JP7387438B2 - Crs帯域幅シグナリング - Google Patents
Crs帯域幅シグナリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP7387438B2 JP7387438B2 JP2019551447A JP2019551447A JP7387438B2 JP 7387438 B2 JP7387438 B2 JP 7387438B2 JP 2019551447 A JP2019551447 A JP 2019551447A JP 2019551447 A JP2019551447 A JP 2019551447A JP 7387438 B2 JP7387438 B2 JP 7387438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource blocks
- crs
- monitored
- rbs
- bandwidth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 96
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 89
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000000794 confocal Raman spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000011500 cytoreductive surgery Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000027311 M phase Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 108700010388 MIBs Proteins 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/382—Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0064—Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0037—Inter-user or inter-terminal allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
本出願は、それらの全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、「CRS BANDWIDTH SIGNALING」と題する2017年3月24日に出願されたインド出願第201741010456号、「CRS BANDWIDTH SIGNALING」と題する2017年4月5日に出願されたインド出願第201741012235号、および「CRS BANDWIDTH SIGNALING」と題する2018年3月20日に出願された米国特許出願第15/926,848号の利益を主張する。
システム帯域幅の一部分は、UEによってCRSを求めて監視される「監視下のRBのセット」として規定されてよく、監視下のRBのセットは、監視される狭帯域を備えてよい。監視下のRBのセットは、UEがサブフレーム内で監視すべきCRS RBをUEが決定するために規定されてよい。
視下のサブフレームのRBしか考慮されない、以前の監視下のRBしか考慮されない、などのように限定されてよい。規則は、現在のサブフレーム、最後の監視下のサブフレーム、および/または次の監視下のサブフレームの間の時間量の関数であってよく、また監視下のサブフレーム上の関連するチャネルに基づいてもよい(たとえば、両方がPDCCHである、一方のチャネルがPDCCHであり他方がPDSCHであるなど)。
UEは、基地局からDL通信を受信するためにUEが再同調することを必要とする時間量にわたってPUSCHを送信してよい。UEは、再同調してUEが同期され基地局からDL通信を受信する準備ができていることを確実にするために、周波数追跡ループ(FTL:Frequency Tracking Loop)を実行させてよい。UEが再同調し、かつ再同調するためにDLにおいて時間の一部分を監視することを必要とする時間の長さにわたって、UEがPUSCHを送信したとき、そのことはULギャップと呼ばれることがある。UL送信を早期に終了させるために、UEは、早期終了チャネルを監視するように構成され得る。たとえば、UEは、UL送信の一部分、たとえば、UL送信の25%を送信してよい。UEが、たとえば、早期終了チャネル上で、基地局からのACKを求めて監視する間、UEは、残りの送信を保持するように構成され得る。UEが早期終了チャネル上でACKを受信する場合、UEは、UL送信の反復を送信することを控えてよい。UEが早期終了チャネル上でACKを受信しない場合、UEは、UL送信を継続してよく、残りの反復を送信してよい。早期終了の監視は、UL再同調ギャップの中で行われてよく、または別個に設けられてよい。
UEは、監視下のRBのセットに関する情報を基地局にシグナリングしてよい。たとえば、UEは、CRSのためにUEが使用する最大帯域幅をシグナリングしてよい。たとえば、UEは、LTEに対して許容される帯域幅のサブセット、たとえば、1.4MHz、5MHz、10MHz、または20MHzを使用してよいが、LTEは3MHzおよび15MHzもサポートし得る。図4は、UE402と基地局404との間で送信され得る例示的なシグナリングの図400を示す。406において示すように、UEは、CRSを監視するためのその最大帯域幅を基地局404にシグナリングしてよい。
システム帯域幅内に複数の広帯域が定義され得る。広帯域は、周波数においてオーバーラップしていることもオーバーラップしていないこともある。たとえば、第1の広帯域は上部の10MHzを備えてよく、第2の広帯域は中央の10MHzを備えてよく、第3の広帯域は下部の10MHzを備えてよい。
X+Y=CRS帯域幅能力の中のRBの個数-監視下のRBのセットの中のRBの個数/2、
X、Y=((CRS帯域幅能力の中のRBの個数-監視下のRBのセットの中のRBの個数)/2)の上限または下限であり、
X、Y、および監視下のRBのセットが、CRSを監視するためのRBがシステム帯域幅のエッジに到達するようなものである場合、他の端部におけるRBの個数は増大することがある。
ネットワークは、CRSを求めて監視すべきRBのセットのUEの決定に影響を及ぼすシグナリングをUEに提供し得る。たとえば、基地局は、たとえば、図4の中の412において、CRSを監視するための縮小された帯域幅をシグナリングすることによって、UE CRS帯域幅シグナリングを無効にしてよい。一例では、UEは、20MHzのCRS帯域幅を要求してよく、または20MHzという帯域幅能力を示してよいが、ネットワークは、UEのCRS帯域幅能力のうちの5MHzのみを使用するようにUEに要請してよい。
UEがそのCRS帯域幅能力を通信できる前の時間において、いくつかのオプションのうちのいずれかがUEによって使用されてCRS RBを決定し得る。たとえば、UEは、アイドルモードにある間、アイドルモードから抜けるとき、または接続セットアップにおいて、CRS RBを決定する必要があり得る。例示的なシナリオは、サービングセル測定、ページング受信、ランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)、応答/接続プロシージャを含む。これらの例では、UEは、単一の狭帯域しか監視していないことがある。
UEは、PDCCHを監視していることがあり、PDCCHを復号しようと試みていることがある。時々、UEは、UEに対するダウンリンク許可を示すPDCCHであるものとUEが誤って想定する信号を検出することがある。この例では、UEは、次いで、想定されるPDCCHに基づいてCRSが受信されるものと予想することになる。しかしながら、UEがこの誤ったダウンリンク許可に従ってPDSCHを監視し始めるとき、検出された信号が実際のダウンリンク許可ではなかったので、基地局は、それらのRBに対応するCRSを実際には送信していないことがある。このことは、実際にはCRSが基地局によって送信されていないとき、UEがCRSを測定することに基づくチャネル推定および追跡ループの破損を引き起こす。追跡ループは、平均化または合成されるチャネル測定の移動ウィンドウを含んでよい。たとえば、追跡ループは、周波数追跡ループ、時間追跡ループなどを備えてよい。
測定に対してCRSが存在しないことがある別の例は、UE-RSベースの通信を伴う。たとえば、いくつかの送信モードはUE-RSベースであってよく、したがって、UEは、CRSの代わりにチャネル推定用のUE-RS信号を使用することになる。たとえば、送信モード9または送信モード10は、CRSではなくUE-RSに基づくPDSCH復号を伴ってよい。別の例として、eMTC PDCCH復号がUE-RSベースであってよい。UE-RSベースの通信のこの例では、UEは、PDCCH/PDSCHを復号するためにPDCCH/PDSCH RB上でCRSを監視する必要がなくてよい。CRSは、追跡ループ更新およびCQI報告などのためにしか必要とされない。UEは、代わりに、各サブフレーム上ではなくサブフレームのサブセット上でCRSを測定することによって、CRSをサブサンプリングできる場合がある。
MPDCCHがCRSではなくUE-RSを使用して復号され得るとき、CRSはMPDCCHに関連して存在する必要がない。しかしながら、UE CQI報告は、MPDCCH RBに基づいてよい。また、UE追跡ループなどは実行する必要があり得る。そのような追跡ループは、通常、CRSを使用する。UEが正確なチャネル推定/追跡ループを実行し得るようにCRSがMPDCCHとともに存在するかどうかをUEが知るために、ネットワークは、CRSが存在することをUEが想定し得るサブフレームまたはRBを示してよい。たとえば、基地局は、CRSが存在すべきRB/サブフレームをUEが決定することを可能にするビットマップ(サブフレーム番号、サブフレームの個数、周期性など)を使用して、サブフレームのセットおよび/またはRBのセットをシグナリングしてよい。基地局によって示されないサブフレーム/RBに対して、UEは、CRS測定をミュートしてよく、たとえば、CRSを測定することを控えてよく、またはチャネル推定/追跡ループのためにCRS測定値を使用することを控えてよい。
CRSのためにUEが使用できる割振りの周辺のRBの個数は、チャネルおよび/または割振りサイズの関数であってよい。
CRS測定のために、UEは、たとえば、上記の説明に基づいて、RBのセットまたは特定のサブフレームに制約されてよい。
一例では、UEは、割り振られた狭帯域の周辺のX個のRBにわたって、CRSを求めて監視し得る。一例では、X=0.5RBが十分であり得る。しかしながら、ホッピングを伴うと、チャネル推定または他の測定は、サブフレームを横断するフィルタ処理に起因して、差し渡しでは正確でないことがある。
語は、「手段」という語の代用ではないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「のための手段」という句を使用して明確に記載されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
102 基地局
104 ユーザ機器(UE)
110 地理的カバレージエリア
120 通信リンク
132、134 バックホールリンク
150 Wi-Fiアクセスポイント(AP)
152 Wi-Fi局(STA)
154 通信リンク
160 発展型パケットコア(EPC)
162、164 モビリティ管理エンティティ(MME)
166 サービングゲートウェイ
168 マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ
170 ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM-SC)
172 パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ
174 ホーム加入者サーバ(HSS)
176 IPサービス
180 ミリ波(mmW)基地局
182 ユーザ機器(UE)
184 ビームフォーミング
198 CRS構成要素
316 送信(TX)プロセッサ
318 送信機(TX)/受信機(RX)
320、352 アンテナ
354 送信機(TX)/受信機(RX)
356 受信(RX)プロセッサ
358 チャネル推定器
359 コントローラ/プロセッサ
360 メモリ
368 送信(TX)プロセッサ
370 受信(RX)プロセッサ
374 チャネル推定器
375 コントローラ/プロセッサ
376 メモリ
702 装置
704 受信構成要素
706 送信構成要素
708 監視下RB構成要素
710 CRS監視構成要素
712 UE情報構成要素
714 CRSリソースブロック構成要素
716 縮小帯域幅構成要素
718 RB表示構成要素
750 基地局
804 プロセッサ
806 コンピュータ可読媒体/メモリ
810 トランシーバ
814 処理システム
820 アンテナ
824 バス
1002 装置
1004 受信構成要素
1006 送信構成要素
1008 CRS帯域幅構成要素
1010 CRS構成要素
1012 UE情報構成要素
1014 縮小帯域幅構成要素
1016 CRSリソースブロック構成要素
1050 ユーザ機器(UE)
1104 プロセッサ
1106 コンピュータ可読媒体/メモリ
1110 トランシーバ
1114 処理システム
1120 アンテナ
1124 バス
Claims (16)
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
基地局からのセル固有基準信号(CRS)を求めて監視するための、少なくとも1つのサブフレーム上の監視下のリソースブロックのセットを決定するステップであって、監視下のリソースブロックの前記セットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信またはPDCCH探索空間のために割り振られたリソースブロックのセットを備え、監視下のリソースブロックの前記セットが、
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの前のN個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第1のセットであって、Nが0よりも大きい第1の整数である、前記第1のセット、および
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの後のM個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第2のセットであって、Mが0よりも大きい第2の整数である、前記第2のセット、
のうちの少なくとも1つをさらに備える、前記決定するステップと、
監視下のリソースブロックの前記セットに基づいて、前記少なくとも1つのサブフレーム上で前記基地局からの前記CRSを求めて監視するステップと
を備える方法。 - 前記少なくとも1つのサブフレームに対して、前記CRSに対する監視下のリソースブロックの前記セットが、
サブフレームのサブセット上の中心周波数の周辺のリソースブロックの中心セットをさらに含み、リソースブロックの個数およびサブフレームの前記サブセットが、前記基地局によってシグナリングされるか、または前記UEにおいて暗黙的に決定される、
請求項1に記載の方法。 - 単一のトランスポートブロックのためのPUSCH送信または反復の中間のサブフレームに対する監視下のリソースブロックの前記セットが、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって使用される送信狭帯域に基づく、請求項1に記載の方法。
- 前記CRSを求めて監視するために使用される帯域幅に関する情報を前記基地局にシグナリングするステップをさらに備え、前記情報が、前記CRSを求めて監視するための最大帯域幅を備える、
請求項1に記載の方法。 - 監視下のリソースブロックの前記セットに基づいてCRSリソースブロックのセットを決定するステップ
をさらに備える、請求項1に記載の方法。 - 前記CRSに対する監視下のリソースブロックの前記セットの帯域幅が、チャネルおよび割振りのうちの少なくとも1つの関数である、請求項1に記載の方法。
- 監視下のリソースブロックの前記セットが、割振りを取り囲むいくつかのリソースブロックを備え、前記UEは、複数のサブフレームの中で前記UEがホッピングするすべての周波数にわたって、前記CRSを求めて監視する、請求項1に記載の方法。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
基地局からのセル固有基準信号(CRS)を求めて監視するための、少なくとも1つのサブフレーム上の監視下のリソースブロックのセットを決定するための手段であって、監視下のリソースブロックの前記セットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信またはPDCCH探索空間のために割り振られたリソースブロックのセットを備え、監視下のリソースブロックの前記セットが、
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの前のN個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第1のセットであって、Nが0よりも大きい第1の整数である、前記第1のセット、および
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの後のM個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第2のセットであって、Mが0よりも大きい第2の整数である、前記第2のセット、
のうちの少なくとも1つをさらに備える、前記決定するための手段と、
監視下のリソースブロックの前記セットに基づいて、前記少なくとも1つのサブフレーム上で前記基地局からの前記CRSを求めて監視するための手段と
を備える装置。 - 基地局におけるワイヤレス通信の方法であって、
少なくとも1つのサブフレーム上でセル固有基準信号(CRS)をユーザ機器(UE)へ送信するための帯域幅を決定するステップであって、前記帯域幅がシステム帯域幅よりも小さい、前記決定するステップと、
前記決定された帯域幅を使用して前記CRSを前記UEへ送信するステップであって、前記UEが、監視下のリソースブロックのセット上で前記少なくとも1つのサブフレーム上の前記CRSを求めて監視し、前記帯域幅が、監視下のリソースブロックの前記セットに基づいて決定され、監視下のリソースブロックの前記セットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信またはPDCCH探索空間のために割り振られたリソースブロックのセットを備え、監視下のリソースブロックの前記セットが、
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの前のN個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第1のセットであって、Nが0よりも大きい第1の整数である、前記第1のセット、および
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの後のM個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第2のセットであって、Mが0よりも大きい第2の整数である、前記第2のセット、
のうちの少なくとも1つをさらに備える、前記送信するステップと
を備える方法。 - 前記サブフレームに対して、前記CRSに対する監視下のリソースブロックの前記セットが、
サブフレームのサブセット上の中心周波数の周辺のリソースブロックの中心セットを含み、リソースブロックの個数およびサブフレームの前記サブセットが、前記基地局によってシグナリングされるか、または前記UEにおいて暗黙的に決定される、
請求項9に記載の方法。 - 単一のトランスポートブロックのためのPUSCH送信または反復の中間のサブフレームに対する監視下のリソースブロックの前記セットが、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって使用される送信狭帯域に基づく、請求項9に記載の方法。
- UE固有基準信号(UE-RS)ベースの通信を前記UEへ送信するステップと、
前記UE-RSベースの通信用のデータに対してCRSトーンを再使用するステップと
をさらに備える、請求項9に記載の方法。 - 送信の間にギャップを設けるステップをさらに備え、前記CRSが前記ギャップの中で送信される、
請求項9に記載の方法。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのサブフレーム上でセル固有基準信号(CRS)をユーザ機器(UE)へ送信するための帯域幅を決定するための手段であって、前記帯域幅がシステム帯域幅よりも小さい、前記決定するための手段と、
前記決定された帯域幅を使用して前記CRSを前記UEへ送信するための手段であって、前記UEが、監視下のリソースブロックのセット上の前記少なくとも1つのサブフレーム上でで前記CRSを求めて監視し、前記帯域幅が、監視下のリソースブロックの前記セットに基づいて決定され、監視下のリソースブロックの前記セットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信またはPDCCH探索空間のために割り振られたリソースブロックのセットを備え、監視下のリソースブロックの前記セットが、
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの前のN個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第1のセットであって、Nが0よりも大きい第1の整数である、前記第1のセット、および
前記PDCCH送信またはPDCCH探索空間のために割り振られた前記リソースブロックのセットの後のM個のサブフレーム内で割り振られた前記CRSのためのリソースブロックの第2のセットであって、Mが0よりも大きい第2の整数である、前記第2のセット、
のうちの少なくとも1つをさらに備える、前記送信するための手段と
を備える装置。 - 請求項1から7のうちのいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法を少なくとも1つのコンピュータに実行させるための実行可能命令を備えるコンピュータプログラム。
- 請求項9から13のうちのいずれか一項に記載の基地局におけるワイヤレス通信の方法を少なくとも1つのコンピュータに実行させるための実行可能命令を備えるコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN201741010456 | 2017-03-24 | ||
IN201741010456 | 2017-03-24 | ||
IN201741012235 | 2017-04-05 | ||
IN201741012235 | 2017-04-05 | ||
US15/926,848 US10588119B2 (en) | 2017-03-24 | 2018-03-20 | CRS bandwidth signaling |
US15/926,848 | 2018-03-20 | ||
PCT/US2018/023548 WO2018175571A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-03-21 | Crs bandwidth signaling |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020512749A JP2020512749A (ja) | 2020-04-23 |
JP2020512749A5 JP2020512749A5 (ja) | 2021-04-08 |
JP7387438B2 true JP7387438B2 (ja) | 2023-11-28 |
Family
ID=63581917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551447A Active JP7387438B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-03-21 | Crs帯域幅シグナリング |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10588119B2 (ja) |
EP (1) | EP3602925A1 (ja) |
JP (1) | JP7387438B2 (ja) |
KR (1) | KR102642650B1 (ja) |
CN (1) | CN110431794B (ja) |
BR (1) | BR112019019543A2 (ja) |
SG (1) | SG11201907534WA (ja) |
TW (1) | TWI766969B (ja) |
WO (1) | WO2018175571A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017135044A1 (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | シャープ株式会社 | 端末装置および通信システム |
US10588119B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-03-10 | Qualcomm Incorporated | CRS bandwidth signaling |
WO2018175724A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Intel IP Corporation | Design of cell specific reference signal (crs) muting for even further enhanced machine type communication (efemtc) |
WO2019032868A1 (en) | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Intel Corporation | CRS MITIGATION BASED ON THE NETWORK |
WO2019160495A1 (en) * | 2018-02-19 | 2019-08-22 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods of signaling supplementary activity configuration for lean carrier operation |
WO2020089880A1 (en) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaption of reference signal muting configuration |
US11563517B2 (en) * | 2019-08-08 | 2023-01-24 | Qualcomm Incorporated | Managing broadcast channels based on bandwidth |
CN115669123A (zh) * | 2020-05-14 | 2023-01-31 | 苹果公司 | 用于无线通信中基于子带的pdcch跳频的方法和装置 |
CN112055177B (zh) * | 2020-08-28 | 2024-01-16 | 浙江大华技术股份有限公司 | 基于视频分层的协商传输方法、电子设备以及计算机可读存储介质 |
US11937106B2 (en) * | 2021-08-23 | 2024-03-19 | Qualcomm Incorporated | CRS rate matching request in DSS |
WO2024013551A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Controlled lte crs muting for spectrum sharing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140177562A1 (en) | 2012-12-26 | 2014-06-26 | Innovative Sonic Corporation | Method and apparatus for implementing new carrier type (nct) in a wireless communication system |
WO2016111549A1 (ko) | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 엘지전자 주식회사 | 하향링크 신호 수신 방법과 사용자기기와, 하향링크 신호 전송 방법과 기지국 |
WO2017035238A2 (en) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Qualcomm Incorporated | Downlink and synchronization techniques for narrowband wireless communications |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103002468A (zh) | 2011-09-13 | 2013-03-27 | 夏普株式会社 | 无线通信系统的接入方法和设备 |
US9219994B2 (en) * | 2011-11-09 | 2015-12-22 | Lg Electronics Inc. | Methods for transmitting and receiving downlink data in MBSFN subframe and apparatuses thereof |
US10791542B2 (en) | 2012-01-27 | 2020-09-29 | Qualcomm Incorporated | Regional and narrow band common reference signal (CRS) for user equipment (UE) relays |
CN104247301B (zh) * | 2012-03-16 | 2017-10-17 | 英特尔公司 | 用于新载波类型(nct)的小区特定参考信号(crs)的下采样 |
US9622230B2 (en) * | 2012-05-17 | 2017-04-11 | Qualcomm Incorporated | Narrow band partitioning and efficient resource allocation for low cost user equipments |
WO2014046399A1 (ko) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 주파수 도메인에서 제한적 측정 방법 및 이를 위한 장치 |
US9236982B2 (en) * | 2012-12-21 | 2016-01-12 | Intel Corporation | PDSCH resource element mapping for three-cell joint transmission |
US20140301262A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Qualcomm Incorporated | In-subframe adaptive adjusting |
WO2015018014A1 (zh) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法、装置和系统 |
WO2015141975A1 (ko) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 엘지전자 주식회사 | Mtc 기기가 하향링크 제어 채널을 수신하는 방법 및 단말 |
CN113595699B (zh) * | 2014-08-01 | 2024-08-09 | 苹果公司 | 用于窄带部署的pdcch设计 |
US9769817B2 (en) * | 2014-08-06 | 2017-09-19 | Qualcomm Incorporated | Linked narrowband operation for MTC |
WO2016032381A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Network node and method for managing transmission of cell reference symbols |
US10506591B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-12-10 | Qualcomm Incorporated | Narrowband definition for enhanced machine type communication |
US10306615B2 (en) * | 2015-12-09 | 2019-05-28 | Mediatek Inc. | Control-less data transmission for narrow band internet of things |
US10285174B2 (en) | 2016-01-11 | 2019-05-07 | Qualcomm Incorporated | Uplink data channel design for narrowband devices |
CN106961315B (zh) * | 2016-01-11 | 2020-03-17 | 电信科学技术研究院 | 一种窄带pbch传输方法及装置 |
CN108476539B (zh) * | 2016-01-29 | 2022-08-19 | 成均馆大学校产学协力团 | 在物联网环境中考虑覆盖等级和子载波间隔配置和/或多频配置的随机接入方法 |
ES2866302T3 (es) * | 2016-02-05 | 2021-10-19 | Ericsson Telefon Ab L M | Asignación de recursos de radio en un sistema de comunicación de banda estrecha |
US10588119B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-03-10 | Qualcomm Incorporated | CRS bandwidth signaling |
-
2018
- 2018-03-20 US US15/926,848 patent/US10588119B2/en active Active
- 2018-03-21 TW TW107109660A patent/TWI766969B/zh active
- 2018-03-21 KR KR1020197030768A patent/KR102642650B1/ko active Active
- 2018-03-21 SG SG11201907534W patent/SG11201907534WA/en unknown
- 2018-03-21 JP JP2019551447A patent/JP7387438B2/ja active Active
- 2018-03-21 BR BR112019019543A patent/BR112019019543A2/pt unknown
- 2018-03-21 EP EP18716773.9A patent/EP3602925A1/en active Pending
- 2018-03-21 WO PCT/US2018/023548 patent/WO2018175571A1/en active Application Filing
- 2018-03-21 CN CN201880019021.4A patent/CN110431794B/zh active Active
-
2020
- 2020-02-04 US US16/781,985 patent/US11206658B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140177562A1 (en) | 2012-12-26 | 2014-06-26 | Innovative Sonic Corporation | Method and apparatus for implementing new carrier type (nct) in a wireless communication system |
WO2016111549A1 (ko) | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 엘지전자 주식회사 | 하향링크 신호 수신 방법과 사용자기기와, 하향링크 신호 전송 방법과 기지국 |
US20180013529A1 (en) | 2015-01-06 | 2018-01-11 | Lg Electronics Inc. | Downlink signal reception method and user equipment, and downlink signal transmission method and base station |
WO2017035238A2 (en) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Qualcomm Incorporated | Downlink and synchronization techniques for narrowband wireless communications |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3602925A1 (en) | 2020-02-05 |
WO2018175571A1 (en) | 2018-09-27 |
US20200178225A1 (en) | 2020-06-04 |
SG11201907534WA (en) | 2019-10-30 |
CN110431794A (zh) | 2019-11-08 |
JP2020512749A (ja) | 2020-04-23 |
US20180279272A1 (en) | 2018-09-27 |
KR102642650B1 (ko) | 2024-02-29 |
KR20190126904A (ko) | 2019-11-12 |
CN110431794B (zh) | 2023-01-13 |
TW201841525A (zh) | 2018-11-16 |
US11206658B2 (en) | 2021-12-21 |
US10588119B2 (en) | 2020-03-10 |
BR112019019543A2 (pt) | 2020-04-22 |
TWI766969B (zh) | 2022-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11540341B2 (en) | Methods and apparatus for device-to-device feedback | |
CN110463326B (zh) | 窄带通信中的动态带宽配置 | |
JP7387438B2 (ja) | Crs帯域幅シグナリング | |
US10708913B2 (en) | Periodic and aperiodic CSI reporting procedures for enhanced licensed assisted access | |
AU2017311038B2 (en) | Dynamic uplink antenna port management | |
US10708751B2 (en) | Detection of technologies for coexistence | |
CN110870337A (zh) | 免许可部署中的信道质量测量 | |
JP2018525897A (ja) | レガシーユーザ機器をベース層として用いた非直交多元接続のための基準信号およびシグナリング設計 | |
CN109196924B (zh) | 跨多个尝试的rach组合 | |
US11057934B2 (en) | Initial access procedure using preconfigured resources | |
JP2020506568A (ja) | ランダムアクセスチャネルMsg2を介したランダムアクセスチャネルMsg3リソース持続時間の指示 | |
CN110235383B (zh) | 用于参考信号测量的掩码 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221208 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221212 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230113 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230123 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7387438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |