JP7370569B2 - アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 - Google Patents
アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7370569B2 JP7370569B2 JP2019145696A JP2019145696A JP7370569B2 JP 7370569 B2 JP7370569 B2 JP 7370569B2 JP 2019145696 A JP2019145696 A JP 2019145696A JP 2019145696 A JP2019145696 A JP 2019145696A JP 7370569 B2 JP7370569 B2 JP 7370569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- acid sequence
- seq
- set forth
- oligomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
アミロイドβタンパク質(Aβ)オリゴマーと結合するヒト化モノクローナル抗体であって、
CDR1として配列番号1に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号2に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号3に記載のアミノ酸配列を有する重鎖と、
CDR1として配列番号4に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号5に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号6に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖と
を含むヒト化モノクローナル抗体。
項2.
配列番号7に記載のアミノ酸配列、又は該アミノ酸配列と70%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する重鎖と、
配列番号8に記載のアミノ酸配列、又は該アミノ酸配列と70%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する軽鎖と
を含む、項1に記載のヒト化モノクローナル抗体。
項3.
配列番号7に記載のアミノ酸配列を有するアミノ酸配列を有する重鎖と、
配列番号8に記載のアミノ酸配列を有するアミノ酸配列を有する軽鎖と
を含む、請求項1に記載のヒト化モノクローナル抗体。
項4.
Aβオリゴマーに選択的結合を示す、項1~3のいずれ一項に記載のヒト化モノクローナル抗体。
項5.
項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を含有する、抗認知機能障害剤。
項6.
項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を含有する、アルツハイマー病治療剤。
項7.
項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を含有する、老人班形成抑制剤。
項8.
項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を含有する、Aβアミロイド線維形成阻害剤。
項9.
項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を用いて、被験者から採取された試料に含まれるAβオリゴマーを検出する工程を含み、
Aβオリゴマーの検出量を、基準値より多い場合にはアルツハイマー型認知症(AD)であり、基準値より少ない場合にはアルツハイマー型認知症(AD)ではない、という基準と比較することにより、前記被検者がADを発症しているか否かを試験する方法。
項10.
項9に記載の方法のために用いられる、請求項1~4のいずれか一項に記載のヒト化モノクローナル抗体を含むキット。
本発明のヒト化モノクローナル抗体は、アミロイドβタンパク質(Aβ)オリゴマーと結合するヒト化抗体であって、CDR1として配列番号1に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号2に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号3に記載のアミノ酸配列を有する重鎖と、CDR1として配列番号4に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号5に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号6に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖とを含むヒト化モノクローナル抗体である。
本発明のヒト化モノクローナル抗体は、Aβオリゴマーに特異的に結合する性質を有する。この性質を利用して、本発明のヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含む医薬を提供できる。
本発明の試験方法は、
本発明のヒト化モノクローナル抗体を用いて、被験者から採取された試料に含まれるAβオリゴマーを検出する工程を含み、
Aβオリゴマーの検出量を、基準値より多い場合にはアルツハイマー型認知症(AD)であり、基準値より少ない場合にはアルツハイマー型認知症(AD)ではない、という基準と比較することにより、前記被検者がADを発症しているか否かを試験する方法である。
本発明のキットは、本発明の試験方法のために用いられる、本発明のヒト化モノクローナル抗体を含むキットである。
抗Aβオリゴマー抗体ヒト化抗体の作製
(1)抗Aβオリゴマー6H4ヒト化抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列の設計
始めに、IMGTとKabat [Sequences of Proteins of Immunological Internet, US Dept. Health and Human Services (1991)]の報告に基づいて、以前に作製した抗Aβオリゴマーマウスモノクローナル抗体6H4のVHのアミノ酸配列(配列番号7)のCDR配列を決定した。その結果、VHのCDR1~3を配列番号1~3とした。
抗Aβオリゴマーヒト化抗体の可変領域のアミノ酸配列をコードするDNAは、6H4VHおよび6H4VLのアミノ酸配列をコードするDNA(配列番号17、18)で用いられているコドンを利用し、アミノ酸改変を行う場合は、哺乳動物細胞において高頻度で使用されるコドンを用いて、作製した。
上記(1)で設計した配列番号7に表される抗Aβオリゴマーヒト化抗体のVHのアミノ酸配列6H4VH0、および上記(2)の方法により設計した図1に示されるVH1、VH2、VH3、VH4をコードするcDNAを全合成にて作成した。
上記(1)で設計した配列番号8に表される抗Aβオリゴマーヒト化抗体のVLのアミノ酸配列6H4VL0、および上記(2)の方法により設計した図2に示されるVL1、VL2、VL3、VL4をコードするcDNAを全合成にて作成した。
ヒト化抗体発現用ベクターpVITRO-DHFR3の適当な位置に上記(3)および(4)で得られた6H4VH0またはVH1、VH2、VH3、VH4をコードするcDNA、並びに6H4VL0、VL1、VL2、VL3、VL4のいずれか1つをコードするcDNAを挿入し、各種抗Aβオリゴマーヒト化抗体発現ベクターを構築した。
上記(5)で得られた抗Aβオリゴマーヒト化抗体発現ベクターを用いて抗Aβオリゴマーヒト化抗体の動物細胞での発現を、常法[Antibody Engineering, A Practical Guide, W.H. Freeman and Company(1992)]により行い、抗Aβオリゴマーキメラ抗体(VH0VL0)と抗Aβオリゴマーヒト化抗体(VH1VL1、VH1VL2、VH1VL3,VH1VL4、VH2VL1,VH2VL2,VH2VL3,VH2VL4, VH3VL1,VH3VL2,]VH3VL3,VH3VL4, VH4VL1,VH4VL2、VH4VL3,VH4VL4)を産生する形質転換株を取得した。
本実施例(6)で得られた形質転換株を、CHO-S細胞を用いて通常の培養法で培養した後、培養上清を回収し、Protein A精製でIgG1抗Aβオリゴマーヒト化抗体画分を取得し、透析後蛋白濃度を測定した。
このアッセイ法に用いたAβオリゴマーは合成Aβ1-40(HCl form)をPBSにより0.1mg/mlの濃度に希釈し37℃で1時間保温することで調整した。Aβモノマーは合成Aβ1-40(TFA form)をPBSにより0.1mg/mlの濃度に希釈し37℃で1時間保温することで調整した。まず、96well-immunoplateにAβオリゴマー400ng/wellを固相化し、続いてBSAを用いてブロッキングを行った。ヒト化抗体及び6H4抗体及びコントロールとして抗Aβ抗体(6E10)を100pg/ml~100μg/mlの範囲で段階希釈したAβモノマーあるいはAβオリゴマーをそれぞれ混合し2時間保温後、上記96well-immunoplateにそれぞれ添加し室温にて10分間保温した。固相化Aβオリゴマーと各抗体の結合力は、HRP標識抗マウスもしくは抗ヒトIgG抗体とTMB溶液を用いた発色反応を450nmの吸光度を測定することで検出した。
また、6H4抗体及びそのヒト化抗体(VH0VL0と、そのキメラ抗体に劣るKd値の一つであるヒト化抗体VH1VL4、ほぼ同等のKd値である5種類のVH2VL3、VH2VL4、VH3VL1、VH3VL2とVH4VL1、一方で勝るKd値である2種類のVH3VL4とVH4VL3のAβオリゴマー誘発性神経毒性中和活性は以下の方法を用いて評価した。まず、ヒト神経芽種細胞(SH-SY5Y) を24well plateに15,000個/wellの密度で10%FBSを含むDMEM中で24時間培養した。次に、培地を抗体添加または無添加のAβ1-42(37.5μg 12.5μM)+Tamura標識Aβ1-40(12.5μg 12.5μM) を含む血清不含培地に置き換えてさらに24時間培養した。Aβオリゴマーが惹起する細胞死は、培地中に放出された死細胞由来のLDHの量をCytoTox96キット(Promega社製) により測定した(図4左半参照)。Aβオリゴマーが惹起する細胞毒性は、Live/Dead二色蛍光アッセイを製造元の指示(Molecular Probes, Eugene, Oregon) に従って評価した(図4右半参照:代表例として6H4, VH0VL, VH4VL3を提示)。
配列番号2;HCDR2のアミノ酸配列
配列番号3;HCDR3のアミノ酸配列
配列番号4;LCDR1のアミノ酸配列
配列番号5;LCDR2のアミノ酸配列
配列番号6;LCDR3のアミノ酸配列
配列番号7;6H4VH0のアミノ酸配列
配列番号8;6H4VL0のアミノ酸配列
配列番号9;6H4VH1のアミノ酸配列
配列番号10;6H4VH2のアミノ酸配列
配列番号11;6H4VH3のアミノ酸配列
配列番号12;6H4VH4のアミノ酸配列
配列番号13;6H4VL1のアミノ酸配列
配列番号14;6H4VL2のアミノ酸配列
配列番号15;6H4VL3のアミノ酸配列
配列番号16;6H4VL4のアミノ酸配列
配列番号17;6H4VH0をコードするDNA配列
配列番号18;6H4VL0をコードするDNA配列
Claims (8)
- アミロイドβタンパク質(Aβ)オリゴマーと特異的に結合するヒト化モノクローナル抗体であって、
CDR1として配列番号1に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号2に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号3に記載のアミノ酸配列を有する重鎖と、 CDR1として配列番号4に記載のアミノ酸配列、CDR2として配列番号5に記載のアミノ酸配列、及びCDR3として配列番号6に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖とを含み、
(A) 配列番号11に記載のアミノ酸配列を有する重鎖と、
配列番号16に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖と
を含む、又は
(B) 配列番号12に記載のアミノ酸配列を有する重鎖と、
配列番号15に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖と
を含む、
ヒト化モノクローナル抗体。 - Aβオリゴマーに選択的結合を示す、請求項1に記載のヒト化モノクローナル抗体。
- 請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含有する、抗認知機能障害剤。
- 請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含有する、アルツハイマー病治療剤。
- 請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含有する、老人班形成抑制剤。
- 請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を有効成分として含有する、Aβアミロイド線維形成阻害剤。
- 請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を用いて、被験者から採取された試料に含まれるAβオリゴマーを検出する工程を含み、
Aβオリゴマーの検出量を、基準値より多い場合にはアルツハイマー型認知症(AD)であり、基準値より少ない場合にはアルツハイマー型認知症(AD)ではない、という基準と比較することにより、前記被検者がADを発症しているか否かを試験する方法。 - 請求項7に記載の方法のために用いられる、請求項1又は2に記載のヒト化モノクローナル抗体を含むキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145696A JP7370569B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145696A JP7370569B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021024831A JP2021024831A (ja) | 2021-02-22 |
JP7370569B2 true JP7370569B2 (ja) | 2023-10-30 |
Family
ID=74664337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145696A Active JP7370569B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7370569B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008076487A2 (en) | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Verenium Corporation | Antibodies and methods for making and using them |
WO2009099176A1 (ja) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Immunas Pharma, Inc. | Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用 |
WO2010117448A2 (en) | 2009-04-05 | 2010-10-14 | Provenance Biopharmaceuticals Corp. | Chimeric immunocytokines and methods of use thereof |
WO2014160098A2 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Excelimmune, Inc. | Bordetella specific human recombinant antibodies and uses thereof |
US20160362488A1 (en) | 2015-04-16 | 2016-12-15 | Alder Biopharmaceuticals, Inc. | Anti-pacap antibodies and uses thereof |
-
2019
- 2019-08-07 JP JP2019145696A patent/JP7370569B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008076487A2 (en) | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Verenium Corporation | Antibodies and methods for making and using them |
WO2009099176A1 (ja) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Immunas Pharma, Inc. | Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用 |
WO2010117448A2 (en) | 2009-04-05 | 2010-10-14 | Provenance Biopharmaceuticals Corp. | Chimeric immunocytokines and methods of use thereof |
WO2014160098A2 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Excelimmune, Inc. | Bordetella specific human recombinant antibodies and uses thereof |
US20160362488A1 (en) | 2015-04-16 | 2016-12-15 | Alder Biopharmaceuticals, Inc. | Anti-pacap antibodies and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021024831A (ja) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10544221B2 (en) | Single chain variable fragment CD3 binding proteins | |
JP5769316B2 (ja) | Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用 | |
TWI634126B (zh) | 抗-N3pGlu 類澱粉β肽抗體及其用途 | |
JP6290212B2 (ja) | タウオパチーの処置方法 | |
JP5599454B2 (ja) | Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用 | |
JP5812418B2 (ja) | Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用 | |
KR101616136B1 (ko) | Aβ 올리고머에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 이용 | |
KR100767146B1 (ko) | Aβ 펩티드를 격리시키는 인간화 항체 | |
JP6446443B2 (ja) | タウオパチーの処置方法 | |
DK2593475T3 (en) | Anti-ADDL monoclonal antibody and uses thereof | |
US11623958B2 (en) | Single chain variable fragment CD3 binding proteins | |
CN114230663B (zh) | TrkA的抗体及其应用 | |
RU2771384C2 (ru) | Фармацевтическая композиция, содержащая антитело к lag-3, и ее применение | |
JP2018139530A (ja) | 認知症治療又は予防のためのヒト化抗体及びその製造方法、並びにそれを用いた認知症治療剤又は予防剤 | |
US9587015B2 (en) | Anti-human CTGF antibody | |
KR20200130350A (ko) | 항-phf-타우 항체 및 이의 용도 | |
EA039460B1 (ru) | Антитело против оболочечного herv-k и его применение | |
JP7370569B2 (ja) | アミロイドβタンパク質オリゴマーと結合するヒト化抗体 | |
TW202227500A (zh) | 人源化抗TrkA的抗體及其應用 | |
CN119350500A (zh) | 抗CD235a单克隆抗体及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230824 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7370569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |