JP7391546B2 - 積層体 - Google Patents
積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7391546B2 JP7391546B2 JP2019108835A JP2019108835A JP7391546B2 JP 7391546 B2 JP7391546 B2 JP 7391546B2 JP 2019108835 A JP2019108835 A JP 2019108835A JP 2019108835 A JP2019108835 A JP 2019108835A JP 7391546 B2 JP7391546 B2 JP 7391546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color layer
- metallic
- printing
- base material
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 138
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 205
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 151
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001825 Polyoxyethene (8) stearate Substances 0.000 description 1
- 229910000971 Silver steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
金属調光沢を有する金属調光沢面を備える基材と、
前記金属調光沢面に積層されたカラー層と、を備え、
前記カラー層は、算術平均高さxと透過濃度yとの座標上で、(y=-0.1067x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有する。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
金属調光沢を有する金属調光沢面を備える基材と、
前記金属調光沢面に積層されたカラー層と、を備え、
前記カラー層は、算術平均高さxと透過濃度yとの座標上で、(y=-0.0625x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有する。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
金属調光沢を有する金属調光沢面を備える基材と、
前記金属調光沢面に積層されたカラー層と、を備え、
前記カラー層は、その少なくとも一部が、前記金属調光沢面により反射された光が透過可能な厚さで形成されており、前記金属調光沢に色を付加している。
ようにしてもよい。
金属調光沢を有する金属調光沢面を備える基材を用意する第1工程と、
前記金属調光沢面に、インクジェット方式でカラー層を印刷する第2工程と、を有し、
前記第2工程では、前記カラー層の少なくとも一部を、前記金属調光沢面により反射された光が透過可能な厚さで形成する。
前記金属調光沢に色を付加する前記カラー層を印刷するための予め用意された複数の印刷条件のうちのいずれかを選択する第2-1工程と、
前記第2-1工程で選択された前記印刷条件に基づいて前記カラー層を印刷する第2-2工程と、を備える、
ようにしてもよい。
前記選択工程で前記第1基材が選択された場合の前記複数の印刷条件それぞれは、算術平均高さxと透過濃度yとの座標上で、(y=-0.1067x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有する前記カラー層を印刷する条件であり、
前記選択工程で前記第2基材が選択された場合の前記複数の印刷条件それぞれは、算術平均高さxと透過濃度yとの座標上で、(y=-0.0625x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有する前記カラー層を印刷する条件である、
ようにしてもよい。
金属調光沢を有する金属調光沢面に、インクジェット方式で放射線硬化型インクにより印刷を行うことが可能な印刷機構と、
前記印刷機構を制御し、当該印刷機構により前記金属調光沢面にカラー層を印刷する印刷制御部と、を備え、
前記印刷制御部は、前記カラー層を、当該カラー層の少なくとも一部が前記金属調光沢面により反射された光が透過可能な厚さとなるように印刷する。
ようにしてもよい。
前記印刷制御部は、編集後の前記印刷条件に基づいて前記カラー層を印刷する、
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
前記金属調光沢面を備える基材が、ベース部材と、当該ベース部材の少なくとも一部上にメタリックインクにより形成され、前記金属調光沢面を有する金属調光沢層と、を備える第1基材であるときに、前記印刷制御部により取得される1つ以上の第1印刷条件と、
前記基材が、前記金属調光沢面を形成している金属部分を有する第2基材であるときに、前記印刷制御部により取得される1つ以上の第2印刷条件と、を含み、
1つ以上の前記第1印刷条件のうちの少なくとも1つと、1つ以上の前記第2印刷条件の少なくとも1つとが異なっている、
ようにしてもよい。
1つ以上の前記第2印刷条件は、算術平均高さxと透過濃度yとの座標上で、(y=-0.0625x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有する前記カラー層を印刷する条件を含む(全ての第2印刷条件が当該条件であることが好ましい)、
ようにしてもよい。
(積層体の生産方法及び印刷物)
本発明の実施の形態1に係る積層体(印刷物)の生産方法について説明する。本生産方法では、図1に示すように、金属調光沢面を備える基材を準備する第1工程S1と、金属調光沢面にカラー層を印刷する第2工程S2と、を有する。なお、金属調光沢は、金属光沢及び亜金属光沢を含む。
カラー層20を印刷するインジェットプリンタとして、例えば、図7に示すインクジェットプリンタ100を用いてもよい。インクジェットプリンタ100は、搬送機構110と、インクタンク120と、インク供給機構130と、プリントヘッド140と、駆動機構150と、放射線照射部160と、制御部(コントローラ)170と、を備える。
印刷処理は、外部のホストコンピュータ等から画像データが供給されたことを契機として開始される。前記画像データは、画素毎の放射線硬化型インクの吐出の有無のデータを含んでいる。なお、ここでは、インクの吐出量を一定とするが、吐出量を画素に応じて変化させてもよい。
印刷物Pの他の態様として、図5に示すような印刷物Qを形成してもよい。印刷物Qは、カラー層20の代わりにカラー層30を備える。カラー層30は、上記ドット21に対応するドット31の他、当該ドット31それぞれを繋げる薄膜部分32を備える。薄膜部分32は、ドット31と一体的に、UV硬化型インクにより形成されている。薄膜部分32は、前記プリントヘッド140からの一滴のUV硬化型インクが基材10から着弾してから、当該UV硬化型インクに紫外線を照射するまでの時間を図3の場合よりも長く取ることで形成できる。前記時間を長く取ることで、その分、各ドット31を構成するUV硬化型インクが広がって繋がり、薄膜部分32を形成できる。なお、前記時間の調整に加え又は代えて、ドット当たりのインクの量を多くしたり、ドット密度を高くしたりしても、薄膜部分32を形成できる場合がある。薄膜部分32とドット部分31とで、凹凸が形成される。薄膜部分32の厚さは、光を透過可能な厚さに形成され、金属調光沢層12が反射(例えば、正反射)した光を透過する。観察者は、カラー層30のドット31とともに、薄膜部分32を介して金属調光沢層12を視認する。これにより、印刷物Qは、ドット31の色(カラー層30の色)の金属調光沢を有するように視認される。特に、薄膜部分32とドット31により形成される凹凸を、肉眼では確認できない又は確認し難いほど微細にすることにより、印刷物Qは、カラー層30が設けられた部分が一様に着色された金属調光沢を有するように視認される。なお、ドット31も、光を透過可能な厚さに形成されてもよい。この場合、ドット31は、薄膜部分32よりも光を透過しない。このような場合であっても、印刷物Qは、ドット31の色(カラー層30の色)の金属調光沢を有するように視認される。
印刷物Pの他の態様として、図6に示すような印刷物Rを形成してもよい。印刷物Rは、カラー層20の代わりにカラー層40を備える。カラー層40は、一様な厚さを有する平坦な層である。カラー層40は、前記プリントヘッド140からの一滴のUV硬化型インクが基材10から着弾してから、当該UV硬化型インクに紫外線を照射するまでの時間を図3及び5の場合よりも長く取ることで形成できる。前記時間を長く取ることで、その分、各ドットを構成するUV硬化型インクが広がって繋がり、最終的に凹凸が無くなり、UV硬化型インクを硬化させて得られるカラー層40の厚さが一様となる。なお、前記時間の調整に加え又は代えて、ドット当たりのインクの量を多くしたり、ドット密度を高くしたりしても、カラー層40を形成できる場合がある。カラー層40の厚さは、光を透過可能な厚さに形成され、金属調光沢層12が反射(例えば、正反射)した光を透過する。観察者は、カラー層40を介して金属調光沢層12を視認する。これにより、印刷物Rは、カラー層40の色の金属調光沢を有するように視認される。
上記カラー層30やカラー層40についても、上述したカラー層20の特性(算術平均高さxと透過濃度yとは、y<-8/75x+0.8の関係を満たすなど)と同様の特性を有するとよい。
カラー層20、30、40を形成するために使用するインクは、UV硬化型インクに限らず、放射線により硬化する放射線硬化型インクであればよい。放射線硬化型インクとしては、上記UV硬化型樹脂の他、電子線により硬化する電子線硬化型樹脂等が挙げられる。また、カラー層20、30、40を形成するために使用するインクは、インクジェットプリンタで印刷可能なインクな他種のインク、例えば、水性インク(ラテックスインク含む)、ソルベントインクなどでもよい。また、インクジェットプリンタ100は、こうした他種のインクを印刷可能に構成されたものでもよい。
カラー層20、30のドット密度は一様でなくてもよい。例えば、ドット密度の高い箇所と低い箇所とを設けることで、カラー層20、30に、任意の模様、例えば、グラデーション模様を形成してもよい。この場合、当該模様に応じた色を持つ金属調光沢、例えば、色のグラデーションを呈する金属調光沢を得ることができる。
基材10上にカラー層20、30、40を積層する手段は、インクジェットプリンタに限らず、所定の隙間22を備えた微細なドットを形成できるのであれば、スクリーン印刷法等の他の任意の積層装置を用いてもよい。
図2、3、5、6では、金属調光沢層12の表面を平坦に示したが、金属調光沢層12の表面は凹凸を有していてもよい。金属調光沢層12の表面の凹凸は、金属調光沢層12に積層されるカラー層20、30、40の表面のパラメータ(例えば、算術平均高さ等)に影響し得るが、最終的に金属調光沢層12の表面上に形成されたカラー層20、30、40のパラメータが上述の所定の範囲にあるのであれば、問題ない。
以下、実施の形態2について説明するが、下記の説明で言及されない説明は、上記実施の形態1及び変形例(以下、実施の形態1等という)の説明に準じる。
図8に、実施の形態2に係る印刷物(積層体)Sを示す。印刷物Sは、基材50と、カラー層60と、を有する。基材50は、金属製の金属板等からなる。基材50の表面は、金属調光沢(ここでは、特に金属光沢)を有する金属調光沢面である。基材50は、金属製の板状または金属製のシート状のものであってもよく、金属以外の材料、例えばPET(Polyethylene terephthalate)シート、アクリル板等の合成樹脂製シート、紙、布帛等にメッキ、蒸着等により金属膜が形成されている部材などであってもよい。基材50は、例えば、少なくともカラー層60が印刷される面が金属製(前記金属膜も含む)であればよい。前記各金属としては、アルミ、鉄、銅、ステンレスなどが挙げられる。
基材50は、表面の少なくとも一部が金属製であればよい。当該金属製の部分が、金属調光沢を有すればよい。カラー層60は、基材50のうち、金属製の部分の少なくとも一部を含む領域に形成されればよい。基材50は、シート状のものの他、シート状でないものであってもよい。
以下、実施の形態3について説明するが、下記の説明で言及されない説明は、上記実施の形態1等、実施の形態2及び変形例(以下、実施の形態2等ともいう。)の説明に準じる。
実施の形態3は、基材カラー層のいずれかを形成する印刷システムに関する。図9に示すように、実施の形態3に係る印刷システムPSは、実施の形態1で説明したインクジェットプリンタ100と、コンピュータ300と、を備える。印刷システムPSは、基材10にカラー層20~40のいずれか、基材50にカラー層60を印刷し、印刷物P~Sのいずれかを形成する。なお、以下、基材10及び50を総称して基材BS、カラー層20~40及び60を総称して、カラー層CLともいう。
以下、印刷システムPSの動作を説明する。なお、ここでは、カラー層CLにより表される画像(実際に印刷される画像)の元となる元画像として、図11の元画像Gが用意されているものとする。元画像Gは、コンピュータ300等の描画ソフトにより作成される。元画像Gは、第1画像G1と、第2画像G2(例えば、第1画像G1に隣接する周囲の画像)と、を含む。なお、元画像Gは、図11の形態に限らず、種々の形態となり得る。
最初に、カラー層CLを印刷する基材BSとして、ベース部材(シート11の他、シート状でないものでもよい)と、当該ベース部材の少なくとも一部上にメタリックインクにより形成され、金属調光沢面を有する金属調光沢層12と、を備える基材10と、金属調光沢面を形成している金属部分を有する基材50と、のいずれを使用するかを選択してもよい。このような場合、インクジェットプリンタ100が、メタリックインクにより、金属調光沢層12を印刷する機能を有してもよく、前記基材10が選択された場合、インクジェットプリンタ100に基材10のシート11をセットし、インクジェットプリンタ100により、金属調光沢層12を印刷し、基材10を形成してもよい。基材10が選択された場合には、第1印刷情報の印刷条件でカラー層CLを印刷し、基材50が選択された場合には、第2印刷情報の印刷条件でカラー層CLを印刷するとよい。
上記印刷情報(印刷条件等)は、制御部170の記憶装置など、インクジェットプリンタ100に記憶させてもよい。この場合、印刷条件の選択及び編集は、インクジェットプリンタ100が備える表示部及び操作部を用いて行われればよい。また、上記印刷情報は、コンピュータ300と通信可能なサーバ等のコンピュータ300外部に記憶され、印刷条件の選択の度にコンピュータ300に供給されてもよい。
(金属光沢下地の調整)
最初に、以下の組成を有する光沢インクを調整した。
・紫外線硬化樹脂(ミマキエンジニアリング社製、LH-100クリアインク) 95質量部
・アルミニウム顔料 5質量部
シアンの紫外線硬化型インク(ミマキエンジニアリング社製、LH-100シアン(C))を用い、下表に示す条件に従ってインクジェットプリンタ(UJF-7151plus、ミマキエンジニアリング社製)により上述の金属光沢下地上に印刷し、単色印刷サンプルを得た。
・ヘッド温度:45℃
・印刷環境温度(メディア含む):25℃
さらに、シアンとマゼンタの紫外線硬化型インク(ミマキエンジニアリング社製、LH-100シアン(C)及びLH-100マゼンタ(M))を用い、各インクのドットが交互に配置されるドットパターンで、下表に示す条件に従い、上述のインクジェットプリンタにより、上述の金属光沢下地上に印刷することで、ブルーの混色印刷サンプルを得た。また、同様に、シアン、マゼンタ、イエローの紫外線硬化型インク(ミマキエンジニアリング社製、LH-100シアン(C)、LH-100マゼンタ(M)、及びLH-100イエロー(Y))を用いて、プロセスブラックの混色印刷サンプルを得た。下表では、ブルーの混色印刷サンプルを「B」と数字の組み合わせ(例えば、「B1」)で、プロセスブラックの混色印刷サンプルを「PB」と数字の組み合わせ(例えば、「PB1」)で示す。
PETシートの表面にアルミの金属膜を蒸着したシート状の基材(金属による金属調光沢面)の上に直接カラーインクでカラー層を印刷すること以外は実施例1と同様に実施して下表に示す条件に従って単色印刷及び混色印刷サンプルを得た。
上述の単色印刷サンプル及び混色印刷サンプルのそれぞれについて、算術平均高さ(Sa値)、透過濃度、ΔL*、LogHAZE、Rspecを測定した。また、各サンプルについて、皮膜状態及び意匠性に関する官能試験を行った。
カラー層を印刷する際、金属製の基材のうち第1領域については、Rspecが50以上であるサンプル(C2-7~C2-10、B2-1)の印刷条件と同条件でカラー層を印刷し、前記基材のうち第2領域については、LogHAZEが700以上でΔL*が35以上であるサンプル(C2-2~C2-6、PB2-1~PB2-2)の印刷条件と同条件でカラー層を印刷した。この場合、第1領域と第2領域とで、異なる質感の金属調光沢が得られた。前者のカラー層は、インク滴が基材の上に着弾した後レベリングされ、カラー層に凹凸がほとんどないため、当該カラー層により、鏡面のような金属調光沢を表現することができた。一方、後者のカラー層は、インク硬化後に凹凸が残った状態であるので、当該カラー層によれば、視認する角度によって見え方が異なるマット調の金属調光沢を表現することができた。このように、この実施例では、質感の異なる金属調光沢を得ることができた。
11 シート
12 金属調光沢層
20、30、40 カラー層
50 基材
60 カラー層
21、31、61 ドット
22 隙間
32、62 薄膜部分
100 インクジェットプリンタ
110 搬送機構
120 インクタンク
130 インク供給機構
140 プリントヘッド
150 駆動機構
160 放射線照射部
170 制御部
300 コンピュータ
310 記憶部
320 制御部
330 操作部
340 表示部
G 画像
G1 第1画像
G2 第2画像
P、Q、R、S 印刷物
PS 印刷システム
Claims (2)
- 金属調光沢を有する金属調光沢面を備える基材と、
前記金属調光沢面に積層されたカラー層と、を備え、
前記カラー層は、前記金属調光沢面に積層された状態で測定して、算術平均高さx(μm)と透過濃度yとの座標上で、(y=-0.133x+0.8)として表わされる直線より下方の領域に位置する算術平均高さ及び透過濃度を有し、
前記基材は、メタリックインクにより形成され、前記金属調光沢面を有する金属調光沢層、を備え、
前記カラー層は、インクジェット方式で放射線硬化型インクにより形成され、且つ、間に隙間を伴うドットを有し、
前記カラー層は、前記金属調光沢面に積層された状態で測定して、10以上のΔL*と、300以上のLogHAZEと、を有する、
積層体。 - 前記基材はベース部材を備え、当該ベース部材上に前記金属調光沢層は形成される、
請求項1に記載の積層体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19187199.5A EP3599033B1 (en) | 2018-07-25 | 2019-07-19 | Multilayered body, producing method for multilayered body, and printing system |
US16/517,677 US10967664B2 (en) | 2018-07-25 | 2019-07-22 | Multilayered body, producing method for multilayered body, and printing system |
CN201910676237.4A CN110774788B (zh) | 2018-07-25 | 2019-07-25 | 层叠体、层叠体的生产方法以及印刷系统 |
US17/189,265 US20210197608A1 (en) | 2018-07-25 | 2021-03-02 | Multilayered body, producing method for multilayered body, and printing system |
JP2023155547A JP2023174683A (ja) | 2018-07-25 | 2023-09-21 | 積層体の生産方法、及び、印刷システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139841 | 2018-07-25 | ||
JP2018139841 | 2018-07-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023155547A Division JP2023174683A (ja) | 2018-07-25 | 2023-09-21 | 積層体の生産方法、及び、印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020023162A JP2020023162A (ja) | 2020-02-13 |
JP7391546B2 true JP7391546B2 (ja) | 2023-12-05 |
Family
ID=69619313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108835A Active JP7391546B2 (ja) | 2018-07-25 | 2019-06-11 | 積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7391546B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260282A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2004058273A (ja) | 2001-12-11 | 2004-02-26 | Nisshin Steel Co Ltd | 色調が安定したクリア塗装金属板 |
JP2004216834A (ja) | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Nisshin Steel Co Ltd | 艶消し着色クリア塗装金属板 |
JP2009507692A (ja) | 2005-09-12 | 2009-02-26 | エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド | グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム |
JP2016000517A (ja) | 2014-05-19 | 2016-01-07 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置及び印刷方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483700A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 転写箔 |
JP3834349B2 (ja) * | 1996-03-28 | 2006-10-18 | フジコピアン株式会社 | 着色された高輝度の金属光沢熱転写記録媒体 |
US6346318B1 (en) * | 1999-10-18 | 2002-02-12 | M & R Plastics Inc. | Metallized colored transparent laminating film |
-
2019
- 2019-06-11 JP JP2019108835A patent/JP7391546B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260282A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2004058273A (ja) | 2001-12-11 | 2004-02-26 | Nisshin Steel Co Ltd | 色調が安定したクリア塗装金属板 |
JP2004216834A (ja) | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Nisshin Steel Co Ltd | 艶消し着色クリア塗装金属板 |
JP2009507692A (ja) | 2005-09-12 | 2009-02-26 | エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド | グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム |
JP2016000517A (ja) | 2014-05-19 | 2016-01-07 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置及び印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020023162A (ja) | 2020-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023174683A (ja) | 積層体の生産方法、及び、印刷システム | |
CN102815094B (zh) | 印刷装置及印刷方法 | |
US8888270B2 (en) | Inkjet recording apparatus and image forming method | |
US20230286294A1 (en) | Spot Gloss and Gloss Control in an Inkjet Printing System | |
US9878561B2 (en) | Selective ink cure | |
WO2010098041A1 (ja) | インクジェットプリンタ及びプリント方法 | |
JP6040820B2 (ja) | グロスコントロールテーブル追加方法 | |
US9757954B2 (en) | Pseudo-metallic inkjet printing | |
JP5957917B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 | |
US9550328B2 (en) | System and method for reducing or eliminating hue shift in three-dimensional printed objects | |
JP7391546B2 (ja) | 積層体 | |
EP2481601B1 (en) | Image formation apparatus | |
US11872824B2 (en) | Printed matter forming method and printed matter forming system | |
JP6778490B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US20210206163A1 (en) | Decorative member manufacturing apparatus and method for manufacturing decorative member | |
JP7326886B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法及び液体吐出プログラム | |
MAJNARIĆ et al. | DOT GAIN ANALYSIS OF ROUND PRINTING ELEMENTS CREATED BY APPLYING METALIZED FOIL USING THE COLD-HOT FOIL LAMINATION PROCESS | |
JP2012045784A (ja) | 画像形成装置の制御装置および制御方法 | |
JP4320166B2 (ja) | ハードコピーおよびハードコピーの作製方法 | |
WO2014045911A1 (ja) | 導光板作成方法及び装置 | |
TW201331648A (zh) | 導光板製作方法及裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230921 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |