JP7381528B2 - 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス - Google Patents
蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7381528B2 JP7381528B2 JP2021139294A JP2021139294A JP7381528B2 JP 7381528 B2 JP7381528 B2 JP 7381528B2 JP 2021139294 A JP2021139294 A JP 2021139294A JP 2021139294 A JP2021139294 A JP 2021139294A JP 7381528 B2 JP7381528 B2 JP 7381528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- exterior material
- storage device
- power storage
- elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/124—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
- H01M50/126—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/78—Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/10—Housing; Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/10—Housing; Encapsulation
- H01G2/103—Sealings, e.g. for lead-in wires; Covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/121—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/124—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/131—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/183—Sealing members
- H01M50/184—Sealing members characterised by their shape or structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/16—Capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
前記シーラント層は、1層ないし複数層からなり、前記シーラント層の少なくとも最内層が、エラストマー変性オレフィン系樹脂を含有し、
前記エラストマー変性オレフィン系樹脂は、オレフィン系熱可塑性エラストマー変性ホモポリプロピレンまたは/およびオレフィン系熱可塑性エラストマー変性ランダム共重合体からなり、
前記オレフィン系熱可塑性エラストマー変性ランダム共重合体は、共重合成分としてプロピレン及びプロピレンを除く他の共重合成分を含有するランダム共重合体のオレフィン系熱可塑性エラストマー変性体であることを特徴とする蓄電デバイス用外装材。
前項1~7のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材とを備え、
前記蓄電デバイス本体部が、前記外装材で外装されていることを特徴とする蓄電デバイス。
クロム酸と、
フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)~3)のうちのいずれかの水溶液を塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施す。
(エラストマー変性オレフィン系樹脂A)
エラストマー変性オレフィン系樹脂Aは、EPR変性ホモポリプロピレンおよびエチレン-プロピレンランダム共重合体のEPR変性体からなる。前記EPRは、エチレン-プロピレンラバーを意味する。エラストマー変性オレフィン系樹脂Aにおけるエラストマー成分の含有率は15質量%である。エラストマー変性オレフィン系樹脂Aの融点は166℃である。
(エラストマー変性オレフィン系樹脂B)
エラストマー変性オレフィン系樹脂Bは、プロピレン-ブテンエラストマー変性ホモポリプロピレンおよびエチレン-プロピレンランダム共重合体のプロピレン-ブテンエラストマー変性体からなる。エラストマー変性オレフィン系樹脂Bにおけるエラストマー成分の含有率は18質量%である。エラストマー変性オレフィン系樹脂Bの融点は164℃である。
(エラストマー変性オレフィン系樹脂C)
エラストマー変性オレフィン系樹脂Cは、プロピレン-ブテン-エチレンエラストマー変性ホモポリプロピレンおよびエチレン-プロピレンランダム共重合体のプロピレン-ブテン-エチレンエラストマー変性体からなる。エラストマー変性オレフィン系樹脂Cにおけるエラストマー成分の含有率は16質量%である。エラストマー変性オレフィン系樹脂Cの融点は164℃である。
厚さ35μmのアルミニウム箔4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
内側接着剤6として、2液硬化型のウレタン系接着剤に代えて、2液硬化型のアクリル系接着剤6を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の蓄電デバイス用外装材1を得た。
厚さ35μmのアルミニウム箔4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
厚さ35μmのアルミニウム箔4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
エラストマー変性オレフィン系樹脂Aに代えて、エラストマー変性オレフィン系樹脂Bを用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の蓄電デバイス用外装材1を得た。
エラストマー変性オレフィン系樹脂Aに代えて、エラストマー変性オレフィン系樹脂Cを用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の蓄電デバイス用外装材1を得た。
厚さ35μmのアルミニウム箔4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
第2シーラント層8として、厚さ8μmのホモポリプロピレンフィルムに代えて、厚さ8μmのプロピレン-エチレンランダム共重合体フィルム8を用いた以外は、実施例7と同様にして、図2に示す構成の蓄電デバイス用外装材1を得た。
内側接着剤6として、2液硬化型のウレタン系接着剤に代えて、2液硬化型のアクリル系接着剤6を用いた以外は、実施例8と同様にして、図2に示す構成の蓄電デバイス用外装材1を得た。
エラストマー変性オレフィン系樹脂Aに代えて、プロピレン-エチレンランダム共重合体を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の蓄電デバイス用外装材を得た。
厚さ35μmのアルミニウム箔4の両面に、リン酸、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、水、アルコールからなる化成処理液を塗布した後、180℃で乾燥を行って、化成皮膜を形成した。この化成皮膜のクロム付着量は片面当たり10mg/m2であった。
別途測定用に同様にして作成した無延伸シーラントフィルム3(厚さ80μm)について、JIS K7127-1999(プラスチックフィルムの引張試験方法)に準拠して、タイプ2の試験片(長さ150mm以上)を作成し、80℃の条件下で、試料幅15mm、つかみ具間距離100mm、標線間距離50mm、引張速度100mm/分の条件で引張試験を行って、引張降伏強度(引張降伏強さ)を求めた。S-S曲線での降伏点の荷重を引張降伏強度とする。なお、80℃に設定された恒温槽内の引張試験装置に試験片をセットした後、この80℃の環境下に1分間静置してから80℃の環境下で引張試験を実施するようにした。これら80℃での引張降伏強度の測定結果を表1に示す。
得られた外装材から幅15mm×長さ150mmの試験体を2枚切り出した後、これら2枚の試験体を互いの内側シーラント層同士で接触するように重ね合わせた状態で、テスター産業株式会社製のヒートシール装置(TP-701-A)を用いて、ヒートシール温度:200℃、シール圧:0.2MPa(ゲージ表示圧)、シール時間:2秒の条件にて片面加熱によりヒートシールを行った。
縦200mm×横150mmの大きさにカットした2枚の外装材を互いのシーラント層が内側になって対向するように重ね合わせて配置し、その3辺の縁部を180℃、0.2MPaで2秒間ヒートシールした。シールされていない残りの1辺の開口部から電解液を10mL注入した後、この残りの1辺も前記同様のシール条件で中の空気を抜きながらヒ
ートシールして模擬電池(試験体)を作成した。なお、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)が等量体積比で配合された混合溶媒にヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)が濃度1モル/Lで溶解された電解液を用いた。
・リチウム2次電池(リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等)等の蓄電デバイス
・リチウムイオンキャパシタ
・電気2重層コンデンサ
等の各種蓄電デバイスの外装材として用いられる。また、本発明に係る蓄電デバイスは、上記例示した蓄電デバイスの他、全固体電池も含む。
2…耐熱性樹脂層(外側層)
3…シーラント層(内側層)
4…金属箔層
5…外側接着剤層(第1接着剤層)
6…内側接着剤層(第2接着剤層)
7…第1シーラント層(最内層;最内のシーラント層)
8…第2シーラント層(金属箔層側に最も近いシーラント層)
10…蓄電デバイス用外装ケース
15…外装部材
30…蓄電デバイス
31…蓄電デバイス本体部
Claims (7)
- 外側層としての耐熱性樹脂層と、内側層としてのシーラント層と、これら両層間に配置された金属箔層と、を含む蓄電デバイス用外装材において、
前記シーラント層は、1層ないし複数層からなり、前記シーラント層の少なくとも最内層が、エラストマー変性オレフィン系樹脂を含有し、
前記エラストマー変性オレフィン系樹脂は、オレフィン系熱可塑性エラストマー変性ホモポリプロピレンおよびオレフィン系熱可塑性エラストマー変性ランダム共重合体からなり、
前記オレフィン系熱可塑性エラストマー変性ランダム共重合体は、共重合成分としてプロピレン及びプロピレンを除く他の共重合成分を含有するランダム共重合体のオレフィン系熱可塑性エラストマー変性体であることを特徴とする蓄電デバイス用外装材。 - 前記エラストマー変性オレフィン系樹脂におけるオレフィン系熱可塑性エラストマー成分の含有率が0.1質量%以上20質量%未満である請求項1に記載の蓄電デバイス用外装材。
- 前記最内層を構成する前記エラストマー変性オレフィン系樹脂の融点が160℃より高い請求項1または2に記載の蓄電デバイス用外装材。
- 前記シーラント層を構成するシーラントフィルムは、80℃における引張降伏強度が3.5MPa~15.0MPaである請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材。
- 前記金属箔層と前記シーラント層とが接着層を介して接着されている請求項1~4のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材。
- 前記接着層は、カルボキシル基を有するオレフィン系樹脂と、多官能イソシアネート化合物と、を含む接着剤からなる請求項5に記載の蓄電デバイス用外装材。
- 蓄電デバイス本体部と、
請求項1~6のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用外装材とを備え、
前記蓄電デバイス本体部が、前記外装材で外装されていることを特徴とする蓄電デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023188502A JP2024016165A (ja) | 2016-08-17 | 2023-11-02 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159935 | 2016-08-17 | ||
JP2016159935 | 2016-08-17 | ||
JP2017089818A JP6969892B2 (ja) | 2016-08-17 | 2017-04-28 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089818A Division JP6969892B2 (ja) | 2016-08-17 | 2017-04-28 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023188502A Division JP2024016165A (ja) | 2016-08-17 | 2023-11-02 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021192377A JP2021192377A (ja) | 2021-12-16 |
JP7381528B2 true JP7381528B2 (ja) | 2023-11-15 |
Family
ID=61264952
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089818A Active JP6969892B2 (ja) | 2016-08-17 | 2017-04-28 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
JP2021139294A Active JP7381528B2 (ja) | 2016-08-17 | 2021-08-27 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
JP2023188502A Pending JP2024016165A (ja) | 2016-08-17 | 2023-11-02 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089818A Active JP6969892B2 (ja) | 2016-08-17 | 2017-04-28 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023188502A Pending JP2024016165A (ja) | 2016-08-17 | 2023-11-02 | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6969892B2 (ja) |
KR (3) | KR102399127B1 (ja) |
CN (2) | CN107768553B (ja) |
TW (1) | TWI759313B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7291494B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2023-06-15 | 株式会社レゾナック・パッケージング | 成形容器用積層体、成形容器および包装体 |
CN110341260B (zh) * | 2018-04-02 | 2021-10-29 | 昭和电工包装株式会社 | 成型容器用层叠体、成型容器及包装体 |
CN108794788A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-11-13 | 上海恩捷新材料科技股份有限公司 | 一种软包装及其制备方法 |
JP7324611B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2023-08-10 | 株式会社レゾナック・パッケージング | 成形容器用積層体、成形容器および包装体 |
JP7318647B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-08-01 | 凸版印刷株式会社 | 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置 |
JP7036295B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-03-15 | 大日本印刷株式会社 | 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス |
CN113594593B (zh) * | 2021-07-12 | 2023-06-20 | 苏州福斯特光伏材料有限公司 | 一种铝塑膜的设计方法及一种铝塑膜 |
TWI833389B (zh) * | 2022-10-14 | 2024-02-21 | 南亞塑膠工業股份有限公司 | 用於鋁塑膜的聚烯烴膜及鋁塑膜結構 |
KR102662513B1 (ko) * | 2022-12-30 | 2024-05-03 | 율촌화학 주식회사 | 실란트층의 항복 강도, 실란트 층의 두께비 및 실란트 층의 유리전이 온도가 제어되어 상온 및 고온 실링강도 특성이 우수한 이차전지용 파우치 필름 및 그 제조 방법 |
WO2024161293A1 (ja) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 藤森工業株式会社 | 封止フィルム、金属端子、電池、及び装置 |
WO2025033939A1 (ko) * | 2023-08-09 | 2025-02-13 | 율촌화학 주식회사 | 이차전지 외장용 파우치 필름 및 이를 포함하는 이차전지 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015050075A (ja) | 2013-09-03 | 2015-03-16 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2016072161A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2016122569A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 大和製罐株式会社 | リチウムイオン電池外装用積層体およびその製造方法 |
WO2016125684A1 (ja) | 2015-02-04 | 2016-08-11 | 凸版印刷株式会社 | 蓄電装置用外装材 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4431822B2 (ja) | 2003-07-04 | 2010-03-17 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 成形性に優れた包装用材料及びそれを用いて成形された包装容器 |
US7604869B2 (en) * | 2003-12-05 | 2009-10-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefinic thermoplastic elastomer laminate |
JP5356748B2 (ja) | 2008-07-31 | 2013-12-04 | アキレス株式会社 | ウエハ研削テープ用基材フィルム |
JP5644157B2 (ja) | 2010-04-01 | 2014-12-24 | 凸版印刷株式会社 | リチウムイオン電池用外装材 |
TWI511351B (zh) * | 2010-10-14 | 2015-12-01 | Toppan Printing Co Ltd | 鋰離子電池用外裝材料 |
WO2012133663A1 (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 成形用包装材および電池用ケース |
JP5882987B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2016-03-09 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 電池ケース成形用包装材及びその製造方法 |
JP5755975B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2015-07-29 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 電池用外装材及びリチウム二次電池 |
JP6015194B2 (ja) | 2012-07-25 | 2016-10-26 | 油化電子株式会社 | 電池外装用ラミネートフィルム及びその製造方法 |
CN104969378B (zh) * | 2013-02-06 | 2019-10-22 | 大日本印刷株式会社 | 电池用包装材料 |
WO2015033958A1 (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-12 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料のシーラント層用の樹脂組成物 |
JP6102879B2 (ja) * | 2014-10-02 | 2017-03-29 | 大日本印刷株式会社 | 電気化学セル用包装材料 |
JP6299553B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2018-03-28 | 油化電子株式会社 | 電池外装用ラミネートフィルム及び電池 |
JP6519209B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2019-05-29 | 凸版印刷株式会社 | 蓄電装置用外装材 |
CN105034489A (zh) * | 2015-07-13 | 2015-11-11 | 苏州锂盾储能材料技术有限公司 | 一种锂电池高阻隔型耐酸耐应力铝塑膜 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017089818A patent/JP6969892B2/ja active Active
- 2017-06-16 KR KR1020170076582A patent/KR102399127B1/ko active Active
- 2017-07-07 CN CN201710554299.9A patent/CN107768553B/zh active Active
- 2017-07-07 CN CN202110883546.6A patent/CN113629326B/zh active Active
- 2017-07-11 TW TW106123239A patent/TWI759313B/zh active
-
2021
- 2021-08-09 KR KR1020210104423A patent/KR102411295B1/ko active Active
- 2021-08-27 JP JP2021139294A patent/JP7381528B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-16 KR KR1020220073172A patent/KR102669314B1/ko active Active
-
2023
- 2023-11-02 JP JP2023188502A patent/JP2024016165A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015050075A (ja) | 2013-09-03 | 2015-03-16 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2016072161A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2016122569A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 大和製罐株式会社 | リチウムイオン電池外装用積層体およびその製造方法 |
WO2016125684A1 (ja) | 2015-02-04 | 2016-08-11 | 凸版印刷株式会社 | 蓄電装置用外装材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021192377A (ja) | 2021-12-16 |
CN107768553A (zh) | 2018-03-06 |
TWI759313B (zh) | 2022-04-01 |
TW201807862A (zh) | 2018-03-01 |
JP6969892B2 (ja) | 2021-11-24 |
JP2018032616A (ja) | 2018-03-01 |
KR102411295B1 (ko) | 2022-06-22 |
CN107768553B (zh) | 2021-11-16 |
KR20220088403A (ko) | 2022-06-27 |
CN113629326A (zh) | 2021-11-09 |
KR102669314B1 (ko) | 2024-05-27 |
CN113629326B (zh) | 2023-07-11 |
KR102399127B1 (ko) | 2022-05-18 |
JP2024016165A (ja) | 2024-02-06 |
KR20210100582A (ko) | 2021-08-17 |
KR20180020082A (ko) | 2018-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7381528B2 (ja) | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス | |
CN104218191B (zh) | 电池用外包装材料及电池 | |
CN104916791B (zh) | 包装材料、电池用外装壳体及电池 | |
CN105552250B (zh) | 蓄电设备用外包装材料及蓄电设备 | |
JP6738164B2 (ja) | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス | |
CN102420291A (zh) | 电池外包装用层压件 | |
JP6948134B2 (ja) | 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法 | |
CN117321844A (zh) | 蓄电器件的不透水性排气膜 | |
JP6738171B2 (ja) | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス | |
JP2023164862A (ja) | 蓄電デバイス用外装材 | |
KR102351865B1 (ko) | 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스 | |
JP6595634B2 (ja) | 包装材及び成形ケース | |
CN105720216A (zh) | 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置 | |
JP2017183192A (ja) | 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス | |
CN117813718A (zh) | 全固态电池用外装件及全固态电池 | |
KR102567577B1 (ko) | 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스 | |
JP7635900B1 (ja) | 半固体電池用内袋フィルム及び半固体電池 | |
JP7031805B1 (ja) | 金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、当該金属端子用接着性フィルムを用いた蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7381528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |