JP7389623B2 - 電極取付構造及び回止部材 - Google Patents
電極取付構造及び回止部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7389623B2 JP7389623B2 JP2019206566A JP2019206566A JP7389623B2 JP 7389623 B2 JP7389623 B2 JP 7389623B2 JP 2019206566 A JP2019206566 A JP 2019206566A JP 2019206566 A JP2019206566 A JP 2019206566A JP 7389623 B2 JP7389623 B2 JP 7389623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- shape
- screw
- screw member
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Description
例えば、前記実施形態では、1つの電極取付構造において、回止部材10A,10B,10Cの如き環状の回止部材、及び棒状の回止部材10Dを含む回止機構のうちの一方のみが採用されていたが、両方が採用されてもよい。すなわち例えば、電極取付構造1A,1B,1Cにおいて、電極取付構造1Dが具備する回止機構(棒状の回止部材10Dと回止部材用挿通孔とを含む回止機構)が採用されてもよく、その場合、ネジ部材2の第2の部分2B及び支持部材3の第2の部分対応部33に加えて更に、環状の回止部材10A,10B,10Cにも回止部材用挿通孔が設けられる。
また、環状の回止部材において外輪郭11と内輪郭12との平面視形状の組み合わせは、前記実施形態に制限されず、任意に組み合わせ可能であり、例えば、回止部材10A(図3参照)において、外輪郭11の平面視形状は六角形形状又は歯車形状でもよい。また、回止部材10B(図5参照)において、外輪郭11の平面視形状は四角形形状又は歯車形状でもよい。また、回止部材10C(図7参照)において、外輪郭11の平面視形状は四角形形状又は歯車形状でもよい。
また、前記実施形態では、電気防食用電極51は、ネジ部材2の軸方向において複数の小電極に分割されていたが、複数に分割されていなくてもよく、本発明は種々の電気防食用電極に適用可能である。
2 ネジ部材
20 雄ネジ部
2A 第1の部分
2B 第2の部分
2C 非延出部
21 回止部材対応部
22 回止部材用挿通孔
3 支持部材
30 貫通孔
31 ネジ部材保持部
32 固定部
3F フランジ部
320 ボルト挿入孔
33 第2の部分対応部(固定部材収容部)
330 凹部
34 回止部材用挿通孔
35 ボルト
36 絶縁スリーブ
4 非取付面側の固定部材(第2の部分が挿通される固定部材)
41 ナット
42 ワッシャー
6 鍔部
7 充填材
8 取付面側の固定部材(第1の部分が挿通される固定部材)
81 ナット
82 ワッシャー
9 介在部材
10A,10B,10C,10D 回止部材
11 環状の回止部材の外輪郭
12 環状の回止部材の内輪郭
13 凸部
14 凹部
50 電気防食構造
51 電気防食用電極
510 雌ネジ孔
52 補助陰極
53 絶縁板
54 照合電極
55 外部電源装置
60 海水利用設備
61 冷却管
62 管板
63 水室
64 壁材(電気防食用電極が取り付けられる他の部材)
64a 電気防食用電極の取付面
64b 電気防食用電極の非取付面
65 フランジ座
66 貫通孔
Claims (8)
- 雌ネジ孔を有する電気防食用電極を他の部材に着脱自在に取り付けるための電極取付構造であって、
前記雌ネジ孔に螺合可能な雄ネジ部を周面に有する導電性のネジ部材と、
前記ネジ部材が挿通される貫通孔を有し、該貫通孔に該ネジ部材が挿通された状態で、前記他の部材における前記電気防食用電極の取付面とは反対側に位置する非取付面に固定される支持部材と、
前記ネジ部材に挿通され螺合される固定部材と、
前記支持部材と前記電気防食用電極との間に介在配置される鍔部とを具備し、
前記雌ネジ孔は、前記電気防食用電極を前記ネジ部材の軸方向に貫通しており、
前記ネジ部材は、前記支持部材の前記貫通孔を挿通し且つ前記取付面及び前記非取付面の双方から外方に延出しており、該ネジ部材の該取付面からの延出部が、前記電気防食用電極の前記雌ネジ孔に螺合される第1の部分とされ、該ネジ部材の該非取付面からの延出部が、前記固定部材が挿通される第2の部分とされており、
前記鍔部は、環状をなし、使用時には前記第1の部分が挿通され且つ前記支持部材及び前記電気防食用電極の双方に接触し、
更に、前記第2の部分に前記固定部材とともに挿通され、前記ネジ部材及び該固定部材を回り止めする環状の回止部材を具備し、
前記回止部材は、前記ネジ部材及び前記支持部材に対して絶縁性を有し、且つ外輪郭と、該外輪郭よりも内側に位置し前記ネジ部材の挿通孔を画成する内輪郭とを有し、該内輪郭の平面視形状が非円形形状である、電極取付構造。 - 前記内輪郭の平面視形状が、四角形形状、六角形形状又は歯車形状であり、
前記歯車形状は、周方向の全長にわたって凸部と凹部とが交互に形成され、且つ複数の該凸部の頂部を結ぶ仮想線と複数の該凹部の底部を結ぶ仮想線とで同心円を形成する形状である、請求項1に記載の電極取付構造。 - 前記外輪郭の平面視形状が、四角形形状、六角形形状又は歯車形状であり、
前記歯車形状は、周方向の全長にわたって凸部と凹部とが交互に形成され、且つ複数の該凸部の頂部を結ぶ仮想線と複数の該凹部の底部を結ぶ仮想線とで同心円を形成する形状である、請求項1又は2に記載の電極取付構造。 - 前記内輪郭の平面視形状と前記外輪郭の平面視形状とが相似である、請求項1~3の何れか1項に記載の電極取付構造。
- 前記第2の部分における前記回止部材に対応する部分は、該第2の部分の軸方向と直交する方向の断面視形状が、前記内輪郭の平面視形状と同形状である、請求項1~4の何れか1項に記載の電極取付構造。
- 前記回止部材は、繊維強化プラスチックを含んで構成されている、請求項1~5の何れか1項に記載の電極取付構造。
- 前記支持部材は、前記第2の部分を包囲し、該第2の部分に挿通された前記回止部材を収容可能な凹部を画成する第2の部分対応部を具備し、
前記凹部の平面視形状が、前記外輪郭の平面視形状と同形状である、請求項1~6の何れか1項に記載の電極取付構造。 - 雌ネジ孔を有する電気防食用電極を、該雌ネジ孔に螺合可能な雄ネジ部を周面に有する導電性のネジ部材と、該ネジ部材に螺合される固定部材と、支持部材と、該支持部材と該電気防食用電極との間に介在配置される鍔部とを用いて、他の部材に取り付ける場合に、該ネジ部材に該固定部材に隣接するように挿通され、該ネジ部材及び該固定部材の回り止めとして用いられる環状の回止部材であって、
前記雌ネジ孔は、前記電気防食用電極を前記ネジ部材の軸方向に貫通しており、
前記支持部材は、前記ネジ部材が挿通される貫通孔を有し、該貫通孔に該ネジ部材が挿通された状態で、前記他の部材における前記電気防食用電極の取付面とは反対側に位置する非取付面に固定され、
前記鍔部は、環状をなし、使用時には前記ネジ部材が挿通され且つ前記支持部材及び前記電気防食用電極の双方に接触し、
前記回止部材は、絶縁性材料からなり、且つ外輪郭と、該外輪郭よりも内側に位置し前記ネジ部材の挿通孔を画成する内輪郭とを有し、該内輪郭の平面視形状が非円形形状である、回止部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206566A JP7389623B2 (ja) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | 電極取付構造及び回止部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206566A JP7389623B2 (ja) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | 電極取付構造及び回止部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021080490A JP2021080490A (ja) | 2021-05-27 |
JP7389623B2 true JP7389623B2 (ja) | 2023-11-30 |
Family
ID=75964332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019206566A Active JP7389623B2 (ja) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | 電極取付構造及び回止部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7389623B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051320A (ja) | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd | 電気防食用電極体及び電極装置 |
JP2009121635A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ボルト又はナットの樹脂鋳込み構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059411U (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | 松下電工株式会社 | 自在器 |
JPS61101116U (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-27 | ||
US4883729A (en) * | 1988-05-02 | 1989-11-28 | Gates Energy Product, Inc. | Battery terminal locking assembly |
-
2019
- 2019-11-14 JP JP2019206566A patent/JP7389623B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051320A (ja) | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd | 電気防食用電極体及び電極装置 |
JP2009121635A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ボルト又はナットの樹脂鋳込み構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021080490A (ja) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BRPI1105577A2 (pt) | montagem com corrosço reduzida | |
JP5552226B2 (ja) | 炉心スプレーライン肘部溶接継手を補修するための装置および方法 | |
JP7389623B2 (ja) | 電極取付構造及び回止部材 | |
JP4206189B2 (ja) | 磁気シートを用いた流電陽極体及びその設置方法 | |
TWI431216B (zh) | 用於管狀連接件的軸環 | |
JP2790787B2 (ja) | 防蝕電極装置及び組付け工具 | |
JP4789542B2 (ja) | 電気防食用電極体及び電極装置 | |
JP2000073190A (ja) | 防食用キャップ | |
CN213093986U (zh) | 一种电动机用钢板拉伸接线盒座 | |
CN211574428U (zh) | 一种异种金属通仓管件 | |
JP3752274B2 (ja) | サドル型分水栓用犠牲陽極 | |
KR200181300Y1 (ko) | 플랜지 이음에 있어서 갈바닉 부식 방지 장치 | |
EP2202849B1 (en) | Power supply connection structure and electrolytic processing device | |
JP2534329Y2 (ja) | 防食用ボルトとボルトの防食用金具 | |
JP2009156459A (ja) | 防錆手段 | |
JP2009293646A (ja) | ボルト防食装置 | |
JP3710625B2 (ja) | サドル付き分水栓 | |
JP2644591B2 (ja) | 電気化学的防蝕部材 | |
JPH08312848A (ja) | 流体管の離脱防止装置 | |
JP2000018430A (ja) | 接当治具およびこれを備えた固定具 | |
JPH0645687Y2 (ja) | ボルトの防食用金具 | |
JP2002242917A (ja) | ボルトの防食用金具 | |
CN213008622U (zh) | 一种船舶防腐绝缘接地穿舱件 | |
JP3009397U (ja) | ボルトの防食用装置 | |
JPH0437902Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7389623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |