JP7375532B2 - 制御システム - Google Patents
制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7375532B2 JP7375532B2 JP2019234534A JP2019234534A JP7375532B2 JP 7375532 B2 JP7375532 B2 JP 7375532B2 JP 2019234534 A JP2019234534 A JP 2019234534A JP 2019234534 A JP2019234534 A JP 2019234534A JP 7375532 B2 JP7375532 B2 JP 7375532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- unit
- counter
- control system
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 158
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 45
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 98
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/12—Synchronisation of different clock signals provided by a plurality of clock generators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0421—Multiprocessor system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/058—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/14—Time supervision arrangements, e.g. real time clock
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1604—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the fault affects the clock signals of a processing unit and the redundancy is at or within the level of clock signal generation hardware
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/13—Plc programming
- G05B2219/13063—Synchronization between modules
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/15—Plc structure of the system
- G05B2219/15063—Real time clock
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/21—Pc I-O input output
- G05B2219/21055—Number of halfwaves equals number of I-O, send block of halfwaves, synchro gap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
まず、本発明が適用される場面の一例について説明する。図9は、本実施の形態に係る制御装置2が管理する時刻同期のための構成の一例を模式的に示す図である。ファクトリオートメーションの制御システムは、複数の制御装置を備える。この制御装置は、例えばPLCに相当する。制御装置は、データを遣り取りする第1のユニット(CPUユニット100)および第2のユニット(機能ユニット200)を備える。制御システムは、クロックを用いて、第1のユニットが備える制御用のカウンタ126と第2のユニットが備える制御用のカウンタ213とを同期させる同期処理部(同期処理部216、同期処理部114)を備える。各ユニットは、ユニット間で共有される情報であって、当該ユニットが備えるカウンタのカウンタ値から時刻を換算するための換算に関する時刻換算情報30を格納している。時刻換算情報30は、換算情報管理部115(換算情報管理部215)によって、ユニット間で共有されるように、当該時刻換算情報30の配信が実施される。
まず、本実施の形態に従うFAに適用され得る制御システムの全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る制御システム1の全体構成の一例を模式的に示す図である。
図1に示すファクトリーネットワークにおいては、ネットワーク11に接続される複数の制御装置2A,2Bおよび2Cの各々は、ネットワーク110を介して接続される1または複数のフィールド機器90とのデータを送受信する。具体的には、制御装置2は、フィールド機器90において収集または生成されたデータ(入力データ)を収集する処理(入力処理)、フィールド機器90に対する指令などのデータ(出力データ)を生成する処理(演算処理)および、生成した出力データを対象のフィールド機器90へ送信する処理(出力処理)などを実行する。
次に、本実施の形態に従う制御システム1のネットワーク構成例について説明する。図2は、本実施の形態に従う制御システム1のネットワーク構成例を示す模式図である。
図3は、本実施の形態に従う制御システム1のデータ通信処理を示す模式図である。図3を参照して、ネットワーク110に接続される制御装置2Aと複数のフィールド機器90A~90Cとの間では、予め定められたシステム周期に従って、データが遣り取りされる。
図4は、本実施の形態に係る制御装置2のユニットの構成例を示す模式図である。図4を参照して、制御システム1が備える制御装置2は、CPU(Central Processing Unit)のユニット100(以下、CPUユニット100と称する)、1または複数の機能ユニット200、および1または複数の機能ユニット300を含む。図4では、制御装置2が備える機能ユニット300は4台としているが、1台以上であれば4台に限定されず、また制御装置2が備える機能ユニット200は2台としているが、1台以上であれば2台に限定されない。CPUユニット100は、1または複数の機能ユニット200を、データバス111と信号線113を介して接続する。また、CPUユニット100は、1または複数の機能ユニット300を、データバス112を介して接続する。
図5は、本実施の形態に係る制御装置2が備えるCPUユニット100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図6は、本実施の形態に係る制御装置2が備える機能ユニット200のハードウェア構成例を示すブロック図である。図6を参照して、機能ユニット200は、プロセッサ202、チップセット204、主メモリ206、ストレージ208、ユニット間インターフェイス210、ネットワークインターフェイス220、および信号ポート212Pを含む。信号ポート212Pは、時刻同期信号130を伝送する信号線113が接続される。
図7は、本実施の形態に係る制御装置2が備える機能ユニット300のハードウェア構成例を示すブロック図である。図7を参照して、機能ユニット300は、制御システム1による様々な機械または設備等の制御を実現するために必要な各種機能を提供する。より具体的には、機能ユニット300の各々は、機能モジュール157と、I/O(入出力)インターフェイス159と、通信回路161とを含む。
次に、本実施の形態に係る制御システム1を構成するCPUユニット100のソフトウェア構成例について説明する。
まず、本実施の形態に係る制御装置2は、時刻およびカウンタを同期させる機能(以下、それぞれ「時刻同期」および「カウンタ同期」とも称す。)を有している。
本実施の形態では、例えば、カウンタ126のカウンタ値の更新はCPUユニット100の内部のハードウェア回路の出力信号に同期して実施される。そのため、ハードウェア回路の誤差等に起因して機能ユニット200のカウンタ213のカウンタ値と、CPUユニット100のカウンタ126のカウンタ値との差(以下、これを同期ずれともいう)が大きくなる可能性がある。同期ずれが大きくなると、CPUユニット100内における制御プログラムのスケジューリング、および制御装置2に接続される各デバイスと当該制御装置2との間の入出力を、マスタクロック191Aに同期させて実施することができないとの事態が生じる。なお、上記の差が生じる要因は、ハードウェア回路の誤差等に限定されない。
上記の実施の形態では、マスタクロック191Aをカウンタを同期させるための基準クロックとして用いたが、時刻同期のための基準クロックを切替えることができる。
図9を参照して、制御システム1は、さらに、CPUユニット100および機能ユニット200とは異なるユニット370を備えて、ユニット370に上記に述べた時刻同期処理を実施させてもよい。
図10は、本実施の形態に係る時刻換算情報30の一例を模式的に示す図である。時刻換算情報30は、ユニット間で共有される情報であって、カウンタの値から実時刻を算出する換算に関する情報を含む。例えば、時刻換算情報30は、ユニット間で共有される換算式36と変換表35を含む。本実施の形態では、ユニット間での換算式の共有は、図10に示される変換表35を用いて実現される。
なお、変換表35の要素31のうち、「timezone」と「timeSource」は、カウンタの同期に用いるクロックが管理する時刻の精度に関する情報の一例であって、換算に際してはオプション情報として扱うこともできる。
本実施の形態では、例えば、時刻換算情報30が各ユニット間で共有されるように、マスタ(例えばCPUユニット100)が時刻換算情報30をスレーブ(例えば機能ユニット200)に配信する。
本実施の形態では、例えば、時刻換算情報30が各ユニット間で共有されるように、マスタによって時刻換算情報30が配信されるスレーブは機能ユニット200に限定されない。このようなスレーブには、例えば、機能ユニット300またはフィールド機器90が含まれ得る。図12は、本実施の形態に係る時刻換算情報30を共有する構成の他の例を模式的に示す図である。
図13、図14および図15は、本実施の形態に係る機能ユニット200のアプリケーションが現在時刻を参照するケースを模式的に示す図である。機能ユニットのアプリケーションは、限定されないが、例えばセキュリティプログラム24を含み得る。図13は、アプリケーションがOS27に現在時刻を問合せるケースを示す、図14と図15は、アプリケーションは時刻管理部215に現在時刻を問合せるケースを示す。
図16は、本実施の形態に係る基準クロックの精度に応じて時刻換算情報30を共有する構成を模式的に示す図である。図16では、CPUユニット100にデータバス111を介して接続される例えば2台の機能ユニット200が示されている。2台の機能ユニット200は、図16では、機能ユニット200Aと機能ユニット200Bとして区別されるが、これら機能ユニットは同様の構成を備えている。図16では、これら機能ユニット200のうち、機能ユニット200Aがマスタクロック191Aを提供する外部の時刻サーバと通信する。図17は、本実施の形態に係る基準クロックの精度は所定条件を満たす場合の処理のフローチャートである。図18は、本実施の形態に係る基準クロックの精度は所定条件を満たさない場合の処理のフローチャートである。この基準クロックは、例えば、マスタクロック191Aに相当し、マスタクロック191Aは、例えば装置/ライン管理装置190が提供するTSNのグランドマスタクロックである。
図19は、本実施の形態に係る製造実行システム400の構成例を示す図である。製造実行システム400は、一例として、汎用的なアーキテクチャに従うハードウェア(例えば、汎用パソコン)を用いて実現される。
図21は、本実施の形態に係る制御装置2が製造実行システム400に時系列データを送信する場合の処理例を示す模式図である。図21では時刻同期処理が実施されないケース(図21(A)参照)と時刻同期処理が実施されるケース(図21(B)参照)とが対比して示される。図22は、本実施の形態に係る制御装置2において生成される時系列データのフレームを模式的に示す図である。
本実施の形態においては、各ユニット(機能ユニット200、CPUユニット100、機能ユニット300、フィールド機器90)は、自ユニットが備える既存の制御用のカウンタを用いて、マスタクロック191Aとの時刻同期およびユニット間の時刻同期を実現することができる。この場合、各ユニットは、特別な時刻参照のプロトコル(例えば、通信の所要時間のゆれを補償する仕組みを備えたコストがかかるプロトコル)を実装および実行する必要はない。
上述したような本実施の形態は、以下のような技術思想を含む。
[構成1]
ファクトリオートメーションの制御システム(1)であって、
データを遣り取りする第1のユニット(100)および第2のユニット(200)と、
クロック(191A、128)を用いて、前記第1のユニットが備える制御用のカウンタ(126)と前記第2のユニットが備える制御用のカウンタ(213)とを同期させる同期手段(115、215、370)と、を備え、
各ユニットは、
ユニット間で共有される情報であって、当該ユニットの前記カウンタのカウンタ値から時刻を算出する換算に関する情報(30)を格納するための情報格納手段(108、208)を備える、制御システム。
[構成2]
前記クロックは、ユニット外の外部クロック(191A)または前記第1のユニットおよび前記第2のユニットのうちの一方のユニットが備える内部クロック(128)を含む、構成1に記載の制御システム。
[構成3]
前記同期手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が所定条件を満たすとき、前記第1のユニットおよび前記第2のユニットの互いに同期するカウンタの値を、前記外部クロックの時刻に合わせて調整する、構成2に記載の制御システム。
[構成4]
前記同期手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が所定条件を満たさないとき、前記内部クロックが管理する時刻を基準として、前記第1のユニットおよび前記第2のユニットのカウンタを同期させる、構成2または3に記載の制御システム。
[構成5]
前記換算に関する情報は、各ユニットの前記カウンタ値と基準カウンタ値との差と、前記基準カウンタ値に対応する基準時刻から実時刻を換算するための換算式(36)を含み、
前記基準時刻は、前記クロックの時刻を含む、構成2から4のいずれか1に記載の制御システム。
[構成6]
前記一方のユニットは、他のユニットと共有される前記換算に関する情報を管理する管理手段(115、215)を備え、
前記管理手段は、前記制御用のカウンタの同期に用いる前記クロックに応じて、共有される前記換算に関する情報を更新する、構成5に記載の制御システム。
[構成7]
前記管理手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が前記所定条件を満たさないとき、前記換算式を、前記基準カウンタ値および前記基準時刻に、それぞれ、前記一方のユニットの前記カウンタ値および当該カウンタ値に対応する前記内部クロックの時刻が設定されるように更新する、構成6に記載の制御システム。
[構成8]
前記第1のユニットは、データバス(111)を介して前記第2のユニットとデータを遣取りし、
前記制御システムは、前記一方のユニットにネットワーク(110)接続される第3のユニット(90)を備え、
前記同期手段は、さらに、
前記一方のユニットが備える前記カウンタと前記第3のユニットが備える制御用のカウンタ(91)とを同期させ、
前記第3のユニットは、
ユニット間で共有される前記換算に関する情報を格納する、構成2から7のいずれか1に記載の制御システム。
[構成9]
前記換算に関する情報は、前記カウンタの同期に用いるクロックが管理する時刻の精度に関する情報を含む、構成1から8のいずれか1に記載の制御システム。
[構成10]
前記各ユニットは、
共有される前記換算に関する情報に従い、前記カウンタのカウンタ値から前記時刻を換算し、
アプリケーションから受付ける前記時刻の問合せに対し、換算された前記時刻を含む応答を出力する、構成1から9のいずれか1に記載の制御システム。
[構成11]
前記問合せを受付けたとき前記換算を実施する、構成10に記載の制御システム。
[構成12]
前記各ユニットは、
換算された前記時刻を格納し、
前記応答は、格納されている前記換算された時刻を含む、構成10または11に記載の制御システム。
Claims (13)
- ファクトリオートメーションの制御システムであって、
データを遣り取りする第1のユニットおよび第2のユニットと、
クロックを用いて、前記第1のユニットが備える制御用のカウンタと前記第2のユニットが備える制御用のカウンタとを同期させる同期手段と、を備え、
各ユニットは、
ユニット間で共有される情報であって、当該ユニットの前記カウンタのカウンタ値から時刻を算出する換算に関する情報を格納するための情報格納手段を備える、制御システム。 - 前記クロックは、ユニット外の外部クロックまたは前記第1のユニットおよび前記第2のユニットのうちの一方のユニットが備える内部クロックを含む、請求項1に記載の制御システム。
- 前記外部クロックが管理する時刻の精度が所定条件を満たすか否かを判断する判断手段を、さらに備える、請求項2に記載の制御システム。
- 前記同期手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が前記所定条件を満たすと前記判断手段によって判断されるとき、前記第1のユニットおよび前記第2のユニットの互いに同期するカウンタの値を、前記外部クロックの時刻に合わせて調整する、請求項3に記載の制御システム。 - 前記同期手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が前記所定条件を満たさないと前記判断手段によって判断されるとき、前記内部クロックが管理する時刻を基準として、前記第1のユニットおよび前記第2のユニットのカウンタを同期させる、請求項3または4に記載の制御システム。 - 前記換算に関する情報は、各ユニットの前記カウンタ値と基準カウンタ値との差と、前記基準カウンタ値に対応する基準時刻から実時刻を換算するための換算式を含み、
前記基準時刻は、前記クロックの時刻を含む、請求項3から5のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記一方のユニットは、他のユニットと共有される前記換算に関する情報を管理する管理手段を備え、
前記管理手段は、前記制御用のカウンタの同期に用いる前記クロックに応じて、共有される前記換算に関する情報を更新する、請求項6に記載の制御システム。 - 前記管理手段は、
前記外部クロックが管理する時刻の精度が前記所定条件を満たさないと前記判断手段によって判断されるとき、前記換算式を、前記基準カウンタ値および前記基準時刻に、それぞれ、前記一方のユニットの前記カウンタ値および当該カウンタ値に対応する前記内部クロックの時刻が設定されるように更新する、請求項7に記載の制御システム。 - 前記第1のユニットは、データバスを介して前記第2のユニットとデータを遣取りし、
前記制御システムは、前記一方のユニットにネットワーク接続される第3のユニットを備え、
前記同期手段は、さらに、
前記一方のユニットが備える前記カウンタと前記第3のユニットが備える制御用のカウンタとを同期させ、
前記第3のユニットは、
ユニット間で共有される前記換算に関する情報を格納する、請求項2から8のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記換算に関する情報は、前記カウンタの同期に用いるクロックが管理する時刻の精度に関する情報を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の制御システム。
- 前記各ユニットは、
共有される前記換算に関する情報に従い、前記カウンタのカウンタ値から前記時刻を換算し、
アプリケーションから受付ける前記時刻の問合せに対し、換算された前記時刻を含む応答を出力する、請求項1から10のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記問合せを受付けたとき前記換算を実施する、請求項11に記載の制御システム。
- 前記各ユニットは、
換算された前記時刻を格納し、
前記応答は、格納されている前記換算された時刻を含む、請求項11または12に記載の制御システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234534A JP7375532B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 制御システム |
EP20907744.5A EP4083726A4 (en) | 2019-12-25 | 2020-12-01 | Control system |
US17/781,322 US12105551B2 (en) | 2019-12-25 | 2020-12-01 | Control system |
PCT/JP2020/044659 WO2021131530A1 (ja) | 2019-12-25 | 2020-12-01 | 制御システム |
CN202080082096.4A CN114761889A (zh) | 2019-12-25 | 2020-12-01 | 控制系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234534A JP7375532B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 制御システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103439A JP2021103439A (ja) | 2021-07-15 |
JP2021103439A5 JP2021103439A5 (ja) | 2023-01-17 |
JP7375532B2 true JP7375532B2 (ja) | 2023-11-08 |
Family
ID=76573905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019234534A Active JP7375532B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12105551B2 (ja) |
EP (1) | EP4083726A4 (ja) |
JP (1) | JP7375532B2 (ja) |
CN (1) | CN114761889A (ja) |
WO (1) | WO2021131530A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7577044B2 (ja) | 2021-10-14 | 2024-11-01 | 株式会社日立製作所 | 制御装置、制御システム、及び時刻同期方法 |
WO2023238410A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 日本電信電話株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017077628A1 (ja) | 2015-11-05 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | 機能ユニット及び制御装置 |
JP2018151918A (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 制御装置、データ構造、情報処理方法 |
JP2018179865A (ja) | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | アンテナ位置計測装置 |
JP2018190216A (ja) | 2017-05-09 | 2018-11-29 | オムロン株式会社 | 制御装置、タイムスタンプ修正方法、プログラムおよびデータ構造 |
JP2019146060A (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | オムロン株式会社 | 通信システム、通信装置および通信方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6465620B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-02-06 | ヤマハ発動機株式会社 | 制御システムおよび制御方法 |
DE102016104767B4 (de) * | 2016-03-15 | 2017-10-12 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer automatisierten Anlage |
JP6772748B2 (ja) * | 2016-10-14 | 2020-10-21 | オムロン株式会社 | 演算装置および制御システム |
JP6523497B1 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-06-05 | 三菱電機株式会社 | マスタ制御装置およびこれを用いた同期通信システム |
JP6608019B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2019-11-20 | 三菱電機株式会社 | 機能ユニット及び制御装置 |
DE102020202690B3 (de) * | 2020-03-03 | 2021-07-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Synchronisieren eines Slave-Zeitgebers mit einem Master-Zeitgeber |
DE102021111071B4 (de) * | 2021-04-29 | 2023-03-30 | Technische Universität Chemnitz - Körperschaft des öffentlichen Rechts | Verfahren zum Abgleich und/oder zur Synchronisation von Zählerwerten von zumindest zwei Geräten, Gerät und Anordnung von Geräten |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019234534A patent/JP7375532B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-01 EP EP20907744.5A patent/EP4083726A4/en active Pending
- 2020-12-01 US US17/781,322 patent/US12105551B2/en active Active
- 2020-12-01 WO PCT/JP2020/044659 patent/WO2021131530A1/ja unknown
- 2020-12-01 CN CN202080082096.4A patent/CN114761889A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017077628A1 (ja) | 2015-11-05 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | 機能ユニット及び制御装置 |
JP2018151918A (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 制御装置、データ構造、情報処理方法 |
JP2018179865A (ja) | 2017-04-19 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | アンテナ位置計測装置 |
JP2018190216A (ja) | 2017-05-09 | 2018-11-29 | オムロン株式会社 | 制御装置、タイムスタンプ修正方法、プログラムおよびデータ構造 |
JP2019146060A (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | オムロン株式会社 | 通信システム、通信装置および通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021131530A1 (ja) | 2021-07-01 |
EP4083726A1 (en) | 2022-11-02 |
EP4083726A4 (en) | 2024-01-10 |
US12105551B2 (en) | 2024-10-01 |
CN114761889A (zh) | 2022-07-15 |
US20230023970A1 (en) | 2023-01-26 |
JP2021103439A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7484912B2 (ja) | 制御システム | |
CN108572613B (zh) | 控制装置、信息处理方法 | |
JP6399136B1 (ja) | 制御装置、制御プログラム、および制御システム | |
JP2019146060A (ja) | 通信システム、通信装置および通信方法 | |
JP7375532B2 (ja) | 制御システム | |
JP7359199B2 (ja) | 制御システムにおいて実施される方法 | |
WO2018070190A1 (ja) | 演算装置および制御システム | |
WO2020189086A1 (ja) | 制御システム、設定装置、および設定プログラム | |
WO2022185589A1 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
US11003631B2 (en) | Apparatus and method for implementing process control redundancy using operating system (OS) file system support | |
WO2022030402A1 (ja) | 制御装置およびプログラム | |
WO2024162337A1 (ja) | 制御装置、制御システム、方法およびプログラム | |
Huang et al. | Research on software synchronization method of real-time ethernet distributed motion control system | |
JP7404789B2 (ja) | 制御システム、制御システムの通信制御方法、および制御装置 | |
Zunino et al. | Experimental characterization of asynchronous notification latency for subscriptions in opc ua | |
JP7294517B1 (ja) | 制御システム、制御システムの制御方法、及び、ネットワークスイッチ | |
JP7589598B2 (ja) | 制御システム、サポート方法およびプログラム | |
WO2024224962A1 (ja) | 制御装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7375532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |