JP7392779B2 - 撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム - Google Patents
撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7392779B2 JP7392779B2 JP2022126744A JP2022126744A JP7392779B2 JP 7392779 B2 JP7392779 B2 JP 7392779B2 JP 2022126744 A JP2022126744 A JP 2022126744A JP 2022126744 A JP2022126744 A JP 2022126744A JP 7392779 B2 JP7392779 B2 JP 7392779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light source
- living body
- imaging
- infrared light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 133
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 76
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 42
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 3
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
(第一実施形態)
第一実施形態の構成例について説明する。図1は、生体画像処理システム100の構成例を示した図である。生体画像処理システム100は、取得部10と、画像処理部11と、を有する。取得部10は、近赤外光が照射された生体を撮像することで生成された第一画像と、可視光が照射された生体を撮像することで生成された第二画像と、を取得する。画像処理部11は、第二画像に基づいて、第一画像内の皮膚パターンを処理する。
(第二実施形態)
(第二実施形態の構成)
次に、第二実施形態の構成例について説明する。図2は、生体画像処理システム101の構成例を示した図である。図2は、生体画像処理システム101の撮像機構については特に、その断面の概略図を示している。ここで、撮像機構とは、光源、生体が載置されるプレート、撮像部、遮光部等の位置関係を含む生体撮像のための構造である。
(第二実施形態の動作)
次に、第二実施形態の動作を説明する。図3は、生体画像処理システム101の動作を説明するフローチャートを示す。
(第三実施形態)
次に、第三実施形態の構成例について説明する。図4は、生体画像処理システム102の構成例を示した図である。図4は、生体画像処理システム102の撮像機構については特に、その断面の概略図を示している。第三実施形態は、光源、遮光部、撮像部の位置関係が第二実施形態とは異なる。その他の構成は第二実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。
(第四実施形態)
(第四実施形態の構成)
次に、第四実施形態の構成例について説明する。図7は、生体画像処理システム105の構成例を示した図である。図7は、生体画像処理システム105の撮像機構については特に、その断面の概略図を示している。生体画像処理システム105は、取得部10と、画像処理部11と、近赤外光源13-1~13-4と、可視光源14-1~14~4と、撮像部15-1~15-4と、光源制御部17と、複数の遮光壁を有するプレート19と、を有する。プレート19の生体と接する面を載置面20と呼ぶ。
(ハードウェア構成)
次に、ハードウェア構成例について説明する。図8は、生体画像処理システム101~105の少なくともいずれか一つを実現する生体画像処理装置106の構成例を示す図である。なお、図8には、光源、載置部、撮像部等の位置関係を示す撮像機構のハードウェア構成は記載されていない。撮像機構のハードウェア構成例は、図2、図4~7に示されている通りである。
11 画像処理部
12 載置部
13 近赤外光源
13-1 近赤外光源
13-2 近赤外光源
13-3 近赤外光源
13-4 近赤外光源
13-5 近赤外光源
14 可視光源
14-1 可視光源
14-2 可視光源
14-3 可視光源
14-4 可視光源
14-5 可視光源
15 撮像部
15-1 撮像部
15-2 撮像部
15-3 撮像部
15-4 撮像部
16-1 遮光部
16-2 遮光部
16-3 遮光部
16-4 遮光部
17 光源制御部
18 プレート
19 プレート
20 載置面
100 生体画像処理システム
101 生体画像処理システム
102 生体画像処理システム
103 生体画像処理システム
104 生体画像処理システム
105 生体画像処理システム
106 生体画像処理装置
1402 プロセッサ
1404 メモリ
1406 ストレージ
1408 ノースブリッジ
1410 拡張スロット
1412 サウスブリッジ
1414 通信インターフェース
SK 生体の表皮
Claims (10)
- 生体を載置する載置面を有するプレートと、
前記生体に近赤外光を照射する近赤外光源と、
前記生体に可視光を照射する可視光源と、
前記生体を撮像する撮像部と、を備え、
前記プレートは、当該プレート内を仕切る遮光壁を複数有し、
前記遮光壁により仕切られた空間ごとに、前記近赤外光源と前記可視光源と前記撮像部とのうちいずれか1つが配置され、
前記撮像部が配置される空間の両隣にある空間に前記近赤外光源又は前記可視光源が配置され、
前記撮像部が配置される第1の空間に隣接する第2の空間には、前記近赤外光源が配置され、前記第1の空間に隣接し、かつ、前記第2の空間とは異なる第3の空間には、前記可視光源が配置される、
撮像装置。 - 前記撮像部が配置される前記空間に複数の前記撮像部が配置される、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記近赤外光源が配置される前記空間に複数の前記近赤外光源が配置される、請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記可視光源が配置される前記空間に複数の前記可視光源が配置される、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記近赤外光源又は前記可視光源が配置される前記空間に前記近赤外光源と前記可視光源とが配置される、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像時は前記近赤外光源と前記可視光源は同時に前記生体に光を照射する請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記載置面の屈折率は、1.4~1.5である請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
- 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の撮像装置により、前記近赤外光が照射された前記生体を撮像することで生成された第一画像と、前記可視光が照射された前記生体を撮像することで生成された第二画像と、を取得する取得部と、
前記第二画像における皮膚パターンを用いて、前記第一画像における皮膚パターンの写りこみを低減する画像処理部と、
を有する生体画像処理システム。 - 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の撮像装置により、前記近赤外光が照射された前記生体を撮像することで生成された第一画像と、前記可視光が照射された前記生体を撮像することで生成された第二画像と、を取得し、
前記第二画像における皮膚パターンを用いて、前記第一画像における皮膚パターンの写りこみを低減する、
ことを含む生体画像処理方法。 - 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の撮像装置により、前記近赤外光が照射された前記生体を撮像することで生成された第一画像と、前記可視光が照射された前記生体を撮像することで生成された第二画像と、を取得することと、
前記第二画像における皮膚パターンを用いて、前記第一画像における皮膚パターンの写りこみを低減することと、
をコンピュータに実行させるための生体画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126744A JP7392779B2 (ja) | 2017-01-25 | 2022-08-09 | 撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010827A JP7172018B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | 生体画像取得システム |
JP2022126744A JP7392779B2 (ja) | 2017-01-25 | 2022-08-09 | 撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010827A Division JP7172018B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | 生体画像取得システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022171656A JP2022171656A (ja) | 2022-11-11 |
JP7392779B2 true JP7392779B2 (ja) | 2023-12-06 |
Family
ID=63045125
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010827A Active JP7172018B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | 生体画像取得システム |
JP2022126744A Active JP7392779B2 (ja) | 2017-01-25 | 2022-08-09 | 撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010827A Active JP7172018B2 (ja) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | 生体画像取得システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7172018B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7104940B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2022-07-22 | 匠ソリューションズ株式会社 | 掌紋認証装置及び掌紋認証方法 |
JP7534841B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2024-08-15 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 生体認証装置、生体認証方法およびコンピュータプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007299085A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nec Corp | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP2009077930A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 生体情報撮像装置及びそれを用いた個人認証装置 |
US20090232362A1 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Hitachi Maxell, Ltd. | Biometric information acquisition apparatus and biometric authentication apparatus |
JP2013073965A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 光電変換装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015496B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-08-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置、撮像方法および撮像システム |
-
2017
- 2017-01-25 JP JP2017010827A patent/JP7172018B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-09 JP JP2022126744A patent/JP7392779B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007299085A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nec Corp | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP2009077930A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 生体情報撮像装置及びそれを用いた個人認証装置 |
US20090232362A1 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Hitachi Maxell, Ltd. | Biometric information acquisition apparatus and biometric authentication apparatus |
JP2013073965A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 光電変換装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018120383A (ja) | 2018-08-02 |
JP2022171656A (ja) | 2022-11-11 |
JP7172018B2 (ja) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101701559B1 (ko) | 화상 보정 장치, 화상 보정 방법 및 생체 인증 장치 | |
JP7392779B2 (ja) | 撮像装置、生体画像処理システム、生体画像処理方法、および生体画像処理プログラム | |
JP3869545B2 (ja) | 指の特徴パターン特徴検出装置及び個人識別装置 | |
KR101672541B1 (ko) | 지문과 지정맥을 동시에 인증하는 3d 입체 촬영장치 | |
JP2010282519A (ja) | 判定装置、指紋入力装置、判定方法および判定プログラム | |
TWI601074B (zh) | Certification devices and certification prism body | |
JP2007219625A (ja) | 血管画像入力装置、及び個人認証システム | |
JP7699687B2 (ja) | 撮影装置、認証装置および撮影方法 | |
KR101147137B1 (ko) | 지문 및 정맥 정보 검출 장치 | |
US11645864B2 (en) | Imaging device, authentication device, and biometric imaging method | |
EP3347855B1 (en) | Non-contact friction ridge capture device | |
JP4659691B2 (ja) | 特徴パターン検出装置 | |
JP6759142B2 (ja) | 生体認証装置、及び方法 | |
JP4460367B2 (ja) | 個人識別装置 | |
JP4555395B2 (ja) | 端末 | |
JP7693585B2 (ja) | 撮影装置および認証装置 | |
JP2010140153A (ja) | 生体撮像装置及び生体認証装置 | |
JP2009077930A (ja) | 生体情報撮像装置及びそれを用いた個人認証装置 | |
KR101792020B1 (ko) | 지문1과 지문2의 알고리즘을 동시에 연동시키는 입출력 통합모듈 | |
KR101792013B1 (ko) | 지문1과 지문2의 알고리즘을 동시에 연동시키는 입출력 통합모듈 | |
HK40070039A (en) | Photographing device and authentication device | |
US20180181791A1 (en) | Spectral signature assisted finger associated user application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7392779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |