value for the confirmation image again, the control unit 17 causes the storage unit 18 to store the changed second scene information i2.

制御部17は、通信部16を介して、設定モードm2を運用モードm1に切り替えるモード切替信号s0を受け付けると、設定モードm2を運用モードm1に変更する。すなわち制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後、記憶部18に記憶されている第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させる(図6の(c)参照)。例えば、制御部17は、第1のシーン情報i1に含まれる画像の再生時間に基づき、運用モードm1にて中断した以降の画像を投影部14から投影させてもよい。 When the control unit 17 receives a mode switching signal s0 for switching the setting mode m2 to the operation mode m1 via the communication unit 16, the control unit 17 changes the setting mode m2 to the operation mode m1. That is, after finishing the process of temporarily changing the image, the control unit 17 causes the projection unit 14 to project an image based on the first scene information i1 stored in the storage unit 18 ((c) in FIG. 6). reference). For example, the control unit 17 may cause the projection unit 14 to project images after the interruption in the operation mode m1 based on the reproduction time of the image included in the first scene information i1.

本実施の形態のプロジェクタ10は、画像データを記憶する記憶部18と、画像データに対応する画像を被投射体51に投影する投影部14と、投影部14を制御することで投影部14から投影する画像を変更する制御部17と、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信する通信部16と、を備える。制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更する。 The projector 10 of the present embodiment includes a storage section 18 that stores image data, a projection section 14 that projects an image corresponding to the image data onto a projection object 51, and a projection section 14 that controls the projection section 14. It includes a control unit 17 that changes the image to be projected, and a communication unit 16 that receives a designation signal s1 that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. The control unit 17 temporarily changes at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14 based on the designation signal s1.

このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14, the user can adjust the image actually projected onto the projection object 51. You can easily check the images that are displayed.

[3.プロジェクタの動作]
次に、プロジェクタ10の動作を時系列で整理して説明する。
[3. Projector operation]
Next, the operations of the projector 10 will be explained in chronological order.

図6は、プロジェクタ10の動作を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing the operation of the projector 10.

プロジェクタ10は、運用モードm1の状態において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11)(図6の(a)参照)。図6の(a)には、上記所定の画像として、木漏れ日Aの画像が投影されている例が示されている。 In the operational mode m1, the projector 10 projects a predetermined image based on the control signal sc output from the image controller 40 (S11) (see (a) in FIG. 6). FIG. 6A shows an example in which an image of sunlight filtering through trees A is projected as the predetermined image.

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。制御部17は、モードが切り替えられる直前の運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる(S13)。なお、第1のシーン情報i1には、運用モードm1での画像の再生時間が含まれている。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the operation mode m1 to the setting mode m2 (S12). The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the image in the operation mode m1 immediately before the mode is switched as the first scene information i1 (S13). Note that the first scene information i1 includes the image playback time in the operation mode m1.

プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14)(図6の(b)参照)。図6の(b)には、確認用画像として、水面Aの画像が投影されている例が示されている。 When the projector 10 receives a designation signal s1 specifying various image settings in the setting mode m2, the projector 10 temporarily changes at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected; The changed confirmation image is projected from the projection unit 14 (S14) (see (b) in FIG. 6). FIG. 6B shows an example in which an image of the water surface A is projected as the confirmation image.

このときユーザは、被投射体51に実際に投影されている確認用画像が自分のイメージに合うように、端末装置20を用いて確認用画像の各種設定を調整する。調整中の画像の各種設定は、プロジェクタ10に送信される。 At this time, the user uses the terminal device 20 to adjust various settings of the confirmation image so that the confirmation image actually projected onto the projection target 51 matches his/her own image. Various settings for the image being adjusted are sent to the projector 10.

プロジェクタ10は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、端末装置20から送信された画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つの設定を変更する指定信号s1を受信すると、その指定信号s1に基づいて、確認用画像の各種設定をさらに変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影する。 When the projector 10 is performing a process of temporarily changing an image, the projector 10 receives a designation signal for changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image transmitted from the terminal device 20. When s1 is received, various settings of the confirmation image are further changed based on the designation signal s1, and the changed confirmation image is projected from the projection unit 14.

確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、決定後の画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。なお、上記情報を記憶部18に記録させる処理は、必ずしも、画像を一時的に変更する処理の終了と同時に行われる必要はない。例えば、設定モードm2で決定した上記情報を端末装置20の記憶部28に記憶させ、その後、記憶部28に記憶された上記情報を端末装置20で読み出し、読み出した上記情報を端末装置20からプロジェクタ10に送信することで、記憶部18に記憶させてもよい。 When the adjustment of various settings of the confirmation image is completed, the projector 10 receives a decision notification regarding the various settings of the image from the terminal device 20. This completes the process of temporarily changing the image. The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the determined image as second scene information i2 (S15). Note that the process of recording the above information in the storage unit 18 does not necessarily have to be performed at the same time as the process of temporarily changing the image ends. For example, the information determined in the setting mode m2 is stored in the storage unit 28 of the terminal device 20, and then the information stored in the storage unit 28 is read out by the terminal device 20, and the read out information is transferred from the terminal device 20 to the projector. 10 may be stored in the storage unit 18.

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、第1のシーン情報i1に基づいて画像を投影する(S17)。この例では、運用モードm1の再生時間に基づいた画像、すなわち運用モードm1にて中断した木漏れ日Aの画像が、引き続き投影部14から投影される(図6の(c)参照)。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the setting mode m2 to the operation mode m1 (S16). The projector 10 that has returned to the operation mode m1 projects an image based on the first scene information i1 (S17). In this example, the image based on the playback time of the operation mode m1, that is, the image of sunlight filtering through the trees A that was interrupted in the operation mode m1, is continuously projected from the projection unit 14 (see (c) in FIG. 6).

本実施の形態に係る画像投影方法は、画像を投影するステップと、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信するステップと、指定信号s1に基づいて、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含む。 The image projection method according to the present embodiment includes the steps of projecting an image, receiving a designation signal s1 that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image; s1, temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected.

このように、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected, the user can easily check the image that is actually being projected. I can do it.

[4.実施の形態の変形例1]
次に、実施の形態の変形例1に係るプロジェクタ10の動作について、図7を参照しながら説明する。変形例1では、設定モードm2を運用モードm1に戻したときに、再生時間でなくスケジュール情報に基づいて画像を投影する例について説明する。
[4. Modification example 1 of embodiment]
Next, the operation of the projector 10 according to the first modification of the embodiment will be described with reference to FIG. 7. In modification 1, an example will be described in which an image is projected based on schedule information rather than playback time when setting mode m2 is returned to operation mode m1.

プロジェクタ10は、運用モードm1において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11。図7の(a)参照)。 In the operation mode m1, the projector 10 projects a predetermined image based on the control signal sc output from the image controller 40 (S11; see (a) in FIG. 7).

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。制御部17は、モードが切り替えられる直前の運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる(S13)。なお変形例1では、第1のシーン情報i1に、運用モードm1での画像の再生時間が含まれていない。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the operation mode m1 to the setting mode m2 (S12). The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the image in the operation mode m1 immediately before the mode is switched as the first scene information i1 (S13). Note that in Modification 1, the first scene information i1 does not include the image playback time in the operation mode m1.

プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図7の(b)参照)。 When the projector 10 receives a designation signal s1 specifying various image settings in the setting mode m2, the projector 10 temporarily changes various settings of the image to be projected, and causes the projection unit 14 to project the changed confirmation image ( S14 (see (b) in FIG. 7).

確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。 When the adjustment of various settings of the confirmation image is completed, the projector 10 receives a decision notification regarding the various settings of the image from the terminal device 20. This completes the process of temporarily changing the image. The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the image determined in the setting mode m2 as second scene information i2 (S15).

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、運用モードm1におけるスケジュール情報に基づいて画像を投影する(S17A。図7の(c)参照)。変形例1では、設定モードm2にて費やした時間が省かれ、スケジュール情報の時刻に対応した画像が投影される。投影される画像は、時刻によって第1のシーン情報i1の画像となるか、あるいは、第1のシーン情報i1とは異なる画像となる。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the setting mode m2 to the operation mode m1 (S16). The projector 10 that has returned to the operation mode m1 projects an image based on the schedule information in the operation mode m1 (S17A, see (c) in FIG. 7). In the first modification, the time spent in the setting mode m2 is omitted, and an image corresponding to the time of the schedule information is projected. Depending on the time, the projected image becomes an image of the first scene information i1 or becomes an image different from the first scene information i1.

[5.実施の形態の変形例2]
次に、実施の形態の変形例2に係るプロジェクタ10の動作について、図8を参照しながら説明する。変形例2では、設定モードm2を運用モードm1に戻したときに、第1のシーン情報i1でなく第2のシーン情報i2に基づいて画像を投影する例について説明する。
[5. Modification 2 of embodiment]
Next, the operation of the projector 10 according to the second modification of the embodiment will be described with reference to FIG. 8. In a second modification, an example will be described in which an image is projected based on the second scene information i2 instead of the first scene information i1 when the setting mode m2 is returned to the operation mode m1.

プロジェクタ10は、運用モードm1において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11。図8の(a)参照)。 In the operation mode m1, the projector 10 projects a predetermined image based on the control signal sc output from the image controller 40 (S11; see (a) in FIG. 8).

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。変形例2では、実施の形態に示した第1のシーン情報i1を使わないので、第1のシーン情報i1を記憶部18に記憶させる必要はない。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the operation mode m1 to the setting mode m2 (S12). In the second modification, since the first scene information i1 shown in the embodiment is not used, there is no need to store the first scene information i1 in the storage unit 18.

プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図8の(b)参照)。変形例2では、設定モードm2の終了直後の運用モードm1にて、設定モードm2にて決定された画像が投影される。そのため、変形例2の指定信号s1には、設定モードm2の終了後に上記決定された画像を投影するためのスケジュール情報が含まれている。 When the projector 10 receives a designation signal s1 specifying various image settings in the setting mode m2, the projector 10 temporarily changes various settings of the image to be projected, and causes the projection unit 14 to project the changed confirmation image ( S14 (see (b) in FIG. 8). In the second modification, the image determined in the setting mode m2 is projected in the operation mode m1 immediately after the setting mode m2 ends. Therefore, the designation signal s1 of Modification 2 includes schedule information for projecting the image determined above after the setting mode m2 ends.

確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。 When the adjustment of various settings of the confirmation image is completed, the projector 10 receives a decision notification regarding the various settings of the image from the terminal device 20. This completes the process of temporarily changing the image. The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the image determined in the setting mode m2 as second scene information i2 (S15).

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、第2のシーン情報i2に基づく画像を投影する(S17B。図8の(c)参照)。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the setting mode m2 to the operation mode m1 (S16). The projector 10 that has returned to the operation mode m1 projects an image based on the second scene information i2 (S17B; see (c) in FIG. 8).

[6.実施の形態の変形例3]
次に、実施の形態の変形例3に係るプロジェクタ10の動作について、図9を参照しながら説明する。変形例3では、設定モードm2において外部から他の制御信号を受け付けた場合、設定モードm2が終了した後に上記他の制御信号に基づいて画像を投影する例について説明する。
[6. Modification 3 of the embodiment]
Next, the operation of the projector 10 according to the third modification of the embodiment will be described with reference to FIG. 9. In a third modification, an example will be described in which, when another control signal is received from the outside in the setting mode m2, an image is projected based on the other control signal after the setting mode m2 ends.

ステップS11~S14は、実施の形態と同じであり、説明を省略する。 Steps S11 to S14 are the same as in the embodiment, and their explanation will be omitted.

プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影部14から投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図9の(b)参照))。 When the projector 10 receives a designation signal s1 specifying various image settings in the setting mode m2, the projector 10 temporarily changes various settings of the image to be projected from the projection unit 14, and transfers the changed confirmation image to the projection unit 14. (S14; see (b) in FIG. 9)).

変形例3では、設定モードm2にて画像を一時的に変更する処理を行っているときに、画像コントローラ40等から、画像を切り替える信号である制御信号scを受け付けるが(S14C)、制御部17は、この制御信号scをいったん無視し、設定モードm2による確認用画像の各種設定を継続する。 In modification example 3, when performing the process of temporarily changing an image in the setting mode m2, a control signal sc, which is a signal for switching the image, is received from the image controller 40 or the like (S14C), but the control unit 17 temporarily ignores this control signal sc and continues various settings of the confirmation image in setting mode m2.

確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。 When the adjustment of various settings of the confirmation image is completed, the projector 10 receives a decision notification regarding the various settings of the image from the terminal device 20. This completes the process of temporarily changing the image. The control unit 17 causes the storage unit 18 to store information regarding various settings of the image determined in the setting mode m2 as second scene information i2 (S15).

プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、設定モードm2のときに受け付けた画像コントローラ40等の制御信号scに基づいて画像を投影する(S17C。図9の(c)参照)。 Upon receiving the mode switching signal s0 transmitted from the terminal device 20, the projector 10 switches the setting mode m2 to the operation mode m1 (S16). The projector 10, which has returned to the operation mode m1, projects an image based on the control signal sc from the image controller 40, etc., received in the setting mode m2 (S17C, see (c) in FIG. 9).

変形例3では、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、第1のシーン情報i1と異なるシーン情報を受け付ける。制御部17は、すぐに上記異なるシーン情報に基づく画像を投影するのでなく。画像を一時的に変更する処理を終了した後に、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影部14から投影させる。 In modification example 3, scene information different from the first scene information i1 is received while performing a process of temporarily changing an image. The control unit 17 does not immediately project an image based on the different scene information. After completing the process of temporarily changing the image, the projection unit 14 projects an image based on the different scene information.

[7.効果等]
以上説明したように、本実施の形態に係るプロジェクタ10は、画像データを記憶する記憶部18と、画像データに対応する画像を被投射体51に投影する投影部14と、投影部14を制御することで投影部14から投影する画像を変更する制御部17と、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信する通信部16と、を備える。制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更する。
[7. Effects, etc.]
As described above, the projector 10 according to the present embodiment includes the storage section 18 that stores image data, the projection section 14 that projects an image corresponding to the image data onto the projection object 51, and the projection section 14 that controls the projection section 14. a control unit 17 that changes the image projected from the projection unit 14 by doing so; a communication unit 16 that receives a designation signal s1 that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image; Equipped with. The control unit 17 temporarily changes at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14 based on the designation signal s1.

このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14, the user can adjust the image actually projected onto the projection object 51. You can easily check the images that are displayed.

また、記憶部18は、画像を一時的に変更する前の画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報i1として記憶し、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。 Further, the storage unit 18 stores the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed as first scene information i1, and the control unit 17 temporarily changes the image. After completing the process of changing to the first scene information i1, the projection unit 14 may project an image based on the first scene information i1.

これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像、すなわち変更する前の画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, after the process of temporarily changing the image is finished, the image based on the first scene information i1, that is, the image before the change can be projected. Therefore, the work that was conventionally performed, such as the work of recording various settings of the image before changing, and the work of restoring the original settings while checking the recorded contents, can be reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、第1のシーン情報i1には、画像を一時的に変更する前の画像の再生時間が含まれ、制御部17は、再生時間に基づいて、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。 Further, the first scene information i1 includes the playback time of the image before the image is temporarily changed, and the control unit 17 projects the image based on the first scene information i1 based on the playback time. The image may be projected from the section 14.

これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、再生時間に基づいて、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, after the process of temporarily changing the image is finished, the image based on the first scene information i1 can be projected based on the playback time. Therefore, the work that was conventionally performed, such as the work of recording various settings of the image before changing, and the work of restoring the original settings while checking the recorded contents, can be reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、指定信号s1には、さらに、画像に関するスケジュール情報が含まれ、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、スケジュール情報に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。 Further, the designation signal s1 further includes schedule information regarding the image, and the control unit 17 may cause the projection unit 14 to project an image based on the schedule information after completing the process of temporarily changing the image. good.

これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、スケジュール情報に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, the image based on the schedule information can be projected after the process of temporarily changing the image is completed. Therefore, the work that was conventionally performed, such as the work of recording various settings of the image before changing, and the work of restoring the original settings while checking the recorded contents, can be reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、画像を一時的に変更する前の画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。 In addition, when performing a process of temporarily changing an image, the control unit 17 inputs scene information different from the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed. If accepted, an image based on the different scene information may be projected from the projection unit 14 after completing the process of temporarily changing the image.

これによれば、画像を一時的に変更する処理を行った後、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, after performing the process of temporarily changing the image, it is possible to project an image based on the different scene information. Therefore, the work that was conventionally performed, such as the work of recording various settings of the image before changing, and the work of restoring the original settings while checking the recorded contents, can be reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、記憶部18は、さらに、指定信号s1に含まれる画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第2のシーン情報i2として記憶してもよい。 Furthermore, the storage unit 18 may further store the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image included in the designation signal s1 as second scene information i2.

このように第2のシーン情報i2を記憶部18に記憶させることで、例えば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第2のシーン情報i2に基づく画像を投影させることが可能となる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 By storing the second scene information i2 in the storage unit 18 in this way, it is possible, for example, to project an image based on the second scene information i2 after completing the process of temporarily changing the image. Become. Therefore, the work of recording various settings of the image before being changed, which was conventionally performed, is reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像または第2のシーン情報i2に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。 Further, the control unit 17 may cause the projection unit 14 to project an image based on the first scene information i1 or an image based on the second scene information i2 after completing the process of temporarily changing the image.

これによれば、画像を一時的に変更する処理を行った後、第1のシーン情報i1または第2のシーン情報i2に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, after performing the process of temporarily changing the image, it is possible to project an image based on the first scene information i1 or the second scene information i2. Therefore, the work that was conventionally performed, such as the work of recording various settings of the image before changing, and the work of restoring the original settings while checking the recorded contents, can be reduced. Thereby, the user can easily check the image actually projected onto the projection target 51.

また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、通信部16が画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを変更する指定信号s1をさらに受信した場合に、当該指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを変更してもよい。 The control unit 17 also sends a designation signal s1 that causes the communication unit 16 to change at least one of the image content, the brightness setting value, and the color temperature setting value of the image while performing the process of temporarily changing the image. If further received, at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14 may be changed based on the designation signal s1.

これによれば、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像が自分のイメージに合うように調整することができる。 According to this, the user can adjust the image actually projected onto the projection target 51 to match his/her own image.

また、通信部16は、指定信号s1を外部の端末装置20から受信してもよい。 Furthermore, the communication unit 16 may receive the designation signal s1 from the external terminal device 20.

これによれば、端末装置20を用いて、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, it is possible to easily check the image actually projected onto the projection target 51 using the terminal device 20.

また、制御部17は、画像データに対応する画像を投影部14から投影する運用モードm1と、投影部14から投影する画像を設定する設定モードm2と、を有し、設定モードm2において、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更してもよい。 The control unit 17 also has an operation mode m1 in which the projection unit 14 projects an image corresponding to the image data, and a setting mode m2 in which the image to be projected from the projection unit 14 is set. At least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value may be temporarily changed.

これによれば、運用モードm1および設定モードm2のうちの設定モードm2によって、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 According to this, it is possible to easily check the image actually projected onto the projection target 51 using the setting mode m2 of the operation mode m1 and the setting mode m2.

また、プロジェクタ10は、さらに、投影部14から投影する画像を切り替える制御信号scを外部の画像コントローラ40から取得する信号取得部19を備え、制御部17は、運用モードm1において制御信号scに基づいて、投影部14から投影する画像を切り替えてもよい。 Furthermore, the projector 10 further includes a signal acquisition unit 19 that acquires a control signal sc from an external image controller 40 for switching an image to be projected from the projection unit 14, and the control unit 17 receives a control signal sc based on the control signal sc in the operation mode m1. The image projected from the projection unit 14 may be changed accordingly.

これによれば、画像コントローラ40からの制御信号scに基づいて、画像を投影させることができる。 According to this, an image can be projected based on the control signal sc from the image controller 40.

また、通信部16は、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも2つを指定する指定信号s1を受信し、制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも2つを一時的に変更してもよい。 The communication unit 16 also receives a designation signal s1 that designates at least two of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image, and the control unit 17 controls the projection unit 14 based on the designation signal s1. At least two of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected may be temporarily changed.

このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも2つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing at least two of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14, the user can change the image actually projected onto the projection object 51. You can easily check the images that are displayed.

また、通信部16は、画像の画像コンテンツの設定、明るさ設定および色温度設定の3つの設定を指定する指定信号s1を受信し、制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記3つを一時的に変更してもよい。 Further, the communication unit 16 receives a designation signal s1 that designates three settings of image content settings, brightness settings, and color temperature settings of the image, and the control unit 17 controls the projection unit 14 based on the designation signal s1. You may temporarily change the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the screen.

このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記3つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit 14, the user can adjust the image actually projected onto the projection object 51. You can easily check which images are available.

また、本実施の形態に係る画像投影方法は、画像を投影するステップと、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信するステップと、指定信号s1に基づいて、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含む。 Further, the image projection method according to the present embodiment includes a step of projecting an image, a step of receiving a designation signal s1 that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image. The method includes the step of temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected based on the designation signal s1.

このように、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。 In this way, by temporarily changing at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected, the user can easily check the image that is actually being projected. I can do it.

(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments.

例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、演出用の画像を投影したが、演出用ではない一般的な画像を投影してもよい。 For example, in the embodiments described above, the projector 10 projects an image for presentation, but it may also project a general image that is not for presentation.

また、例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、モノクローム画像(言い換えれば、グレースケール画像)を投影すると説明されたが、カラーの画像を投影してもよい。 Further, for example, in the embodiment described above, the projector 10 was described as projecting a monochrome image (in other words, a grayscale image), but it may also project a color image.

また、例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、天井埋め込み型のプロジェクタであったが、机上に設置される一般的なプロジェクタであってもよい。このように、本発明は、一般的なプロジェクタにも適用することができる。また、プロジェクタ10が設置される空間は、屋外空間であってもよい。つまり、屋外にプロジェクタを設置して画像を投影してもよい。 Further, for example, in the above embodiment, the projector 10 is a ceiling-embedded projector, but it may be a general projector installed on a desk. In this way, the present invention can also be applied to general projectors. Furthermore, the space in which the projector 10 is installed may be an outdoor space. That is, a projector may be installed outdoors to project images.

また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。 Further, in the above embodiments, the processing executed by a specific processing unit may be executed by another processing unit. Further, the order of the plurality of processes may be changed, or the plurality of processes may be executed in parallel.

例えば、本発明は、上記実施の形態の画像投影システムとして実現されてもよい。本発明は、プロジェクタの制御方法として実現されてもよい。本発明は、端末装置の処理方法として実現されてもよい。本発明は、プロジェクタの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として実現されてもよい。 For example, the present invention may be realized as the image projection system of the above embodiment. The present invention may be implemented as a projector control method. The present invention may be implemented as a processing method for a terminal device. The present invention may be realized as a program for causing a computer to execute a projector control method, or may be realized as a computer-readable non-temporary recording medium on which such a program is recorded.

その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 Other embodiments may be obtained by making various modifications to each embodiment that a person skilled in the art would think of, or may be realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment without departing from the spirit of the present invention. The present invention also includes such forms.

10 プロジェクタ
14 投影部
16 通信部
17 制御部
18 記憶部
19 信号取得部
20 端末装置
40 画像コントローラ
51 被投射体
i1 第1のシーン情報
i2 第2のシーン情報
m1 運用モード
m2 設定モード
s0 モード切替信号
s1 指定信号
sc 制御信号
10 Projector 14 Projection unit 16 Communication unit 17 Control unit 18 Storage unit 19 Signal acquisition unit 20 Terminal device 40 Image controller 51 Projection target i1 First scene information i2 Second scene information m1 Operation mode m2 Setting mode s0 Mode switching signal s1 Designation signal sc Control signal

Claims (14)

画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記記憶部は、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶し、
前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
a storage unit that stores image data;
a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection target;
a control unit that changes the image projected from the projection unit by controlling the projection unit;
a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image;
Equipped with
The storage unit stores the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed as first scene information,
The first scene information includes a playback time of the image before the image is temporarily changed,
The control unit temporarily changes at least one of an image content, a brightness setting value, and a color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal, and temporarily changes the image. After finishing the process of changing the image to the first scene information, the image based on the first scene information is projected from the projection unit based on the playback time.
projector.
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記スケジュール情報に基づく画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
a storage unit that stores image data;
a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection target;
a control unit that changes the image projected from the projection unit by controlling the projection unit;
a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image;
Equipped with
The designated signal further includes schedule information regarding the image,
The control unit temporarily changes at least one of an image content, a brightness setting value, and a color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal, and temporarily changes the image. After completing the process of changing the schedule information, the projection unit projects an image based on the schedule information.
projector.
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、
さらに、
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記異なるシーン情報に基づく画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
a storage unit that stores image data;
a projection unit that projects an image corresponding to the image data onto a projection target;
a control unit that changes the image projected from the projection unit by controlling the projection unit;
a communication unit that receives a designation signal that designates at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image;
Equipped with
The control unit temporarily changes at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal,
moreover,
When the control unit is performing a process of temporarily changing the image, the control unit may generate scene information different from the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed. is received, an image based on the different scene information is projected from the projection unit after completing the process of temporarily changing the image.
projector.
前記記憶部は、さらに、前記指定信号に含まれる前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第2のシーン情報として記憶する
請求項1~3のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The storage unit further stores image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image included in the designation signal as second scene information. projector.
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記第1のシーン情報に基づく前記画像または前記第2のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
請求項に記載のプロジェクタ。
4 . The control unit causes the projection unit to project the image based on the first scene information or the image based on the second scene information after completing the process of temporarily changing the image. 4 . The projector described in .
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記通信部が前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを変更する指定信号をさらに受信した場合に、当該指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The control unit is configured to cause the communication unit to send a designation signal for changing at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image while performing a process of temporarily changing the image. Further, when received, the at least one of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit is changed based on the specified signal. The projector according to item 1.
前記通信部は、前記指定信号を外部の端末装置から受信する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The projector according to any one of claims 1 to 6 , wherein the communication unit receives the designation signal from an external terminal device.
前記制御部は、前記画像データに対応する画像を前記投影部から投影する運用モードと、前記投影部から投影する前記画像を設定する設定モードと、を有し、前記設定モードにおいて、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The control unit has an operation mode in which an image corresponding to the image data is projected from the projection unit, and a setting mode in which the image to be projected from the projection unit is set, and in the setting mode, The projector according to any one of claims 1 to 7 , wherein the at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value is temporarily changed.
さらに、前記投影部から投影する画像を切り替える制御信号を外部の画像コントローラから取得する信号取得部を備え、
前記制御部は、前記運用モードにおいて前記制御信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像を切り替える
請求項に記載のプロジェクタ。
Furthermore, it includes a signal acquisition unit that acquires a control signal for switching the image projected from the projection unit from an external image controller,
The projector according to claim 8 , wherein the control section switches the image projected from the projection section based on the control signal in the operation mode.
前記通信部は、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも2つを指定する指定信号を受信し、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも2つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The communication unit receives a designation signal that designates at least two of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image,
The control unit temporarily changes at least two of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal . The projector according to any one of the items.
前記通信部は、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定および色温度設定の3つの設定を指定する指定信号を受信し、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記3つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
The communication unit receives a designation signal that designates three settings of the image content, brightness setting value , and color temperature setting value of the image,
The control unit temporarily changes the three of the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image projected from the projection unit based on the designation signal. The projector according to item 1.
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶するステップと、
を含み、
前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を投影させる
画像投影方法。
projecting the image;
receiving a designation signal that designates at least one of an image content, a brightness setting, and a color temperature setting of the image;
temporarily changing the at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected based on the specified signal;
storing image content, brightness settings, and color temperature settings of the image before the image is temporarily changed as first scene information;
including;
The first scene information includes a playback time of the image before the image is temporarily changed,
In the changing step, after the process of temporarily changing the image is finished, in the projecting step, the image based on the first scene information is projected based on the playback time.
Image projection method.
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
を含み、
前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記スケジュール情報に基づく画像を投影させる
画像投影方法。
projecting the image;
receiving a designation signal that designates at least one of an image content, a brightness setting, and a color temperature setting of the image;
temporarily changing the at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected based on the specified signal;
including;
The designated signal further includes schedule information regarding the image,
In the changing step, after the process of temporarily changing the image is finished, in the projecting step, an image based on the schedule information is projected.
Image projection method.
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
を含み、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記異なるシーン情報に基づく画像を投影させる
画像投影方法。
projecting the image;
receiving a designation signal that designates at least one of an image content, a brightness setting, and a color temperature setting of the image;
temporarily changing the at least one of image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image to be projected based on the specified signal;
including;
In the changing step, when the image is temporarily changed, a scene different from the image content, brightness setting value, and color temperature setting value of the image before the image is temporarily changed. When information is received, after completing the process of temporarily changing the image, in the projecting step, project an image based on the different scene information.
Image projection method.
JP2020059756A 2020-03-30 2020-03-30 Projector and image projection method Active JP7394386B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059756A JP7394386B2 (en) 2020-03-30 2020-03-30 Projector and image projection method
CN202110320737.1A CN113473093B (en) 2020-03-30 2021-03-25 Projector and image projection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059756A JP7394386B2 (en) 2020-03-30 2020-03-30 Projector and image projection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157132A JP2021157132A (en) 2021-10-07
JP7394386B2 true JP7394386B2 (en) 2023-12-08

Family

ID=77868329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059756A Active JP7394386B2 (en) 2020-03-30 2020-03-30 Projector and image projection method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7394386B2 (en)
CN (1) CN113473093B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7394386B2 (en) * 2020-03-30 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Projector and image projection method
CN112445046A (en) * 2020-12-11 2021-03-05 体验科技股份有限公司 Cartoon shadow display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309325A (en) 2004-04-26 2005-11-04 Victor Co Of Japan Ltd Video display device
JP2009015197A (en) 2007-07-09 2009-01-22 Seiko Epson Corp Image display apparatus and control method thereof
JP2009044272A (en) 2007-08-06 2009-02-26 Panasonic Corp Image generation apparatus, image display apparatus, image generation method, image display method, image generation program, and image display program
JP2013146041A (en) 2011-12-13 2013-07-25 Sharp Corp Display device, display system, adjustment method, television receiver, program, and recording medium
JP2015091008A (en) 2013-11-05 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting system
JP2016012106A (en) 2014-06-30 2016-01-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Projector, image projection method and program
WO2016047287A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 ソニー株式会社 Image display control device, transmitter, image display control method, and program
JP2016171040A (en) 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Luminaire and illumination system having the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186465B2 (en) * 2000-05-31 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 projector
CN100508013C (en) * 2004-10-20 2009-07-01 富士通天株式会社 display device
JP4773149B2 (en) * 2005-07-07 2011-09-14 パナソニック株式会社 Projection optical system and video projector using the same
KR100702239B1 (en) * 2005-07-11 2007-04-03 삼성전자주식회사 Display Device and Image Quality Setting Method
JP4723365B2 (en) * 2005-12-09 2011-07-13 シャープ株式会社 Display device and brightness adjustment method thereof
CA2665750C (en) * 2008-05-11 2015-10-13 Research In Motion Limited Electronic device and method providing activation of an improved bedtime mode of operation
JP2011203517A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp Projector, projector system, and control method for the projector
JP5673191B2 (en) * 2011-02-21 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 Interactive system, position information conversion method, and projector
JP6609098B2 (en) * 2014-10-30 2019-11-20 キヤノン株式会社 Display control apparatus, display control method, and computer program
CN105869602A (en) * 2015-01-23 2016-08-17 深圳市科曼医疗设备有限公司 Display screen adaptive adjustment method and system, and defibrillator
JP7031133B2 (en) * 2017-03-28 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system and control method of display device
JP7217422B2 (en) * 2018-08-09 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 PROJECTION CONTROL DEVICE, PROJECTION CONTROL METHOD AND PROJECTION CONTROL SYSTEM
JP7394386B2 (en) * 2020-03-30 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Projector and image projection method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309325A (en) 2004-04-26 2005-11-04 Victor Co Of Japan Ltd Video display device
JP2009015197A (en) 2007-07-09 2009-01-22 Seiko Epson Corp Image display apparatus and control method thereof
JP2009044272A (en) 2007-08-06 2009-02-26 Panasonic Corp Image generation apparatus, image display apparatus, image generation method, image display method, image generation program, and image display program
JP2013146041A (en) 2011-12-13 2013-07-25 Sharp Corp Display device, display system, adjustment method, television receiver, program, and recording medium
JP2015091008A (en) 2013-11-05 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting system
JP2016012106A (en) 2014-06-30 2016-01-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Projector, image projection method and program
WO2016047287A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 ソニー株式会社 Image display control device, transmitter, image display control method, and program
JP2016171040A (en) 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Luminaire and illumination system having the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN113473093A (en) 2021-10-01
CN113473093B (en) 2024-07-30
JP2021157132A (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022046641A (en) Connected lighting system
US20090096993A1 (en) Display projector for textual signage
JP2018525785A (en) Lighting control
JP2006184567A (en) Projection image display apparatus and brightness adjustment method therefor
US9274404B2 (en) Dual function projector
JP7394386B2 (en) Projector and image projection method
US7635188B2 (en) Method and apparatus for creating a collage from a plurality of stage lights
JP6934578B2 (en) Lighting system
JP2016225247A (en) Light projector
US12114104B2 (en) Control device, and control method
JP7285481B2 (en) Lighting system and control device
JP7426579B2 (en) User interface device and parameter setting method
JP6268889B2 (en) Lighting device
JP7442065B2 (en) User interface device and projector
JP7398648B2 (en) Projector and projector control method
JP2021071561A (en) Operation device, video projecting system, operation method, and program
JP7320760B2 (en) projector
JP7398654B2 (en) Image output device and control system
JP7320749B2 (en) PROJECTOR PROCESSING METHOD, PROJECTOR AND LIGHTING SYSTEM
JP7398632B2 (en) Image projection system and image generation device
JP5070095B2 (en) Projection-type image display device and projection-type image display system using the same
JP6390743B2 (en) Projector and control method thereof
JP2025005687A (en) Setting method, program, and lighting control device
JP2019049578A (en) Projection device, control method of the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7394386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151