JP7369059B2 - 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 - Google Patents
超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7369059B2 JP7369059B2 JP2020026635A JP2020026635A JP7369059B2 JP 7369059 B2 JP7369059 B2 JP 7369059B2 JP 2020026635 A JP2020026635 A JP 2020026635A JP 2020026635 A JP2020026635 A JP 2020026635A JP 7369059 B2 JP7369059 B2 JP 7369059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- burst wave
- signals
- detection
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/4454—Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/34—Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/341—Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics
- G01N29/343—Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics pulse waves, e.g. particular sequence of pulses, bursts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B17/00—Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
- G01B17/02—Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/043—Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/36—Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/40—Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude filtering, e.g. by applying a threshold or by gain control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/4409—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/02854—Length, thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/044—Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
周波数が異なる複数のバースト波信号をそれぞれ用いて超音波探触子を駆動して超音波を発生させ、前記超音波を検査対象に入射するステップと、
前記検査対象に入射した前記複数のバースト波信号のそれぞれに対応する複数の反射波を受信するステップと、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理をそれぞれ行って複数の検出信号を得るステップと、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成するステップと、
を備える。
上述の信号処理方法により前記検査用信号を得るステップと、
前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを決定するステップを備える。
周波数が異なる複数のバースト波信号を発信可能に構成されたバースト波発信部と、
前記バースト波信号に駆動されて超音波を発生して前記超音波を検査対象に入射するように、かつ、前記検査対象からの反射波を受信するように構成された超音波探触子と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理を行い複数の検出信号を得るように構成された検波処理部と、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成する検査用信号生成部と、
を備える。
上述の信号処理装置と、
前記信号処理装置で得られる前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを算出するように構成された厚み算出部と、
を備える。
まず、図1を参照して、一実施形態に係る超音波検査の信号処理装置を含む厚み計測装置について概略的に説明する。図1は、一実施形態に係る超音波検査の信号処理装置を含む厚み計測装置の概略構成図である。同図に示すように、厚み計測装置1は、検査対象(厚み計測対象)の超音波検査に用いる電気信号を処理して検査用信号を生成するための信号処理装置2と、生成された検査用信号を用いて検査対象の厚みを算出するように構成された厚み算出部4と、を備えている。図1には、厚み計測装置1の検査対象(厚み計測対象)の一例として配管50が示されており、厚み計測装置1によって配管50の肉厚を計測するようになっているが、検査対象は配管に限られず、例えば板材であってもよい。
cS×T=2DS …(A)
上述の時間Tは検査用信号から得ることができる。したがって、厚み算出部4は、上述の式に基づいて検査対象の厚みDTを算出するように構成されていてもよい。
次に、幾つかの実施形態に係る信号処理方法について、図2に示すフローチャートに沿って説明する。以下においては、上述した信号処理装置2により一実施形態に係る信号処理方法を実行する場合について説明するが、幾つかの実施形態に係る信号処理方法は、他の手段により実行されてもよい。
θa=2Dmin/Cs×fa …(B)
一方、最大周波数fbでの位相回転量θbは、下記式(C)で表せる。
θb=2Dmin/Cs×fb …(C)
ここで、検査用信号が十分に変化して平均化が有効となる条件は、下記式(D)である。
θb-θa≧π/2 …(D)
従って、fbと周波数faの幅Δfは、下記式(E)で決定される。
Δf=fb-fa≧π/2×Cs/(2Dmin)=Cs/Dmin×π/4 …(E)
なお、検出効率の観点から、中心周波数(fb-fa)/2は、超音波探触子6の中心周波数と合致させることが望ましい。同様に、検出効率の観点から、Δfも超音波探触子6の帯域内に設定するのが望ましい。
周波数が異なる複数のバースト波信号をそれぞれ用いて超音波探触子(6)を駆動して超音波を発生させ、前記超音波を検査対象に入射するステップ(例えば上述のステップS2,S4)と、
前記検査対象に入射した前記複数のバースト波信号のそれぞれに対応する複数の反射波を受信するステップ(例えば上述のステップS6)と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理をそれぞれ行って複数の検出信号を得るステップ(例えば上述のステップS8)と、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成するステップ(例えば、上述のステップS14)と、
を備える。
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの統計量に基づいて、前記検査用信号を生成する。
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの積算値に基づいて、前記検査用信号を生成する。
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの平均値に基づいて、前記検査用信号を生成する。
また、バースト波信号の周波数を変更すると検査対象に入射される超音波の周波数も変更され、検査対象中における超音波の伝播状態が変わる。この点、上記(3)又は(4)の方法によれば、バースト波信号の周波数を変更して得られる複数の検出信号の信号レベルを積算又は平均化することにより、検査用信号の擾乱ノイズに対するS/N比を向上させることができ、計測精度を向上させることができる。
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの最大値に基づいて、前記検査用信号を生成する。
前記受信するステップでは、各々の前記バースト波信号の前記超音波探触子への印加終了後に前記反射波を受信する。
上記(1)乃至(6)の何れかに記載の信号処理方法により前記検査用信号を得るステップと、
前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを決定するステップと、
を備える。
周波数が異なる複数のバースト波信号を発信可能に構成されたバースト波発信部(10)と、
前記バースト波信号に駆動されて超音波を発生して前記超音波を検査対象に入射するように、かつ、前記検査対象からの反射波を受信するように構成された超音波探触子(6)と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理を行い複数の検出信号を得るように構成された検波処理部(20)と、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成する検査用信号生成部(30)と、
を備える。
上記(8)に記載の信号処理装置(2)と、
前記信号処理装置で得られる前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを算出するように構成された厚み算出部(4)と、
を備える。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
2 信号処理装置
4 厚み算出部
6 超音波探触子
10 バースト波発信部
11 信号発生器
12 タイミングパルス発生器
14 ミキサ
16 送信部
18 受信部
20 検波処理部
22 ミキサ
24 位相器
26 ミキサ
28 処理部
30 検査用信号生成部
50 配管
101 入射波(超音波)
102 反射波(超音波)
Claims (12)
- 周波数が異なる複数のバースト波信号をそれぞれ用いて超音波探触子を駆動して超音波を発生させ、前記超音波を検査対象に入射するステップと、
前記検査対象に入射した前記複数のバースト波信号のそれぞれに対応する複数の反射波を受信するステップと、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理をそれぞれ行って複数の検出信号を得るステップと、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成するステップと、
前記検査用信号のピーク電圧に基づいて、前記超音波を前記検査対象に入射してから前記反射波を受信するまでの時間を取得するステップと、
を備える
超音波検査の信号処理方法。 - 前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの統計量に基づいて、前記検査用信号を生成する
請求項1に記載の信号処理方法。 - 周波数が異なる複数のバースト波信号をそれぞれ用いて超音波探触子を駆動して超音波を発生させ、前記超音波を検査対象に入射するステップと、
前記検査対象に入射した前記複数のバースト波信号のそれぞれに対応する複数の反射波を受信するステップと、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理をそれぞれ行って複数の検出信号を得るステップと、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成するステップと、
を備え、
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの積算値に基づいて、前記検査用信号を生成する
超音波検査の信号処理方法。 - 周波数が異なる複数のバースト波信号をそれぞれ用いて超音波探触子を駆動して超音波を発生させ、前記超音波を検査対象に入射するステップと、
前記検査対象に入射した前記複数のバースト波信号のそれぞれに対応する複数の反射波を受信するステップと、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する前記複数の反射波の受信信号の検波処理をそれぞれ行って複数の検出信号を得るステップと、
前記複数の検出信号を用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成するステップと、
を備え、
前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの平均値に基づいて、前記検査用信号を生成する
超音波検査の信号処理方法。 - 前記生成するステップでは、前記複数の検出信号の信号レベルの最大値に基づいて、前記検査用信号を生成する
請求項2に記載の信号処理方法。 - 前記受信するステップでは、各々の前記バースト波信号の前記超音波探触子への印加終了後に前記反射波を受信する
請求項1乃至5の何れか一項に記載の信号処理方法。 - 前記受信するステップでは、前記複数のバースト波信号のそれぞれについて、前記検査対象に入射された前記超音波の前記検査対象における反射回数が異なる複数の前記反射波を受信し、
前記検査用信号を生成するステップでは、前記反射回数が異なる複数の前記反射波に対応する複数のピークを含む前記検査用信号を生成する
請求項1乃至6の何れか一項に記載の信号処理方法。 - 請求項1乃至7の何れかに記載の信号処理方法により前記検査用信号を得るステップと、
前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを決定するステップと、
を備える厚み計測方法。 - 周波数が異なる複数のバースト波信号を発信可能に構成されたバースト波発信部と、
前記バースト波信号に駆動されて超音波を発生して前記超音波を検査対象に入射するように、かつ、前記検査対象からの反射波を受信するように構成された超音波探触子と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する複数の前記反射波の受信信号の検波処理を行い複数の検出信号を得るように構成された検波処理部と、
前記複数の検出信号のうち信号レベルが最小のレベル最小信号以外の検出信号を少なくとも用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成する検査用信号生成部と、
を備え、
前記検査用信号のピーク電圧に基づいて、前記超音波を前記検査対象に入射してから前記反射波を受信するまでの時間を取得するように構成された
超音波検査の信号処理装置。 - 周波数が異なる複数のバースト波信号を発信可能に構成されたバースト波発信部と、
前記バースト波信号に駆動されて超音波を発生して前記超音波を検査対象に入射するように、かつ、前記検査対象からの反射波を受信するように構成された超音波探触子と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する複数の前記反射波の受信信号の検波処理を行い複数の検出信号を得るように構成された検波処理部と、
前記複数の検出信号のうち信号レベルが最小のレベル最小信号以外の検出信号を少なくとも用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成する検査用信号生成部と、
を備え、
前記検査用信号生成部は、前記複数の検出信号の信号レベルの積算値に基づいて、前記検査用信号を生成するように構成された
超音波検査の信号処理装置。 - 周波数が異なる複数のバースト波信号を発信可能に構成されたバースト波発信部と、
前記バースト波信号に駆動されて超音波を発生して前記超音波を検査対象に入射するように、かつ、前記検査対象からの反射波を受信するように構成された超音波探触子と、
前記複数のバースト波信号にそれぞれ対応する複数の前記反射波の受信信号の検波処理を行い複数の検出信号を得るように構成された検波処理部と、
前記複数の検出信号のうち信号レベルが最小のレベル最小信号以外の検出信号を少なくとも用いて、前記検査対象に関する検査結果を得るための検査用信号を生成する検査用信号生成部と、
を備え、
前記検査用信号生成部は、前記複数の検出信号の信号レベルの平均値に基づいて、前記検査用信号を生成するように構成された
超音波検査の信号処理装置。 - 請求項9乃至11の何れか一項に記載の信号処理装置と、
前記信号処理装置で得られる前記検査用信号を用いて、前記検査対象の厚みを算出するように構成された厚み算出部と、
を備える厚み計測装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020026635A JP7369059B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 |
US17/798,497 US20230112790A1 (en) | 2020-02-19 | 2021-02-10 | Signal processing method and device for ultrasonic inspection and thickness measuring method and device |
PCT/JP2021/005029 WO2021166769A1 (ja) | 2020-02-19 | 2021-02-10 | 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020026635A JP7369059B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021131307A JP2021131307A (ja) | 2021-09-09 |
JP7369059B2 true JP7369059B2 (ja) | 2023-10-25 |
Family
ID=77392186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020026635A Active JP7369059B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230112790A1 (ja) |
JP (1) | JP7369059B2 (ja) |
WO (1) | WO2021166769A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268116A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Tsutsui Denshi:Kk | 埋設物健全性分別装置 |
JP2009103459A (ja) | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Ricoh Elemex Corp | 超音波板厚測定装置 |
JP2010249574A (ja) | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Ricoh Elemex Corp | 超音波液面計 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3930404A (en) * | 1973-06-21 | 1976-01-06 | Exxon Nuclear Company Inc. | Inside diameter, outside diameter and wall tube gage |
JPH06313763A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-08 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波信号測定法 |
JP2971321B2 (ja) * | 1994-04-28 | 1999-11-02 | 日立建機株式会社 | 超音波映像検査装置 |
JP3130223B2 (ja) * | 1994-11-18 | 2001-01-31 | 三菱電機株式会社 | 検出方法及び検出装置 |
US6363787B1 (en) * | 1999-12-13 | 2002-04-02 | Bechtel Bwxt Idaho Llc | Apparatus and method for measuring the thickness of a coating |
US20040100282A1 (en) * | 2002-09-11 | 2004-05-27 | Henrik Christensen | Method and apparatus for determination of layer thickness in a multi-layer structure |
-
2020
- 2020-02-19 JP JP2020026635A patent/JP7369059B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-10 US US17/798,497 patent/US20230112790A1/en active Pending
- 2021-02-10 WO PCT/JP2021/005029 patent/WO2021166769A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268116A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Tsutsui Denshi:Kk | 埋設物健全性分別装置 |
JP2009103459A (ja) | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Ricoh Elemex Corp | 超音波板厚測定装置 |
JP2010249574A (ja) | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Ricoh Elemex Corp | 超音波液面計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230112790A1 (en) | 2023-04-13 |
WO2021166769A1 (ja) | 2021-08-26 |
JP2021131307A (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7900516B2 (en) | Ultrasonic flaw detection apparatus and ultrasonic flaw detection method | |
US3944963A (en) | Method and apparatus for ultrasonically measuring deviation from straightness, or wall curvature or axial curvature, of an elongated member | |
JP4094464B2 (ja) | 非破壊検査方法および非破壊検査装置 | |
US20210293947A1 (en) | Continuous wave ultrasound or acoustic non-destructive testing | |
Hayashi et al. | Generation of narrowband elastic waves with a fiber laser and its application to the imaging of defects in a plate | |
US4702112A (en) | Ultrasonic phase reflectoscope | |
CN106596725A (zh) | 一种复合材料结构r区缺陷超声判别方法 | |
US20110126628A1 (en) | Non-destructive ultrasound inspection with coupling check | |
JP7369059B2 (ja) | 超音波検査の信号処理方法及び装置並びに厚み計測方法及び装置 | |
US20230049260A1 (en) | Acoustic Detection of Defects in a Pipeline | |
JP2000241397A (ja) | 表面欠陥検出方法および装置 | |
JPH04323553A (ja) | 超音波共振探傷方法および装置 | |
KR100542651B1 (ko) | 비선형 음향반응을 이용한 비파괴 음향 탐사방법 | |
JPH11118771A (ja) | 板厚変化のある薄板の超音波探傷方法及び装置 | |
JP2008139325A (ja) | 超音波探傷装置 | |
JP2001343365A (ja) | 金属薄板の厚み共振スペクトル測定方法及び金属薄板の電磁超音波計測方法 | |
JP2007085949A (ja) | 超音波による組織変化の検出方法及び検出装置 | |
Battaglini et al. | The use of pulse compression and frequency modulated continuous wave to improve ultrasonic non destructive evaluation of highly-scattering materials | |
JP4617540B2 (ja) | 超音波特性測定方法、音響異方性測定方法及び音響異方性測定装置 | |
JP2004191133A (ja) | 超音波探傷装置 | |
Ingram et al. | Calibration of ultrasonic phased arrays for industrial applications | |
JP2001343366A (ja) | 金属薄板の結晶粒測定方法及び装置 | |
KR20200009751A (ko) | 배음 진동자를 이용한 초음파 비파괴 검사 장치 | |
Hayashi et al. | Defect imaging with guided waves propagating in a long range | |
JP2023119938A (ja) | 表層部剥離の超音波探傷装置と方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7369059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |