JP7373795B2 - サポート部材、電子機器及びサポート機構 - Google Patents
サポート部材、電子機器及びサポート機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7373795B2 JP7373795B2 JP2019231763A JP2019231763A JP7373795B2 JP 7373795 B2 JP7373795 B2 JP 7373795B2 JP 2019231763 A JP2019231763 A JP 2019231763A JP 2019231763 A JP2019231763 A JP 2019231763A JP 7373795 B2 JP7373795 B2 JP 7373795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- support
- main body
- main surface
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
第1ユニットと第2ユニットとを着脱可能に構成される電子機器に用いられるサポート部材であって、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、且つ前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を備える。
表示部を有する第1ユニットと、
入力部を有する第2ユニットと、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材と、
を備え、
前記第2ユニットは、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有し、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される。
第1ユニットと、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有する第2ユニットと、を備える電子機器に用いられるサポート機構であって、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材、を備え、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される。
特許文献1に記載の電子機器のように、表示部を有する第1ユニットと、入力部を有する第2ユニットと、を備え、第1ユニットと第2ユニットとが着脱可能に構成された電子機器、所謂、デタッチャブル型コンピュータが知られている。
第1ユニットと第2ユニットとを着脱可能に構成される電子機器に用いられるサポート部材であって、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を備える。
前記本体部は、
長手方向と短手方向とを有する第1部材と、
前記第1部材の前記短手方向の一端から前記第1主面側に傾斜して延びる第2部材と、
前記第1部材の前記短手方向の他端から前記第1主面側に傾斜して延びる第3部材と、
を備えていてもよい。
前記第2支持部の厚みは、前記第1支持部の厚みより大きくてもよい。
前記第2支持部の厚みは、前記第1支持部の厚みの2倍以上であってもよい。
前記第1支持部及び前記第2支持部は、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に延びるに従って、厚みが小さくなっていてもよい。
前記本体部の前記第2側端部に設けられ、且つ前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出し、前記第2支持部と接続される側壁部、を備えていてもよい。
前記側壁部に設けられるリブを備えていてもよい。
前記本体部は、前記本体部の前記長手方向の前記一端側の前記第1主面に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する突出部を有していてもよい。
前記本体部は、前記第1主面側において、前記本体部の前記長手方向の前記一端に向かうに従い、前記第1主面から前記第2主面へ向かう方向に傾斜する傾斜面を有していてもよい。
前記本体部は、前記本体部の前記長手方向の前記他端側において、前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に湾曲する湾曲部を有していてもよい。
表示部を有する第1ユニットと、
入力部を有する第2ユニットと、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材と、
を備え、
前記第2ユニットは、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有し、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される。
第1ユニットと、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有する第2ユニットと、を備える電子機器に用いられるサポート機構であって、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材、を備え、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される。
図1は、本開示に係る実施の形態1の電子機器1の一例を示す概略斜視図である。図2は、図1の電子機器1において、第1ユニット10を第2ユニット20から取り外した状態の一例を示す概略斜視図である。なお、図中のX,Y,Z方向は、それぞれ、電子機器1の幅方向、奥行き方向、高さ方向を示す。
第1ユニット10は、タブレット型コンピュータである。第1ユニット10は、表示部11を有する。表示部11は、例えば、液晶表示パネルである。また、表示部11は、ユーザのタッチ操作を受付可能なタッチパネルである。第1ユニット10は、中央演算処理装置(CPU)、揮発性記憶装置(RAM)、不揮発性記憶装置(ROM、SSD等)、バッテリ等を内蔵している。不揮発性記憶装置(ROM、SSD等)には、オペレーティングシステム(OS)、種々のアプリケーションプログラム、種々のデータ等が格納されている。中央演算処理装置(CPU)は、OS、アプリケーションプログラム、種々のデータを読み込んで演算処理を実行することにより、種々の機能を実現する。
図1及び図2に戻って、第2ユニット20は、第1ユニット10が着脱可能に取り付けられるステーションである。第2ユニット20は、ユーザが入力処理を行うことが可能な入力部21,22を備える。入力部21,22は、例えば、キーボード21と、タッチパッド22と、を含む。また、第2ユニット20は、ソケット30と、ヒンジ40と、を備える。
複数のサポート部材50A,50Bは、第1ユニット10と第2ユニット20とに取り付けられる。複数のサポート部材50A,50Bは、第1ユニット10が第2ユニット20に装着された状態で、第1ユニット10と第2ユニット20との接続をサポートする。
本体部51は、長手方向D1と短手方向D2とを有する板状に形成されている。本体部51は、第1主面PS1と、第1主面PS1と反対側の第2主面PS2を有する。本体部51は、第1部材51aと、第2部材51bと、第3部材51cと、湾曲部51dと、を有する。
第1支持部52は、第1ユニット10の側端部において第1ユニット10の表側を支持する。第1支持部52は、本体部51の長手方向D1の一端E1側において本体部51の短手方向D2の第1側端部E3側に設けられている。第1支持部52は、本体部51の第2主面PS2から第1主面PS1へ向かう方向(X方向)に突出している。
第2支持部53は、第1ユニット10の側端部において第1ユニット10の裏側を支持する。第2支持部53は、本体部51の長手方向D1の一端E1側において第1側端部E3と反対側の第2側端部E4側に設けられている。第2支持部53は、本体部51の第2主面PS2から第1主面PS1へ向かう方向(X方向)に突出している。
第3支持部54は、第2ユニット20のソケット30を支持する。第3支持部54は、本体部51の第1主面PS1において本体部51の長手方向D1の中央CL1よりも他端E2側に設けられている。第3支持部54は、本体部51の第2主面PS2から第1主面PS1へ向かう方向(X方向)に突出している。実施の形態1では、第3支持部54は、本体部51の第1主面PS1において、本体部51の短手方向D2の中央に配置されている。
次に、サポート部材50Aを用いたサポート機構について説明する。
次に、サポート部材50Aの取付動作の一例について説明する。
実施の形態1のサポート部材50A、電子機器1及びサポート機構によれば、以下の効果を奏することができる。
10 第1ユニット
10a 挿入孔
11 表示部
12 第1コネクタ
13 第1端子
20 第2ユニット
21 キーボード
22 タッチパッド
30 ソケット
30a 凹部
31 収容空間
32 第2コネクタ
33 第2端子
40 ヒンジ
50A,50B サポート部材
51 本体部
51a 第1部材
51b 第2部材
51c 第3部材
51d 湾曲部
52 第1支持部
52a 空間
52b 下面
52c 内側側面
53 第2支持部
53a 側壁部
53b リブ
53c 下面
53d 内側側面
54 第3支持部
55 突出部
56 傾斜面
60 隙間
CL1 中央
D1 長手方向
D2 短手方向
E1 一端
E2 他端
E3 第1側端部
E4 第2側端部
PS1 第1主面
PS2 第2主
Claims (12)
- 第1ユニットと、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有する第2ユニットと、を備える電子機器に用いられ、前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられるサポート部材であって、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を備え、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1支持部と前記第2支持部とは、前記第1ユニットを支持し、
前記第3支持部は、前記第2ユニットの前記ソケットを支持する、
サポート部材。 - 前記本体部は、
長手方向と短手方向とを有する第1部材と、
前記第1部材の前記短手方向の一端から前記第1主面側に傾斜して延びる第2部材と、
前記第1部材の前記短手方向の他端から前記第1主面側に傾斜して延びる第3部材と、
を備える、
請求項1に記載のサポート部材。 - 前記第2支持部の厚みは、前記第1支持部の厚みより大きい、
請求項1又は2に記載のサポート部材。 - 前記第2支持部の厚みは、前記第1支持部の厚みの2倍以上である、
請求項3に記載のサポート部材。 - 前記第1支持部及び前記第2支持部は、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に延びるに従って、厚みが小さくなる、
請求項1~4のいずれか一項に記載のサポート部材。 - 更に、
前記本体部の前記第2側端部に設けられ、且つ前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出し、前記第2支持部と接続される側壁部、を備える
請求項1~5のいずれか一項に記載のサポート部材。 - 更に、
前記側壁部に設けられるリブを備える、
請求項6に記載のサポート部材。 - 前記本体部は、前記本体部の前記長手方向の前記一端側の前記第1主面に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する突出部を有する、
請求項1~7のいずれか一項に記載のサポート部材。 - 前記本体部は、前記第1主面側において、前記本体部の前記長手方向の前記一端に向かうに従い、前記第1主面から前記第2主面へ向かう方向に傾斜する傾斜面を有する、
請求項1~8のいずれか一項に記載のサポート部材。 - 前記本体部は、前記本体部の前記長手方向の前記他端側において、前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に湾曲する湾曲部を有する、
請求項1~9のいずれか一項に記載のサポート部材。 - 表示部を有する第1ユニットと、
入力部を有する第2ユニットと、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材と、
を備え、
前記第2ユニットは、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有し、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される、
電子機器。 - 第1ユニットと、前記第1ユニットを着脱可能に収容するソケットを有する第2ユニットと、を備える電子機器に用いられるサポート機構であって、
前記第1ユニットと前記第2ユニットとに取り付けられる1つ又は複数のサポート部材、を備え、
前記1つ又は複数のサポート部材は、
第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面を有し、且つ長手方向と短手方向とを有する板状の本体部と、
前記本体部の前記長手方向の一端側において前記本体部の前記短手方向の第1側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第1支持部と、
前記本体部の前記長手方向の前記一端側において前記第1側端部と反対側の第2側端部側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第2支持部と、
前記本体部の前記第1主面において前記本体部の前記長手方向の中央よりも他端側に設けられ、前記本体部の前記第2主面から前記第1主面へ向かう方向に突出する第3支持部と、
を有し、
前記第1ユニットが前記第2ユニットの前記ソケットに収容された状態において、
前記第1ユニットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第1支持部と前記第2支持部とによって支持され、
前記第2ユニットの前記ソケットは、前記1つ又は複数のサポート部材の前記第3支持部によって支持される、
サポート機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231763A JP7373795B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | サポート部材、電子機器及びサポート機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231763A JP7373795B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | サポート部材、電子機器及びサポート機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021099714A JP2021099714A (ja) | 2021-07-01 |
JP7373795B2 true JP7373795B2 (ja) | 2023-11-06 |
Family
ID=76541285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231763A Active JP7373795B2 (ja) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | サポート部材、電子機器及びサポート機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7373795B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248872A (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Asustek Computer Inc | ドッキングステーションおよびそれを用いた電子装置 |
WO2018155365A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 外部ロック装置 |
US10067533B1 (en) | 2018-03-27 | 2018-09-04 | Precision Mounting Technologies Ltd. | Locking dock for portable electronic device |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231763A patent/JP7373795B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248872A (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Asustek Computer Inc | ドッキングステーションおよびそれを用いた電子装置 |
WO2018155365A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 外部ロック装置 |
US10067533B1 (en) | 2018-03-27 | 2018-09-04 | Precision Mounting Technologies Ltd. | Locking dock for portable electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021099714A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7364363B2 (ja) | コネクタ | |
JP2024015147A (ja) | コネクタ及びコネクタ組立体 | |
JP6226304B2 (ja) | 電子機器 | |
TWI488564B (zh) | 抵抗傳遞不當負載之負載分配裝置及輸入輸出架構 | |
CN106463892A (zh) | 连接器 | |
US20110149545A1 (en) | Electronic device | |
JP6089296B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6212522B2 (ja) | 電子機器 | |
CN113994293B (zh) | 信息处理装置 | |
JP7373795B2 (ja) | サポート部材、電子機器及びサポート機構 | |
JP2008225939A (ja) | Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器 | |
JP7556955B2 (ja) | カメラユニット | |
JP6602428B1 (ja) | 電子機器 | |
JP2008299532A (ja) | 電子機器 | |
JPWO2006008815A1 (ja) | 電子機器 | |
KR200497887Y1 (ko) | 입력 어셈블리 | |
CN118159928A (zh) | 位置输入装置 | |
JP2024017729A (ja) | 電子機器の筐体構造及び電子機器 | |
JP7029606B2 (ja) | 電子機器 | |
CN117099067A (zh) | 电子设备 | |
JP4783457B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5728949B2 (ja) | 第2装置 | |
US20120162885A1 (en) | Information processing apparatus | |
TWI549382B (zh) | 電子裝置及其托盤單元 | |
WO2018079453A1 (ja) | 端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7373795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |