JP7388002B2 - 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 - Google Patents
液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7388002B2 JP7388002B2 JP2019099857A JP2019099857A JP7388002B2 JP 7388002 B2 JP7388002 B2 JP 7388002B2 JP 2019099857 A JP2019099857 A JP 2019099857A JP 2019099857 A JP2019099857 A JP 2019099857A JP 7388002 B2 JP7388002 B2 JP 7388002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- container
- liquid container
- section
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 718
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 124
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 23
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 35
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 208000016169 Fish-eye disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17526—Electrical contacts to the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
- B41J2/17523—Ink connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17526—Electrical contacts to the cartridge
- B41J2/1753—Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
- B41J2002/17516—Inner structure comprising a collapsible ink holder, e.g. a flexible bag
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
また、本開示の技術は、以下の形態により実現することも可能である。
[形態1]液体噴射装置に対して着脱可能な液体容器であって、前記液体容器における互いに直交する3つの方向をX方向、Y方向、及び、Z方向とし、前記Y方向のうち、前記液体噴射装置に前記液体容器を装着する際の前記液体容器の移動方向を+Y方向とし、前記液体噴射装置から前記液体容器を取り外す際の前記液体容器の移動方向を-Y方向とし、前記X方向のうち、正の方向を+X方向とし、負の方向を-X方向とするとき、前記液体噴射装置に供給される液体が収容される液体収容部と、前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に接続されて、前記液体収容部の前記液体が流出する液体供給口と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、前記液体噴射装置と電気的に接続される容器側電気接続部と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、前記容器側電気接続部とは前記Z方向において異なる位置に設けられ、前記液体噴射装置に設けられた第1位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第1受入部と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記+X方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第2位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第2受入部と、前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第3位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第3受入部と、を備え、前記第3受入部と前記容器側電気接続部とは前記X方向に並んでいる。
[形態2]液体噴射装置に対して着脱可能な液体容器であって、前記液体容器における互いに直交する3つの方向をX方向、Y方向、及び、Z方向とし、前記Y方向のうち、前記液体噴射装置に前記液体容器を装着する際の前記液体容器の移動方向を+Y方向とし、前記液体噴射装置から前記液体容器を取り外す際の前記液体容器の移動方向を-Y方向とし、前記X方向のうち、正の方向を+X方向とし、負の方向を-X方向とするとき、前記液体噴射装置に供給される液体が収容される液体収容部と、前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に接続されて、前記液体収容部の前記液体が流出する液体供給口と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、
前記液体噴射装置と電気的に接続される容器側電気接続部と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、前記容器側電気接続部とは前記Z方向において異なる位置に設けられ、前記液体噴射装置に設けられた第1位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第1受入部と、前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記+X方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第2位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第2受入部と、前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第3位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第3受入部と、を備え、前記Z方向のうち、正の方向を+Z方向とし、負の方向を-Z方向とするとき、前記第1受入部の中心と前記第2受入部の中心とは、前記液体供給口の中心に対して前記+Z方向側に位置し、前記第3受入部の中心と前記容器側電気接続部とは、前記液体供給口の中心に対して前記-Z方向側に位置する。
1-1.液体噴射装置の構成:
図1は、本実施形態の液体容器100が装着される液体噴射装置10の外観構成を示す概略斜視図である。以下では、特に断らない限り、通常の使用状態にあるときの液体噴射装置10の姿勢を基準として説明する。液体噴射装置10の通常の使用状態とは、水平面に配置された状態である。以下の説明において、上下方向は重力方向に平行な方向であり、横方向および前後方向は、互いに直交する水平方向に平行な方向である。図1には、液体噴射装置10に装着された装着姿勢にあるときの液体容器100の方向を示すX方向、Y方向、及び、Z方向を図示してある。図1では、液体容器100は液体噴射装置10の内部に収納されていて見えないため、破線で符号を付して、その収納位置を示してある。液体容器100のX方向、Y方向、及び、Z方向については後述する。なお、Y方向は液体噴射装置10の前後方向に、X方向は液体噴射装置10の幅方向に、Z方向は液体噴射装置10の上下方向、つまり、高さ方向に対応する。X方向、Y方向、及び、Z方向を示す矢印は、後に参照する図2~5においても図1に対応するように図示してある。
図6~図11を参照して、第1装着体105aを構成する第1液体容器100aおよび第1ケース61aの構成を説明する。図6~図11には、液体容器100における互いに直交する3つのX方向、Y方向、Z方向を示す矢印が図示されている。X方向は、液体容器100の幅方向に相当し、Y方向は、液体容器100の長さ方向に相当し、Z方向は液体容器100の高さ方向に相当する。本明細書では、X方向、Y方向、および、Z方向の正の方向をそれぞれ、+X方向、+Y方向、および、+Z方向と表記し、負の方向を、-X方向、-Y方向、および、-Z方向と表記する。+Y方向は、液体噴射装置10に液体容器100を装着する際の移動方向に相当し、-Y方向は、液体噴射装置10から液体容器100を取り外す際の移動方向に相当する。通常の使用状態にある液体噴射装置10に液体容器100が装着された装着状態において、+Z方向は下方向に相当し、-Z方向は上方向に相当する。また、通常の使用状態にある液体噴射装置10に液体容器100が装着された装着状態において、液体容器100を-Y方向に平面視したときに、+X方向は右方向に相当し、-X方向は左方向に相当する。X方向、Y方向、Z方向を示す矢印は、後に参照する各図においても同様に図示されている。
図12~図14を参照して、第2装着体105bを構成する第2液体容器100bおよび第2ケース61bの構成を説明する。図12は、第2装着体105bの表面側を示す概略斜視図である。図13は、第2装着体105bの裏面側を示す概略斜視図である。図14は、第2ケース61bから第2液体容器100bを取り出した状態を、-Z方向側から見たときの概略分解斜視図である。
図5、図6、図10、および、図12を参照する。液体噴射装置10への装着体105の装着の際には、ケース収納部60において、装着体105が、接続受入部50に向かって+Y方向に移動される。このとき、液体容器100の第1受入部150fおよび第2受入部150sに、接続受入部50の第1位置決め部53fおよび第2位置決め部53sが挿入され、接続受入部50の液体導入部51に対する液体容器100の液体供給口131が位置決めされる。その後、液体容器100の液体供給口131に、接続受入部50の液体導入部51が挿入されて、液体容器100の液体供給口131と接続受入部50の液体導入部51とが接続される。また、液体供給口131と液体導入部51との接続に並行して、接続受入部50の装置側電気接続部52と液体容器100の容器側電気接続部140とが接続される。
以上のように、第1実施形態の液体容器100によれば、第1受入部150fおよび第2受入部150sに第1位置決め部53fおよび第2位置決め部53sを受け入れさせることによって、液体導入部51に対する液体供給口131の位置決めをすることができる。また、第3受入部150tに第3位置決め部53tを受け入れさせることによって、液体容器100が液体供給口131の中心軸まわりに回転する位置ずれを抑制した状態で、容器側電気接続部140と装置側電気接続部52とを電気的に接続させることができる。さらに、液体供給口131の中心軸まわりに回転が発生した際には、各位置決め部53f,53s,53tに係る荷重が分散されるため、各位置決め部53f,53s,53tの変形や破損を抑制することができる。
図15~図17を参照して、第2実施形態の液体容器100cおよびケース61cの構成を説明する。図15は、液体容器100cおよびケース61cによって構成される装着体105cの表面側を示す概略斜視図である。図16は、装着体105cの裏面側を示す概略斜視図である。図17は、ケース61cから液体容器100cを取り出した状態を、-Z方向側から見たときの概略分解斜視図である。
図18は、第3実施形態の液体容器100dの構成を示す概略斜視図である。第3実施形態の液体容器100dは、いわゆるインクカートリッジとして構成されている。第3実施形態の液体容器100dは、第1実施形態で説明した液体噴射装置10に装着可能である。第3実施形態の液体容器100dは、Y方向を長手方向とし、Z方向における寸法がX方向およびY方向における寸法よりも小さい略直方体形状を有するケーシング301を備えている。ケーシング301の長さや幅、高さ等の寸法は、第1実施形態で説明した第1ケース61aと同様である。なお、ケーシング301は、第1実施形態で説明した第2ケース61bや、第2実施形態で説明した第3ケース61cと同様な寸法を有するように構成されてもよい。ケーシング301の内部には、液体噴射装置10において消費されるインクが収容されている液体収容部115が設けられている。液体収容部115は、袋状部材110aの内部空間として構成されていなくてもよい。
図19は、第4実施形態の液体容器100eおよび装着体105eの構成を示す概略斜視図である。第4実施形態の液体容器100eの構成は、以下に説明する点以外は、第1実施形態の第1液体容器100aの構成とほぼ同じである。液体容器100eは、袋状部材110aの代わりに、-Y方向側端部が開口している袋状部材110eを有している。また、チューブ310が、袋状部材110eの-Y方向側端部から挿入されて、接続部材120内部に設けられた供給口部材116に接続されている。チューブ310は、液体を貯留する図示しないタンクに接続されている。液体容器100eでは、チューブ310が液体収容部に相当する。
上記の各実施形態で説明した種々の構成は、例えば、以下のように改変することも可能である。以下に説明する他の実施形態の構成はいずれも、本開示の技術を実施するための形態の一例として位置づけられる。
上記の各実施形態において、袋状部材110a,110b,110cの寸法は適宜改変されてもよい。例えば、第1装着体105aにおいて、袋状部材110aのY方向における寸法が、第1ケース61aのY方向における寸法の50~80%程度にまで短くされていてもよい。また、第2装着体105bや第3装着体105cにおいて、各袋状部材110b,110cのY方向における寸法が同様に短くされていてもよい。
液体噴射装置10には、第1ケース61aに第3液体容器100cを配置した装着体が装着されてもよい。また、液体噴射装置10には、第2ケース61bに第1液体容器100aまたは第3液体容器100cを配置した装着体が装着されてもよい。
液体容器100において各受入部150f,150s,150tが設けられる位置や、液体噴射装置10において、各位置決め部53f,53s,53tが設けられる位置は、上記の各実施形態で説明した位置には限定されない。各位置決め部53f,53s,53tの配置位置は、例えば、+X方向側と-X方向側とが入れ換えられてもよい。第3受入部150tが、X方向において、液体供給口131を挟んで容器側電気接続部140と同じ側に設けられていてもよい。また、第1受入部150fおよび第2受入部150sは、X方向に並んでいなくてもよいし、第2受入部150sと第3受入部150tは、Z方向に並んでいなくてもよい。第1受入部150fおよび第2受入部150sが、液体供給口131とX方向に並ぶ位置に設けられていてもよいし、第3受入部150tが、第2受入部150sの+Z方向側に設けられていてもよい。こうした構成の場合、液体噴射装置10における各位置決め部53f,53s,53tの位置は、各受入部150f,150s,150tの位置に合わせて決められればよい。
上記の各実施形態において、ケース61の先端側壁部203は、第3受入部150tとY方向に重なり合う貫通孔を有するように構成されていてもよい。また、先端側壁部203は、貫通孔203hが形成されている部位が切除されてもよい。
上記の各実施形態において、各受入部150f,150s,150tの少なくとも1つが、対応する各位置決め部53f,53s,53tが緊密に嵌まるように構成されていてもよい。
本開示の技術は、上述の各実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態によって実現することができる。例えば、本開示の技術は以下の形態として実現可能である。以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する上記の各実施形態中の技術的特徴は、本開示の技術が達成すべき課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の技術が奏すべき効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中において必須であると説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
この形態の液体容器によれば、第1受入部および第2受入部に第1位置決め部および第2位置決め部を受け入れさせることによって、X方向における液体供給口の位置決めをすることができる。また、第3受入部に第3位置決め部を受け入れさせることによって、液体容器が液体供給口の中心軸まわりに回転する位置ずれを生じることを抑制することができる。よって、液体噴射装置に対する液体容器の装着姿勢が改善され、液体噴射装置と容器側電気接続部との良好な電気的な接続状態を確立でき、その接続状態を維持させることができる。
この形態の液体容器によれば、第3受入部が、X方向において液体供給口を挟んで容器側電気接続部とは反対側の容器側電気接続部から離間した位置に配置されるため、液体容器が液体供給口の中心軸まわりに回転する位置ずれを、より効果的に抑制できる。
この形態の液体容器によれば、第2受入部に第2位置決め部を挿入させるときに、第3受入部に第3位置決め部を容易に挿入させることができるようになる。よって、第2受入部と第3受入部とがZ方向に並んでいない場合よりも、液体噴射装置に対する液体容器の装着が容易化される。
この形態の液体容器によれば、第1受入部と第2受入部とでX方向における液体容器の配置姿勢を適切に定めることができる。そのため、第1受入部と第2受入部とがX方向に並んでいない場合よりも、液体容器が液体供給口の中心軸回りに回転した姿勢になることが抑制される。
この形態の液体容器によれば、第3受入部と容器側電気接続部とがX方向に並んでいない場合よりも、容器側電気接続部が液体供給口の中心軸回りの回転方向に位置ずれすることが抑制される。
この形態の液体容器によれば、液体供給口の中心軸を囲む3点において、液体容器の装着姿勢を規定できる。よって、液体供給口の中心軸周りの回転方向における容器側電気接続部の位置ずれの発生をより効果的に抑制できる。
この形態の装着体によれば、ケースを用いることによって液体噴射装置に対する液体容器の装着を容易化させることができる。また、ケースが貫通孔を有することによって、各受入部に対する各位置決め部の挿入が、ケースによって阻害されることが抑制される。
この形態の装着体によれば、液体容器の装着姿勢が改善されるため、液体容器との接続性が高められる。
本開示の技術は、液体容器や装着体、液体噴射装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、液体容器に用いられる接続部材や、液体噴射装置に対する液体容器の装着方法や、液体噴射装置における液体容器の位置決め方法、液体容器の接続構造、液体消費システム等の形態で実現することもできる。
・ファクシミリ装置等の画像記録装置。
・液晶ディスプレイ等の画像表示装置用カラーフィルターの製造に用いられる色材噴射装置。
・有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ(Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置。
・バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置。
・精密ピペットとしての試料噴射装置。
・潤滑油の噴射装置。
・樹脂液の噴射装置。
・時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置。
・光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置。
・基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置。
・他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体消費ヘッドを備える液体噴射装置。
Claims (6)
- 液体噴射装置に対して着脱可能な液体容器であって、
前記液体容器における互いに直交する3つの方向をX方向、Y方向、及び、Z方向とし、前記Y方向のうち、前記液体噴射装置に前記液体容器を装着する際の前記液体容器の移動方向を+Y方向とし、前記液体噴射装置から前記液体容器を取り外す際の前記液体容器の移動方向を-Y方向とし、前記X方向のうち、正の方向を+X方向とし、負の方向を-X方向とするとき、
前記液体噴射装置に供給される液体が収容される液体収容部と、
前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に接続されて、前記液体収容部の前記液体が流出する液体供給口と、
前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、前記液体噴射装置と電気的に接続される容器側電気接続部と、
前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記-X方向側に配置され、前記容器側電気接続部とは前記Z方向において異なる位置に設けられ、前記液体噴射装置に設けられた第1位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第1受入部と、
前記液体収容部の前記+Y方向側、かつ、前記液体供給口の前記+X方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第2位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第2受入部と、
前記液体収容部の前記+Y方向側に配置され、前記液体噴射装置に設けられた第3位置決め部の前記-Y方向への挿入を受け入れるように構成された第3受入部と、
を備え、
前記Z方向のうち、正の方向を+Z方向とし、負の方向を-Z方向とするとき、
前記第1受入部の中心と前記第2受入部の中心とは、前記液体供給口の中心に対して前記+Z方向側に位置し、前記第3受入部の中心と前記容器側電気接続部とは、前記液体供給口の中心に対して前記-Z方向側に位置する、液体容器。 - 請求項1記載の液体容器であって、
前記第3受入部は、前記液体供給口の前記+X方向側に配置され、前記第2受入部とは前記Z方向において異なる位置に設けられている、液体容器。 - 請求項1記載の液体容器であって、
前記第2受入部と前記第3受入部とは前記Z方向に並んでいる、液体容器。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液体容器であって、
前記第1受入部と前記第2受入部とは前記X方向に並んでいる、液体容器。 - 装着体であって、
液体噴射装置内に収納されるケースと、
前記ケースに対して着脱可能に配置され、前記ケースに配置された状態で前記液体噴射装置に装着される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体容器と、
を備え、
前記ケースには、前記液体容器が前記ケースに配置された状態において、前記第1受入部および前記第2受入部と前記Y方向に重なる位置に貫通孔が設けられている、装着体。 - 液体噴射装置であって、
請求項5記載の装着体が収納されるケース収納部を備え、
前記ケース収納部には、前記液体供給口に接続される液体導入部と、前記容器側電気接続部が電気的に接触する装置側電気接続部と、前記第1位置決め部と、前記第2位置決め部と、前記第3位置決め部とが、前記液体容器の前記+Y方向側の端部に面する位置に設けられている、液体噴射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099857A JP7388002B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 |
CN202010462045.6A CN112009108B (zh) | 2019-05-29 | 2020-05-27 | 液体容器、安装体以及液体喷射装置 |
US16/885,475 US11179943B2 (en) | 2019-05-29 | 2020-05-28 | Liquid container, mounting body, and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099857A JP7388002B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192740A JP2020192740A (ja) | 2020-12-03 |
JP7388002B2 true JP7388002B2 (ja) | 2023-11-29 |
Family
ID=73507089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099857A Active JP7388002B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11179943B2 (ja) |
JP (1) | JP7388002B2 (ja) |
CN (1) | CN112009108B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023013094A (ja) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
JP2025024262A (ja) * | 2023-08-07 | 2025-02-20 | キヤノン株式会社 | インク収容容器及び記録装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007500617A (ja) | 2003-07-31 | 2007-01-18 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 印刷流体容器 |
US20070070156A1 (en) | 2002-01-30 | 2007-03-29 | Charlie Steinmetz | Printing-fluid container |
JP2008221803A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2014028480A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Kyocera Document Solutions Inc | インクジェット式画像形成装置及びインクコンテナ |
WO2018030330A1 (ja) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
WO2019098287A1 (ja) | 2017-11-20 | 2019-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | カートリッジ、および、液体噴射装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4321562B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2009-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器 |
JP6171313B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2016141087A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
JP6702077B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体および液体噴射システム |
EP3912821A1 (en) * | 2016-05-27 | 2021-11-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid container and liquid ejection system |
US10232627B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Container, liquid ejecting apparatus, liquid container |
CN107718891B (zh) * | 2016-08-12 | 2021-04-27 | 精工爱普生株式会社 | 液体容纳体 |
JP2018161759A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | カートリッジおよび液体噴射システム |
JP7180276B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
US10875333B2 (en) | 2018-02-28 | 2020-12-29 | Seiko Espon Corporation | Recording apparatus |
JP7087962B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019099857A patent/JP7388002B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-27 CN CN202010462045.6A patent/CN112009108B/zh active Active
- 2020-05-28 US US16/885,475 patent/US11179943B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070070156A1 (en) | 2002-01-30 | 2007-03-29 | Charlie Steinmetz | Printing-fluid container |
JP2007500617A (ja) | 2003-07-31 | 2007-01-18 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 印刷流体容器 |
JP2008221803A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2014028480A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Kyocera Document Solutions Inc | インクジェット式画像形成装置及びインクコンテナ |
WO2018030330A1 (ja) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
WO2019098287A1 (ja) | 2017-11-20 | 2019-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | カートリッジ、および、液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112009108B (zh) | 2023-06-20 |
US20200376848A1 (en) | 2020-12-03 |
US11179943B2 (en) | 2021-11-23 |
CN112009108A (zh) | 2020-12-01 |
JP2020192740A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358348B2 (ja) | カートリッジ | |
US9108417B2 (en) | Cartridge and printing device | |
KR100519156B1 (ko) | 오프-축형 프린팅 시스템, 잉크 용기 삽입 방법 및 교환가능한 잉크 용기 | |
JP2016187872A (ja) | カートリッジおよび液体噴射装置 | |
JP7388002B2 (ja) | 液体容器、装着体、及び、液体噴射装置 | |
KR102377576B1 (ko) | 액체 수용체 및 액체 분사 시스템 | |
US9701127B2 (en) | Liquid container | |
WO2007117036A1 (ja) | 液体収容容器 | |
JP2017056686A (ja) | 端子接続部およびカートリッジ | |
CN208148817U (zh) | 容器和液体供给单元 | |
WO2015194154A1 (ja) | 液体供給ユニット、及び、液体消費システム | |
CN106985532A (zh) | 端子连接部以及盒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |