JP7377436B2 - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7377436B2 JP7377436B2 JP2020014930A JP2020014930A JP7377436B2 JP 7377436 B2 JP7377436 B2 JP 7377436B2 JP 2020014930 A JP2020014930 A JP 2020014930A JP 2020014930 A JP2020014930 A JP 2020014930A JP 7377436 B2 JP7377436 B2 JP 7377436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- diagnosis
- test pattern
- manuscript
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.
ある画像処理装置は、テストチャートをプリンターでプリントし、そのテストチャートをスキャナーで読み取り、得られたスキャン画像に画像不良が含まれるか否かを自動的に判定し、画像不良が含まれる場合、その画像不良を示す画像診断結果を通知する。その画像診断結果には、その画像診断結果に対応するメンテナンス処理案が付加されている(例えば特許文献1参照)。 An image processing device prints a test chart with a printer, reads the test chart with a scanner, automatically determines whether or not the obtained scanned image contains an image defect, and if the image defect is included, The image diagnosis result indicating the image defect will be notified. A maintenance processing plan corresponding to the image diagnosis result is added to the image diagnosis result (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述の画像処理装置では、装置が画像不良であるか否かを自動的に判定し対応するメンテナンス処理案を提示しているため、本来メンテナンス処理の必要がない画像不良の場合でも、画像不良を示す画像診断結果が通知されてしまい、不必要なメンテナンス処理が実行されてしまう可能性がある。 However, in the above-mentioned image processing devices, since the device automatically determines whether or not there is an image defect and presents a corresponding maintenance processing plan, even if the image processing device does not originally require maintenance processing, the image processing device There is a possibility that an image diagnosis result indicating a defect will be notified and unnecessary maintenance processing will be executed.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、メンテナンス処理が適切に実行される画像形成装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which maintenance processing can be appropriately executed.
本発明に係る画像形成装置は、プリント装置と、画像読取装置と、画像診断処理部とを備える。そして、前記画像診断処理部は、(a)第1画像診断原稿画像を前記プリント装置にプリントさせて第1画像診断原稿を出力させ、(b)前記第1画像診断原稿の画像を第1診断画像として前記画像読取装置に読み取らせ、(c)前記第1診断画像における画像欠陥を検出し、(d)検出した前記画像欠陥の位置を特定し、(e)検出した前記画像欠陥の位置を示すとともに当該画像欠陥に対するメンテナンス処理の要否の選択を操作者に促す指示画像を含む第2画像診断原稿画像を、前記プリント装置にプリントさせて第2画像診断原稿を出力させ、(f)前記第2診断原稿の画像を第2診断画像として前記画像読取装置に読み取らせ、(g)前記第2診断画像に基づいて、前記操作者によってメンテナンス処理が必要であると指定された前記画像欠陥を特定し、(h)特定した前記画像欠陥に対応する自動または手動でのメンテナンス処理を特定する。さらに、前記第1画像診断原稿画像は、主走査方向に沿った画像欠陥を検出するための副走査方向に沿った第1テストパターンを含み、前記第2画像診断原稿画像は、前記第1テストパターンと同一の第2テストパターンを含み、前記プリント装置は、電子写真プロセスに使用させる回転体を備え、前記画像診断処理部は、前記第2画像診断原稿画像の前記第2テストパターンを前記プリント装置にプリントさせるときの前記回転体の回転角度位置を、前記第1画像診断原稿画像の前記第1テストパターンを前記プリント装置にプリントさせるときの前記回転体の回転角度位置に一致させる。
An image forming apparatus according to the present invention includes a printing device, an image reading device, and an image diagnosis processing section. The image diagnosis processing unit (a) causes the printing device to print the first image diagnosis manuscript image to output the first image diagnosis manuscript, and (b) prints the image of the first image diagnosis manuscript for the first diagnosis. (c) detecting an image defect in the first diagnostic image; (d) specifying the position of the detected image defect; and (e) determining the position of the detected image defect. (f) causing the printing device to print a second image diagnosis manuscript image including an instruction image that prompts the operator to select whether or not maintenance processing is necessary for the image defect; (g) causing the image reading device to read an image of a second diagnostic manuscript as a second diagnostic image, and (g) detecting the image defect designated by the operator as requiring maintenance processing based on the second diagnostic image; and (h) identifying automatic or manual maintenance actions corresponding to the identified image defects. Furthermore, the first image diagnosis original image includes a first test pattern along the sub-scanning direction for detecting an image defect along the main scanning direction, and the second image diagnosis original image includes the first test pattern along the sub-scanning direction for detecting an image defect along the main scanning direction. the printing device includes a rotating body used in an electrophotographic process, and the image diagnosis processing unit prints the second test pattern of the second image diagnosis document image in the print. A rotational angular position of the rotary body when the apparatus prints is made to match a rotational angular position of the rotary body when the printing apparatus prints the first test pattern of the first image diagnosis original image.
本発明によれば、メンテナンス処理が適切に実行される画像形成装置が得られる。 According to the present invention, an image forming apparatus in which maintenance processing is appropriately executed can be obtained.
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。 These and other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings.
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.
実施の形態1. Embodiment 1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置におけるプリント装置の機械的な構成を示す側面図である。 FIG. 1 is a side view showing the mechanical configuration of a printing device in an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
この画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真プロセスのプリント機能を有する装置であって、図1に示すようなプリント装置10を備える。
This image forming apparatus is an apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying machine, a multifunction machine, etc., which has a printing function of an electrophotographic process, and includes a
図1に示すプリント装置10は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a~1d、露光装置2および現像装置3a~3dを備える。感光体ドラム1a~1dは、円柱形状の回転体であって、ブラック、マゼンタ、シアン、およびイエローの4色の感光体である。露光装置2は、感光体ドラム1a~1dの表面へレーザー光を照射して静電潜像を形成する装置である。露光装置2は、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、そのレーザー光を感光体ドラム1a~1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、感光体ドラム1a~1dの表面において主走査方向に沿って光を走査するためのポリゴンミラーなど)、ポリゴンミラーを回転させるポリゴンモーターなどを有する。
The
現像装置3a~3dは、トナーカートリッジ内のトナーを感光体ドラム1a~1d上の静電潜像に付着させて現像しトナー像を形成する。感光体ドラム1aおよび現像装置3aにより、ブラックの現像が行われ、感光体ドラム1bおよび現像装置3bにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1cおよび現像装置3cにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1dおよび現像装置3dにより、イエローの現像が行われる。
The developing devices 3a to 3d attach the toner in the toner cartridge to the electrostatic latent images on the
中間転写ベルト5は、感光体ドラム1a~1dに接触し、感光体ドラム1a~1d上のトナー像を転写される環状の中間転写体である。中間転写ベルト5は、駆動ローラー6およびテンションローラー7に張架され、駆動ローラー6からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
The
転写ローラー8は、搬送されてくる用紙を中間転写ベルト5に接触させ、中間転写ベルト5上のトナー像を用紙に転写する。なお、トナー像を転写された用紙は、図示せぬ定着器へ搬送され、トナー像が用紙へ定着される。
The transfer roller 8 brings the conveyed paper into contact with the
濃度センサー9は、中間転写ベルト5に光を照射し、その反射光を検出する。特に、濃度センサー9は、自動濃度調整処理時において、中間転写ベルト5上の調整トナーパターンの濃度、位置などを検出する。この濃度センサー9は、反射型光学センサーである。
The density sensor 9 irradiates light onto the
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
図2に示す画像形成装置は、上述のプリント装置10と、画像読取装置21と、記憶装置22と、コントローラー23とを備える。
The image forming apparatus shown in FIG. 2 includes the above-described
プリント装置10は、図1に示す機械的な構成で、ユーザーにより指定される原稿や後述の画像診断原稿をプリントする。
The
画像読取装置21は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データ(ここでは、カラー画像データ)を生成する内部装置である。
The
記憶装置22は、フラッシュメモリーなどの不揮発性記憶装置であり、プログラムやデータを記憶している。例えば、記憶装置22は、後述の画像診断原稿の画像データ、画像診断結果に対応するメンテナンス処理を示すテーブルなどを記憶している。
The
コントローラー23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)および/またはマイクロコンピューターを有し、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで、画像形成装置内の各部(プリント装置10、画像読取装置21など)を制御するとともに、各種処理部として動作する。ここでは、コントローラー23は、画像診断処理部31として動作する。
The
画像診断処理部31は、ユーザー、サービスパーソンなどといった操作者による操作に従って、プリント装置10に、第1画像診断原稿画像をプリント用紙上にプリントさせて第1画像診断原稿を出力させ、その操作者による操作に従って、プリント生成物としての第1画像診断原稿の画像を第1診断画像として画像読取装置21に読み取らせ、その第1診断画像に基づいて画像欠陥(濃度変化によるスジ、点など)を検出する自動診断工程を実行する。
The image
さらに、画像診断処理部31は、(a)検出した画像欠陥の位置を特定し、検出した画像欠陥の位置を示すとともに当該画像欠陥に対するメンテナンス処理の要否の選択を操作者に促す指示画像(例えばチェックボックスなど)を含む第2画像診断原稿画像を生成し、(b)プリント装置10に、第2画像診断原稿画像を別のプリント用紙上にプリントさせて第2画像診断原稿を出力させ、(c)操作者による操作に従って、第2診断原稿の画像を第2診断画像として画像読取装置21に読み取らせ、(d)その第2診断画像に基づいて、操作者によってメンテナンス処理が必要と指定された画像欠陥を特定し、(e)指定された画像欠陥に対応する自動または手動でのメンテナンス処理を特定する。
Furthermore, the image diagnosis processing unit 31 (a) identifies the position of the detected image defect, and displays an instruction image ( (b) causing the
具体的には、操作者は、上述のようにして出力された第2画像診断原稿におけるテストパターンを目視で確認し、メンテナンス処理が必要であると判断した画像欠陥に対応する指示画像に対して、メンテナンス処理が必要である旨を示す記入(例えばチェックボックスに対するチェックなど)を行い、メンテナンス処理が必要ではないと判断した画像欠陥に対応する指示画像に対しては、メンテナンス処理が必要である旨を示す記入を行わない。そして、画像診断処理部31は、指示画像に対して操作者が行った記入の画像を第2診断画像において検出し、そのような記入の画像が検出された指示画像に対応する画像欠陥は操作者によってメンテナンス処理が必要と指定された画像欠陥であると判定し、そのような記入の画像が検出されなかった指示画像に対応する画像欠陥は操作者によってメンテナンス処理が必要と指定された画像欠陥ではないと判定する。
Specifically, the operator visually confirms the test pattern in the second image diagnosis manuscript output as described above, and applies the instruction image corresponding to the image defect determined to require maintenance processing. , an entry indicating that maintenance processing is required (for example, checking a checkbox) is made, and maintenance processing is required for instruction images corresponding to image defects that are determined not to require maintenance processing. Do not make any entry indicating that. Then, the image
図3は、第1画像診断原稿画像の一例を示す図である。図4は、第1画像診断原稿画像におけるテストパターンに使用されるスクリーンパターンの一例を示す図である。図5は、図3に示す第1画像診断原稿画像に対応する第1診断画像の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a first image diagnosis original image. FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen pattern used as a test pattern in the first image diagnosis original image. FIG. 5 is a diagram showing an example of a first diagnostic image corresponding to the first image diagnostic original image shown in FIG.
図3に示す第1画像診断原稿画像101は、画像欠陥としての副走査方向に沿ったスジを検出するためのものであって、プリント装置10のトナー色(ここでは、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラック)に対応して、主走査方向に沿ったバンド形状のテストパターン101C,101M,101Y,101Kを含む。 The first image diagnosis original image 101 shown in FIG. 3 is for detecting streaks along the sub-scanning direction as an image defect, and includes toner colors of the printing device 10 (here, cyan, magenta, yellow, and black), band-shaped test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K along the main scanning direction are included.
例えば図3に示すような第1画像診断原稿画像101の画像データが予め記憶装置22に記憶されており、その画像データに基づいて、第1画像診断原稿画像101がプリント装置10でプリントされて第1画像診断原稿が出力される。その際、テストパターン101C,101M,101Y,101Kは、例えば図4に示すようなスクリーンパターンで描画される。そして、第1画像診断原稿から、例えば図5に示すような第1診断画像111が画像読取装置21によって読み取られる。第1診断画像111は、テストパターン101C,101M,101Y,101Kに対応するテストパターン111C,111M,111Y,111Kを含む。このとき、プリント装置10などの状態に起因してテストパターン111C,111M,111Y,111Kにおいて画像欠陥が発生することがある。図5に示す場合では、テストパターン111C,111M,111Kにおいて画像欠陥が発生している。
For example, image data of a first image diagnosis original image 101 as shown in FIG. A first image diagnosis manuscript is output. At this time, the test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K are drawn as a screen pattern as shown in FIG. 4, for example. Then, a first diagnostic image 111 as shown in FIG. 5, for example, is read by the
図6は、図3に示す第1画像診断原稿画像および図5に示す第1診断画像に対応する第2画像診断原稿画像の一例を示す図である。図7は、第2画像診断原稿画像におけるテストパターンに使用されるスクリーンパターンの一例を示す図である。図8は、図7に示す第2画像診断原稿画像に対応する第2診断画像の一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a second image diagnosis original image corresponding to the first image diagnosis original image shown in FIG. 3 and the first image diagnosis image shown in FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen pattern used as a test pattern in the second image diagnosis original image. FIG. 8 is a diagram showing an example of a second diagnostic image corresponding to the second image diagnostic document image shown in FIG.
第2画像診断原稿画像のベース画像データ(つまり、指示画像を含まない第2画像診断原稿画像の画像データ)が予め記憶装置22に記憶されており、上述のように、第1診断画像111から画像欠陥の位置が自動的に特定されると、そのベース画像データに基づいて、例えば図6に示すように、ベース画像データに基づく画像(つまり、指示画像を含まない第2画像診断原稿画像)において指示画像131~134を特定された画像欠陥の位置に追加することで第2画像診断原稿画像121の画像データが生成される。なお、ベース画像データに基づく第2画像診断原稿画像は、テストパターン101C,101M,101Y,101Kに対応するテストパターン121C,121M,121Y,121Kを含む。
The base image data of the second image diagnosis original image (that is, the image data of the second image diagnosis original image that does not include the instruction image) is stored in advance in the
その第2画像診断原稿画像121の画像データに基づいて、第2画像診断原稿画像121がプリント装置10でプリントされて第2画像診断原稿が出力される。その際、テストパターン121C,121M,121Y,121Kは、例えば図7に示すようなスクリーンパターンで描画される。そして、操作者の記入後の第2画像診断原稿から、例えば図8に示すような第2診断画像141が画像読取装置21によって読み取られる。第2診断画像141は、テストパターン121C,121M,121Y,121Kに対応するテストパターン141C,141M,141Y,141Kを含むとともに、指示画像131~134に対応する指示画像151~154を含む。さらに、第2診断画像141は、操作者の記入に基づく記入画像161~163を含み、この記入画像161~163によって、操作者により指定された指示画像151,152,154(つまり、対応する画像欠陥)が特定される。
Based on the image data of the second image diagnosis original image 121, the second image diagnosis original image 121 is printed by the
この実施の形態では、第1画像診断原稿画像111のテストパターン101C,101M,101Y,101Kは、例えば図3に示すように、濃度が均一な画像であり、第2画像診断原稿画像121のテストパターン121C,121M,121Y,121Kは、例えば図6に示すように、濃度グラデーション(ここでは、副走査方向に沿って濃度が変化する濃度グラデーション)を有する画像である。 In this embodiment, the test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K of the first image diagnosis original image 111 are images with uniform density, as shown in FIG. The patterns 121C, 121M, 121Y, and 121K are images having a density gradation (here, a density gradation in which the density changes along the sub-scanning direction), as shown in FIG. 6, for example.
具体的には、各テストパターン101C,101M,101Y,101Kは、自動画像診断で画像欠陥が検出されやすくするために濃度が均一な画像とされ、各テストパターンテストパターン121C,121M,121Y,121Kは、操作者の目視によって各中間調レベルでの画像欠陥の度合いを判定しやすくするために濃度グラデーションを有する画像とされている。 Specifically, each of the test patterns 101C, 101M, 101Y, 101K is an image with uniform density in order to make it easier to detect image defects in automatic image diagnosis. is an image having a density gradation in order to make it easier for an operator to visually determine the degree of image defects at each halftone level.
さらに、この実施の形態では、テストパターン121C,121M,121Y,121Kは、テストパターン101C,101M,101Y,101Kの形状と同一の形状をそれぞれ有する。そして、例えば図4および図7に示すように、第1画像診断原稿画像111のテストパターン101C,101M,101Y,101Kは、第2画像診断原稿画像121のテストパターン121C,121M,121Y,121Kのスクリーンパターンと異なるスクリーンパターンを有する。 Further, in this embodiment, test patterns 121C, 121M, 121Y, and 121K have the same shapes as test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K, respectively. For example, as shown in FIGS. 4 and 7, the test patterns 101C, 101M, 101Y, 101K of the first image diagnosis original image 111 are the same as the test patterns 121C, 121M, 121Y, 121K of the second image diagnosis original image 121. It has a screen pattern different from the screen pattern.
つまり、テストパターン101C,101M,101Y,101Kのスクリーンパターンは、画像欠陥としての主走査方向または副走査方向に沿ったスジがテストパターン121C,121M,121Y,121Kのスクリーンパターンに比べ現れやすいドットパターンを有する。具体的には、例えば、テストパターン101C,101M,101Y,101Kのスクリーンパターンは、ラインが主走査方向または副走査方向に沿ったラインスクリーン、ドット配列方向が主走査方向および/または副走査方向に沿ったドットスクリーンなどである。例えば、テストパターン121C,121M,121Y,121Kのスクリーンパターンは、ラインが主走査方向または副走査方向から傾斜したラインスクリーン、ドット成長方向が主走査方向または副走査方向から傾斜した方向であるドットスクリーンなどである。 In other words, the screen patterns of test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K are dot patterns in which streaks along the main scanning direction or sub-scanning direction as image defects are more likely to appear than the screen patterns of test patterns 121C, 121M, 121Y, and 121K. has. Specifically, for example, the screen patterns of the test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K are line screens in which the lines are along the main scanning direction or the sub-scanning direction, and dot arrangement directions are in the main scanning direction and/or the sub-scanning direction. such as a dot screen along the line. For example, the screen patterns of test patterns 121C, 121M, 121Y, and 121K include a line screen in which the lines are inclined from the main scanning direction or the sub-scanning direction, and a dot screen in which the dot growth direction is inclined from the main scanning direction or the sub-scanning direction. etc.
上述の例では、画像欠陥として副走査方向に沿ったスジを検出するための画像診断を行っているが、画像欠陥として主走査方向に沿ったスジを検出するための画像診断を同様にして行うようにしてもよい。図9は、第2診断画像の別の例を示す図である。この場合、例えば図9に示すような第2診断画像181が得られる。この場合も同様にして、副走査方向に沿ったテストパターン181C,181M,181Y,181Kに、主走査方向に沿ったスジが現れると、第2診断画像181は、そのスジに対応した指示画像182~184を含み、さらに操作者による記入画像191~193を含む。 In the above example, image diagnosis is performed to detect streaks along the sub-scanning direction as an image defect, but image diagnosis is performed similarly to detect streaks along the main scanning direction as an image defect. You can do it like this. FIG. 9 is a diagram showing another example of the second diagnostic image. In this case, a second diagnostic image 181 as shown in FIG. 9, for example, is obtained. In this case as well, if a stripe along the main scanning direction appears in the test patterns 181C, 181M, 181Y, 181K along the sub-scanning direction, the second diagnostic image 181 will display the instruction image 182 corresponding to the stripe. 184, and further includes images 191 to 193 filled in by the operator.
この実施の形態1では、画像欠陥として主走査方向に沿ったスジを検出するための画像診断を行う場合、第1画像診断原稿画像は、主走査方向に沿った画像欠陥を検出するための副走査方向に沿った第1テストパターンを含み、第2画像診断原稿画像は、前記第1テストパターンと同一の第2テストパターンを含む。ここでは、いずれのテストパターンも濃度が均一な画像とされるが、上述のように、スクリーンパターンは互いに異なる。さらに、この場合、プリント装置10が電子写真プロセスに使用させる回転体(感光体ドラム1a~1dなど)を備えており、その回転体の周期に対応して主走査方向に沿ったスジが発生することがあるため、画像診断処理部31は、第2画像診断原稿画像の第2テストパターンをプリント装置10にプリントさせるときのその回転体の回転角度位置を、第1画像診断原稿画像の第1テストパターンをプリント装置10にプリントさせるときの回転体の回転角度位置に一致させる。つまり、第1テストパターンに現れるスジの位置(副走査方向における位置)と、第2テストパターンに現れるスジの位置(副走査方向における位置)とが一致するように、第2画像診断原稿画像のプリント時にその回転体の回転角度位置が制御される。
In this first embodiment, when image diagnosis is performed to detect streaks along the main scanning direction as image defects, the first image diagnosis original image is used as a sub-image for detecting image defects along the main scanning direction. The second image diagnosis document image includes a first test pattern along the scanning direction, and the second image diagnosis document image includes a second test pattern that is the same as the first test pattern. Here, all test patterns are images with uniform density, but as described above, the screen patterns are different from each other. Furthermore, in this case, the
次に、実施の形態1に係る画像形成装置の動作について説明する。図10は、実施の形態1に係る画像形成装置の動作について説明するフローチャートである。 Next, the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment will be explained. FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment.
図示せぬ操作パネルなどで操作者の所定の操作が検出されると、画像診断処理部31は、第1画像診断原稿画像101をプリント装置10にプリントさせて第1画像診断原稿を出力させる(ステップS1)。
When a predetermined operation by the operator is detected on an operation panel (not shown), the image
操作者は、その第1画像診断原稿を画像読取装置21にセットし、図示せぬ操作パネルなどに所定の操作を行う。
The operator sets the first image diagnosis original on the
その操作が図示せぬ操作パネルなどで検出されると、画像診断処理部31は、第1画像診断原稿の画像を第1診断画像111として画像読取装置21に読み取らせ(ステップS2)、第1診断画像111が得られると、第1診断画像111に基づく自動画像診断処理を実行する(ステップS3)。自動画像診断処理では、画像診断処理部31は、第1診断画像111におけるテストパターン111C,111M,111Y,111Kの濃度分布に基づいて、第1診断画像111における画像欠陥(本来の濃度と異なる濃度を有する箇所)を検出し、テストパターン111C,111M,111Y,111Kにおける、検出した画像欠陥の位置を特定する。
When the operation is detected on an operation panel (not shown), the image
その後、ただちに、画像診断処理部31は、第1画像診断原稿画像101およびその画像欠陥の位置に対応する第2画像診断原稿画像121を生成し、プリント装置10にプリントさせて第2画像診断原稿を出力させる(ステップS4)。
Immediately thereafter, the image
操作者は、その第2画像診断原稿におけるテストパターンのプリント状態を目視で確認し、指示画像が付されている画像欠陥(スジなど)を、メンテナンス処理が必要なものかどうかを判断し、メンテナンス処理が必要な画像欠陥に付されている指示画像に対して、メンテナンス処理が必要であることを示す記入を手書きで行う。その後、操作者は、その第2画像診断原稿を画像読取装置21にセットし、図示せぬ操作パネルなどに所定の操作を行う。
The operator visually checks the print status of the test pattern on the second image diagnosis manuscript, determines whether or not the image defects (streaks, etc.) marked with the instruction image require maintenance processing, and performs the maintenance. A handwritten entry indicating that maintenance processing is required is made on an instruction image attached to an image defect that requires processing. Thereafter, the operator sets the second image diagnosis document on the
その操作が図示せぬ操作パネルなどで検出されると、画像診断処理部31は、第2画像診断原稿の画像を第2診断画像141として画像読取装置21に読み取らせ(ステップS5)、第2診断画像141が得られると、第2診断画像141における指示画像に対する記入画像を検出し、操作者により指定された画像欠陥を特定する(ステップS6)。
When the operation is detected on an operation panel (not shown), the image
そして、画像診断処理部31は、操作者により指定されたその画像欠陥に基づいて(つまり、操作者により指定されなかった画像欠陥を考慮せずに)、メンテナンス特定処理を実行する(ステップS7)。メンテナンス特定処理では、画像診断処理部31は、その画像欠陥の状態(位置、濃度、形状など)に基づいて、上述のテーブルなどに基づいて、その画像欠陥に対応する手動または自動のメンテナンス処理を特定する。手動のメンテナンス処理の場合、特定されたメンテナンス処理(メンテナンス処理)が、例えば図示せぬ表示装置で表示され操作者に提示され、操作者は、提示されたメンテナンス処理を実行する。自動のメンテナンス処理の場合、特定されたメンテナンス処理が、画像診断処理部31によって実行される。例えば、手動のメンテナンス処理としては、プリント装置10内の特定部品の交換などがあり、自動のメンテナンス処理としては、プリント装置10のキャリブレーション動作、感光体ドラム1a~1dのドラムリフレッシュ動作などがある。
Then, the image
以上のように、上記実施の形態1によれば、画像診断処理部31は、(a)第1画像診断原稿画像101をプリント装置10にプリントさせて第1画像診断原稿を出力させ、(b)第1画像診断原稿の画像を第1診断画像111として画像読取装置21に読み取らせ、(c)第1診断画像111における画像欠陥を検出し、(d)検出した画像欠陥の位置を特定し、(e)検出した画像欠陥の位置を示すとともに当該画像欠陥に対するメンテナンス処理の要否の選択を操作者に促す指示画像131~134を含む第2画像診断原稿画像121を、プリント装置10にプリントさせて第2画像診断原稿を出力させ、(f)第2診断原稿の画像を第2診断画像141として画像読取装置21に読み取らせ、(g)第2診断画像141に基づいて、操作者によってメンテナンス処理が必要であると指定された画像欠陥を特定し、(h)特定した画像欠陥に対応する自動または手動でのメンテナンス処理を特定する。
As described above, according to the first embodiment, the image diagnosis processing unit 31 (a) causes the
これにより、自動的に検出された画像欠陥のうち、操作者の目視によりメンテナンス処理が必要であると判断されなかった画像欠陥を考慮せずにメンテナンス処理が選定されるため、不必要なメンテナンス処理の実行が抑制され、メンテナンス処理が適切に実行される。 As a result, among automatically detected image defects, maintenance processing is selected without considering image defects that were not determined to require maintenance processing by visual inspection by the operator, resulting in unnecessary maintenance processing. execution is suppressed and maintenance processing is executed appropriately.
実施の形態2. Embodiment 2.
図11は、実施の形態2における第1画像診断原稿画像の一例を示す図である。図12は、実施の形態2における第2画像診断原稿画像の一例を示す図である。図13は、実施の形態2における第2診断画像の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a first image diagnosis original image in the second embodiment. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a second image diagnosis original image in the second embodiment. FIG. 13 is a diagram showing an example of a second diagnostic image in the second embodiment.
実施の形態2では、例えば図11および図12に示すように、第1画像診断原稿画像201および第2画像診断原稿画像211が、それぞれ、(a)上述のテストパターン101C,101M,101Y,101Kと同様の、自動画像診断用のテストパターン201C,201M,201Y,201K、および(b)上述のテストパターン121C,121M,121Y,121Kと同様の、操作者の目視診断用のテストパターン202C,202M,202Y,202Kの両方を含んでいる。なお、例えば図12に示すように、第2画像診断原稿画像211は、指示画像221~224を含む。そして、例えば図13に示すように、対応するテストパターン231C,231M,231Y,231K,232C,232M,232Y,232K、対応する指示画像241~244、および記入画像251~253を含む第2診断画像231が得られる。 In the second embodiment, for example, as shown in FIGS. 11 and 12, the first image diagnosis original image 201 and the second image diagnosis original image 211 are formed using the above-described test patterns 101C, 101M, 101Y, and 101K, respectively. test patterns 201C, 201M, 201Y, 201K for automatic image diagnosis similar to the above, and (b) test patterns 202C, 202M for visual diagnosis by the operator similar to the test patterns 121C, 121M, 121Y, 121K described above. , 202Y, and 202K. Note that, for example, as shown in FIG. 12, the second image diagnosis original image 211 includes instruction images 221 to 224. Then, as shown in FIG. 13, for example, a second diagnostic image includes corresponding test patterns 231C, 231M, 231Y, 231K, 232C, 232M, 232Y, 232K, corresponding instruction images 241 to 244, and filled-in images 251 to 253. 231 is obtained.
なお、実施の形態2に係る画像形成装置のその他の構成および動作については実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。 Note that the other configurations and operations of the image forming apparatus according to Embodiment 2 are the same as those in Embodiment 1, and therefore descriptions thereof will be omitted.
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。 Note that various changes and modifications to the embodiments described above will be apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications may be made without departing from the spirit and scope of the subject matter and without diminishing its intended advantages. It is intended that such changes and modifications be included within the scope of the claims.
本発明は、例えば、画像形成装置に適用可能である。 The present invention is applicable to, for example, an image forming apparatus.
1a~1d 感光体ドラム(回転体の一例)
10 プリント装置
21 画像読取装置
31 画像診断処理部
1a to 1d Photosensitive drum (an example of a rotating body)
10
Claims (3)
画像読取装置と、
画像診断処理部とを備え、
前記画像診断処理部は、(a)第1画像診断原稿画像を前記プリント装置にプリントさせて第1画像診断原稿を出力させ、(b)前記第1画像診断原稿の画像を第1診断画像として前記画像読取装置に読み取らせ、(c)前記第1診断画像における画像欠陥を検出し、(d)検出した前記画像欠陥の位置を特定し、(e)検出した前記画像欠陥の位置を示すとともに当該画像欠陥に対するメンテナンス処理の要否の選択を操作者に促す指示画像を含む第2画像診断原稿画像を、前記プリント装置にプリントさせて第2画像診断原稿を出力させ、(f)前記第2画像診断原稿の画像を第2診断画像として前記画像読取装置に読み取らせ、(g)前記第2診断画像に基づいて、前記操作者によってメンテナンス処理が必要であると指定された前記画像欠陥を特定し、(h)特定した前記画像欠陥に対応する自動または手動でのメンテナンス処理を特定し、
前記第1画像診断原稿画像は、主走査方向に沿った画像欠陥を検出するための副走査方向に沿った第1テストパターンを含み、
前記第2画像診断原稿画像は、前記第1テストパターンと同一の第2テストパターンを含み、
前記プリント装置は、電子写真プロセスに使用させる回転体を備え、
前記画像診断処理部は、前記第2画像診断原稿画像の前記第2テストパターンを前記プリント装置にプリントさせるときの前記回転体の回転角度位置を、前記第1画像診断原稿画像の前記第1テストパターンを前記プリント装置にプリントさせるときの前記回転体の回転角度位置に一致させること、
を特徴とする画像形成装置。 a printing device;
an image reading device;
Equipped with an image diagnosis processing unit,
The image diagnosis processing unit (a) causes the printing device to print a first image diagnosis manuscript image to output a first image diagnosis manuscript, and (b) sets the image of the first image diagnosis manuscript as a first diagnosis image. (c) detecting an image defect in the first diagnostic image; (d) specifying the position of the detected image defect; and (e) indicating the position of the detected image defect; (f) causing the printing device to print a second image diagnosis manuscript image including an instruction image prompting the operator to select whether maintenance processing is necessary for the image defect, and outputting the second image diagnosis manuscript; (f) the second image diagnosis manuscript image; causing the image reading device to read an image of the image diagnostic manuscript as a second diagnostic image, and (g) identifying the image defect specified by the operator as requiring maintenance processing based on the second diagnostic image; (h) identifying automatic or manual maintenance actions responsive to the identified image defects ;
The first image diagnosis original image includes a first test pattern along the sub-scanning direction for detecting image defects along the main-scanning direction,
The second image diagnosis original image includes a second test pattern that is the same as the first test pattern,
The printing device includes a rotating body used in an electrophotographic process,
The image diagnosis processing unit determines the rotational angle position of the rotating body when the printing device prints the second test pattern of the second image diagnosis original image, according to the first test pattern of the first image diagnosis original image. Matching the rotation angle position of the rotating body when printing the pattern on the printing device;
An image forming apparatus characterized by:
前記第1画像診断原稿画像の第1テストパターンは、前記第2画像診断原稿画像の第2テストパターンのスクリーンパターンと異なるスクリーンパターンを有し、
前記第1テストパターンのスクリーンパターンは、前記画像欠陥としての主走査方向または副走査方向に沿ったスジが前記第2テストパターンのスクリーンパターンに比べ現れやすいドットパターンを有すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The second test pattern has the same shape as the first test pattern,
The first test pattern of the first image diagnosis original image has a screen pattern different from the screen pattern of the second test pattern of the second image diagnosis original image,
The screen pattern of the first test pattern has a dot pattern that causes streaks along the main scanning direction or the sub-scanning direction as the image defect to appear more easily than the screen pattern of the second test pattern;
The image forming apparatus according to claim 1, characterized in that:
前記第2テストパターンは、濃度グラデーションを有する画像であること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The first test pattern is an image with uniform density,
the second test pattern is an image having a density gradation;
The image forming apparatus according to claim 1, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020014930A JP7377436B2 (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020014930A JP7377436B2 (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021121840A JP2021121840A (en) | 2021-08-26 |
JP7377436B2 true JP7377436B2 (en) | 2023-11-10 |
Family
ID=77364932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020014930A Active JP7377436B2 (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377436B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193092B2 (en) * | 2020-11-25 | 2022-12-20 | 株式会社大一商会 | game machine |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284257A (en) | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Canon Inc | Printing system, printer, program, and calibration method |
JP2010271055A (en) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Micronics Japan Co Ltd | Visual inspection device and visual inspection method |
JP2014199244A (en) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Image inspection device, image inspection system, and image inspection method |
JP2015117957A (en) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 株式会社リコー | Print inspection device, print inspection method, and print inspection program |
JP2017191979A (en) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming device, and program |
JP2019101074A (en) | 2017-11-29 | 2019-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and program |
JP2020015306A (en) | 2018-07-13 | 2020-01-30 | 株式会社リコー | Image forming processing system, density adjustment method, program, and printed matter |
-
2020
- 2020-01-31 JP JP2020014930A patent/JP7377436B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284257A (en) | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Canon Inc | Printing system, printer, program, and calibration method |
JP2010271055A (en) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Micronics Japan Co Ltd | Visual inspection device and visual inspection method |
JP2014199244A (en) | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Image inspection device, image inspection system, and image inspection method |
JP2015117957A (en) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 株式会社リコー | Print inspection device, print inspection method, and print inspection program |
JP2017191979A (en) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming device, and program |
JP2019101074A (en) | 2017-11-29 | 2019-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and program |
JP2020015306A (en) | 2018-07-13 | 2020-01-30 | 株式会社リコー | Image forming processing system, density adjustment method, program, and printed matter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021121840A (en) | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7006192B2 (en) | Image forming device | |
JP2006094295A (en) | Image forming apparatus and method, and program therefor | |
JP7377436B2 (en) | Image forming device | |
US8570545B2 (en) | Image forming apparatus having a plurality of image forming units, initial adjustment method for the image forming apparatus, and computer readable medium recording program for causing the image forming apparatus to perform initial adjustment | |
CN106483784B (en) | Image forming apparatus | |
JP5868345B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5595350B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
CN104238307B (en) | Image Forming Apparatus | |
JP2021082938A (en) | Image diagnostic device, fault diagnostic device, and program | |
JP6324199B2 (en) | Image forming apparatus and color image forming apparatus | |
JP4550401B2 (en) | Image forming apparatus and image quality control method for image forming apparatus | |
US11882257B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus comprising a scanner and processor to generate a first combined image that includes an image of a document and a reading direction image that indicates a reading direction of the scanner and has a shape indicating the reading mode | |
JP2019060984A (en) | Image forming apparatus | |
JP5952237B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007030302A (en) | Image forming apparatus, apparatus for forming color conversion parameter, test image forming method and program | |
JP2024017500A (en) | Image forming apparatus | |
JP6598027B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5932730B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH07123264A (en) | Image forming device | |
CN111665699B (en) | Color register correction method, image forming apparatus, and storage medium | |
JP2023028590A (en) | image forming device | |
JP6748923B2 (en) | Image forming device | |
JP2022032517A (en) | Image forming apparatus | |
JP6748922B2 (en) | Image forming device | |
JP4001323B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |