JP7375784B2 - 酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 - Google Patents
酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7375784B2 JP7375784B2 JP2021035787A JP2021035787A JP7375784B2 JP 7375784 B2 JP7375784 B2 JP 7375784B2 JP 2021035787 A JP2021035787 A JP 2021035787A JP 2021035787 A JP2021035787 A JP 2021035787A JP 7375784 B2 JP7375784 B2 JP 7375784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zirconia sensor
- oxygen concentration
- resistance
- zirconia
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
- G01N27/4175—Calibrating or checking the analyser
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/409—Oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0036—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る酸素濃度検出システムの構成例を示す図である。同図は、酸素濃度検出システム1の構成例を表すブロック図である。酸素濃度検出システム1は、酸素濃度計10と、劣化検出部20と、保持部30と、伝達部40とを備える。
同図の酸素濃度計10は、ジルコニアセンサ100と、抵抗110と、定電流回路120と、電圧測定部130と、抵抗検出部140と、酸素濃度検出部150とを備える。また、同図の酸素濃度計10は、接続部161及び162を更に備える。
図2は、実施形態に係るジルコニアセンサの構成例を示す図である。同図は、ジルコニアセンサ100の構成例を表す模式断面図である。ジルコニアセンサ100は、ジルコニア管101と、電極102及び103とを備える。
図3Aは、実施形態に係るジルコニアセンサの抵抗の測定の一例を示す図である。同図は、ジルコニアセンサ100の抵抗を測定する際の回路の結線を表した図である。同図を使用してジルコニアセンサ100の抵抗の測定を説明する。同図の回路は、ジルコニアセンサ100と、抵抗110と、定電流回路120と、スイッチ191-193と、電圧計131とを備える。電圧計131は、電圧測定部130に含まれる電圧計である。
図4は、実施形態に係るジルコニアセンサ電圧の変化の一例を示す図である。同図は、ジルコニアセンサ100の抵抗112を測定する際のジルコニアセンサ100の電圧の変化を表した図である。同図の「センサ電圧」は、電圧計131により測定したジルコニアセンサ100の電圧を表す。当初、酸素濃度計10は、酸素濃度を検出する状態にあり、ジルコニアセンサ100の電圧は、ジルコニアセンサ100に導入されたガスの酸素濃度に応じた電圧Vgasを出力する。また、初期状態において、スイッチ191-193は、オフの状態となる。なお、抵抗110の抵抗値をRrefと称する。
図3の回路から抵抗110及びスイッチ191を除去した回路においても、ジルコニアセンサ100の抵抗112を検出することは可能である。この場合、抵抗112は、次式により算出することができる。
Rcell=(Vgas-Vcell)/Iref
ここで、ジルコニアセンサ100の抵抗が比較的低い値、例えば、100Ωの場合、Irefを0.5mAとすることにより、Vgas-Vcellの値を50mV程度にすることができる。この電圧は、酸素濃度測定の際のジルコニアセンサ100の出力電圧と略同じ電圧であり、電圧計131により容易に測定できる範囲の電圧である。
また、抵抗110を接続することによりジルコニアセンサ100の抵抗測定後の復帰時間を短縮することもできる。これについてジルコニアセンサ100の交流等価回路を用いて説明する。
図6は、実施形態に係るジルコニアセンサの等価回路の一例を示す図である。同図は、容量分を付加したジルコニアセンサ100の等価回路を表した図である。同図に表したように、ジルコニアセンサ100は、電圧源111、抵抗113-116及びキャパシタ117-119により構成される。同図のジルコニアセンサ100は、並列接続された抵抗113及びキャパシタ117と、抵抗114と、並列接続された抵抗115及びキャパシタ118と、並列接続された抵抗116及びキャパシタ119と、電圧源111とが直列に接続されて構成される。同図は、ジルコニアセンサ100の交流的な等価回路を表す。これに対し、図3のジルコニアセンサ100は、直流等価回路に該当する。
図7Aは、実施形態に係るジルコニアセンサ電圧の変化の一例を示す図である。同図は、並列抵抗(抵抗110)がない場合のジルコニアセンサ100の出力電圧の変化を比較例として表した図である。同図の実線は、ジルコニアセンサ100にキャパシタ成分が付加されない場合の電圧の変化を表す。点線は、キャパシタ成分を考慮した場合の電圧の変化を表す。
図8は、実施形態に係るジルコニアセンサの劣化の検出の一例を示す図である。同図は、ジルコニアセンサ100の抵抗の変化を表した図である。同図の横軸は経過時間を表す。縦軸は、ジルコニアセンサ100の抵抗を表す。また、閾値2は、ジルコニアセンサ100の劣化を検出する抵抗値を表す。抵抗値が閾値2に達したジルコニアセンサ100は、劣化により酸素濃度の測定に使用できなくなったと判断することができる。また、閾値1は、ジルコニアセンサ100が劣化するまでの時間を予測する予測診断を行う抵抗値である。閾値1に達したジルコニアセンサ100は、予測診断の対象にすることができる。この予測診断は、図1において説明した劣化検出部20により行うことができる。
10 酸素濃度計
20 劣化検出部
30 保持部
40 伝達部
100 ジルコニアセンサ
110 抵抗
120 定電流回路
130 電圧測定部
131 電圧計
140 抵抗検出部
150 酸素濃度検出部
Claims (8)
- ジルコニアセンサと、
前記ジルコニアセンサに並列に接続される抵抗と、
前記ジルコニアセンサ及び前記抵抗に並列に接続されて電流を供給する定電流回路と、
前記供給される電流に応じた前記ジルコニアセンサの電圧に基づいて前記ジルコニアセンサの抵抗を検出する抵抗検出部と、
前記ジルコニアセンサに供給される被測定ガス及び比較ガスの酸素濃度差に起因する前記ジルコニアセンサの電圧に基づいて前記被測定ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度検出部と
を具備することを特徴とする酸素濃度計。 - 前記抵抗検出部は、前記抵抗が接続された際の前記ジルコニアセンサの電圧と前記定電流回路が更に接続されて電流が供給された際の前記ジルコニアセンサの電圧とに基づいて前記ジルコニアセンサの抵抗を検出することを特徴とする請求項1に記載の酸素濃度計。
- 前記ジルコニアセンサの電圧を測定する電圧測定部を更に具備し、
前記抵抗検出部は、前記測定されたジルコニアセンサの電圧に基づいて前記抵抗を検出し、
前記酸素濃度検出部は、前記測定されたジルコニアセンサの電圧に基づいて前記酸素濃度を検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の酸素濃度計。 - 前記定電流回路は、前記電圧測定部と共通に接地されることを特徴とする請求項3に記載の酸素濃度計。
- ジルコニアセンサと、
前記ジルコニアセンサに並列に接続される抵抗と、
前記ジルコニアセンサ及び前記抵抗に並列に接続されて電流を供給する定電流回路と、
前記供給される電流に応じた前記ジルコニアセンサの電圧に基づいて前記ジルコニアセンサの抵抗を検出する抵抗検出部と、
前記ジルコニアセンサに供給される被測定ガス及び比較ガスの酸素濃度差に起因する前記ジルコニアセンサの電圧に基づいて前記被測定ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度検出部と、
前記検出されたジルコニアセンサの抵抗に基づいて前記ジルコニアセンサの異常を検出する劣化検出部と
を具備することを特徴とする酸素濃度検出システム。 - 前記検出されたジルコニアセンサの抵抗を保持する保持部を更に具備し、
前記劣化検出部は、前記保持されたジルコニアセンサの抵抗に基づいて前記ジルコニアセンサの劣化の予測を更に行う
ことを特徴とする請求項5に記載の酸素濃度検出システム。 - 前記劣化を伝達する伝達部を更に具備することを特徴とする請求項6に記載の酸素濃度検出システム。
- ジルコニアセンサに抵抗を並列に接続した際の前記ジルコニアセンサの電圧と定電流回路を前記ジルコニアセンサ及び前記抵抗に並列に接続して電流を供給した際の前記ジルコニアセンサの電圧とに基づいて前記ジルコニアセンサの抵抗を検出することを特徴とするジルコニアセンサの抵抗検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035787A JP7375784B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 |
EP22158869.2A EP4053550A1 (en) | 2021-03-05 | 2022-02-25 | Oxygen concentration meter, oxygen concentration detection system, and method of detecting resistance of zirconia |
US17/680,566 US11802846B2 (en) | 2021-03-05 | 2022-02-25 | Oxygen concentration meter, oxygen concentration detection system, and method of detecting resistance of zirconia sensor |
CN202210185459.8A CN115032237A (zh) | 2021-03-05 | 2022-02-28 | 氧浓度计、氧浓度检测系统、氧化锆传感器电阻检测方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035787A JP7375784B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022135768A JP2022135768A (ja) | 2022-09-15 |
JP7375784B2 true JP7375784B2 (ja) | 2023-11-08 |
Family
ID=80461506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021035787A Active JP7375784B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11802846B2 (ja) |
EP (1) | EP4053550A1 (ja) |
JP (1) | JP7375784B2 (ja) |
CN (1) | CN115032237A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503935B2 (ja) | 2000-06-23 | 2004-03-08 | Necトーキン栃木株式会社 | 巻回型電池 |
JP2009133713A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 酸素センサの電極活性化処理方法、および、電極活性化処理装置 |
JP2014020856A (ja) | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 酸素センサ制御装置 |
JP2016003882A (ja) | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | 制御回路 |
JP2016045050A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社デンソー | ガスセンサ制御装置及び空燃比検出システム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4027477A (en) * | 1976-04-29 | 1977-06-07 | General Motors Corporation | Dual sensor closed loop fuel control system having signal transfer between sensors during warmup |
DE3903314A1 (de) * | 1989-02-04 | 1990-08-09 | Bosch Gmbh Robert | Schaltung zum messen des innenwiderstandes einer lambdasonde |
JPH0413961A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-01-17 | Toyota Motor Corp | 空燃比検出装置 |
JP3018753B2 (ja) * | 1992-07-09 | 2000-03-13 | 横河電機株式会社 | セル寿命予測システム |
JPH0718837B2 (ja) * | 1993-02-22 | 1995-03-06 | 株式会社日立製作所 | 空燃比検出装置 |
DE4408021A1 (de) | 1994-03-10 | 1995-09-14 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Erfassung des Sauerstoffgehalts in Gasen |
JPH09318594A (ja) | 1996-03-25 | 1997-12-12 | Ngk Insulators Ltd | ガスセンサおよび被測定ガス中の特定成分量の測定方法 |
DE19636226B4 (de) * | 1996-09-06 | 2005-06-02 | Robert Bosch Gmbh | Lambdasondeninnenwiderstandsbestimmung |
US5980728A (en) * | 1996-09-24 | 1999-11-09 | Rosemont Analytical Inc. | Diagnostic method and apparatus for solid electrolyte gas analyzer |
JP4206566B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2009-01-14 | 株式会社デンソー | ガス濃度センサの素子抵抗検出装置 |
AU2003270617A1 (en) * | 2002-09-12 | 2004-04-23 | Hill-Rom Services, Inc. | Gas alert for medical gas system |
JP4124119B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2008-07-23 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
JP2006010673A (ja) * | 2004-05-25 | 2006-01-12 | Denso Corp | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP4591105B2 (ja) | 2004-05-31 | 2010-12-01 | 横河電機株式会社 | 校正方法 |
WO2010022321A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Georgia Tech Research Corporation | Gas sensors, methods of preparation thereof, methods of selecting gas sensor materials, and methods of use of gas sensors |
JP2013003080A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電気抵抗の計測装置 |
JP6744231B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2020-08-19 | 日本碍子株式会社 | 触媒劣化診断方法および触媒劣化診断システム |
JP6797852B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2020-12-09 | 株式会社東芝 | ガスセンサ |
KR20200027088A (ko) * | 2018-08-30 | 2020-03-12 | 엠텍비젼 주식회사 | 인공신경망을 이용한 멀티모달 센서 이상 감지 장치 및 방법 |
JP7359178B2 (ja) * | 2021-03-10 | 2023-10-11 | 横河電機株式会社 | 制御装置、制御方法、および、制御プログラム |
-
2021
- 2021-03-05 JP JP2021035787A patent/JP7375784B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-25 EP EP22158869.2A patent/EP4053550A1/en active Pending
- 2022-02-25 US US17/680,566 patent/US11802846B2/en active Active
- 2022-02-28 CN CN202210185459.8A patent/CN115032237A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503935B2 (ja) | 2000-06-23 | 2004-03-08 | Necトーキン栃木株式会社 | 巻回型電池 |
JP2009133713A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 酸素センサの電極活性化処理方法、および、電極活性化処理装置 |
JP2014020856A (ja) | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 酸素センサ制御装置 |
JP2016003882A (ja) | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | 制御回路 |
JP2016045050A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社デンソー | ガスセンサ制御装置及び空燃比検出システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4053550A1 (en) | 2022-09-07 |
US11802846B2 (en) | 2023-10-31 |
JP2022135768A (ja) | 2022-09-15 |
US20220283108A1 (en) | 2022-09-08 |
CN115032237A (zh) | 2022-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2239562B1 (en) | Checking electrochemical gas sensors | |
US7573275B2 (en) | Temperature sensor control apparatus | |
EP2885636B1 (en) | Methods and systems for measuring oxidation-reduction potential of a biological sample | |
JP6139878B2 (ja) | 絶縁状態検出装置 | |
US10573936B2 (en) | Remaining battery life prediction device and battery pack | |
US9347903B2 (en) | Method for detecting the type of lambda probes | |
CN108966670A (zh) | 电量计及其电流采集校准电路和校准方法 | |
CN114594132A (zh) | 热传感器装置及用于检测热传感器装置的故障的方法 | |
JP3144802U (ja) | 温度及びエージング効果補償型ケミレジスタセンサシステム | |
JP7375784B2 (ja) | 酸素濃度計、酸素濃度検出システム及びジルコニアセンサの抵抗検出方法 | |
JP4898544B2 (ja) | センサ制御装置 | |
JP6486665B2 (ja) | 絶縁抵抗測定装置 | |
JP2004170146A (ja) | 非接地電源の絶縁検出装置 | |
WO2020013044A1 (ja) | センサ制御装置 | |
CN107548459B (zh) | 用于确定传感器元件的内阻的方法和设备 | |
JP4824504B2 (ja) | 温度センサ制御装置 | |
JP2023107032A (ja) | 絶縁抵抗検出装置および故障検出方法 | |
CN115298879A (zh) | 内部电阻计算装置、电池控制系统以及内部电阻计算方法 | |
JP2003043008A (ja) | ガスセンサの接続状態判定方法及び定電位電解式ガス測定器 | |
JP5266287B2 (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JPH07198672A (ja) | 酸素センサの寿命診断装置 | |
CN119125914A (zh) | 燃料电池的在线诊断方法、装置、设备、介质及程序产品 | |
JPH0755761A (ja) | 酸素センサの寿命診断装置 | |
CN117110378A (zh) | 用于监测感测器健康状况和催化式催化珠毒化的气体反应的方法、装置和系统 | |
JP2004170149A (ja) | 非接地電源の絶縁検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7375784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |