JP7376887B2 - 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 - Google Patents
動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7376887B2 JP7376887B2 JP2019150524A JP2019150524A JP7376887B2 JP 7376887 B2 JP7376887 B2 JP 7376887B2 JP 2019150524 A JP2019150524 A JP 2019150524A JP 2019150524 A JP2019150524 A JP 2019150524A JP 7376887 B2 JP7376887 B2 JP 7376887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- polymer fraction
- animal cells
- cells
- animal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 title claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000012136 culture method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 title description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 110
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 109
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 78
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 78
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 57
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 48
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 39
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 33
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 29
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 23
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 20
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 claims description 19
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 18
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 13
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 12
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 9
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 claims description 8
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 claims description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 2
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 claims description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 34
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 34
- 210000001808 exosome Anatomy 0.000 description 24
- 239000000306 component Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 11
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 229940125644 antibody drug Drugs 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 4
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 2
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 102000043977 Tetraspanins Human genes 0.000 description 2
- 108700031126 Tetraspanins Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004115 adherent culture Methods 0.000 description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 2
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 210000001608 connective tissue cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 2
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 241000282552 Chlorocebus aethiops Species 0.000 description 1
- 102000007644 Colony-Stimulating Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010071942 Colony-Stimulating Factors Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 101000993347 Gallus gallus Ciliary neurotrophic factor Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000600434 Homo sapiens Putative uncharacterized protein encoded by MIR7-3HG Proteins 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 1
- 108700011259 MicroRNAs Proteins 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 102000003982 Parathyroid hormone Human genes 0.000 description 1
- 108090000445 Parathyroid hormone Proteins 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102100037401 Putative uncharacterized protein encoded by MIR7-3HG Human genes 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 description 1
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000011091 antibody purification Methods 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000003074 dental pulp Anatomy 0.000 description 1
- 210000001968 dental pulp cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000003897 hepatic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006654 negative regulation of apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 210000001178 neural stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004248 oligodendroglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000004409 osteocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 239000000199 parathyroid hormone Substances 0.000 description 1
- 229960001319 parathyroid hormone Drugs 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007447 staining method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000003954 umbilical cord Anatomy 0.000 description 1
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000003501 vero cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
他方、一般に免疫反応と呼ばれる重要な役割を動物体内で果たしている主要な成分のひとつが抗体である。抗体はその主要な部分がタンパク質であるが、抗体分子内には糖鎖も有している。したがって、仮に抗体を大量生産する必要があれば、動物細胞の大量培養技術とそれを行う設備が必要となる。
このエクソソームは脂質2重膜で形成されており、この膜を4回貫通するタンパク質(テトラスパニン、CD81など)を有することが特徴の一つである。
一般に培養上清からエクソソームを分離するには超遠心法が使われるが、約1,000Lの撹拌培養槽を用いる大量培養プロセスには不適であると考えた。
また、CHO細胞のエクソソームがCHO細胞のアポトーシスを抑えるとの報告もある。(Inhibition of Apoptosis using exosomes in Chinese hamster ovary cell culture, Biotechnology and Bioengineering, 115, 1331-1339, 2018)
すなわち、培養液(培養液上清)の中から抽出する増殖促進効果を有するものの候補として分子量10kDa以上のタンパク質が推測されるが、撹拌培養においてこれらが単独で顕著な細胞増殖促進効果を示した例はほとんどない。
(1)動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清中に含まれる成分中にあり、一定の粒子径D1以上の粒子径を有するか、一定の分子量M1以上の分子量を有し、かつ、一定の粒子径D2以下の粒子径を有するか、一定の分子量M2以下の分子量を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送することを特徴とする動物細胞の増殖促進方法。
(1)動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清中に含まれる成分中にあり、一定の粒子径D1以上の粒子径を有するか、一定の分子量M1以上の分子量を有し、かつ、一定の粒子径D2以下の粒子径を有するか、一定の分子量M2以下の分子量を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送することを特徴とする動物細胞の増殖促進方法。
(2)前記動物細胞A及び前記動物細胞Bの一方または両方が、チャイニーズハムスターに由来する動物細胞である、上記(1)に記載の増殖促進方法。
(3)前記動物細胞A及び前記動物細胞Bの一方または両方が医薬品の構成成分を生産する能力を有する、上記(1)または(2)に記載の増殖促進方法
(4)高分子画分の成分が、粒子径3nm以上または分子量10KDa以上であり、かつ粒子径0.2μm以下である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の増殖促進方法。
(5)上記(1)~(4)のいずれかに記載の増殖促進方法を実施するための連続培養方法であって、
前記動物細胞Aを培養する培養槽から排出される培養液から、前記動物細胞Aを分離する工程と、
前記動物細胞Aを分離された培養液から目的とする産生物を分離する工程と、
前記産生物を分離した後の培養液から、前記高分子画分を分離する工程と、
分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの培地または培養槽に返送する工程と、
を含む動物細胞の連続培養方法。
(6)前記培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する工程が、
前記高分子画分を含む培養液を精密ろ過装置において前記高分子画分を含まない非透過液と、前記高分子画分を含む透過液とに分離する工程と、
前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を、限外ろ過装置において、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離する工程と、
を含み、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を前記培地又は前記培養槽に返送する、上記(5)に記載の連続培養方法。
(7)前記培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する工程が、
前記高分子画分を含む培養液を限外ろ過装置において、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離する工程と、
前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を精密ろ過装置において、前記高分子画分を含む透過液と前記高分子画分を含まない非透過液とに分離する工程と、
を含み、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を前記培地又は前記培養槽に返送する、上記(5)に記載の連続培養方法。
(8)上記(1)~(4)のいずれかに記載の増殖促進方法を実施するための連続培養装置であって、
培養槽と、前記培養槽に培地を供給する培地槽と、
前記培養槽から排出される培養液から、細胞分離膜によって細胞を分離する膜分離装置と、
前記膜分離装置の透過液から目的とする産生物を分離する精製装置と、
前記精製装置から排出される前記産生物が分離された培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する高分子画分分離手段と、
前記高分子画分分離手段によって分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの前記培地または前記培養槽に返送する手段と、を含む動物細胞の連続培養装置。
(9)前記高分子画分分離手段が、精密ろ過装置と限外ろ過装置とを含み、
前記精密ろ過装置によって、前記高分子画分を含む培養液を、前記高分子画分を含まない非透過液と、前記高分子画分を含む透過液とに分離し、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を、前記限外ろ過装置によって、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離し、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を前記培地または前記培養槽に返送するようにした、上記(8)に記載の連続培養装置。
(10)前記高分子画分分離手段が、精密ろ過装置と限外ろ過装置とを含み、
前記限外ろ過装置によって、前記高分子画分を含む培養液を、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離し、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を精密ろ過装置によって、前記高分子画分を含む透過液と前記高分子画分を含まない非透過液とに分離し、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を前記培地又は前記培養槽に返送するようにした、上記(8)に記載の連続培養装置。
発明者らは、上で述べた従来の技術について検討を進めた結果、次のように考えた。
まず、発明者らは、培養液中にある分子量10kDa以上のタンパク質とエクソソームとを同時に培養液から回収して培養槽における培養液に添加すれば、細胞増殖を促進できるのではないかと考えた。
本発明における造血系細胞とは、例えば、造血幹細胞、造血前駆細胞、赤血球細胞、リンパ球細胞、顆粒球細胞、血小板細胞などを指す。
本発明における外胚葉組織細胞とは、例えばニューロン細胞、アストロサイト細胞やオリゴデンドロサイト細胞など神経細胞などの組織学的に言う外胚葉組織に含まれる細胞及びそれらの幹細胞たとえば神経幹細胞を含む。
本発明で動物細胞Aの培養に使用される培養槽と動物細胞Bの培養に使用される培養槽とは同一の培養槽であっても別の培養槽であってもよい。
本発明の一定の分子量より小さいまたは大きい分子量の溶質を含む液を得る方法としては、クロマトグラフィー、電気泳動、限外濾過膜を用いた限外濾過などを例として挙げることができるがこれらに限られることはない。
図1、図2、図3および図4には、本発明を実施するための動物細胞を使って抗体を製造する典型的な実施形態を示すものであるが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
動物細胞を培養槽で浮遊培養により培養するにあたり、培地槽10から培地を、ポンプP1を用いて連続的に培養槽1に供給する。次いで、培養槽1から、細胞及び細胞が分泌した成分を含む培養液をポンプP2を用いて連続的に抜き出し、細胞分離膜21を有する膜分離装置2に供給する。細胞分離膜21の細孔径は約0.22μmであり、細胞が分泌した成分を含む培養液は膜を透過し、膜を透過しない細胞は培養槽1に返送される。細胞分離膜21を透過した細胞が分泌した成分を含む培養液はポンプP3により抗体を精製する精製装置3に送られる。
精製装置3では、アフィニティ精製等の常法により、抗体を分離精製する。精製装置3については後述する。
精密ろ過装置4に供給した培養液の大部分を透過液として回収するため、非透過液量はごく少量である。精密ろ過装置4内の液流速を一定以上に保つため、非透過液の一部はポンプP5を用いてリサイクルし、ポンプP4の吐出液と合流させる。
一方、非透過液をポンプP7でリサイクルしない場合には、ポンプP6での供給量が100、非透過液が1、透過液が99というバランスとなり、限外ろ過装置の非透過側の流速が極端に変化するため安定した運用が困難となる。
培地槽10、培養槽1、膜分離装置2、精製装置3については、図1に記載したものと同様である。
抗体が回収された後の培養液は精製装置3からポンプP4により限外ろ過膜51を有する限外ろ過装置5に供給される。限外ろ過膜51の分画分子量は10kDaであり、アンモニウム化合物や乳酸塩等の老廃物を含む液は膜を透過し、高分子画分を含む液は膜を透過しない。
例えば、ポンプP4で供給する量が100、非透過液が102、非透過液をポンプP10でリサイクルする量が100、非透過液のうちポンプP11で精密ろ過装置4に送る量が2、透過液が98といったバランスで限外ろ過装置5を運用することができる。
一方、非透過液をポンプP10でリサイクルしない場合には、ポンプP4での供給量が100、非透過液が2、透過液が98というバランスとなり、限外ろ過装置5の非透過側の流速が極端に変化するため安定した運用が困難となる。
例えば、ポンプP11での供給量が2、非透過液が1、透過液が1というバランスとなる。透過液は、ポンプ12により培養槽1に返送される。
培地槽10、培養槽1、膜分離装置2、精製装置3、精密ろ過装置4、限外ろ過装置5については、図1に記載したものと同様である。前記第1の実施形態においては、限外濾過膜において回収された非透過液は培養槽1に返送されたが、本実施形態では、限外ろ過装置において回収された高分子画分を含む非透過液は、別の培養工程での動物細胞Bの培養槽に送られて、動物細胞Bの増殖促進に利用される。
培地槽10、培養槽1、膜分離装置2、精製装置3、限外ろ過装置5、精密ろ過装置4については、図2に記載したものと同様である。前記第2の実施形態においては、精密ろ過装置において回収された透過液は培養槽1に返送されたが、本実施形態では、精密ろ過装置において回収された高分子画分を含む透過液は別の培養工程での動物細胞Bの培養槽に送られて、細胞の増殖促進に利用される。
精製装置における精製工程において、アフィニティークロマトグラフィーやイオン交換クロマトグラフィーにより、抗体をはじめとする様々な目的物質が吸着回収される。クロマトグラフィーのカラムの樹脂や担体の種類は、吸着する目的物質によって選択される。
この精製工程は一般的に多く用いられているバッチ精製プロセスを適用することもできるし、連続精製プロセスを適用することもできる。
複数のカラムを並べて繋げ、1つのカラムの目的物質の吸着容量限界に達すれば溶液を他のカラムに流し、吸着容量に達したカラムは不純物を洗い流す洗浄工程、次いで目的物質の溶出工程、次いでカラムの平衡化工程を行う。複数カラムがこれらの工程を同時に繰り返すことで連続精製が実現する。この連続精製を導入することで、本発明の全プロセスの連続化が達成される。なお、連続精製装置はPall社、Novasep社などが製品化している。
すなわち、10%血清(NBS)培地を用いて100φディッシュ40枚に播種密度5×103cells/cm2でCHO細胞(CHO DP-12 クローン#1934株)を播種し(培養液量は各10ml)、コンフルエントまで培養後、PBS(-)10mlで洗浄後、無血清培地に交換し、さらに3日培養した。この無血清培養上清約400mlから以下に述べる方法で高分子画分約10mlを得た。
1)PBSバッファー250mlをStericup-VPで濾過した。この濾過済みPBSバッファー15mlを各々のAmicon Ultra-15に加え、4000Gで5分遠心分離しPBSバッファーに対して平衡化した。その後PBSを吸引ビンにつないだ綿栓を抜いたピペットで吸引除去した。
2)500ml容培地ビンに入れた培養上清約200mlをSteriflip-GPで清澄化した。この濾液を、250ml容培地ビンに入れた。
3)清澄化した培養上清約14mlを上記のAmicon Ultra-15 に加え、4000Gで30分遠心分離した。この濾液を50ml遠心管に入れた。
4)3)の操作をすべての上清のろ過が終了し、合計が5ml以下になるまで繰り返した。
5)濾過したPBSバッファー10mlをフィルターカップに加え、穏やかに数回ピペッティングした。その後、4000Gで30分遠心分離した。
6)15ml遠沈管に入れた。
高分子画分のタンパク質濃度およびエクソソーム特有タンパク質(CD81)濃度をBCA法およびELISA[Exosome ELISA Complete Kit (EXOEL-CD81A-1),SBI System Biosciences Co.]で定量した。
高分子画分中のタンパク質及びエクソソーム特有タンパク質(CD81)の濃度についての測定結果を表1に示す。
結果を表2に示した。
さらに、高分子画分を0.5ml/枚になるように加えた培養では、0.25ml/枚になるように加えた培養に比べても、到達細胞密度が6.88×104cells/cm2と高く、平均世代時間も約26.2hと、より速い増殖を示した。
以上のように、高分子画分にはCHO細胞の増殖を促進作用があると考えられた。
530[mg/ml]×0.25[ml/10ml]=13.3[mg/ml]
一方、別途分析したNBS中のタンパク質濃度(約76mg/ml)から計算すると、高分子画分添加によるタンパク質濃度の増加は、タンパク質の量的には、NBS約17.6%相当と見積もられ、少なくはないと考えられた。
16×109個/ml×0.25ml/10ml=0.4×109個/ml
すなわち、高分子画分添加による上記の増殖促進効果の原因は高分子画分中のタンパク質およびエクソソームのいずれである可能性も考えられた。
2 膜分離装置
3 精製装置
4 精密ろ過装置
5 限外ろ過装置
10 培地槽
13 一次貯留タンク
14、15、16、17 アフィニティークロマトグラフィー用カラム
P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7、P10、P11、P12 ポンプ
21 細胞分離膜
41 精密ろ過膜
51 限外濾過膜
Claims (6)
- 動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清から目的とする産生物を回収した後の上清中に含まれる成分中にあり、粒子径3nm以上の粒子径を有するか、分子量10KDa以上の分子量を有し、かつ、粒子径0.2μm以下の粒子径を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送する動物細胞の増殖促進方法を実施するための動物細胞の連続培養方法であって、
前記動物細胞Aを培養する培養槽から排出される培養液から、前記動物細胞Aを分離する工程と、
前記動物細胞Aを分離された培養液から目的とする産生物を吸着分離する工程と、
前記産生物を分離した後の培養液から、前記高分子画分を分離する工程と、
分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの培地または培養槽に返送する工程と、
を含み、
前記培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する工程が、
前記高分子画分を含む培養液を精密ろ過装置において前記高分子画分を含まない非透過液と、前記高分子画分を含む透過液とに分離する工程と、
前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を、限外ろ過装置において、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離する工程と、
を含み、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を前記培地又は前記培養槽に返送する、ことを特徴とする動物細胞の連続培養方法。 - 動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清から目的とする産生物を回収した後の上清中に含まれる成分中にあり、粒子径3nm以上の粒子径を有するか、分子量10KDa以上の分子量を有し、かつ、粒子径0.2μm以下の粒子径を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送する動物細胞の増殖促進方法を実施するための動物細胞の連続培養方法であって、
前記動物細胞Aを培養する培養槽から排出される培養液から、前記動物細胞Aを分離する工程と、
前記動物細胞Aを分離された培養液から目的とする産生物を吸着分離する工程と、
前記産生物を分離した後の培養液から、前記高分子画分を分離する工程と、
分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの培地または培養槽に返送する工程と、
を含み、
前記培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する工程が、
前記高分子画分を含む培養液を限外ろ過装置において、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離する工程と、
前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を精密ろ過装置において、前記高分子画分を含む透過液と前記高分子画分を含まない非透過液とに分離する工程と、
を含み、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を前記培地又は前記培養槽に返送する、ことを特徴とする動物細胞の連続培養方法。 - 前記動物細胞A及び前記動物細胞Bの一方または両方が、チャイニーズハムスターに由来する動物細胞である、請求項1または2に記載の動物細胞の連続培養方法。
- 前記動物細胞A及び前記動物細胞Bの一方または両方が医薬品の構成成分を生産する能力を有する、請求項1または2に記載の動物細胞の連続培養方法。
- 動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清から目的とする産生物を回収した後の上清中に含まれる成分中にあり、粒子径3nm以上の粒子径を有するか、分子量10KDa以上の分子量を有し、かつ、粒子径0.2μm以下の粒子径を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送する動物細胞の増殖促進方法を実施するための動物細胞の連続培養装置であって、
培養槽と、前記培養槽に培地を供給する培地槽と、
前記培養槽から排出される培養液から、細胞分離膜によって細胞を分離する膜分離装置と、
前記膜分離装置の透過液から目的とする産生物を吸着分離する精製装置と、
前記精製装置から排出される前記産生物が分離された培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する高分子画分分離手段と、
前記高分子画分分離手段によって分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの前記培地または前記培養槽に返送する手段と、を含み、
前記高分子画分分離手段が、精密ろ過装置と限外ろ過装置とを含み、
前記精密ろ過装置によって、前記高分子画分を含む培養液を、前記高分子画分を含まない非透過液と、前記高分子画分を含む透過液とに分離し、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を、前記限外ろ過装置によって、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離し、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を前記培地又は前記培養槽に返送するようにした、ことを特徴とする連続培養装置。 - 動物細胞(以下、動物細胞Aという)の培養液上清から目的とする産生物を回収した後の上清中に含まれる成分中にあり、粒子径3nm以上の粒子径を有するか、分子量10KDa以上の分子量を有し、かつ、粒子径0.2μm以下の粒子径を有する成分(以下、高分子画分という)の一部または全部を、動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞(以下、動物細胞Bという)の培地または培養液に返送する動物細胞の増殖促進方法を実施するための動物細胞の連続培養装置であって、
培養槽と、前記培養槽に培地を供給する培地槽と、
前記培養槽から排出される培養液から、細胞分離膜によって細胞を分離する膜分離装置と、
前記膜分離装置の透過液から目的とする産生物を吸着分離する精製装置と、
前記精製装置から排出される前記産生物が分離された培養液中に含まれる前記高分子画分を分離する高分子画分分離手段と、
前記高分子画分分離手段によって分離された前記高分子画分を前記動物細胞Aまたは前記動物細胞Aとは別の動物細胞Bの前記培地または前記培養槽に返送する手段と、を含み、
前記高分子画分分離手段が、精密ろ過装置と限外ろ過装置とを含み、
前記限外ろ過装置によって、前記高分子画分を含む培養液を、前記高分子画分を含む非透過液と、前記高分子画分を含まない透過液とに分離し、前記限外ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む非透過液を前記精密ろ過装置によって、前記高分子画分を含む透過液と前記高分子画分を含まない非透過液とに分離し、前記精密ろ過装置から排出される前記高分子画分を含む透過液を前記培地又は前記培養槽に返送するようにした、ことを特徴とする動物細胞の連続培養装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150524A JP7376887B2 (ja) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150524A JP7376887B2 (ja) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021029142A JP2021029142A (ja) | 2021-03-01 |
JP7376887B2 true JP7376887B2 (ja) | 2023-11-09 |
Family
ID=74674154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019150524A Active JP7376887B2 (ja) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7376887B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023003954A (ja) * | 2021-06-25 | 2023-01-17 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 細胞培養方法、細胞培養キット、及び細胞培養システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003531864A (ja) | 2000-04-27 | 2003-10-28 | アノシス・インコーポレーテッド | 膜小胞を生成する方法 |
WO2018159847A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養装置及び細胞培養方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61257181A (ja) * | 1985-05-09 | 1986-11-14 | Teijin Ltd | 動物細胞の培養装置 |
JP3060384B2 (ja) * | 1988-10-27 | 2000-07-10 | 雪印乳業株式会社 | 吸着カラムを連結させた細胞培養法およびそのための装置 |
JPH0416183A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-01-21 | Ngk Insulators Ltd | 動物細胞の培養方法及び装置 |
-
2019
- 2019-08-20 JP JP2019150524A patent/JP7376887B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003531864A (ja) | 2000-04-27 | 2003-10-28 | アノシス・インコーポレーテッド | 膜小胞を生成する方法 |
WO2018159847A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養装置及び細胞培養方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
K-Y. Han, et al.,SCIENTIFIC REPORTS,2017年,7:40548,p.1-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021029142A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7493252B2 (ja) | 単離腎細胞を含有するオルガノイド及びその使用 | |
CN107988153B (zh) | 人脐带血间充质干细胞源分离外泌体的方法和使用的试剂 | |
CN1871343B (zh) | 从脂肪组织制备干细胞的方法和系统 | |
US9453200B2 (en) | Apparatus and methods for cell isolation | |
JP6555691B2 (ja) | 間葉系幹細胞の賦活化剤、賦活化された間葉系幹細胞およびその製造方法 | |
TW200524647A (en) | Tangential flow filtration devices and methods for stem cell enrichment | |
EP3019599B1 (en) | Method for isolating stromal vascular fraction | |
EP3385368B1 (en) | Method for producing mesenchymal stem cells | |
US20180291336A1 (en) | Method of manufacturing and purifying exosomes from non-terminally differentiated cells | |
US20210395694A1 (en) | Method for promoting production of exosomes and/or extracellular vesicles | |
US20140271569A1 (en) | Kits and methods for processing stem cells from bone marrow or umbilical cord blood | |
CN106591224B (zh) | 高纯度鸡前体肌内脂肪细胞的分离纯化及构建其与肌卫星细胞共培养体系的方法 | |
CN113197919A (zh) | 鹿茸干细胞外泌体在制备改善或治疗骨关节炎和延缓细胞衰老的产品中的应用 | |
CN113181215B (zh) | 一种骨髓间充质干细胞外泌体制剂及促进造血损伤恢复的用途 | |
JP7376887B2 (ja) | 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 | |
CN110229784B (zh) | 一种去除死肝细胞的分离液及利用其去除死肝细胞的方法 | |
CN113993527A (zh) | 包含间充质细胞的细胞群、包含其的医药组合物及其制造方法 | |
CN112029717A (zh) | 无血清体外驯化培养人间充质干细胞 | |
WO2021009777A2 (en) | Methods of stem cell culture for obtaining products, and implementations thereof | |
CN114507642B (zh) | 一种动物神经系统周细胞单细胞的分离方法 | |
US12121861B2 (en) | Method and system for isolation of mesenchymal stem cell exosomes | |
CN114703120B (zh) | 一种动物神经系统血管平滑肌细胞单细胞的分离方法 | |
CN114507635B (zh) | 一种动物神经系统内皮细胞单细胞的分离方法 | |
CN104995295A (zh) | 多分化潜能细胞的制造方法 | |
CN109439614B (zh) | 一种维持和恢复毛乳头细胞干性的外泌体制剂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7376887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |