JP7384010B2 - バッグインボックス - Google Patents
バッグインボックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7384010B2 JP7384010B2 JP2019218682A JP2019218682A JP7384010B2 JP 7384010 B2 JP7384010 B2 JP 7384010B2 JP 2019218682 A JP2019218682 A JP 2019218682A JP 2019218682 A JP2019218682 A JP 2019218682A JP 7384010 B2 JP7384010 B2 JP 7384010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- bag
- wall surface
- box body
- rear wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
また、例えば調味料や原材料を大量に投入する食品工場などにおいては、時間をかけることのない、効率的な絞り出しが必要とされている。
液体容器であって、
この液体容器は、柔軟なプラスチックフィルムからなる容器内側に収納されるバッグと、剛性を有して容器外側の外形を形成するボックスとから構成され、
バッグは、注出口を有して内容液を充填密封及び注出可能であって、
ボックスは、ボックス本体と、後ろ側壁面とから構成され、
ボックス本体は、前側壁面、天面、底面、側面とから構成され、
前記前側壁面には、バッグの注出口をボックスの外に貫通して突き出すことのできる孔設部を備えており、
前記前側壁面と、それに対向する前記後ろ側壁面とは同形で、かつ後ろ側壁面の各辺には、ボックス本体との接着用のタブが折り線を介して張り出して設けてあり、
ボックスはその後部において、前記接着用のタブが後ろ側壁面の外側になるよう、折り線で折り曲げて組み立てられており、
前記接着用のタブとボックス本体の後部とは、各辺の接着用のタブの外周部分の接着領域で接着されており、
前記接着用のタブの外周部分の接着領域より内側、かつ前記折り線より外側には、接着用のタブとボックス本体の、いずれかまたは両方に、接着領域をボックスから分離可能にミシン目が設けてあることを特徴とする、バッグインボックスである。
図6に示す例にみられるように、本発明によるバッグインボックス(100)は、柔軟なプラスチックフィルムからなる容器内側に収納されるバッグ(30)と剛性を有して容器外側の外形を形成するボックスとから構成される。
ミシン目(8)部分を切り取って接着領域(13)をバッグインボックス(100)から分離した状態において、後ろ側壁面(11)は前方向に可動となり、ボックス本体(10)の内側において、摺動部として機能することが可能になる。
図7に示す状態から、さらに後ろ側壁面(11)を押し込むことによって、内容物(40)の液体を注出口(31)から、バッグインボックス(100)の外側に注ぎだすことができる。
2・・・右側側面
3・・・底面
4・・・左側側面
5・・・のりしろ
6・・・孔設部
7・・・一点鎖線
8・・・ミシン目
9・・・接着領域
10・・・ボックス本体の平面展開図
11・・・後ろ側壁面
12・・・接着用タブ
13・・・接着領域
14・・・折り線
15・・・前側壁面
16・・・切り離し線
20・・・後ろ壁面の平面展開図
30・・・バッグ
31・・・注出口
32・・・キャップ
40・・・内容物
50・・・矢印
100・・・バッグインボックス
Claims (1)
- 液体容器であって、
この液体容器は、柔軟なプラスチックフィルムからなる容器内側に収納されるバッグと、剛性を有して容器外側の外形を形成するボックスとから構成され、
バッグは、注出口を有して内容液を充填密封及び注出可能であって、
ボックスは、ボックス本体と、後ろ側壁面とから構成され、
ボックス本体は、前側壁面、天面、底面、側面とから構成され、
前記前側壁面には、バッグの注出口をボックスの外に貫通して突き出すことのできる孔設部を備えており、
前記前側壁面と、それに対向する前記後ろ側壁面とは同形で、かつ後ろ側壁面の各辺には、ボックス本体との接着用のタブが折り線を介して張り出して設けてあり、
ボックスはその後部において、前記接着用のタブが後ろ側壁面の外側になるよう、折り線で折り曲げて組み立てられており、
前記接着用のタブとボックス本体の後部とは、各辺の接着用のタブの外周部分の接着領域で接着されており、
前記接着用のタブの外周部分の接着領域より内側、かつ前記折り線より外側には、接着用のタブとボックス本体の両方にミシン目が設けられ、そのミシン目の引き裂きによって、接着領域を切り離し可能になっていることを特徴とする、バッグインボックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218682A JP7384010B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | バッグインボックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218682A JP7384010B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | バッグインボックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088376A JP2021088376A (ja) | 2021-06-10 |
JP7384010B2 true JP7384010B2 (ja) | 2023-11-21 |
Family
ID=76219223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218682A Active JP7384010B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | バッグインボックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7384010B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7506885B1 (ja) | 2023-06-19 | 2024-06-27 | テックプロジェクトサービス株式会社 | 外装容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272663A (ja) | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 吸引排出用液体容器。 |
JP2004529659A (ja) | 2001-06-18 | 2004-09-30 | ネステク ソシエテ アノニム | 押出し式ペット・フード容器およびディスペンサ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544789Y2 (ja) * | 1974-08-27 | 1980-10-21 |
-
2019
- 2019-12-03 JP JP2019218682A patent/JP7384010B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272663A (ja) | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 吸引排出用液体容器。 |
JP2004529659A (ja) | 2001-06-18 | 2004-09-30 | ネステク ソシエテ アノニム | 押出し式ペット・フード容器およびディスペンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021088376A (ja) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2480462B1 (en) | Reclosable package | |
US6935783B2 (en) | Single-use container | |
KR20090014212A (ko) | 스파우트를 가요성 막 파우치에 부착하기 위한 방법 | |
US20030230604A1 (en) | Flexible pouch having dispensing nozzle and frangible seal | |
JP3815866B2 (ja) | プラスチックパウチ | |
JP7384010B2 (ja) | バッグインボックス | |
JP4629414B2 (ja) | 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋 | |
JP6229379B2 (ja) | 二重袋 | |
JP2014515713A (ja) | 再密封が可能なブリスター包装容器 | |
CN110799430A (zh) | 液状物填充用复合包装 | |
JP4826096B2 (ja) | 分岐型スタンディングパウチ | |
JP6288856B2 (ja) | 複合容器、包装体及び複合容器の製造方法 | |
JPH1129174A (ja) | 包装袋 | |
JP6011057B2 (ja) | 詰替え容器 | |
JP6459575B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6347889B1 (ja) | 液状物充填用複合パック | |
JP7404832B2 (ja) | バックインボックス用外箱、およびそれを使用したバックインボックス | |
JP7589519B2 (ja) | バッグインカートン用のカートン | |
JP6951759B2 (ja) | 液状物充填用複合パック | |
JP4515138B2 (ja) | 易開封性紙容器 | |
JP2022166769A (ja) | 複合容器 | |
US20140219585A1 (en) | Multi-Chamber Bag | |
WO2019078304A1 (ja) | 液状物充填用複合パック | |
JP2016190681A (ja) | パウチ容器及びその製造方法 | |
JP2023042822A (ja) | バッグインカートン用のカートン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221124 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7384010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |