JP7391220B2 - Sensor unit and its mounting structure - Google Patents
Sensor unit and its mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7391220B2 JP7391220B2 JP2022533698A JP2022533698A JP7391220B2 JP 7391220 B2 JP7391220 B2 JP 7391220B2 JP 2022533698 A JP2022533698 A JP 2022533698A JP 2022533698 A JP2022533698 A JP 2022533698A JP 7391220 B2 JP7391220 B2 JP 7391220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- pipe
- sensor unit
- fluid
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/08—Protective devices, e.g. casings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
本発明は、温度検知素子を備えたセンサーユニット、特に、車両のエンジンの吸気道内の吸気温度を検知するセンサーユニットおよびその取り付け構造に関する。 The present invention relates to a sensor unit equipped with a temperature detection element, and particularly to a sensor unit that detects the temperature of intake air in an intake tract of a vehicle engine, and its mounting structure.
特許文献1に記載のエンジン用スロットルボディ装置は、スロットルバルブにより開閉される吸気道を有するスロットルボディにねじ止めされるハウジングに、スロットルボディの側壁を貫通して吸気道に閉じた先端部を臨ませるパイプ(中空筒体)が一体に形成され、このパイプの先端内面にセンサ素子を密着させて吸気温センサが収納される。パイプの中空部には、吸気温センサの収容後に合成樹脂がポッティングされる。 The engine throttle body device described in Patent Document 1 has a housing that is screwed to a throttle body having an intake passage that is opened and closed by a throttle valve, and a distal end that penetrates a side wall of the throttle body and is closed to the intake passage. A pipe (hollow cylindrical body) is integrally formed, and the intake temperature sensor is housed with the sensor element in close contact with the inner surface of the tip of the pipe. A synthetic resin is potted into the hollow part of the pipe after the intake air temperature sensor is housed therein.
しかしながら、上記合成樹脂は、中空筒体の開口側から有底の先端部側へ流し込まれるため、中空筒体内に存在している空気が先端部側へ送られてしまう。したがって、センサ素子の周辺に気泡ができやすくなり、また、合成樹脂による充填が不均一となるおそれがある。このため、吸気温の測定の応答性が低くなり、また、製品ごとの充填状態の違いにより測定性能にばらつきが生じやすくなるという問題がある。 However, since the synthetic resin is poured from the opening side of the hollow cylinder toward the bottomed tip end, the air existing inside the hollow cylinder is sent to the tip side. Therefore, bubbles are likely to form around the sensor element, and filling with the synthetic resin may become uneven. For this reason, there is a problem that the responsiveness of measuring the intake air temperature is low, and measurement performance tends to vary due to differences in the filling state of each product.
そこで、特許文献2には、樹脂材を充填するときに中空の筒状体内の空気が先端部に残ることを抑えたセンサーユニットが記載されている。同文献に記載のセンサーユニットは、ハウジングと、ハウジングから延出した中空の筒状体と、筒状体の延出方向の先端部の内部に配置される温度検知素子とを備え、筒状体は、先端部の壁部を貫通する孔部を有し、筒状体の内部には樹脂材が充填されている。この構成により、温度測定の応答性を確保し、測定性能のばらつきを抑えることができる。
Therefore,
しかし、特許文献2のセンサーユニットの温度検知部は、ハウジングから細長く突出した筒状体の内部先端にサーミスタが配置されている。このため、サーミスタは引き延ばされた配線によってハウジング内に配置された基板と電気的に接続される。この構造では、リード線と基板とを接続することが難しく、製造コスト増加の要因となっていた。また、温度検知部がハウジングから突出しているため、パッケージがかさばり輸送効率が低下するという問題、および細長く突出した筒状体が組立時や落下や衝突によって破損しやすいという問題があった。そして、サーミスタはケースと樹脂材を介して温度を測定することから、温度変化への応答にやや時間を要するという問題があった。
However, in the temperature detection section of the sensor unit of
そこで、本発明は、温度検知部を簡易な構造として、従来よりも製造コストを抑えることができ、輸送効率が高く、落下や衝突による衝撃により破損し難いセンサーユニットの提供を目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the present invention aims to provide a sensor unit that has a temperature detection section with a simple structure, can reduce manufacturing costs compared to the conventional one, has high transportation efficiency, and is not easily damaged by shocks caused by drops or collisions.
本発明は、パイプ内を流れる流動体の温度を測定可能なセンサーユニットにおいて、内部空間を有しかつ内部空間と外部とを連通する筒状部を有するハウジングと、第1面に温度センサが搭載された基板と、を備え、前記基板は前記ハウジングの内部空間に配置され、前記筒状部における外部側の外部側開口は前記パイプ内に連結可能であり、前記筒状部における内部空間側の内部側開口は前記基板の第1面で塞がれ、前記温度センサは前記筒状部の内部に配置され、前記筒状部の内部に前記温度センサを覆う樹脂材が充填された保護部を有することを特徴とするセンサーユニットを提供する。 The present invention provides a sensor unit capable of measuring the temperature of a fluid flowing inside a pipe, which includes a housing having an internal space and a cylindrical part that communicates the internal space with the outside, and a temperature sensor mounted on a first surface. and a substrate disposed in the internal space of the housing, an external opening on the external side of the cylindrical part can be connected to the inside of the pipe, and an external opening on the external side of the cylindrical part on the internal space side of the cylindrical part. The inner opening is closed by the first surface of the substrate, the temperature sensor is disposed inside the cylindrical part, and the cylindrical part has a protective part filled with a resin material to cover the temperature sensor. Provided is a sensor unit comprising:
温度センサを基板の第1面に搭載することにより、温度センサと基板とを電気的につなぐ配線の引き回しが不要になるから、温度センサの位置決めや組み立てが容易になる。したがって、センサーユニットの製造コストを抑制することができる。また、少ない樹脂材を用いて温度センサを封止できるから、樹脂材の硬化に要する時間を短縮するとともに、センサーユニットを軽量化することができる。軽量化により衝突の際に加わる力が小さくなり、衝撃に強く、壊れにくいセンサーユニットとなる。さらに、筒状部をハウジングから細長く突出した形状とする必要がないため、樹脂材を充填して封止する際に気泡が生じにくい。これにより、センサーユニットによる温度測定における精度および応答性が良好になる。 By mounting the temperature sensor on the first surface of the board, there is no need to route wiring that electrically connects the temperature sensor and the board, making positioning and assembly of the temperature sensor easier. Therefore, the manufacturing cost of the sensor unit can be suppressed. Furthermore, since the temperature sensor can be sealed using a small amount of resin material, the time required for curing the resin material can be shortened, and the sensor unit can be made lighter. The reduced weight reduces the force applied in the event of a collision, resulting in a sensor unit that is resistant to impact and difficult to break. Furthermore, since the cylindrical portion does not need to have a long and narrow shape projecting from the housing, bubbles are less likely to be generated when filling and sealing with the resin material. This improves the accuracy and responsiveness in temperature measurement by the sensor unit.
前記ハウジングは、前記筒状部の前記外部側開口とは異なる位置に開口した、前記パイプに連結される排出口と、前記排出口と前記筒状部とを連通する連結路とを有し、前記筒状部は、その内部に、前記基板に接する、前記樹脂材が充填された前記保護部と、前記パイプ内に通じる外部側開口と前記保護部との間の前記樹脂材が充填されていない空間部と、を有し、前記連結路が前記空間部に連通していてもよい。
前記外部側開口および前記排出口は、前記パイプに連結可能であり、前記外部側開口および前記排出口が前記パイプに連結された状態において、前記外部側開口は、前記排出口よりも、前記パイプ内を流れる前記流動体の上流に連通していることが好ましい。The housing has a discharge port opened at a position different from the external opening of the cylindrical portion and connected to the pipe, and a connection path that communicates the discharge port and the cylindrical portion, The inside of the cylindrical part is filled with the protective part filled with the resin material and in contact with the substrate, and the resin material between the external opening leading into the pipe and the protective part. The connection path may be in communication with the space.
The external opening and the discharge port are connectable to the pipe, and in the state where the external opening and the discharge port are connected to the pipe, the external opening is more connected to the pipe than the discharge port. It is preferable that it communicates with the upstream side of the fluid flowing therein.
上記の構成により、パイプ内を流れる流動体の一部が筒状部の外部側開口から空間部内に取り込まれ、連結路を介して排出口に至る流動体の流れが形成される。また、外部側開口および排出口がパイプに連結された状態において、外部側開口が排出口よりもパイプ内における流動体の流れの上流に連通されることにより、流動体流れが円滑になる。したがって、センサーユニットにおける筒状部内の温度センサによるパイプ内の流動体の温度測定の正確性および応答性が向上する。 With the above configuration, a part of the fluid flowing inside the pipe is taken into the space from the external opening of the cylindrical part, and a flow of the fluid is formed that reaches the discharge port via the connecting path. Further, in a state where the external opening and the discharge port are connected to the pipe, the external opening is communicated upstream of the flow of the fluid in the pipe from the discharge port, so that the fluid flows smoothly. Therefore, the accuracy and responsiveness of the temperature measurement of the fluid in the pipe by the temperature sensor in the cylindrical part of the sensor unit are improved.
前記ハウジングは、その外面の一部に前記筒状部から離れる方向へ延設された凹部を有し、前記パイプに取り付けられた状態において、前記凹部の一部によって前記排出口が形成されてもよい。前記排出口は、前記凹部の前記筒状部の反対側の端部に設けられていてもよい。
ハウジングがパイプに取り付けられた状態において、パイプの外面で凹部を覆うことにより容易に連結路を形成できる。また、排出口を筒状部の反対側の端部に設けることにより連結路を長くできるから、センサーユニットにおける流動体の流れが円滑になる。The housing may have a recess extending in a direction away from the cylindrical portion on a part of its outer surface, and the discharge port may be formed by a part of the recess when the housing is attached to the pipe. good. The discharge port may be provided at an end of the recess opposite to the cylindrical portion.
When the housing is attached to the pipe, the connection path can be easily formed by covering the recess with the outer surface of the pipe. Further, by providing the discharge port at the opposite end of the cylindrical portion, the connecting path can be lengthened, so that the flow of the fluid in the sensor unit becomes smooth.
前記基板の前記第1面には、前記筒状部の内部側開口の外周形状に沿って形成された第1レジスト部と、前記筒状部の内周形状に沿って形成された第2レジスト部と、が設けられ、前記第1レジスト部と前記第2レジスト部との間に、前記筒状部における内部側開口の端部が配置されることが好ましい。
この構成により、第1レジスト部および第2レジスト部により内部側開口の端部が挟まれたラビリンス構造が形成される。したがって、筒状部内部の温度センサを樹脂材で覆って封止する際に、基板と筒状部の端部との隙間を通って筒状部の内部からハウジングの内部空間内に樹脂材が流れ込むことを抑制できる。The first surface of the substrate includes a first resist portion formed along the outer peripheral shape of the inner opening of the cylindrical portion, and a second resist portion formed along the inner peripheral shape of the cylindrical portion. It is preferable that the cylindrical portion is provided with an end portion of the inner opening in the cylindrical portion between the first resist portion and the second resist portion.
With this configuration, a labyrinth structure is formed in which the end of the inner opening is sandwiched between the first resist portion and the second resist portion. Therefore, when covering and sealing the temperature sensor inside the cylindrical part with a resin material, the resin material passes from the inside of the cylindrical part into the internal space of the housing through the gap between the substrate and the end of the cylindrical part. The flow can be suppressed.
前記内部側開口における前記端部に溝部が設けられ、前記基板の前記第1面の第1レジスト部と第2レジスト部との間における前記溝部に対向する位置に第3レジスト部が設けられていてもよい。
溝部と第3レジスト部との嵌合によって複雑なラビリンス構造を形成することができるから、ハウジング内部空間への封止材の流れ込みをより効果的に防止できる。A groove is provided at the end of the inner opening, and a third resist portion is provided at a position opposite to the groove between the first resist portion and the second resist portion on the first surface of the substrate. You can.
Since a complex labyrinth structure can be formed by fitting the groove part and the third resist part, it is possible to more effectively prevent the sealing material from flowing into the inner space of the housing.
前記樹脂材は、前記筒状部の伸長方向への熱伝導率が0.3(W/m・K)以上であることが好ましい。
前記筒状部の伸長方向への熱伝導率が高い樹脂材を用いることにより、温度センサを保護する樹脂材の厚みを大きくした場合でも、流動体の温度が樹脂材を介して温度センサへ伝わりやすくなる。したがって、腐食性の気体からの保護に十分な厚みの樹脂材を用いて封止しつつ、温度センサの感度低下を抑えて、流動体の温度を応答性よく測定することができる。It is preferable that the resin material has a thermal conductivity of 0.3 (W/m·K) or more in the extending direction of the cylindrical portion.
By using a resin material that has high thermal conductivity in the direction of extension of the cylindrical portion, even if the thickness of the resin material that protects the temperature sensor is increased, the temperature of the fluid will be transmitted to the temperature sensor through the resin material. It becomes easier. Therefore, the temperature of the fluid can be measured with good responsiveness while sealing with a resin material having a thickness sufficient for protection from corrosive gases while suppressing a decrease in sensitivity of the temperature sensor.
本発明は、流動体が流動するパイプと、前記パイプに取り付けられ、前記流動体の温度を測定可能な本発明のセンサーユニットと、を備え、前記パイプは、前記流動体の流量を調整可能な弁と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの上流側に位置する第1開口部と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの下流側に位置する第2開口部と、を有し、前記第1開口部が前記外部側開口に連結され、前記第2開口部が前記排出口に連結される、センサーユニットの取り付け構造を提供する。 The present invention includes a pipe through which a fluid flows, and a sensor unit of the present invention that is attached to the pipe and is capable of measuring the temperature of the fluid, and the pipe is capable of adjusting the flow rate of the fluid. A valve, a first opening located on the upstream side of the flow of the fluid across the valve, and a second opening located on the downstream side of the flow of the fluid across the valve. , providing a mounting structure for a sensor unit, wherein the first opening is connected to the external opening, and the second opening is connected to the discharge port.
パイプ内の圧力は、弁の上流側が高く下流側が低い。このため、第1開口部と第2開口部との間に弁が挟まれるように第1開口部と第2開口部とを設け、第1開口部に外部側開口を連結し、第2開口部に排出口を連結することにより、センサーユニット内に流動体の流れが形成される。これにより、測定対象であるパイプ内の流動体を筒状部の空間部に効率的に取り入れることができる。したがって、パイプ内の流動体の温度測定における正確性および応答性が向上する。 The pressure inside the pipe is high upstream of the valve and low downstream of the valve. Therefore, the first opening and the second opening are provided so that the valve is sandwiched between the first opening and the second opening, the external opening is connected to the first opening, and the second opening is connected to the outside opening. A fluid flow is created within the sensor unit by connecting an outlet to the sensor unit. Thereby, the fluid in the pipe to be measured can be efficiently taken into the space of the cylindrical part. Therefore, accuracy and responsiveness in measuring the temperature of the fluid in the pipe is improved.
本発明は、流動体が流動するパイプと、前記パイプに取り付けられ、前記流動体の温度を測定可能な、凹部を有するハウジングを備えた本発明のセンサーユニットとを、備え、前記パイプは、前記流動体の流量を調整可能な弁と、前記弁を挟んで前記被測定流動体の流れの上流側に位置する第1開口部と、前記弁を挟んで被測定流動体の流れの下流側に位置する第2開口部と、を有し、前記パイプにより前記凹部が覆われるように前記センサーユニットが配置された状態において、前記第1開口部が前記外部側開口に連結され、前記第2開口部が前記凹部に面している、センサーユニットの取り付け構造を提供する。
前記第2開口部は、前記凹部の前記筒状部から離れた側の端部に対応した前記パイプの箇所に設けられており、前記排出口は、前記凹部における前記筒状部の反対側の端部に設けられていてもよい。The present invention includes a pipe through which a fluid flows, and a sensor unit of the present invention, which is attached to the pipe and includes a housing having a concave portion capable of measuring the temperature of the fluid, and the sensor unit includes: a valve capable of adjusting the flow rate of the fluid; a first opening located on the upstream side of the flow of the fluid to be measured across the valve; and a first opening located on the downstream side of the flow of the fluid to be measured across the valve. a second opening located at the outer side, and in a state in which the sensor unit is arranged such that the concave portion is covered by the pipe, the first opening is connected to the external opening, and the second opening is connected to the outside opening. The present invention provides a mounting structure for a sensor unit, in which a portion of the sensor unit faces the recess.
The second opening is provided at a location of the pipe corresponding to an end of the recess on the side away from the cylindrical portion, and the outlet is provided at a location on the opposite side of the cylindrical portion in the recess. It may be provided at the end.
本発明のセンサーユニットのハウジングの凹部をパイプで覆って連通路を形成することにより、連通路とするための管状構造をハウジング単独で形成する必要がなくなる。したがって、センサーユニットを構成するハウジングの製造が容易になる。また、排出口を筒状部の反対側の端部に設けることにより、連結路を長くして、流動体の流れを円滑にすることができる。 By covering the concave portion of the housing of the sensor unit of the present invention with a pipe to form a communication path, it is not necessary to form a tubular structure for the communication path in the housing alone. Therefore, manufacturing of the housing constituting the sensor unit becomes easy. Further, by providing the discharge port at the opposite end of the cylindrical portion, the connecting path can be lengthened and the flow of the fluid can be made smooth.
本発明によれば、従来よりも工程を簡略化することにより製造コストを低く抑えることができ、輸送効率が高く、組立時や移動時における落下や衝突に対して強い、取り扱い性に優れるセンサーユニットを提供することができる。 According to the present invention, the manufacturing cost can be kept low by simplifying the process more than before, and the sensor unit has high transportation efficiency, is resistant to drops and collisions during assembly and movement, and is easy to handle. can be provided.
<実施形態1>
本発明の実施形態について、以下、図を参照しつつ説明する。各図において、同一の部材には同じ番号を付して、適宜、説明を省略する。
図1は本実施形態に係るセンサーユニット10の構成を示す側面図であり、図2はセンサーユニット10の構成を示す平面図である。各図には、基準座標としてX-Y-Z座標が示されている。Z方向は、筒状部30の伸長方向に沿っており、X-Y面はZ方向に直交する面である。以下の説明において、Z方向に沿って見た状態を平面視ということがある。また、図1の上下を上下方向として説明するが、センサーユニット10の姿勢はこれに限定されない。<Embodiment 1>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same members are given the same numbers, and descriptions thereof will be omitted as appropriate.
FIG. 1 is a side view showing the configuration of a
センサーユニット10は、自動二輪車や自動車その他の車両のエンジンに用いられるスロットルボディ(不図示)に取り付けられる。スロットルボディは、不図示のスロットルバルブによって開閉される吸気道(パイプ)を有し、センサーユニット10は吸気道内の吸気温度を電気的に検知する。センサーユニット10は、吸気道内の温度に加えて、スロットルバルブの開閉および吸気道内の圧力を検知する手段を備えた態様で実施されるが、以下では、主に温度測定に関する構成について説明する。
The
図1又は図2に示すように、センサーユニット10は合成樹脂製のハウジング20を備えている。ハウジング20は、ハウジング本体部22を有しており、ハウジング本体部22の上部を構成する本体上部21は、ハウジング本体部22から側方へ延出した形状となっている。図2に示すように、本体上部21の上面には、ねじ孔23a、23bが設けられ、これらを通じてねじをスロットルボディの取り付け面に結合することによって、ハウジング20がスロットルボディに固定される。センサーユニット10は、スロットルボディに固定された状態で、エンジンの吸気道(パイプ)内の流動体の温度を測定可能となっている。
As shown in FIG. 1 or 2, the
図3は、本実施形態のセンサーユニット10が、弁50によって開閉される吸気道であるパイプ51に取り付けられた状態を模式的に示す断面図である。同図に示すように、ハウジング20は内部空間41を有しており、内部空間41は筒状部30によって外部と連通している。筒状部30の外部側開口31は、パイプ51の側壁に形成された第1開口部52と連結されており、筒状部30の内部側開口32は、基板33により塞がれている。また、内部側開口32を塞いだ状態において筒状部30の内側となる基板33の箇所には、温度センサ34が配置されている。パイプ51の流動体は筒状部30の内部に流入し、流入した流動体の温度は温度センサ34により測定される。
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the
ハウジング20には、スロットルバルブの開度を電気的に検知するスロットルセンサ24が設けられ、スロットルセンサ24は、連結孔25によって、スロットルバルブを支持するバルブ軸(不図示)に連結される。
The
ハウジング20内には、スロットルセンサ24、温度センサ34に共通の回路基板が取り付けられており、この基板上の回路では、スロットルセンサ24による検知結果からスロットルバルブの開度を算出し、また、温度センサ34による検知結果から吸気温を算出する。
A circuit board common to the
ハウジング20には角筒形状に形成されたカプラ26が設けられている。カプラ26は、角筒形状部分の内側に、上記回路基板に電気的に接続された複数の端子27が設けられている。スロットルセンサ24、圧力センサ及び温度センサ34による検知信号、並びに、上記回路による演算結果は、複数の端子27によって接続された不図示の制御ユニットへ出力される。
The
図11は、従来のセンサーユニット100の構成を示す側面図であり、図12は、センサーユニット100がエンジンの吸気道であるパイプ51に取り付けられた状態を模式的に示す断面図である。これらの図に示すように、従来のセンサーユニット100は、内部にサーミスタ131が配置された筒状体130を備えており、ハウジング20から細長く突出する筒状体130をパイプ51内に筒状体130を配置しパイプ51内の流動体の温度を測定していた。
FIG. 11 is a side view showing the configuration of a
図11、12に示すように、従来のセンサーユニット100は、測定の際にパイプ51内に挿入される、細長い筒状体130を備え、その内部のサーミスタ131が、リード線132を介して基板133に電気的に接続されている。このため、リード線132を介してサーミスタ131を基板133に接続する際、サーミスタ131を所定の位置に配置する位置決めが難しく、工程の複雑化により製造コストが高くなる一因であった。また、筒状体130の先端の所定位置にサーミスタ131が配置された状態で、樹脂材134によりポッティングする際に空気を巻き込み易く、ポッティングされる樹脂材134が空気を含むと温度測定の精度や応答性が低下するという問題があった。樹脂材134のポッティングは、サーミスタ131の近傍のみではなく、ハウジング135内のスロットルセンサ等の動作を妨げない箇所にも施される。このため、樹脂材134の硬化に長時間を要し、センサーユニット100の重量が重くなる原因であった。さらに、ハウジング135から突出する筒状体130は、製造時や製造後における不測の衝突によって生じる破損や、輸送効率低下の原因でもあった。そして、サーミスタ131とパイプ51内の流動体との間の樹脂材134および筒状体130が存在することから、温度測定における応答性が十分ではなかった。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
そこで、本実施形態のセンサーユニット10は、サーミスタの代わりに基板に搭載(マウント)された温度センサを用いている。図1又は図2に示すように、筒状部30がハウジング20から突出しない構成とすることで、製造工程の簡略化によるコストの低減、輸送効率の向上、破損リスクの低減、応答性の向上などを実現した。
Therefore, the
図4は本実施形態における筒状部30の断面図であって、図2のA-A’線における断面図である。基板33の第1面33aには、温度センサ34が搭載されている。
本実施形態のセンサーユニット10は、基板にダイレクトに温度センサのチップを取り付ける構成により、従来のセンサーユニット100における細長く突]出する筒状体130を無くしている。このため、センサーユニット10は、製造コスト、輸送効率、破損リスクなどの点において優れている。FIG. 4 is a sectional view of the
The
基板33は、ハウジング20の内部空間41に配置されている(図3参照)。筒状部30における内部空間41側の内部側開口32は、基板33の第1面33aで塞がれている。温度センサ34は筒状部30の内部に配置され、筒状部30の内部に温度センサ34を覆う樹脂材35が充填されている。この構成により、温度センサ34とパイプ51内の流動体との間に樹脂材35のみが存在することとなる。図4では、筒状部30の一部分を樹脂材35が充填された保護部65としているが、筒状部30の全体が樹脂材35により充填された保護部65としてもよい。
The
温度センサ34は、いわゆるチップ型の温度センサである。チップ型の温度センサ34は、従来のサーミスタのようにリード線を用いることなく基板33に実装できるため、センサーユニット10の製造が容易になる。筒状部30のみを封止しているので、樹脂材35の使用量を削減でき、また、乾燥に要する時間が短くなる。これにより、従来よりも製造コストを抑えることができる(図12参照)。
The
内部空間41と外部とを連通する筒状部30は、図11および図12に示す従来のセンサーユニット100における筒状体130と比較して、X-Y平面に平行な面で切断した時の断面積が大きく、Z方向の長さが短い。このため、筒状部30内に樹脂材35を流し入れたときに、樹脂材35が気泡を巻き込みにくい。そして、筒状部30の外部側開口31が筒状部30によって覆われておらず、温度センサ34は樹脂材35のみを介して、流動体の温度を測定する。したがって、製造工程が簡単になるとともに、センサーユニット10の温度応答性を向上させることができる。
The
樹脂材35は、腐食性ガスから温度センサ34を保護できる耐性を備えるとともに、高熱伝導性を備えた樹脂が好ましい。樹脂材35として、高熱伝導性を有する樹脂を用いることにより、流動体の温度が温度センサ34へ伝わる速度が速くなるから、センサーユニット10の応答性が向上する。温度変化に対する応答性を良好にする観点から、筒状部30の伸長方向(Z方向)への熱伝導率は、0.3(W/m・K)以上が好ましく、1.0(W/m・K)以上がより好ましく、3.0(W/m・K)以上がさらに好ましい。耐性および高熱伝導性を有する樹脂材35として、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
The resin material 35 is preferably a resin that is resistant enough to protect the
図5は、図4の筒状部30における丸を付した部分Bを拡大して示した断面図であり、樹脂材35を筒状部30内に保持するためのラビリンス構造を説明するものである。図4および図5に示すように、基板33の主面のうち、筒状部30側の第1面33aには、筒状部30の内部側開口32の外周形状に沿って形成された第1レジスト部36と、筒状部30の内周形状に沿って形成された第2レジスト部37と、が設けられている。そして、第1レジスト部36と第2レジスト部37との間に、筒状部30における内部側開口32の端部32eが配置される。
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the circled portion B of the
筒状部30の端部32eと基板33の第1面33aとは接触させて配置される。しかしながら、端部32eおよび第1面33aの加工精度のばらつきや、筒状部30と基板33との組付け時の組み立てばらつきなどにより、端部32eと第1面33aとの間に微小な隙間が発生することが考えられる。このような隙間が発生した場合、その隙間から樹脂材35が内部空間41に染み出し、それが原因で不具合が発生するおそれがある。上記の構成により、同図に太線で示したように、第1レジスト部36と筒状部30の内側面との間、筒状部30の端部32eと基板33の第1面33aとの間、第2レジスト部37と筒状部30の外側面との間、にかけて仮に隙間ができたとしても、断面がコの字状のラビリンス構造が形成される。このラビリンス構造により、筒状部30の内側に流し込んだ樹脂材35を筒状部30の内部に保持して、樹脂材35が基板33と筒状部30との間からハウジング20の内部空間41(図3参照)に流れ出ることを防止できる。
The end 32e of the
第1レジスト部36は、銅で形成されたCuパターン36aにレジスト膜36bが形成された構成である。基板33に形成されるCuパターン36aの上にレジスト膜36bを形成することにより、第1レジスト部36を樹脂材35の流出防止に十分な高さを容易に形成することができる。また、第2レジスト部37も、Cuパターン37aにレジスト膜37bが形成された構成を備えている。
The first resist
基板33に形成されるCuパターン36a、Cuパターン37aを用いることにより、ラビリンス構造を構成するのに十分な厚みを備えた第1レジスト部36、第2レジスト部37を形成することができる。基板33の表面にはCuパターンが形成されるから、そのCuパターンを作るときに、第1レジスト部36、第2レジスト部37に対応した領域にCuパターン36a、Cuパターン37aを形成する。そして、Cuパターン36a、Cuパターン37aの上にレジスト膜36b、レジスト膜37bをさらに形成することにより、たとえば、70μm程度の高さを備えた、第1レジスト部36、第2レジスト部37を形成することができる。
By using the Cu pattern 36a and the
図6は、本発明の実施形態における筒状部30と、第1レジスト部36および第2レジスト部37を備えた基板33とが分解された状態を模式的に示す斜視図である。同図に示すように、基板33の第1面33aには、径が異なる環状のレジストパターンである、第1レジスト部36と第2レジスト部37とが設けられており、第1レジスト部36と第2レジスト部37との間に筒状部30の内部側開口32が配置される。これにより、容易に、筒状部30と基板33との接触面にラビリンス構造を形成することができる。したがって、製造コストを抑えて容易に筒状部30からの樹脂材35(ポッティング材)の漏れだしを防止することができる。なお、ハウジング20の筒状部30と基板33とを密着させる手段としては、かしめ、ねじ止めなど公知の手段を用いることができる。
FIG. 6 is a perspective view schematically showing an exploded state of the
<変形例>
図7は、図5に示したラビリンス構造の変形例を示す断面図である。同図に示すように、筒状部30の基板33に接触する端部32eに溝部38を形成し、基板33の溝部38に対向する箇所にCuパターン39aにレジスト膜39bが形成された構成の第3レジスト部39を追加で設けてもよい。溝部38に第3レジスト部39をはめ込むことにより、ラビリンス構造がより複雑なものとなるから、筒状部30からの樹脂材35の漏れだしを防止する効果がより向上する。<Modified example>
FIG. 7 is a sectional view showing a modification of the labyrinth structure shown in FIG. As shown in the figure, a
図8は、図5に示したラビリンス構造の他の変形例を示す断面図である。同図に示すように、筒状部30の端部32eに、第1レジスト部36と第2レジスト部37との幅に相当する幅の凸部40を第1レジスト部36と第2レジスト部37と同じ高さに形成してもよい。これにより、第1レジスト部36と第2レジスト部37との間に凸部40を配置することで、より複雑なラビリンス構造を形成することができる。
FIG. 8 is a sectional view showing another modification of the labyrinth structure shown in FIG. As shown in the figure, a
<実施形態2>
図12は、従来のセンサーユニット100が、弁50によって開閉される吸気道であるパイプ51に取り付けられた状態を模式的に示す断面図である。同図に示すように、従来のセンサーユニット100では、パイプ51内を流通する測定対象の流動体の温度を測定する際の応答性を向上させるために、筒状体130の先端部が、パイプ51の側壁に形成された挿通孔から挿入されて、パイプ51内に配置されていた。<
FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing a state in which a
これに対して、図3に示すセンサーユニット10は、生産性、輸送性、取り扱い性を向上させるために、筒状部30をパイプ51内に突出させることなく、パイプ51内を流通する測定対象の流動体の温度を測定する。このため、温度測定における応答性を向上させるには、パイプ51内を流通する流動体を効率よく筒状部30内に取り込む必要がある。そこで、本実施形態では、測定対象であるパイプ51内の流動体を筒状部30内に効率よく取り込むための態様について説明する。
On the other hand, in order to improve productivity, transportability, and handling, the
図9は、本実施形態のセンサーユニット60がパイプ51に取り付けられた状態を模式的に示す断面図である。
弁50の前後ではパイプ51内の圧力に差が生じ、上流側の圧力が高く下流側の圧力が低くなる。そこで、図9に示すように、センサーユニット60に、弁50の前後を繋ぐ、筒状部30をその一部とするバイパスを設けることにより、パイプ51内の流動体を矢印で示すように筒状部30内に引きこんで、流動体の流れを形成する。パイプ51内の流動体(計測対象)が積極的に筒状部30内に入ってくるので、温度センサ34をパイプ内に突出させなくても測定感度を良好にすることができる。以下、センサーユニット60の構成について説明する。FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing a state in which the
A difference occurs in the pressure within the
ハウジング20は、筒状部30とは異なる位置に開口した、パイプ51内に通じる排出口61と、排出口61と筒状部30と連通する連結路62とを有し、筒状部30は、その内部に、基板33に接する樹脂材35が充填された保護部65と、パイプ51内に通じる外部側開口31と保護部65との間の、樹脂材35が充填されていない空間部64と、を有している。そして、連結路62は、空間部64に連通している。
The
センサーユニット60における、外部側開口31および排出口61は、パイプ51に連結可能であり、パイプ51に連結された状態において、外部側開口31は、排出口61よりも、パイプ51内における流動体の流れの上流となる位置に連結される。
In the
図9は、流動体が流動するパイプ51と、流動体の温度を測定可能なセンサーユニット60と、の取り付け構造を示している。パイプ51は、流動体の流量を調整可能な弁50と、弁50を挟んで流動体の流れの上流側に位置する第1開口部52と、弁50を挟んで流動体の流れの下流側に位置する第2開口部53と、を有している。そして、センサーユニット60における、外部側開口31が第1開口部52に連結されており、排出口61が第2開口部53に連結されている。
FIG. 9 shows an attachment structure for a
図9に示すように、弁50の前後、すなわち流動体の流れの上流側に外部側開口31を設け、下流側に排出口61を設けることにより、パイプ51内の流動体が空間部64に取り込まれる。これにより、温度センサ34がパイプ51内から外れた位置に配置されていても、パイプ51内に配置された場合と同等の精度および応答性で、流動体の温度を測定することができる。図9では、外部側開口31および排出口61がパイプ51の第1開口部52および第2開口部53に直接連結された構成を示した。しかし、外部側開口31および排出口61が第1開口部52および第2開口部53に直接連結されている必要はなく、それぞれ第1開口部52および第2開口部53に連通していればよい。例えば、外部側開口31および排出口61と第1開口部52および第2開口部53との間がそれぞれ通路を介して連結された構成としてもよい。
As shown in FIG. 9, by providing an
例えば、内部に気体が入っており、圧力に差がある2か所をパイプなどで繋げると、圧力が高い側から低い側に向かってパイプ内を気体が流れる。パイプ51における弁50の前後では圧力差が発生するから、弁50の前後に第1開口部52および第2開口部53を設け、外部側開口31および排出口61を第1開口部52および第2開口部53に連通することにより、パイプ51の流動体の一部が、センサーユニット60における外部側開口31、空間部64、連結路62および排出口61を流れる流路73が形成される。したがって、パイプ51内を流通する流動体を効率よく筒状部30内に取り込んで、温度測定における応答性を向上させることができる。
For example, if two places that contain gas and have different pressures are connected using a pipe, the gas will flow through the pipe from the side with higher pressure to the side with lower pressure. Since a pressure difference occurs before and after the
なお、図9では、説明の便宜上、外部側開口31、排出口61、第1開口部52および第2開口部53を大きく示している。しかし、実際には、センサーユニット60に形成される流路73を流れる流動体の流量Q'は、パイプ51内を流れる流動体の流量Qに対して十分に小さいもの(0.1%以下)となるように、センサーユニット60に形成される流路73を設計する。したがって、流路73の形成は、パイプ51を流れる流動体の量を調整する弁50の絞りに影響は与えない。
In addition, in FIG. 9, for convenience of explanation, the
弁50上流の第1開口部52の圧力をp1、弁50下流の第2開口部53の圧力をp2、流動体の密度をρとすると、QおよびQ’はそれぞれ、ベルヌーイの公式により以下の式で表される。このため、α’・A’がα・Aの0.1%以下となるようにすれば、Q’をQの0.1%以下にすることができる。
Q’をQの0.1%以下とすれば、センサーユニット60を取り付けたことは、エンジンの動作に影響しない。また、例えば、150ccの二輪車のエンジンでは、アイドリング時に毎秒1cc程度は流れるから、温度センサ34の熱容量とこれに対する熱伝達量の観点からも時定数的に問題のない温度計測が可能となる。なお、センサーユニット60をパイプ51への取り付けるにあたり、エンジンの条件等に従って、最適となる条件を設定すればよい。
Q=α・A[2(p1-p2)/ρ]1/2
(α:流出係数[弁50の開口比により変動する]、A:パイプ51の断面積)
Q’=α’・A’[2(p1-p2)/ρ]1/2
(α’:流出係数[弁50の開口比により変動する]、A’:第1開口部52の断面積)If the pressure at the
If Q' is set to 0.1% or less of Q, the installation of the
Q=α・A[2(p1-p2)/ρ] 1/2
(α: outflow coefficient [varies depending on the opening ratio of the valve 50], A: cross-sectional area of the pipe 51)
Q'=α'・A'[2(p1-p2)/ρ] 1/2
(α': outflow coefficient [varies depending on the opening ratio of the valve 50], A': cross-sectional area of the first opening 52)
<変形例>
図10は、本実施形態のセンサーユニット60の変形例であるセンサーユニット70がパイプ51に取り付けられた状態を模式的に示す断面図である。センサーユニット70は、流路の壁の一部(パイプ51側の壁)が取り払われた凹部72を備えている点において、センサーユニット60と異なっている。<Modified example>
FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing a state in which a
ハウジング74は、その外面の一部に筒状部30から離れる方向へ延設された凹部72を有している。そして、センサーユニット60がパイプ51に取り付けられた状態において、凹部72の一部がパイプ51の第1開口部52と第2開口部53との間の壁によって塞がれ、凹部72の塞がれていない箇所に排出口61が形成される。本実施形態では、排出口61は、凹部72における筒状部30の反対側の端部に設けられている。
The
本実施形態のセンサーユニット70は、流路73を構成する壁の一部をパイプ51によって構成している、すなわちパイプ51の外側面とセンサーユニット70の凹部72により、空間部64から排出口61への流路73を形成している。この構成にすることで、ハウジング74に、ハウジング20の連結路62(図9参照)のような通路(横穴)を形成する必要がなくなる。したがって、金型を用いて製造することが容易になる。もしくは、凹部72に蓋部材を取り付けて連結路62のような通路を形成する必要がなくなり、部品費の増加を防ぐことができる。
In the
図10に示す取り付け構造では、流動体が流動するパイプ51と、パイプ51に取り付けられ、流動体の温度を測定可能なセンサーユニット70と、を備え、パイプ51は、流動体の流量を調整可能な弁50と、弁50を挟んで流動体の流れの上流側に位置する第1開口部52と、弁50を挟んで流動体の流れの下流側に位置する第2開口部53と、を有し、パイプ51によって凹部72が密に覆われるようにセンサーユニット70が配置されている。そして、パイプ51は、センサーユニット70が配置された状態において、凹部72に面する箇所に第2開口部53を有する。本実施形態では、第2開口部53は、凹部72の筒状部30から離れた側の端部に対応したパイプ51の箇所に設けられており、排出口61は、凹部72における筒状部30の反対側の端部に設けられている。
The mounting structure shown in FIG. 10 includes a
本発明は、温度検知素子を備えたセンサーユニット、特に、車両のエンジンの吸気道内の吸気温度を検知するセンサーユニットに適用することができる。 INDUSTRIAL APPLICATION This invention is applicable to the sensor unit provided with the temperature detection element, and especially to the sensor unit which detects the intake air temperature in the intake path of the engine of a vehicle.
10、60、70:センサーユニット
20 :ハウジング
21 :本体上部
22 :ハウジング本体部
23a、23b :ねじ孔
24 :スロットルセンサ
25 :連結孔
26 :カプラ
27 :端子
30 :筒状部
31 :外部側開口
32 :内部側開口
32e :端部
33 :基板
33a :第1面
34 :温度センサ
35 :樹脂材
36 :第1レジスト部
36a :Cuパターン
36b :レジスト膜
37 :第2レジスト部
37a :Cuパターン
37b :レジスト膜
38 :溝部
39 :第3レジスト部
39a :Cuパターン
39b :レジスト膜
40 :凸部
41 :内部空間
50 :弁
51 :パイプ
52 :第1開口部
53 :第2開口部
61 :排出口
62 :連結路
64 :空間部
65 :保護部
72 :凹部
73 :流路
74 :ハウジング
100 :センサーユニット
130 :筒状体
131 :サーミスタ
132 :リード線
133 :基板
134 :樹脂材
135 :ハウジング
Q、Q’:流量
p1、p2:圧力10, 60, 70: Sensor unit 20: Housing 21: Main body upper part 22: Housing
Claims (11)
内部空間を有しかつ内部空間と外部とを連通する筒状部を有するハウジングと、
第1面に温度センサが搭載された基板と、を備え、
前記基板は前記ハウジングの内部空間に配置され、
前記筒状部における外部側の外部側開口は前記パイプ内に連結可能であり、
前記筒状部における内部空間側の内部側開口は前記基板の第1面で塞がれ、
前記温度センサは前記筒状部の内部に配置され、
前記筒状部の内部に前記温度センサを覆う樹脂材が充填された保護部を有し、
前記ハウジングは、
前記筒状部の前記外部側開口とは異なる位置に開口した、前記パイプに連結される排出口と、
前記排出口と前記筒状部とを連通する連結路とを有し、
前記筒状部は、その内部に、
前記基板に接する、前記樹脂材が充填された前記保護部と、
前記外部側開口と前記保護部との間の前記樹脂材が充填されていない空間部と、を有し、
前記連結路が前記空間部に連通されていることを特徴とするセンサーユニット。 In a sensor unit that can measure the temperature of fluid flowing inside a pipe,
A housing having an internal space and a cylindrical part that communicates the internal space with the outside;
A board on which a temperature sensor is mounted on the first surface,
the substrate is disposed in an internal space of the housing;
The external opening on the external side of the cylindrical part is connectable to the inside of the pipe,
The inner opening on the inner space side of the cylindrical part is closed by the first surface of the substrate,
The temperature sensor is arranged inside the cylindrical part,
The inside of the cylindrical part has a protective part filled with a resin material that covers the temperature sensor,
The housing includes:
an outlet connected to the pipe and opened at a position different from the external opening of the cylindrical part;
comprising a connecting path that communicates the discharge port and the cylindrical part,
The cylindrical part has inside thereof,
the protective portion filled with the resin material and in contact with the substrate;
a space portion between the external opening and the protective portion that is not filled with the resin material;
A sensor unit characterized in that the connecting path communicates with the space .
前記外部側開口および前記排出口が前記パイプに連結された状態において、前記外部側開口は、前記排出口よりも、前記パイプ内を流れる前記流動体の上流に位置する、請求項1に記載のセンサーユニット。 The external opening and the outlet can be connected to the pipe,
The external opening and the discharge port are connected to the pipe, and the external opening is located upstream of the fluid flowing in the pipe, with respect to the discharge port. sensor unit.
前記パイプに取り付けられた状態において、前記凹部の一部によって前記排出口が形成される、請求項1または請求項2に記載のセンサーユニット。 The housing has a recessed part extending away from the cylindrical part on a part of its outer surface,
The sensor unit according to claim 1 or 2 , wherein the discharge port is formed by a part of the recess when the sensor unit is attached to the pipe.
前記第1レジスト部と前記第2レジスト部との間に、前記筒状部における内部側開口の端部が配置される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のセンサーユニット。 The first surface of the substrate includes a first resist portion formed along the outer peripheral shape of the inner opening of the cylindrical portion, and a second resist portion formed along the inner peripheral shape of the cylindrical portion. Department and,
The sensor unit according to any one of claims 1 to 4 , wherein an end of an internal opening in the cylindrical part is arranged between the first resist part and the second resist part.
内部空間を有しかつ内部空間と外部とを連通する筒状部を有するハウジングと、
第1面に温度センサが搭載された基板と、を備え、
前記基板は前記ハウジングの内部空間に配置され、
前記筒状部における外部側の外部側開口は前記パイプ内に連結可能であり、
前記筒状部における内部空間側の内部側開口は前記基板の第1面で塞がれ、
前記温度センサは前記筒状部の内部に配置され、
前記筒状部の内部に前記温度センサを覆う樹脂材が充填された保護部を有し、
前記基板の前記第1面には、前記筒状部の内部側開口の外周形状に沿って形成された第1レジスト部と、前記筒状部の内周形状に沿って形成された第2レジスト部と、が設けられ、
前記第1レジスト部と前記第2レジスト部との間に、前記筒状部における内部側開口の端部が配置されることを特徴とするセンサーユニット。 In a sensor unit that can measure the temperature of fluid flowing inside a pipe,
A housing having an internal space and a cylindrical part that communicates the internal space with the outside;
A board on which a temperature sensor is mounted on the first surface,
the substrate is disposed in an internal space of the housing,
The external opening on the external side of the cylindrical part is connectable to the inside of the pipe,
The inner opening on the inner space side of the cylindrical part is closed by the first surface of the substrate,
The temperature sensor is arranged inside the cylindrical part,
The inside of the cylindrical part has a protective part filled with a resin material that covers the temperature sensor,
The first surface of the substrate includes a first resist portion formed along the outer peripheral shape of the inner opening of the cylindrical portion, and a second resist portion formed along the inner peripheral shape of the cylindrical portion. Department and,
A sensor unit characterized in that an end portion of the inner opening of the cylindrical portion is disposed between the first resist portion and the second resist portion.
前記基板の前記第1面の第1レジスト部と第2レジスト部との間における前記溝部に対向する位置に第3レジスト部が設けられている請求項5または請求項6に記載のセンサーユニット。 A groove is provided at the end of the cylindrical part in the inner opening,
7. The sensor unit according to claim 5, wherein a third resist section is provided at a position facing the groove between the first resist section and the second resist section on the first surface of the substrate.
前記パイプは、前記流動体の流量を調整可能な弁と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの上流側に位置する第1開口部と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの下流側に位置する第2開口部と、を有し、
前記第1開口部が前記外部側開口に連結され、前記第2開口部が前記排出口に連結される、センサーユニットの取り付け構造。 comprising: a pipe through which a fluid flows; and a sensor unit according to any one of claims 1 to 5, which is attached to the pipe and is capable of measuring the temperature of the fluid;
The pipe includes a valve capable of adjusting the flow rate of the fluid, a first opening located on the upstream side of the flow of the fluid across the valve, and a first opening located on the downstream side of the flow of the fluid with the valve in between. a second opening located on the side;
A mounting structure for a sensor unit, wherein the first opening is connected to the external opening, and the second opening is connected to the discharge port.
前記パイプは、前記流動体の流量を調整可能な弁と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの上流側に位置する第1開口部と、前記弁を挟んで前記流動体の流れの下流側に位置する第2開口部と、を有し、
前記パイプにより前記凹部が覆われるように前記センサーユニットが配置された状態において、前記第1開口部が前記外部側開口に連結され、前記第2開口部が前記凹部に面している、センサーユニットの取り付け構造。 comprising: a pipe through which a fluid flows; and a sensor unit according to claim 3 , which is attached to the pipe and is capable of measuring the temperature of the fluid;
The pipe includes a valve capable of adjusting the flow rate of the fluid, a first opening located on the upstream side of the flow of the fluid across the valve, and a first opening located on the downstream side of the flow of the fluid with the valve in between. a second opening located on the side;
In a state in which the sensor unit is arranged so that the recess is covered by the pipe, the first opening is connected to the external opening, and the second opening faces the recess. mounting structure.
前記排出口は、前記凹部における前記筒状部の反対側の端部に設けられている、請求項10に記載のセンサーユニットの取り付け構造。 The second opening is provided at a location of the pipe corresponding to an end of the concave portion on a side remote from the cylindrical portion,
The sensor unit mounting structure according to claim 10, wherein the discharge port is provided at an end of the recess opposite to the cylindrical portion.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112799 | 2020-06-30 | ||
JP2020112799 | 2020-06-30 | ||
PCT/JP2021/015446 WO2022004098A1 (en) | 2020-06-30 | 2021-04-14 | Sensor unit and mounting structure therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022004098A1 JPWO2022004098A1 (en) | 2022-01-06 |
JP7391220B2 true JP7391220B2 (en) | 2023-12-04 |
Family
ID=79315700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533698A Active JP7391220B2 (en) | 2020-06-30 | 2021-04-14 | Sensor unit and its mounting structure |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7391220B2 (en) |
CN (1) | CN115516285B (en) |
WO (1) | WO2022004098A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008039588A (en) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Yamatake Corp | Flow sensor and mass flow controller |
JP2008175711A (en) | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Honda Motor Co Ltd | Gas sensor |
JP2014215554A (en) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2020012809A (en) | 2018-07-06 | 2020-01-23 | 矢崎総業株式会社 | Mounting structure of temperature sensor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI126956B (en) * | 2010-10-14 | 2017-08-31 | Janesko Oy | Method and gauge for measuring temperature |
US9140255B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-09-22 | Hydrotech, Inc. | Pump monitoring device |
JP6349713B2 (en) * | 2013-12-13 | 2018-07-04 | オムロン株式会社 | Internal temperature sensor |
KR200478963Y1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-12-11 | 센서나인(주) | Temperature sensor |
JP6398807B2 (en) * | 2015-03-12 | 2018-10-03 | オムロン株式会社 | Temperature difference measuring device |
KR101792215B1 (en) * | 2017-04-14 | 2017-11-01 | 주식회사 다온알에스 | A Chamber Having Sensing and Saving Unit of Temperature and Humidity for Agriculture |
JP6966248B2 (en) * | 2017-07-18 | 2021-11-10 | アルプスアルパイン株式会社 | Sensor unit |
KR101930898B1 (en) * | 2018-06-26 | 2019-03-11 | (주)힌지코리아 | assembly of non-contacting temperature sensor |
JP7165103B2 (en) * | 2018-06-29 | 2022-11-02 | 株式会社Soken | Temperature sensor pipe mounting structure |
CN209783776U (en) * | 2019-04-19 | 2019-12-13 | 无锡联众气体有限公司 | Industrial gas temperature intelligent monitoring and control system |
CN111307337B (en) * | 2020-02-13 | 2021-04-13 | 中国科学院理化技术研究所 | Forced air circulation temperature calibration device |
-
2021
- 2021-04-14 WO PCT/JP2021/015446 patent/WO2022004098A1/en active Application Filing
- 2021-04-14 JP JP2022533698A patent/JP7391220B2/en active Active
- 2021-04-14 CN CN202180033462.1A patent/CN115516285B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008039588A (en) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Yamatake Corp | Flow sensor and mass flow controller |
JP2008175711A (en) | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Honda Motor Co Ltd | Gas sensor |
JP2014215554A (en) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2020012809A (en) | 2018-07-06 | 2020-01-23 | 矢崎総業株式会社 | Mounting structure of temperature sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115516285B (en) | 2025-01-14 |
WO2022004098A1 (en) | 2022-01-06 |
CN115516285A (en) | 2022-12-23 |
JPWO2022004098A1 (en) | 2022-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279667B2 (en) | Thermal air flow sensor | |
US8701475B2 (en) | Air flow measuring device | |
US8549901B2 (en) | Sensor structure | |
CN111033186B (en) | Thermal flowmeter | |
EP1855090B1 (en) | Measurement of the pulsating air mass flow in the intake duct of an internal combustion engine | |
US20160139071A1 (en) | Gas Sensor Apparatus and Installation Structure of Gas Sensor Apparatus | |
US10168195B2 (en) | Thermal flow meter capable of measuring flow rates in forward flow and reverse flow directions | |
JPWO2019064887A1 (en) | Physical quantity detection device | |
WO2012032901A1 (en) | Thermal type fluid flow rate measuring device | |
JP7391220B2 (en) | Sensor unit and its mounting structure | |
CN111183338B (en) | Physical Quantity Detection Device | |
CN111148972B (en) | Physical Quantity Detection Device | |
JP7127441B2 (en) | Physical quantity measuring device and flow rate measuring device | |
WO2018193743A1 (en) | Temperature measurement device | |
JP7399348B2 (en) | flow measuring device | |
WO2021059778A1 (en) | Physical quantity measurement device | |
JP7049277B2 (en) | Physical quantity detector | |
WO2019198720A1 (en) | Sensor unit | |
JP6744501B2 (en) | Physical quantity detector | |
US20220349736A1 (en) | Air flow rate measuring device | |
CN113167620B (en) | Physical quantity measuring device | |
JP6941172B2 (en) | Physical quantity detector | |
JP2023063025A (en) | Throttle device | |
WO2023079668A1 (en) | Physical quantity detector | |
JP3612503B2 (en) | Air flow measurement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |