JP7393281B2 - インフレーション成形装置 - Google Patents
インフレーション成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7393281B2 JP7393281B2 JP2020063958A JP2020063958A JP7393281B2 JP 7393281 B2 JP7393281 B2 JP 7393281B2 JP 2020063958 A JP2020063958 A JP 2020063958A JP 2020063958 A JP2020063958 A JP 2020063958A JP 7393281 B2 JP7393281 B2 JP 7393281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- resin
- lip
- circumferential position
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/325—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/885—External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9115—Cooling of hollow articles
- B29C48/912—Cooling of hollow articles of tubular films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92704—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92971—Fluids, e.g. for temperature control or of environment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
インフレーション成形装置において、ダイのリップの或る周方向位置のリップ幅を広げると、当該周方向位置について、リップからの樹脂の吐出量が増え、樹脂の熱量は大きくなり、リップ幅を広げる前と比べると同じ高さでの樹脂の温度が高くなり、樹脂は伸びやすくなる。また、リップ幅を広げる前と比べると樹脂が冷却されて固化するまでの時間が長くなり、その意味でも樹脂は伸びやすくなる。いずれにせよ、或る周方向位置のリップ幅を広げると、当該周方向位置について、樹脂がより伸びることになる。これにより、場合によっては、リップ幅を広げても、広げた量に応じてフィルムが厚くならなかったり、リップ幅を広げたにもかかわらず、広げる前よりも却ってフィルムが薄くなったりする。
ドット付きm:質量流量
Cp:熱容量[J/Kg/K]
Tdie:ダイ10から押し出される樹脂の温度
Tsolid:樹脂が固化する温度
HTC:熱伝達係数
y:チューブ状の樹脂の平均半径
h:フロストライン高さ
w0:ダイリップ駆動機構16が外周部材14に荷重を付与していないときのリップ幅
Δxi:ダイリップ駆動機構16_iの駆動量の変化量
a:係数
である。
冷却風の風温(Tair)と質量流量(ドット付きm)との間には以下の式(2)の関係が成立することが知られている。
HTC:熱伝達係数
ドット付きm:樹脂の質量流量
Cp:熱容量[J/Kg/K]
Tdie:ダイ10から押し出される樹脂の温度
Tair:冷却装置3が樹脂に吹き付ける冷却風の温度
Tsolid:樹脂が固化する温度
y:チューブ状の樹脂の平均半径
である。
図6は、インフレーション成形装置1の動作を示すフローチャートである。制御装置7は、成形開始信号が入力されると、押出機、冷却装置3およびピンチロール5などを制御してフィルムの成形を開始する(S10)。成形開始信号は、不図示の成形開始ボタンを介して入力されてもよい。
或る周方向位置において、冷却風の風温はそのままにリップ幅を広げると、リップからの樹脂の吐出量が増え、樹脂の熱量は大きくなり、樹脂が冷却されて固化するまでの時間が長くなり、フロストライン高さは高くなる。反対に、或る周方向位置において、冷却風の風温はそのままにリップ幅を狭めると、リップからの樹脂の吐出量が減り、樹脂の熱量は小さくなり、樹脂が冷却されて固化するまでの時間が短くなり、フロストライン高さは低くなる。つまり、或る周方向位置において、リップ幅を変化させると、それに伴ってフロストライン高さも変化するため、フロストライン高さの変化量からリップ幅の変化量を特定できる。
Tair_after(i)=Tair_before(i)+Gf・Δh(i) ・・・式(7)
ここで、
Tair_before(i):ダイリップ駆動機構16_iの駆動量を変化させる前の当該周方向の冷却風の風温
Gf:ゲイン
Δh(i):ダイリップ駆動機構16_iが荷重を付与する周方向位置のフロストライン高さの変化量
である。
或る周方向位置において、冷却風の風温はそのままにリップ幅を広げると、リップからの樹脂の吐出量が増え、樹脂の熱量は大きくなり、樹脂が冷却されて固化するまでの時間が長くなり、樹脂はリップ幅を広げる前よりも膨らんでリップの中心軸から樹脂までの距離は長くなる。反対に、或る周方向位置において、冷却風の風温はそのままにリップ幅を狭めると、リップからの樹脂の吐出量が減り、樹脂の熱量は小さくなり、樹脂が冷却されて固化するまでの時間が短くなり、樹脂はリップ幅を広げる前よりも膨らまずリップの中心軸から樹脂まで距離は短くなる。つまり、或る周方向位置において、リップ幅を変化させると、それに伴ってリップの中心軸から樹脂までの距離も変化するため、リップの中心軸から樹脂までの距離の変化量からリップ幅の変化量を特定できる。
Tair_after(i)=Tair_before(i)+Gr・ΔL(i)
ここで、
Gr:ゲイン
ΔL(i):中心軸Aからダイリップ駆動機構16_iが荷重を付与する周方向位置の樹脂までの距離Lの変化量
である。
実施の形態および上述の変形例では、リップ幅の変化量に基づいて変化させる冷却装置3の冷却風の冷却力は、風温に限定されない。
Claims (4)
- 樹脂を押し出すためのダイと、
或る周方向位置の前記ダイのリップ幅を調節するためのダイリップ駆動機構と、
押し出された樹脂に冷却風を吹き付ける冷却装置と、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅の変化量に基づいて、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅の変化により樹脂が影響を受けた周方向位置における前記冷却装置の冷却力を制御することを特徴とするインフレーション成形装置。 - 樹脂を押し出すためのダイと、
或る周方向位置における前記ダイのリップ幅を調節するためのダイリップ駆動機構と、
押し出された樹脂に冷却風を吹き付ける冷却装置と、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅を変化させるときの前記ダイリップ駆動機構の駆動量の変化量に基づいて、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅の変化により樹脂が影響を受けた周方向位置における前記冷却装置の冷却力を制御することを特徴とするインフレーション成形装置。 - 樹脂を押し出すためのダイと、
或る周方向位置における前記ダイのリップ幅を調節するためのダイリップ駆動機構と、
押し出された樹脂に冷却風を吹き付ける冷却装置と、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅を変化させたときにそれによって樹脂が影響を受けた周方向位置のフロストライン高さの変化量に基づいて、前記樹脂が影響を受けた周方向位置における前記冷却装置の冷却力を制御することを特徴とするインフレーション成形装置。 - 樹脂を押し出すためのダイと、
或る周方向位置における前記ダイのリップ幅を調節するためのダイリップ駆動機構と、
押し出された樹脂に冷却風を吹き付ける冷却装置と、
制御装置と、
を備え、
前記ダイは、チューブ状に樹脂を押し出し、
前記制御装置は、前記或る周方向位置の前記ダイのリップ幅を変化させたときにそれによって樹脂が影響を受けた周方向位置におけるチューブ状の樹脂の中心軸からの距離の変化量に基づいて、前記樹脂が影響を受けた周方向位置における前記冷却装置の冷却力を制御することを特徴とするインフレーション成形装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063958A JP7393281B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | インフレーション成形装置 |
CN202110306312.5A CN113459460B (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-23 | 吹膜成型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063958A JP7393281B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | インフレーション成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160227A JP2021160227A (ja) | 2021-10-11 |
JP7393281B2 true JP7393281B2 (ja) | 2023-12-06 |
Family
ID=77868314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020063958A Active JP7393281B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | インフレーション成形装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7393281B2 (ja) |
CN (1) | CN113459460B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116175946A (zh) * | 2022-12-09 | 2023-05-30 | 常州回天新材料有限公司 | 一种用于解决透明、半透氟膜荷叶边的方法 |
TW202426241A (zh) * | 2022-12-27 | 2024-07-01 | 日商住友重機械工業股份有限公司 | 控制裝置、控制方法、程式、計測方法及成形系統 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018949A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Japan Polychem Corp | インフレーション成形におけるフロストラインの検知方法、検知装置及びフィルムの肉厚調整方法 |
JP2017177349A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 住友重機械モダン株式会社 | フィルム成形装置 |
JP2019177508A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 住友重機械工業株式会社 | フィルム成形装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698671B2 (ja) * | 1989-03-30 | 1994-12-07 | トミー機械工業株式会社 | 溶融押出式フイルム成形の膜厚制御装置 |
JP3490721B2 (ja) * | 1991-11-19 | 2004-01-26 | 昭和電工株式会社 | インフレーションフィルムの製造方法 |
CA2093955C (en) * | 1992-04-13 | 1998-09-29 | Daniel R. Joseph | Control and blower system for extruded film tubes |
JPH0615734A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Placo Co Ltd | バブル内部冷却方式インフレーションフイルム成形装置 |
JPH0631804A (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-08 | Maruyasu:Kk | インフレーション成形用偏肉調整システム |
US5468134A (en) * | 1993-12-01 | 1995-11-21 | Cree; Robert E. | Cooling and thickness control for extruded products |
JPH07205279A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-08 | Tomy Kikai Kogyo Kk | 押出成型装置の冷却風供給装置 |
JP2000176990A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Johoku Seikosho:Kk | Tダイのリップクリアランス調整方法 |
JP2015182087A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機、および射出成形機の操作画面 |
CN204869636U (zh) * | 2015-08-20 | 2015-12-16 | 广东金明精机股份有限公司 | 吹膜机膜坯形态调节装置 |
CN108501277A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-09-07 | 佛山市恒辉隆机械有限公司 | 一种智能数据化自动调整模唇开度装置 |
JP2019081336A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 株式会社カネカ | 外観不良判定装置、フィルム状物の製造装置、及び樹脂フィルムの製造方法 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020063958A patent/JP7393281B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-23 CN CN202110306312.5A patent/CN113459460B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018949A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Japan Polychem Corp | インフレーション成形におけるフロストラインの検知方法、検知装置及びフィルムの肉厚調整方法 |
JP2017177349A (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 住友重機械モダン株式会社 | フィルム成形装置 |
JP2019177508A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 住友重機械工業株式会社 | フィルム成形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021160227A (ja) | 2021-10-11 |
CN113459460A (zh) | 2021-10-01 |
CN113459460B (zh) | 2023-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7393281B2 (ja) | インフレーション成形装置 | |
CN108472850B (zh) | 薄膜成型装置 | |
EP0508167B1 (en) | Air ring and method for controlling blown film thickness | |
CN103459122A (zh) | 用于制造和冷却薄膜的装置和设备 | |
JP7212570B2 (ja) | フィルム成形装置 | |
CA3077704C (en) | External cooling air ring for blown-film extrusion | |
TWI711526B (zh) | 薄膜成形裝置 | |
TWI807737B (zh) | 充氣成形裝置 | |
JP6965194B2 (ja) | フィルム成形装置 | |
EP3715090B1 (en) | Inflation molding device | |
JP7389561B2 (ja) | インフレーション成形装置 | |
JP6704644B2 (ja) | フィルム成形装置 | |
JP7045242B2 (ja) | フィルム成形装置および制御装置 | |
JP7312085B2 (ja) | フィルム成形装置 | |
EP4201634B1 (en) | Apparatus, system and method for adjusting the thickness of a resin film exiting an extrusion lip of a blown film extruder | |
JP4421239B2 (ja) | インフレーションフィルムの製造方法 | |
JP7256666B2 (ja) | インフレーション成形装置 | |
JP2004276505A (ja) | ブローンフィルム製造装置 | |
JP2002225132A (ja) | インフレーションフィルム成形設備 | |
CA2068241A1 (en) | Apparatus for controlling the flow of air for external cooling in an extruder for making tubular film | |
CN113459491A (zh) | 吹膜成型装置 | |
JPH079551A (ja) | インフレーションフィルム製造装置 | |
JPS5935375Y2 (ja) | インフレ−シヨンチユ−ブ製造装置 | |
JPH1029243A (ja) | 芳香族系結晶性熱可塑性樹脂フィルムの製造法 | |
JP2002120284A (ja) | インフレーションフィルムの偏肉制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7393281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |