JP7387391B2 - オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム - Google Patents
オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7387391B2 JP7387391B2 JP2019198287A JP2019198287A JP7387391B2 JP 7387391 B2 JP7387391 B2 JP 7387391B2 JP 2019198287 A JP2019198287 A JP 2019198287A JP 2019198287 A JP2019198287 A JP 2019198287A JP 7387391 B2 JP7387391 B2 JP 7387391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- signal
- circuit
- pwm
- integrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
このD級アンプ回路200のゲインは1倍となる。したがって、図1のD級アンプよりもゲインが小さくなるため、図示しない前段の回路ブロックのノイズ、歪み、オフセット電圧等は増幅されないため、特性を改善できる。
図5は、実施例1に係るオーディオ回路300Aの回路図である。オーディオ回路300Aは、音源106からデジタルオーディオ信号を受信する。たとえば音源106とオーディオ回路300Aの間の、I2S(Inter IC Sound)などのシリアルインタフェースで接続される。
図6は、実施例2に係るオーディオ回路300Bの回路図である。オーディオ回路300Bは、音源106からデジタルオーディオ信号を受信する。たとえば音源106とオーディオ回路300Aの間の、I2S(Inter IC Sound)などのシリアルインタフェースで接続される。
図7は、実施例3に係るオーディオ回路300Cの回路図である。オーディオ回路300Cは、音源106からパルス幅変調されたオーディオ信号を受信する。このオーディオ信号は、たとえば0VとVDDLの2値でスイッチングするパルス信号である。
図8は、実施例4に係るオーディオ回路300Dの回路図である。オーディオ回路300Dは、音源106から、アナログのオーディオ信号SANLを受信する。このオーディオ信号SANLは、所定の電圧範囲で変動する。
オーディオ回路300の用途を説明する。図9は、実施の形態に係るオーディオ回路を利用した車載オーディオシステムのブロック図である。
実施の形態では、ハーフブリッジ型のD級アンプを説明したが、フルブリッジ型(BTL:Bridge-Tied Load)のD級アンプにも本発明は適用可能であり、この場合、フィルタ104のDCブロックコンデンサが不要となる。さらに、フルブリッジ型のD級アンプでは、ローパスフィルタ104を省略したフィルタレス変調方式を採用してもよい。
実施の形態では、積分器204およびコンパレータ208に、出力段202と共通の第1電源電圧VDDHが供給されたがその限りでない。出力段202に、第1電源電圧VDDHを直接供給する一方、積分器204およびコンパレータ208には、第1電源電圧VDDHを間接的に供給してもよい。たとえば、レギュレータやバッファ、分圧回路、クランプ回路などを利用して、第1電源電圧VDDHよりわずかに低い(ただし、第2電源電圧VDDLより高い)電圧レベルに安定化した中間的な電圧VDDH’を、積分器204およびコンパレータ208に供給してもよい。これにより、ロードダンプ試験時に、積分器204やコンパレータ208に過電圧が印加されるのを抑制できる。
オーディオ回路300には、デジタルのオーディオ信号を処理するDSP(Digital Signal ProcessorあるいはDigital Sound Processor)が集積化されてもよい。
102 スピーカ
104 フィルタ
106 音源
200 D級アンプ回路
202 出力段
204 積分器
208 コンパレータ
210 ドライバ
300 オーディオ回路
301 インタフェース回路
302 デジタルオーディオインタフェース
304 D/Aコンバータ
306 分周器
308 PWMプロセッサ
310 基準電圧源
312 PWMドライバ
314 入力ゲインコントローラ
316 オシレータ
Claims (10)
- D級アンプ回路を備え、
前記D級アンプ回路は、
正の第1電源電圧および接地電圧が供給されるプッシュプルの出力段と、
前記第1電源電圧および前記接地電圧が供給され、入力オーディオ信号および前記出力段の出力信号に応じたフィードバック信号を受ける積分器と、
前記第1電源電圧および前記接地電圧が供給され、前記積分器の出力をPWM(Pulse Width Modulation)信号に変換するコンパレータと、
前記第1電源電圧より低い正の第2電源電圧と前記接地電圧が供給され、前記コンパレータの出力である前記PWM信号にもとづいて前記出力段を駆動するドライバと、
を含むことを特徴とするオーディオ回路。 - 前記入力オーディオ信号はアナログ信号であることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ回路。
- デジタルオーディオ信号を受信するオーディオインタフェース回路と、
前記デジタルオーディオ信号をアナログの前記入力オーディオ信号に変換するD/Aコンバータと、
前記オーディオインタフェース回路が受信するマスタークロックを分周し、三角波またはのこぎり波の周期信号を生成する分周器と、
をさらに備え、
前記コンパレータは、前記積分器の出力を、前記周期信号と比較し、前記PWM信号を生成することを特徴とする請求項2に記載のオーディオ回路。 - アナログオーディオ信号を調節可能なゲインで増幅し、前記入力オーディオ信号を生成する入力ゲインコントロール回路と、
所定の周波数を有する三角波またはのこぎり波の周期信号を生成するオシレータと、
をさらに備え、
前記コンパレータは、前記積分器の出力を前記周期信号と比較し、前記PWM信号を生成することを特徴とする請求項2に記載のオーディオ回路。 - 前記入力オーディオ信号はPWM形式の信号であり、
前記コンパレータは、前記積分器の出力を所定のしきい値電圧と比較し、前記PWM信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のオーディオ回路。 - デジタルオーディオ信号を受信するオーディオインタフェース回路と、
前記デジタルオーディオ信号をPWM形式の前記入力オーディオ信号に変換するプロセッサと、
をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のオーディオ回路。 - PWM形式の前記入力オーディオ信号を受信し、前記積分器に出力するオーディオインタフェース回路をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のオーディオ回路。
- ひとつの基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のオーディオ回路。
- 請求項1から7のいずれかに記載のオーディオ回路を備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項1から7のいずれかに記載のオーディオ回路を備えることを特徴とする車載オーディオシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198287A JP7387391B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198287A JP7387391B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021072551A JP2021072551A (ja) | 2021-05-06 |
JP7387391B2 true JP7387391B2 (ja) | 2023-11-28 |
Family
ID=75713780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019198287A Active JP7387391B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7387391B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118511429A (zh) * | 2022-03-17 | 2024-08-16 | 罗姆股份有限公司 | 音频放大电路、车载电子设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004538694A (ja) | 2001-07-26 | 2004-12-24 | シーラス ロジック,インコーポレイテッド | スイッチモード回路における出力インピーダンス整合のための回路および方法 |
JP2006129366A (ja) | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Texas Instr Japan Ltd | Pwmドライバおよびこれを用いたd級増幅器 |
JP2010157941A (ja) | 2008-12-29 | 2010-07-15 | New Japan Radio Co Ltd | Pwm処理方法および処理回路 |
JP2012029185A (ja) | 2010-07-27 | 2012-02-09 | New Japan Radio Co Ltd | D級増幅回路 |
WO2016194651A1 (ja) | 2015-06-03 | 2016-12-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 増幅器及びその制御方法、並びに電子機器 |
-
2019
- 2019-10-31 JP JP2019198287A patent/JP7387391B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004538694A (ja) | 2001-07-26 | 2004-12-24 | シーラス ロジック,インコーポレイテッド | スイッチモード回路における出力インピーダンス整合のための回路および方法 |
JP2006129366A (ja) | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Texas Instr Japan Ltd | Pwmドライバおよびこれを用いたd級増幅器 |
JP2010157941A (ja) | 2008-12-29 | 2010-07-15 | New Japan Radio Co Ltd | Pwm処理方法および処理回路 |
JP2012029185A (ja) | 2010-07-27 | 2012-02-09 | New Japan Radio Co Ltd | D級増幅回路 |
WO2016194651A1 (ja) | 2015-06-03 | 2016-12-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 増幅器及びその制御方法、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021072551A (ja) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6778011B2 (en) | Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit | |
US8054129B2 (en) | Class D amplifier | |
US9762187B2 (en) | Audio output circuit for driving an electroacoustic conversion element | |
US9525390B2 (en) | Switching circuit | |
US8081022B2 (en) | Data processing system for clipping correction | |
US11831286B2 (en) | Audio amplifier with embedded buck controller for class-G application | |
KR100739786B1 (ko) | 다중 채널 디지털 앰프 시스템 및 그 신호 처리 방법 | |
US20230247354A1 (en) | Audio circuit | |
JP7387391B2 (ja) | オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム | |
WO2008105592A1 (en) | Switching amplification driver for reducing starting noise and audio amplifier including the same | |
JP7271393B2 (ja) | 半導体集積回路、車載電子部品、車載電子機器 | |
US20230238926A1 (en) | Audio circuit | |
US11936349B2 (en) | Audio circuit, electronic device and vehicle audio system with the audio circuit | |
US7868693B2 (en) | Class-D amplifier | |
US20210367566A1 (en) | Audio amplifier having idle mode | |
JP2022057757A (ja) | オーディオ回路、それを用いた電子機器および車載オーディオシステム | |
JP4335234B2 (ja) | アナログ/デジタル変換回路 | |
US20190296696A1 (en) | Digital amplifier and output device | |
JP2006254515A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7387391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |