JP7385254B2 - 電動化航空機及びその姿勢制御方法 - Google Patents
電動化航空機及びその姿勢制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7385254B2 JP7385254B2 JP2019183378A JP2019183378A JP7385254B2 JP 7385254 B2 JP7385254 B2 JP 7385254B2 JP 2019183378 A JP2019183378 A JP 2019183378A JP 2019183378 A JP2019183378 A JP 2019183378A JP 7385254 B2 JP7385254 B2 JP 7385254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric
- propulsion system
- propeller
- aircraft
- electric propulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D31/00—Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D27/00—Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
- B64D27/02—Aircraft characterised by the type or position of power plants
- B64D27/30—Aircraft characterised by electric power plants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D27/00—Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
- B64D27/02—Aircraft characterised by the type or position of power plants
- B64D27/30—Aircraft characterised by electric power plants
- B64D27/34—All-electric aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D31/00—Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
- B64D31/16—Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft for electric power plants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/60—Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Toys (AREA)
Description
なお、本発明に関連する公知技術として、増加した揚力を機体制御に応用する手法が報告されている(非特許文献2、3)。また、突風を受けた主翼の荷重軽減を目的とした既存舵面の操舵利用についても非特許文献4に挙げられている。更に、本発明に関連する公知技術として、特許文献1や非特許文献5がある。
本発明の一形態に係る電動化航空機では、機軸に対し左右に設けられた主翼を具備し、前記第1の電動推進系は、各前記主翼の揚力に寄与するように各前記主翼の前方にそれぞれ1又は2以上配置され、前記制御部は、前記左右の主翼のうち一方の前記主翼に配置された前記第1の電動推進系の推力を正の値、かつ、前記左右の主翼のうち他方の前記主翼に配置された前記第1の電動推進系の推力を負の値、又は前記左右の主翼のそれぞれに配置された前記第1の電動推進系の推力を負の値に調節する。
本発明の一形態に係る電動化航空機では、前記第1のプロペラの回転数、出力、推力若しくはピッチ角、前記第1の電動モータのモータトルク、電流、電圧、前記翼の揚力、又はこれらの加工情報のうち1又は複数を訓練データとして学習し、前記第1のプロペラの回転数、前記第1の電動モータのモータ出力若しくはモータトルク、又はこれらの加工情報に関する情報により、前記前記第1の電動推進系の運転状態に関する変数と前記翼に発生する空気力との関係を得て、この得られた情報に基づいて、前記電動推進系を調節する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電動化航空機の構成を示す図である。
図1に示すように、この実施形態に係る電動化航空機1は、翼10の前縁に、推進用のプロペラ21及びこれを駆動する電動モータ22により構成される電動推進系20を、この電動推進系20による後流が翼10に作用するよう配置している。電動化航空機1では、翼10は典型的には主翼であるが、尾翼などあってもよい。また、電動推進系20は、1つであってもよく、2以上であってもよい。なお、図1では、胴体等は図示していない。
なお、ここで、正の推力とは、飛行方向に対する推力であり、負の推力とは、飛行方向とは反対方向の推力である。
なお、典型的には、プロペラ21の回転数あるいは後述の比推力と翼10の揚力に関するデータ群を備えた記憶装置(図示せず)を有し、制御部30が記憶装置よりデータを読み出し、これに基づき制御部30からインバータ50へのトルクあるいは回転数指令値が出力されるが、飛行中または地上試験におけるプロペラ21の回転数や後述の比推力と翼10の揚力の関係についてニューラルネットワークによる学習を行う制御部30を用いることで、記憶装置に事前にデータ群を備える必要がなくプロペラ21や翼10の性状の変化(表面への虫・汚れの付着)により上記回転数や比推力と揚力の関係が変化した場合にも適切な制御を行うことができる。
図5は本発明の第2の実施形態に係る電動化航空機の平面図、図6はその構成をブロック図である。
図11は本発明の第3の実施形態に係る電動化航空機の平面図、図12はその構成をブロック図である。図13は図11の一部を拡大した説明図である。なお、図11及び図12において、上記の実施形態に示した要素と同じ要素には同一の符号を付している。
図17は第4の実施形態に係る電動化航空機の平面図である。図18の表1及び図19の表2は各推進系の運転状態の各軸運動への影響の度合いを示している。
式(1)
なお、この実施形態では、運転状態に関する変数として比推力を用いたが、運転状態に関する変数としては、推力と動圧の比などであってもよい。
図21は第5の実施形態に係る電動化航空機の平面図である。
図21に示すように、第5の実施形態に係る電動化航空機5は、図5及び図6に示した電動化航空機2と同様の構成である。なお、ここでは、説明を簡略化するため、ここでは電動推進系を左右それぞれ3つとしている。また、図21では、電動化航空機5に突風の作用を受ける状態を示している。
図24は第6の実施形態の第1の態様に係る電動化航空機の構成を示す側面図、図25はその平面図である。図26は第6の実施形態の第2の態様に係る電動化航空機の構成を示す側面図、図25はその平面図である。第1の態様と第2の態様との違いは、第1の態様に係る電動化航空機6が水平尾翼を備えず、第2の態様に係る電動化航空機7が水平尾翼140を備えている点である。図28は電動化航空機6、7の構成示すブロックである。
以上のとおり、本発明によれば、燃費性能を損なうことなく、空気力を過不足なく発生することができる。加えて、今後空飛ぶ車に代表されるように新たな大市場と目される一方で旅客機に比べ事故率の非常に高い小型航空機の操縦自動化(Fly-by-Wire化)による安全性の劇的な改善を可能とすることから、産業利用の可能性は極めて高い。さらに、高価な姿勢制御システムを搭載する旅客機の機体コストの低下にも有効である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
10 :翼
11 :空気力
20、120、220 :電動推進系
21、121、221 :プロペラ
22、122、222 :電動モータ
30 :制御部
71 :主翼
72 :主翼
120 :電動推進系
121 :プロペラ
122 :電動モータ
140 :水平尾翼
221 :プロペラ
222 :電動モータ
A :主翼プロペラ
B :翼端プロペラ
C :機軸上プロペラ
Fz :揚力
G :機体重心
Claims (14)
- 推進用の第1のプロペラ又はファンと、前記第1のプロペラ又はファンを駆動する第1の電動モータとを有し、翼の揚力に寄与するように翼の前方に配置された第1の電動推進系と、
前記第1の電動推進系の推力を負の値まで調節し、前記第1の電動推進系を回生又は逆回転させることで前記第1のプロペラ又はファンの後流を減速させ、前記翼に作用する動圧を低下させ、飛行に必要な空気力と前記第1の電動推進系の運転状態により変化する空気力との差の変化幅を増加することで、前記変化幅に依存する機体の縦方向運動の制御力を増加することが可能な制御部と
を具備する電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記翼として、機軸に対し左右に設けられた主翼を具備し、
前記第1の電動推進系は、各前記主翼の揚力に寄与するように各前記主翼の前方にそれぞれ1又は2以上配置され、
前記制御部は、
前記左右の主翼のうち一方の前記主翼に配置された前記第1の電動推進系の推力を正の値、かつ、前記左右の主翼のうち他方の前記主翼に配置された前記第1の電動推進系の推力を負の値、又は
前記左右の主翼のそれぞれに配置された前記第1の電動推進系の推力を負の値
に調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記翼として、機軸に対し左右に設けられた主翼を具備し、
前記第1の電動推進系は、各前記主翼の揚力に寄与するように各前記主翼の前方にそれぞれ2以上配置され、
前記制御部は、左右の前記主翼のうち少なくとも一方の前記主翼に配置された2以上の前記第1の電動推進系の推力を正負が互い逆の値に調節する
電動化航空機。 - 請求項2又は3に記載の電動化航空機であって、
左右の前記主翼の後方で、かつ、前記第1のプロペラ又はファンの後流が作用する位置に配置された第2のプロペラ又はファンと、それぞれの前記第2のプロペラ又はファンを駆動する第2の電動モータとを有する第2の電動推進系
を更に具備する電動化航空機。 - 請求項4に記載の電動化航空機であって、
前記制御部は、各前記第2のプロペラ又はファンが各前記主翼の翼内舷側を振り上げる方向に回転し、かつ、前記第1の電動推進系の運転状態に対応して前記第2の電動推進系の運転状態を調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記翼の揚力に寄与するように前記翼の前方に配置された前記第1の電動推進系を含む1又は2以上の電動推進系を有し、
前記制御部は、前記電動推進系の運転状態に関する変数と前記翼に発生する空気力との関係が線形の範囲を維持するように、前記電動推進系を調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記制御部は、前記第1の電動推進系の運転状態又は気流状態に関する変数の変化に際して、前記電動推進系の運転状態に関する変数と前記翼に発生する空気力との関係に基づいて、前記電動推進系による合計推力又は空気力が所定の値又は所定の範囲になるように、前記電動推進系を調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記第1の電動推進系の運転状態に関する変数と翼に発生する空気力との関係のデータ群を記憶する記憶装置を具備し、
前記制御部は、前記第1の電動推進系の運転状態に関する変数と前記翼に発生する空気力との関係に基づいて、前記第1の電動推進系を調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記制御部は、前記第1のプロペラの回転数、出力、推力若しくはピッチ角、前記第1の電動モータのモータトルク、翼の揚力、又はこれらの加工情報のうち1又は複数を訓練データとして学習し、前記第1のプロペラの回転数、前記第1の電動モータのモータ出力若しくはモータトルク、又はこれらの加工情報に関する情報により、前記第1の電動推進系の運転状態に関する変数と前記翼に発生する空気力との関係を得て、この得られた情報に基づいて、前記電動推進系を調節する
電動化航空機。 - 請求項1に記載の電動化航空機であって、
前記翼として、機軸に対し左右に設けられた主翼と、
機体構造の後流中に配置された第3のプロペラ又はファンと、前記第3のプロペラ又はファンを駆動する第3の電動モータとを有する第3の電動推進系とを具備し、
前記第1の電動推進系は、前記主翼の揚力に寄与するように前記主翼の前方に配置され、更に、
前記第1の電動推進系の推力軸と前記第3の電動推進系の推力軸とが機体重心に対し鉛直方向に互いに反対側に存在する
電動化航空機。 - 請求項10に記載の電動化航空機であって、更に、
前記第3のプロペラ又はファンの後流が作用する位置に配置された尾翼
を具備する電動化航空機。 - 請求項11に記載の電動化航空機であって、
前記第3のプロペラ又はファンの推力軸の機体重心に対する鉛直方向位置は、前記尾翼の発生する揚力と同じ方向にある
電動化航空機。 - 請求項12に記載の電動化航空機であって、
前記第3のプロペラ又はファンの推力軸が、前記尾翼より前記尾翼の発生する揚力の方向にある
電動化航空機。 - 推進用の第1のプロペラ又はファンと、前記第1のプロペラ又はファンを駆動する第1の電動モータとを有し、翼の揚力に寄与するように翼の前方に配置された第1の電動推進系の推力を負の値まで調節し、前記第1の電動推進系を回生又は逆回転させることで前記第1のプロペラ又はファンの後流を減速させ、前記翼に作用する動圧を低下させ、飛行に必要な空気力と前記第1の電動推進系の運転状態により変化する空気力との差の変化幅を増加することで、前記変化幅に依存する機体の縦方向運動の制御力を増加する
電動化航空機の姿勢制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183378A JP7385254B2 (ja) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | 電動化航空機及びその姿勢制御方法 |
PCT/JP2020/029062 WO2021065179A1 (ja) | 2019-10-04 | 2020-07-29 | 電動化航空機及びその姿勢制御方法 |
DE112020004732.6T DE112020004732T5 (de) | 2019-10-04 | 2020-07-29 | Elektroflugzeug und Lageregelungsverfahren dafür |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183378A JP7385254B2 (ja) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | 電動化航空機及びその姿勢制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059158A JP2021059158A (ja) | 2021-04-15 |
JP7385254B2 true JP7385254B2 (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=75336389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183378A Active JP7385254B2 (ja) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | 電動化航空機及びその姿勢制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385254B2 (ja) |
DE (1) | DE112020004732T5 (ja) |
WO (1) | WO2021065179A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023157698A (ja) * | 2022-04-15 | 2023-10-26 | 三菱重工業株式会社 | 電動航空機 |
DE102023125908A1 (de) * | 2023-09-25 | 2025-03-27 | Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg | Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030094537A1 (en) | 2000-07-28 | 2003-05-22 | Austen-Brown John Frederick | Personal hoverplane with four tiltmotors |
JP2011527253A (ja) | 2008-07-11 | 2011-10-27 | エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 翼のスパン幅方向において互いに離隔されて配置された少なくとも2つのプロペラ駆動部を有する航空機 |
JP2014528382A (ja) | 2011-10-17 | 2014-10-27 | ユー ティアン | 固定翼および電動マルチローターを組み合わせた航空機 |
JP2018047905A (ja) | 2014-03-26 | 2018-03-29 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 電動化航空機及び電動化航空機の回生電力の制御方法 |
WO2018193522A1 (ja) | 2017-04-18 | 2018-10-25 | インダストリーネットワーク株式会社 | プロペラ式飛行体 |
JP2019501830A (ja) | 2016-01-15 | 2019-01-24 | オーロラ フライト サイエンシズ コーポレーション | ハイブリッド推進式垂直離着陸航空機 |
US20190061901A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-02-28 | Kitty Hawk Corporation | Conductor in composite |
US20190135425A1 (en) | 2017-11-03 | 2019-05-09 | Uber Technologies, Inc. | Vtol m-wing configuration |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6112711B2 (ja) | 2013-03-06 | 2017-04-12 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 電動推進系制御装置 |
-
2019
- 2019-10-04 JP JP2019183378A patent/JP7385254B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-29 DE DE112020004732.6T patent/DE112020004732T5/de active Pending
- 2020-07-29 WO PCT/JP2020/029062 patent/WO2021065179A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030094537A1 (en) | 2000-07-28 | 2003-05-22 | Austen-Brown John Frederick | Personal hoverplane with four tiltmotors |
JP2011527253A (ja) | 2008-07-11 | 2011-10-27 | エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 翼のスパン幅方向において互いに離隔されて配置された少なくとも2つのプロペラ駆動部を有する航空機 |
JP2014528382A (ja) | 2011-10-17 | 2014-10-27 | ユー ティアン | 固定翼および電動マルチローターを組み合わせた航空機 |
JP2018047905A (ja) | 2014-03-26 | 2018-03-29 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 電動化航空機及び電動化航空機の回生電力の制御方法 |
JP2019501830A (ja) | 2016-01-15 | 2019-01-24 | オーロラ フライト サイエンシズ コーポレーション | ハイブリッド推進式垂直離着陸航空機 |
WO2018193522A1 (ja) | 2017-04-18 | 2018-10-25 | インダストリーネットワーク株式会社 | プロペラ式飛行体 |
US20190061901A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-02-28 | Kitty Hawk Corporation | Conductor in composite |
US20190135425A1 (en) | 2017-11-03 | 2019-05-09 | Uber Technologies, Inc. | Vtol m-wing configuration |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021059158A (ja) | 2021-04-15 |
WO2021065179A1 (ja) | 2021-04-08 |
DE112020004732T5 (de) | 2022-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3000722B1 (en) | Aircraft | |
JP5676824B2 (ja) | 自家用航空機 | |
JP5421503B2 (ja) | 自家用航空機 | |
CN108298064B (zh) | 非常规偏航控制系统 | |
US8876044B2 (en) | Aircraft with yaw control by differential drag | |
CN105539834B (zh) | 一种复合翼垂直起降无人机 | |
US9902486B2 (en) | Transition arrangement for an aircraft | |
EP3728028B1 (en) | Wing and rotor vectoring system for aircraft | |
US20170008622A1 (en) | Aircraft | |
JP7224039B2 (ja) | 電動化航空機及びその空力性能制御方法 | |
EP3670341A1 (en) | Vertical takeoff and landing (vtol) aircraft | |
Ducard et al. | Modeling of an unmanned hybrid aerial vehicle | |
US20230406498A1 (en) | Aircraft with Wingtip Positioned Propellers | |
JP7385254B2 (ja) | 電動化航空機及びその姿勢制御方法 | |
WO2025058685A2 (en) | Systems and methods for aircraft load alleviation | |
US20240199219A1 (en) | Aerial vehicle and control method and apparatus therefor, and storage medium | |
CN109018330A (zh) | 立式垂直起降无人机 | |
CN210063350U (zh) | 一种针对固定翼飞行器的偏航控制系统及三轴控制系统 | |
WO2025015071A1 (en) | Systems and methods for flight control of aircraft | |
JPH04257799A (ja) | ヘリコプタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220801 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7385254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |