JP7380059B2 - 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 - Google Patents
液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7380059B2 JP7380059B2 JP2019188621A JP2019188621A JP7380059B2 JP 7380059 B2 JP7380059 B2 JP 7380059B2 JP 2019188621 A JP2019188621 A JP 2019188621A JP 2019188621 A JP2019188621 A JP 2019188621A JP 7380059 B2 JP7380059 B2 JP 7380059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- liquid crystal
- carbon atoms
- mass
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
環A1は、1,4-シクロへキシレン基又は1,4-シクロヘキセニレン基であり、
A2は、それぞれ独立的に1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基、3,5-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキセニレン基、1,4-ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン-1,4-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基を表し、これらの基中の1個又は2個以上の水素原子は独立して、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基、炭素原子数2~12のアルケニル基で置換されていてもよく、当該アルキル基、アルコキシ基又は当該アルケニル基中の水素原子はハロゲンで置換されていてもよく、A2が複数存在する場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく、
Z0は、-OCH2-、-CH2O-、-CF2O-、-OCF2-、-CH2CH2-、-CF2CF2-又は単結合を表し、
m1は、0、1又は2を表すが、
但し、m1が1であり、環A1及びA2が1,4-シクロへキシレン基であって且つZ0が単結合である場合を除く。)で表される化合物を1種又は2種以上含有することを特徴とする。
環A1は、1,4-シクロへキシレン基又は1,4-シクロヘキセニレン基であり、
A2は、それぞれ独立的に1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基、3,5-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキセニレン基、1,4-ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン-1,4-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基を表し、これらの基中の1個又は2個以上の水素原子は独立して、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基、炭素原子数2~12のアルケニル基で置換されていてもよく、当該アルキル基、アルコキシ基又は当該アルケニル基中の水素原子はハロゲンで置換されていてもよく、A2が複数存在する場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく、
Z0は、-OCH2-、-CH2O-、-CF2O-、-OCF2-、-CH2CH2-、-CF2CF2-又は単結合を表し、
m1は、0、1又は2を表すが、
但し、m1が1であり、環A1及びA2が1,4-シクロへキシレン基であって且つZ0が単結合である場合を除く。)で表される化合物であることを特徴とする。
式中、RNU11、RNU12、RNU21、RNU22、RNU31、RNU32、RNU41、RNU42、RNU51、RNU52、RNU61、RNU62、RNU71、RNU72、RNU81及びRNU82は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数2~8のアルケニル基又は炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表し、これらの基中の1個又は非隣接の2個以上の-CH2-はそれぞれ独立して-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていてもよい。
更に詳述すると、RNU11、RNU21、RNU31、RNU41、RNU51、RNU61、RNU71、RNU81は、炭素原子数1~5のアルキル基が特に好ましく、RNU12、RNU22、RNU32、RNU42、RNU52、RNU62、RNU72及びRNU82は、炭素原子数1~5のアルキル基または炭素原子数1~5のアルコキシ基が特に好ましい。
一般式(NU-08)で表される化合物の含有量は、1~30質量%であることが好ましく、3~20質量%であることがより好ましく、3~10質量%であることが更に好ましい。
本発明の液晶組成物を用いた液晶表示素子は、高速応答及び高透過率を両立させた有用なものであり、特に、アクティブマトリックス駆動用液晶表示素子に有用であり、VAモード、PSVAモード、PSAモード、IPSモード又はECBモード用液晶表示素子に適用できる。中でも、本発明の液晶組成物は、VAモード、PSVAモード又はPSAモードの液晶表示素子に好適である。
本発明の液晶組成物を調製する際、上記一般式(I)で表される化合物、より具体的には、上記一般式(I-A)~一般式(I-X)で表される化合物が好適である。一般式(I)で表される化合物は、例えば、以下のようにして製造することができる。勿論、本発明の趣旨及び適用範囲は、これらの製造例によって制限されるものではない。
製造方法1は、以下の式で表される合成方法である。一般式(I-Z)は、上述した一般式(I-A)、(I-B)、(I-O)及び(I-P)を含む。
(側鎖)
-n -CnH2n+1 炭素数nの直鎖状のアルキル基
n- CnH2n+1- 炭素数nの直鎖状のアルキル基
-On -OCnH2n+1 炭素数nの直鎖状のアルコキシ基
nO- CnH2n+1O- 炭素数nの直鎖状のアルコキシ基
-V -CH=CH2
V- CH2=CH-
-V1 -CH=CH-CH3
1V- CH3-CH=CH-
-F -F
-OCF3 -OCF3
(連結基)
-1O- -CH2-O-
-O1- -O-CH2-
-2- -CH2-CH2-
-COO- -COO-
-OCO- -OCO-
- 単結合
(環構造)
Tni:ネマチック相-等方性液体相転移温度(℃)
Δn:20℃における屈折率異方性
Δε:20℃における誘電率異方性
γ1:20℃における回転粘性(mPa・s)
K11:20℃におけるスプレイの弾性定数(pN)
K33:20℃におけるベンドの弾性定数(pN)
VHR:313nmの照度3mW/cm2のUV光を60分照射した後、1V、60Hz、60℃で測定したときの電圧保持率(%)
以下の実施例において、水素圧は、大気圧を0MPaとした場合の圧力を意味する。化合物の純度は、GCによって分析した。分析条件は以下の通りである。
(GC分析条件)
カラム:Agilent Technologies,J&W Column DB-1HT,15m×0.25mm×0.10μm
温度プログラム:100℃(1分間)-(20℃/分間)-250℃-(10℃/分間)-380℃-(7℃/分間)-400℃(2.64分間)
注入口温度:350℃
検出器温度:400℃
GC純度:99.8%
相転移温度(℃):Cr 34 N
1H-NMR(溶媒:重クロロホルム):δ:0.88(s,3H),0.90-1.90(m,13H),3.76-3.77(m,2H),3.96-3.99(m,2H),6.58-6.64(m,2H)
GC純度:99.8%
相転移温度(℃):Cr 66 N 110 Iso
1H-NMR(溶媒:重クロロホルム):0.86(s,3H),1.34(s,3H),0.84-2.08(m,20H),3.74-3.76(m,2H),4.02-4.08(m,2H),6.59-6.61(m,2H)
GC純度:99.9%
相転移温度(℃):Cr 124 N 139 Iso
1H-NMR(溶媒:重クロロホルム):δ: 0.95(d,3H),1.34(t,3H),1.45(m,2H),1.63(s,1H),1.93-2.19(m,4H),4.12(q,2H),5.90-5.97(m,1H),7.08-7.12(m,1H),7.49-7.57(m,5H)
13C-NMR(溶媒:重クロロホルム):δ:14.7,20.9,28.3,30.2,30.4,35.2,64.6,110.0,118.5,122.3,123.6,126.8,127.7,135.5,135.7, 141.1,148.8
GC純度:99.6%
相転移温度(℃):Cr 94 N 98 Iso
1H-NMR(溶媒:重クロロホルム):δ: 0.87(d,3H),1.32(t,3H),1.38-1.47(m,3H),1.59-1.63(m,4H),1.83-1.87(m,2H),2.70-2.73(m,1H),4.12(q,2H),5.90-5.97(m,1H),7.08-7.12(m,1H),7.34-7.38(m,2H),7.49-7.57(m,3H)
13C-NMR(溶媒:重クロロホルム):δ:14.7,20.9,28.3,30.2,30.4,31.6,33.2,64.6,110.0,118.5,122.3,123.6,126.8,127.7,135.5,135.7, 141.3,148.6
まず、実施例4~13の液晶組成物(LC-1)~(LC-9)及び比較例1~4の液晶組成物(C-1)~(C-4)を調製し、その物性値を測定した。これらの液晶組成物の成分比を表1~3に示し、その物性値を表4~6に示す。
応答速度: 応答速度は、Vonは5V、Voffは0.5Vとし、測定温度は20℃で、測定機器としてAUTRONIC-MELCHERS社のDMS703を用いて測定した。表4~6中の◎印は応答が十分速いことを意味し、〇印は応答が速いことを意味し、×印は応答が遅いことを意味する。
駆動電圧: VAモードの液晶表示素子に60Hzの矩形波を印加して応答時間とVTカーブを測定した。測定してVTカーブより透過率が90%となる電圧を駆動電圧とした。〇印は適切な駆動電圧であることを意味する。
透過率: セルに電圧を0~10V印加したときの透過率を測定した。表4~6中の〇印は透過率が十分高いことを意味し、×印は透過率が低いことを意味する。
弾性定数: 各液晶組成物のスプレイおよびベンド弾性定数は、弾性定数測定システム(東陽テクニカ社製、「EC-1型」)を用いて、20℃で測定した。
低温保存性: 実施例14~49の重合性化合物含有液晶組成物を-20℃で240時間冷却した後、重合性化合物の析出の有無を観察し、低温保存性の指標とした。表4~6中の〇印は析出がなく、輝点等の表示不良を引き起こさないことを意味し、△印はスメクチック性であることを意味し、×印は析出していることを意味する。
Claims (13)
- 一般式(I)
環A1は、1,4-シクロへキシレン基又は1,4-シクロヘキセニレン基であり、
A2は、それぞれ独立的に1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基、3,5-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキセニレン基、1,4-ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン-1,4-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基を表し、これらの基中の1個又は2個以上の水素原子は独立して、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基、炭素原子数2~12のアルケニル基で置換されていてもよく、当該アルキル基、アルコキシ基又は当該アルケニル基中の水素原子はハロゲンで置換されていてもよく、A2が複数存在する場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく、
Z0は、-OCH2-、-CH2O-、-CF2O-、-OCF2-、-CH2CH2-、-CF2CF2-又は単結合を表し、
m1は、0、1又は2を表すが、
但し、m1が1であり、環A1及びA2が1,4-シクロへキシレン基であって且つZ0が単結合である場合を除く。)で表される化合物を1種又は2種以上含有する液晶組成物。 - 一般式(I)中の環A1が1,4-シクロへキシレン基である請求項1に記載の液晶組成物。
- 一般式(I)中のm1が1である請求項1又は2に記載の液晶組成物。
- 一般式(I)中のA2が1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基又は1,4-シクロヘキセニレン基であり、これらの基中の1個又は2個以上の水素原子は、ハロゲン、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基又は炭素原子数2~12のアルケニル基で置換されていてもよく、当該アルキル基、アルコキシ基又は当該アルケニル基中の水素原子はハロゲンで置換されていてもよい請求項1~3のいずれか1項に記載の液晶組成物。
- 更に、一般式(N-01)~一般式(N-05)
Z1は、それぞれ独立して、単結合、-CH2CH2-、-OCH2-、-CH2O-、-COO-、-OCO-、-OCF2-、-CF2O-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表し、
mは、それぞれ独立して、1又は2を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物(但し、一般式(I)で表される化合物を除く。)を1種又は2種以上含有する請求項1~4のいずれか1項に記載の液晶組成物。 - 更に、一般式(NU-01)~一般式(NU-08)
- 一般式(I)で表される1種又は2種以上の化合物、一般式(N-01)~一般式(N-05)で表される化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物及び一般式(NU-01)~一般式(NU-08)で表される化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量の合計が80質量%~100質量%である請求項6に記載の液晶組成物。
- 更に、一般式(RM-1)
SM1は、炭素原子数1~12のアルキレン基又は単結合を表し、該アルキレン基中の-CH2-は酸素原子同士が直接結合しないものとして酸素原子、-COO-、-OCO-、又は-OCOO-に置き換えられてもよく、
RM1は以下の式(R-1)~式(R-15)
LM1及びLM2は、それぞれ独立して、単結合、-O-、-CH2-、-OCH2-、-CH2O-、-CO-、-C2H4-、―COO-、-OCO-、―CH=CH-COO-、-COO―CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-OCO-、―COOC2H4-、―OCOC2H4-、―C2H4OCO-、―C2H4COO-、-OCOCH2-、―CH2COO-、-CH=CH-、-CF=CH-、-CH=CF-、-CF=CF-、-CF2-、-CF2O-、-OCF2-、-CF2CH2-、-CH2CF2-、-CF2CF2-又は-C≡C-を表し、LM2が複数存在する場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく、
MM1は、1,4-フェニレン基、1,4-シクロへキシレン基、ナフタレン-2,6-ジイル基を表すが、これらの基中に含まれる水素原子がフッ素原子、塩素原子、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、ニトロ基、又は
mM1は、0、1又は2を表し、
XM1~XM5、SM1、RM1、LM2及びMM1が複数存在する場合にはそれらは同一であっても異なっていてもよい。)で表される重合性化合物を1種又は2種以上含む請求項1~7のいずれか1項に記載の液晶組成物。 - 一般式(I)で表される1種以上の化合物、一般式(N-01)~一般式(N-05)で表される化合物からなる群から選ばれる1種以上の化合物、一般式(NU-01)~一般式(NU-08)で表される化合物からなる群から選ばれる1種以上の化合物及び一般式(RM-1)で表される重合性化合物、並びに、任意に含有される酸化防止剤、任意に含有される紫外線吸収剤、任意に含有される光安定剤及び任意に含有される赤外線吸収剤からなる請求項8に記載の液晶組成物。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いたアクティブマトリックス駆動用液晶表示素子。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いたPSA型、VA型又はPSVA型の液晶表示素子。
- 一般式(I)
環A1は、1,4-シクロへキシレン基又は1,4-シクロヘキセニレン基であり、
A2は、それぞれ独立的に1,4-シクロへキシレン基、1,4-フェニレン基、2-フルオロ-1,4-フェニレン基、3-フルオロ-1,4-フェニレン基、3,5-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキセニレン基、1,4-ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン-1,4-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基を表し、これらの基中の1個又は2個以上の水素原子は独立して、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~12のアルキル基、炭素原子数1~12のアルコキシ基、炭素原子数2~12のアルケニル基で置換されていてもよく、当該アルキル基、アルコキシ基又は当該アルケニル基中の水素原子はハロゲンで置換されていてもよく、A2が複数存在する場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく、
Z0は、-OCH2-、-CH2O-、-CF2O-、-OCF2-、-CH2CH2-、-CF2CF2-又は単結合を表し、
m1は、0、1又は2を表すが、
但し、m1が1であり、環A1及びA2が1,4-シクロへキシレン基であって且つZ0が単結合である場合を除く。)で表される化合物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019188621A JP7380059B2 (ja) | 2019-10-15 | 2019-10-15 | 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 |
CN202011046020.4A CN112662405B (zh) | 2019-10-15 | 2020-09-29 | 液晶组合物及液晶显示元件以及化合物 |
TW109133865A TWI865621B (zh) | 2019-10-15 | 2020-09-29 | 液晶組合物及液晶顯示元件以及化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019188621A JP7380059B2 (ja) | 2019-10-15 | 2019-10-15 | 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063178A JP2021063178A (ja) | 2021-04-22 |
JP7380059B2 true JP7380059B2 (ja) | 2023-11-15 |
Family
ID=75403200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019188621A Active JP7380059B2 (ja) | 2019-10-15 | 2019-10-15 | 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7380059B2 (ja) |
CN (1) | CN112662405B (ja) |
TW (1) | TWI865621B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010528129A (ja) | 2007-05-25 | 2010-08-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
JP2013541600A (ja) | 2010-08-24 | 2013-11-14 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体を含むスイッチ素子 |
WO2018105376A1 (ja) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Dic株式会社 | 液晶組成物、液晶表示素子及び液晶ディスプレイ |
WO2018192476A1 (zh) | 2017-04-18 | 2018-10-25 | 江苏和成显示科技有限公司 | 一种液晶组合物及其显示器件 |
JP2019116611A (ja) | 2017-11-24 | 2019-07-18 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 液晶媒体 |
WO2019184860A1 (zh) | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 江苏和成显示科技有限公司 | 一种液晶组合物及液晶显示器件 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5333879B1 (ja) * | 2011-12-19 | 2013-11-06 | Dic株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5664824B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2015-02-04 | Dic株式会社 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
TWI621699B (zh) * | 2013-01-21 | 2018-04-21 | Dainippon Ink & Chemicals | Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same |
JP5510617B1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-06-04 | Dic株式会社 | 液晶組成物およびそれを使用した液晶表示素子 |
WO2015034018A1 (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Dic株式会社 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 |
JP6977331B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2021-12-08 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP7092311B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2022-06-28 | Dic株式会社 | 重合性液晶組成物及び液晶表示素子 |
-
2019
- 2019-10-15 JP JP2019188621A patent/JP7380059B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-29 TW TW109133865A patent/TWI865621B/zh active
- 2020-09-29 CN CN202011046020.4A patent/CN112662405B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010528129A (ja) | 2007-05-25 | 2010-08-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
JP2013541600A (ja) | 2010-08-24 | 2013-11-14 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体を含むスイッチ素子 |
WO2018105376A1 (ja) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Dic株式会社 | 液晶組成物、液晶表示素子及び液晶ディスプレイ |
WO2018192476A1 (zh) | 2017-04-18 | 2018-10-25 | 江苏和成显示科技有限公司 | 一种液晶组合物及其显示器件 |
JP2019116611A (ja) | 2017-11-24 | 2019-07-18 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 液晶媒体 |
WO2019184860A1 (zh) | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 江苏和成显示科技有限公司 | 一种液晶组合物及液晶显示器件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112662405B (zh) | 2024-12-03 |
TWI865621B (zh) | 2024-12-11 |
JP2021063178A (ja) | 2021-04-22 |
CN112662405A (zh) | 2021-04-16 |
TW202124674A (zh) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI631207B (zh) | 液晶組成物與其用途及液晶顯示元件 | |
KR101940596B1 (ko) | 액정 조성물 및 액정 표시 소자 | |
JP5720570B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
EP3095833B1 (en) | Nematic liquid crystal composition, liquid crystal display device using same | |
JP5725321B1 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
TWI607080B (zh) | Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using the same | |
JP5790899B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 | |
JP5679126B2 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
WO2013161576A1 (ja) | 重合性基を4つ有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
CN108473873A (zh) | 液晶组合物、以及液晶显示元件 | |
JP2015131939A (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
TWI646176B (zh) | 液晶顯示元件及液晶組成物 | |
JPWO2019116901A1 (ja) | 液晶表示素子 | |
TW201522588A (zh) | 液晶組成物與其用途以及液晶顯示元件 | |
JPWO2019116902A1 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR20170097043A (ko) | 액정 조성물 및 액정 표시 소자 | |
TW201809235A (zh) | 液晶組成物及其用途、液晶顯示元件、聚合物穩定配向型的 液晶顯示元件、及不具有配向膜的液晶顯示元件 | |
JP6439450B2 (ja) | フッ素を含有するアルケニル末端基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
TWI630264B (zh) | 液晶組成物與其用途以及液晶顯示元件 | |
JP6115303B2 (ja) | 隣接基としてカルボニル基を有するフェノール化合物およびその用途 | |
JP7380059B2 (ja) | 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物 | |
WO2018168721A1 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
WO2017090384A1 (ja) | 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 | |
WO2016152299A1 (ja) | 液晶組成物および液晶表示素子 | |
TW202003813A (zh) | 液晶組成物、水平配向型液晶顯示元件及顯示裝置以及水平配向型液晶顯示元件的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7380059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |